Re: 7360kHz [XYZ] 録音はカタールのリモペル経由でのものです。 -0100- 7360kHz いぇ ナンタラカンタラ へぇ~ (?) ※ *0150- バチカンが強力で潰されました。 ./img/7849.mp3 |
Re: 9/1 - 雑談・メモ書き [XYZ] Qちゃん、こんばんは。 今月もよろしくw さて、近隣板に書いて置いたのですが北部湾岸(BBR)のスケジュールを少し調べてみようと思います。 お時間のある方はお付き合いを・・・w こちらも参照: http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:132 ■SW: 5050kHz/9820kHz 0800-0900 0900-1000 1700-1800 Chinese, ライブ放送より確認 1800-1900 Chinese, 途中から短波放送開始 1900-2000 2000-2100 2100-2200 2200-2300 2300-2400 0000-0100 0100- off チェックする時間はこんな感じです。 どうもベトナム語の番組が多く感じたので昨日モニターしてみましたが、やはり夜間のほとんどがベトナム語番組になっておりました。 少しだけですが継続して調べてみたいと思います。 ■昨日のモニター結果: Sep/01/2016 - 5050/9820kHz ------------------------------------------------- 1800-1900 1900-2000 2000-2100 Vietnamese 2100-2200 Vietnamese 2200-2300 Vietnamese 2300-2400 Vietnamese "BBR Evening News" 0000-0100 Chinese / Cantonese? / 0100-0102* Vietnamese / (sign off) ------------------------------------------------- ※タイムテーブル: http://goo.gl/1vAECQ ※上記タイムテーブルはPC時間を取得しているようですので、中国時間との1時間ずれています。 番組表通りでは無いようですね。 ※短波放送は1900前(1800台)に開始し、0100過ぎに番組の途中で終了します。 MP3 - 2100のもの; ./img/7435.mp3 |
Re: Radio Russia/ Radio Rossii 短波復活 [XYZ] 810kHz AFN で https://youtu.be/RIW1JIZJCy4 ふっと大好きだった歌が流れてくる・・・ これだからラジオはやめられませんねw 0100以降、AFNしか聞こえなくなってしまいましたが F/outしているのか終了したのか・・・? http://www.radiorus.ru/ ストリームはまだ放送中です。 追記: 0110頃に強いトーン信号が出ておりましたので、(0114現在も出てきました)、これが Radio Rossii のものかもしれません。 ./img/7505.mp3 |
Re: Radio Russia/ Radio Rossii 短波復活 [XYZ] Ino上さん、こんすさん、こんにちは、 情報ありがとうございます。 マルチは影山君のところかな? 多くの方に情報が伝わると嬉しいですよね。 録音から -1112頃のもの: ./img/7509.mp3 |
Re: 8/1 - 雑談・メモ書き [のの] XYZさん、こんばんは。 確かにSIBCの延長が最近は多いですね。今日は21:59でc/offしました。 昨日も延長していたので聞いていましたが、定期的にCMらしきものが流れていました(BOB Onlineとか)。 21:53に女声で「SIBC」と出たように聞こえたのですが(聞き間違えの可能性も大いにあり)、 Wantokの中継のはずなのにおかしいな?と思っていました。 昨日はSIBCのオリジナル番組だったのかも知れないですね。 ./img/7424.mp3 |
Re: 13800kHz Puntland Radio, Somalia [SRI] なんのアナウンスでしょう? ※eTAWAKALのCMでした。 www.etawakal.com info -at- etawakal.com ./img/2417.mp3 |
Re: Greece ギリシャ [XYZ] -0335- 15630kHz VOAの下にもおりました。 //Live 資金繰りが出来たので再開・・・何でしょうか? よくわかりません。。 9420/15630kHz共に海外の情報待ち。 録音は0325頃のモノ。 欧州のリモペル経由です。 ./img/763.mp3 |
Re: PNG NBC各局 [XYZ] 私のところでは確認無理っぽいので一応、石田さんへも連絡入れておきました。 http://rri.jpn.org/ 帰宅されているかなぁ・・・・w 3904.965kHz(Hz単位での誤差はあるかも・・・) 録音はAUSリモペル経由の物 -1930-。 過変調気味で音が割れております。 ./img/1740.mp3 |
6075kHz NBC Radio [XYZ] -1920- 6075kHz 日原さん、DFSさん、ありがとうございます! NBC: http://www.nbc.com.pg/ NBC関連情報: http://radio.chobi.net/bbs/?res:6 昔の資料 :http://radio.chobi.net/list/PNG.html ./img/3937.mp3 |
Re: 6075kHz NBC Radio [XYZ] 2012年の選挙関連: 3205kHz NBC-Sandaun 3235kHz NBC-West New Britain 3260kHz NBC-Madang 3275kHz NBC-Southern Highlands 3305kHz NBC-Western 3315kHz NBC-Manus 3325kHz NBC-Bougainville 3345kHz NBC-Oro/Northern 3365kHz NBC-Milne Bay 3385kHz NBC-East New Britain 3905kHz NBC-New Ireland 4890kHz NBC-Port Moresby // Kundu network 6040kHz NBC-Port Moresby // Kundu network 6075kHzはPNG-NBC では初めて使われるのでしょうか? 日原さん、DFSさん、ナイス~♪ ./img/3941.mp3 |
Re: 13800kHz Puntland Radio がTV番組を中継しているのか確認するスレ [SRI] 化石さん、こんばんは。 昨日の13800kHz http://radio.chobi.net/bbs/?res:1981#2417 の録音と同じCMです↓ 今日のPuntland TV eTAWAKAL -2358- ./img/2509.mp3 |
Re: 13800kHz Puntland Radio がTV番組を中継しているのか確認するスレ [SRI] 30日2359からの1分40秒間の音声を編集してみました。 Rch 13800kHz Lch Puntlund TV(Web) eTAWAKALのCMの途中からWarka Dunidaの冒頭部分です。 当初編集した3分間バージョンは http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201505/article_66.html にアップしました。 ./img/2519.mp3 |
Re: 13800kHz Puntland Radio がTV番組を中継しているのか確認するスレ [SRI] 2342にs/off バンダナおじさんのトークは再放送でした。 Rch 31日1411頃, Lch 30日1431頃のPLTVのアイキャッチの約1分前からの音声。 ./img/2567.mp3 |
Re: 11540kHz UNID Korean [SRI] モナコが雨だったので。 喉元まで出かかっているというのは大袈裟でしたが、このブリッジ音楽は聞いた覚えが… ./img/2022.mp3 |
Re: 11540kHz UNID Korean [XYZ] -2102- 音楽途中で気がついた。。 -2103* あっらぁ~ Orz ./img/2185.mp3 |
Re: 11540kHz UNID Korean [青木] 2100から一分間英語アナウンスが出ていました。 ./img/2194.mp3 |
Re: 13800kHz H3E? UNID [XYZ] スペイン語、英語でSA スペイン語:うんとらんどれでぃお(?) 英語: ん~ ちょうどリモペル巡回中で録音出来ましたw ./img/900.mp3 |
なんと言ってる? [XYZ] "Kundu ●●● radio stations" ●●●の部分は proナンタラカンタラと聞こえますが何って言ってますか? "Karai National Radio" と言わなくなった代わりのようですが、WEBサイトによればまだKaraiの名称が無くなったわけでは無さそうですね。 録音は 6075kHz 0400開始部分: ./img/4722.mp3 |
Re: 3365kHz NBC-FM への切り替わりのタイミング [XYZ] "NBC Karai National Radio" FM:90.7MHz, Port Moresby WEBで調べるとこんな局名になっておりますね。 "This is N-B-C National Radio", "the Voice of P-N-G, 90.7 FM" などとアナウンスしてますね。 -0030- AUSリモペル経由ですが、ブツブツ切れまくってますので少し編集してあります: ./img/3392.mp3 |
Re: 3/7 - 雑談・メモ書き [なおたま] 今回は何かやりとりをしています。でも、それなら自局の 送信をやめるような気もするんですが。 ちょっとノイズが入っています。すいません。 ./img/6975.mp3 |
Re: UNID 7295kHz [Ino] XYZさん受信動画の終了時、DFSさん受信動画の開始時に口琴のISが流れていますが、 これは以前、Yakutskoe R.でニュースの前に流れていたものと同じですね、懐かしいです。 ↓1988年当時の受信音です。 ./img/7237.mp3 |
UNID 4881kHz [XYZ] 一応スレッド出ししておきます。 スプリアスの類いなのかも知れません。 -1934- 歌、 状態悪く、モニター継続中 1938頃の浮かんできたところの男性トーク: ./img/6205.mp3 |
Re: UNID 7030kHz [XYZ] 化石さん、おはようございます。 ありがとうございます。 私も ●.2-3-0 MHz と聞き取れる部分がありました。 地名も聞き取れましたが、「パキスタン」、「ダッカ」など、これはどちらかはターゲット地域の地名でしょうか・・・ ちょうどいいタイミングでHAMが被ってしまい、上手く聞き取れませんでした。 https://youtu.be/ve4C2GYyjxw 2321-2338* 7030kHz 2336 (タイマーで 15:30頃)に出る女性のアナウンスがSAっぽいです。 ※添付MP3ファイルは上記を切り出したモノです。 ↓↓↓ ./img/6702.mp3 |
Re: UNID 7030kHz [XYZ] 上記LiveからのSA(・・・と思われる部分の)抽出録音 "Ye Sadaye Hurriyat Jammu Kashimir hei" ・・・と聞こえますね。 違うかなぁ・・・・ 7030kHzとのパラレルは確認できませんでした。 同じ番組では無いようです。。 ./img/6713.mp3 |
Re: 2016年 新年あけましておめでとうございます! [天野] keiさん、明けましておめでとう御座います。 昨年は http://youtu.be/hUnS8oJtOlk でお世話になりました。 日本では楽しいお正月をお過ごし下さい。 今年も宜しくお願いします。 SIBCではCountdownしたのかな? ソロモンの時差は日本と2時間早い2200なので時既に遅し Orz -0346- 5020kHz SIBC今現在も放送中! 『♪蛍の光』が流れてました。 ※今日は24H放送なのかな? ↓録音↓ 5020kHz 2016/01/01金 0346'08"-0349'08" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12> ※何か正月気分の雰囲気が楽しめます。 ./img/6590.mp3 |
9835kHz Sarawak-FM Malaysia新年@0100JST [天野] 0100に9835kHz/Sarawak-FMでCountdownしておりました。 マレーシアの時差は日本と1時間遅れです。 ↓録音↓ 9835kHz 2016/01/01金 0059'30"-0102'00" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on USB) ANT:AN-12> ※以下のマレー語数字を30秒-40秒の間にCountdownしております。 「9:センビラン(sembilan)、8:ラパン(lapan)、7:トゥジョー(tujuh)、6:アナム(enam)、5:リマ(lima)、4:アンパッ(empat)、3:ティガ(tiga)、2:ドゥア(dua)、1:サトゥ(satu)」 ./img/6591.mp3 |
Re: 2015年12/31までの雑談・メモ書き用スレッド [XYZ] 11850kHz -0957- You are listen to Radio Korea International (?) KBSにタイ語とかありましたっけ? 1000からはHindiっぽいSAが出ておりましたがこれも聞き取れず Orz ./img/6570.mp3 |
Re: 2015年12/31までの雑談・メモ書き用スレッド [天野] XYZさん、皆さん、こんばんは。 今年も大変お世話になりました。 来年も宜しくお願いします。 New Zealand(本島)では早くも新年を迎えております。 日本との時差は通常3時間ですが、サマータイムにより4時間の時差があります。 R.New Zealand Int.を聞いてみました。 ↓録音↓ 13840kHz 2015/12/31木 1959'37"-2002'07" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12> ※小鳥のIS, 6点時報後、『♪蛍の光』で放送開始しております。 ./img/6581.mp3 |
Re: 11/22・23・24・25- 雑談・メモ書き [XYZ] 今日はタイにリモペルが上がっておりましたので、少しお邪魔してMyanmar局を聞いておりました。 -1559* 9460kHz English 番組表を見ると歌番組のようでしたが、なんとも今風の歌が・・・。 もう私がイメージしている数十年前のビルマとは違うようですねw 終了部分のアナウンスが取れたのでアップしておきます。 ↓ ./img/6446.mp3 |
Babcock Music(通称)について・・・ [XYZ] ののさん、こんばんは~ いつもありがとうございます。 Babcockというのは仲介屋さんのことで、Babcockが仲介している放送などの前後にこの音楽が流れたり、送信テストでも使用されます。 2012年頃だったでしょうか? 社名が変わったか組織が変わったかのどちらかのようで、それ以前は "VT Music" と呼んでおりました。 この "VT" は何の略だったかなぁ・・・・? 長谷川OMなど、古いDXerの方に聞くとわかるかも知れません。 すいません! 私は記憶回路から抹殺されておりました・・・Orz 添付しておきますので・・・たぶん聞いたことが有ると思いますよ。 http://radio.chobi.net/DX/mp3/babcock_music.mp3 もう一個(同じですが・・・) ↓ ./img/6451.mp3 |
Re: Yemen Radio, Radio Sana'a [MSD] XYZさん、今晩は。別件では突然の投稿失礼しました。 さて、表題ですが、偶然今朝の07:25JST頃から、08:00JSTのs/off迄 聴取していました。 確か、同じ時間帯に、影山OMのBBSでも不明局として情報が上がっていたと思います。 当方は、そのまま受信・録音をしていたところ、07:52JST頃にSAらしきが出るも判断できず。 その後、07:55JST頃から、Newsとなり、07:59JSTからYemen国歌が流れた後、s/offしました。 確認の意味で、Newsの最後の部分と、国歌の最初の部分の録音を添付します。 もしや、と思ったのですが、この板で確認が取れて良かったです。 ./img/6435.mp3 |
Re: Yemen Radio, Radio Sana'a [XYZ] "Huna Sanaa, Idhaat aljumhuriya alyamaniya albernamaj al a'am" このアナウンスが定番のようで番組の切り替わりなどに聞こえております。 -1500- を過ぎても放送しておりますが、当地では中国が強くなり残念ながら目的局は聞こえなくなってしまいました。 リモペルを渡り歩いての確認になります。 DXLD-YGで紹介があったWEBページを翻訳してみると以下の放送時間が告知されております。(11/14時点のモノだと思います。) 放送時間は(JST換算済み): *0300-0800* 11860 kHz Arabic *1300-1800* 11860 kHz Arabic 対象がアラビア語で、さっぱりわかりませんので間違っておりましたら指摘をお願いします。 追記: リモペルにて -1606- 11860kHz まだ放送しております。 -1703- まだ放送しております。 私のところではもはや全然聞こえません。。 -1730- 中東風の歌。 出だしのコーラン以外は歌番組が多いですね。 -1757* 番組(男性トーク)の途中でプツリ SAはこのフレーズで番組の合間に出ておりますので・・・何度か聞けばナントカなるのでは・・・?w ↓ ./img/6445.mp3 |
Re: 5130kHz Radio Sedaye Zindagi [天野] XYZさん、当ロケでは難しいかなと思ってこの周波数に合わせたら、何か良く聞こえていますね。 -0030- 男性トーク 今現在はどんなIDが出るのでしょうか? 【録音追記】 ※当ロケではこんな感じで聞こえておりました。 ↓0030前後を良く聞こえていた部分を抜粋して編集しました。 何語??? ./img/112.mp3 |
Re: 10/19・20・21・22- 雑談・メモ書き [XYZ] メモ -0928* 9505kHz(9504.89) Chinese ./img/6292.mp3 |
Re: 10/15・16・17・18- 雑談・メモ書き [SRI] こんばんは。 6990kHzのKomintern(Comintern)がスケジュールを変更したらしいのでロシアで聞いています。 2050にはすでに放送が始まっていて、毎時56分頃には聞き覚えのあるインターバルシグナルが出ています。 "バローニ"と聞こえるIDも出ています。 音楽もソビエト愛国音楽ではありませんし、番組として体裁の整ったものが出ています。 これ、どこでしたっけ? ./img/6266.mp3 |
Re: 6990kHz [SRI] 今日は一貫してパノラマなるトーク番組とロシア音楽でこれまでのコミンテルンらしい音楽は一曲も放送されませんでした。 それどころかロック系の音楽すら放送されていました。 しばらくモニターしてみます。 こんなISも出ているのでソビエトを回顧?しているのでしょうが。 ./img/6274.mp3 |
Re: UNID 9695kHz [XYZ] *2258- Opening MX ? 日原さんからの情報と合わせると 2300-0100 の放送と言うことになるのでしょうか~ ./img/6212.mp3 |
UNID 9775kHz Chinese [XYZ] スレッド出しておきます。 -2130- 9775kHz 中国語 CNR-2 の周波数ですが、同局は現在も停波中。 http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e112275.html 鬼の居ぬ間の台湾だったら笑えるのですが・・・ 信号は強力です。 録音は 2148 ./img/6208.mp3 |
Re: UNID 9775kHz Chinese [XYZ] -2200* 時報 終了? 復興かなっとも思ったのですが、Live稼働しておらずわからずじまいでした。 「台湾」と言っている部分がかなりありました、そして2200終了・・・ ふっふっふw ./img/6209.mp3 |
Re: 13800kHz Radio Puntland [SRI] やはり2214-2236はPLTVとパラではありませんでした。 Puntland TVは2214からCMを2本挟んで、2220にXaflada Sanad Guurada 17aad PL ee Londonがスタート。 Puntland RadioはCMが入らずに別番組、2236からXaflada Sanad Guurada 17aad PL ee London(プントランド建国17周年記念式典@ロンドン)になった模様。 ↓は2235頃の音声。左がPuntland TV、右がPuntland Radio。42秒頃からパラになります。 ./img/5330.mp3 |
Re: 13800kHz Radio Puntland [XYZ] こりゃニュースだ! ナイス! 2130過ぎ。(途中カットしてしまい詳しい時間不明) 状態悪いです・・・ ./img/5381.mp3 |
Re: 13800kHz Radio Puntland [SRI] ↓8/13 2133の録音。サイズオーバーなのでリンク先で。 この後、2136にPLTV中継(Sh. Maxamed Idirisのお話)に戻りました。 あるいは2125にはすでにPLTV中継に戻っていて、番組途中に挿入した可能性もあります。 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/213/56/N000/000/007/143948867012944441179_13800U_PuntlandRadio_20150813_1233z.mp3 ↓は同2036。欧州での録音。 ./img/5556.mp3 |
Re: E Bible Fellowship ベトナム語番組 [SRI] 2031のアナウンスです。 24"あたりからどうでしょう? ./img/5628.mp3 |
Re: 9526kHz Voice of Indonesia 復活 [SRI] 2357からは音がかなり薄くなりました。 正時は毎回こんな↓感じです。2159頃の録音。 ./img/5489.mp3 |
6115kHz Radio Congo [XYZ] 昨晩、HCDXなどの海外から「今コンゴ聞こえてるよ~」と情報が出ておりましたので合わせてみましたが、自宅では弱かったので欧州リモペル経由でSAっぽいと頃だけを録っておきました。 0330過ぎの寝る直前でしたので終了の確認まではしておりませんでした。 スペイン語っぽく聞こえるのですが・・・・? ./img/6061.mp3 |
Radio Madagasikara [XYZ] 5010kHzの少しだけ上側で聞こえている同局ですが、WRTH経由の情報でLiveが出ていることがわかり、たまに聞いておりますw どうやら短波(5010kHzや6135kHz)ではFMを中継しているらしいですね。 ■RNM : Radio Nasionaly Malagasy 廃墟: http://takelaka.dts.mg/radmad/ Facebook: http://www.facebook.com/RADIO.MADAGASIKARA Live: http://anio-info.com/ ※「RADIO ANIO」の下左側の「RNM」。 音は割れていて音質は悪いです。 ./img/6005.mp3 |
Re: All India Radio 60mb on 5050kHz [天野] 5050kHz -0115- 今日はここが強力に聞こえております♪ *0130頃に久し振りLocal ID取れるかな? -0129- 男性トークで終了! -0130* ↓録音↓ 5050kHz 0129'00"-0130'00" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12> ※音がこもっていて聞きにくいが、40秒辺りで「アイザワレン」と言っているように聞こえる。 ./img/5939.mp3 |
Re: Ethiopia / Eritrea [天野] -0326- 7200kHz ダダン♪と盆踊り中...。 -0330'16"- エリトリア国歌♪ -0322'11"- 国歌終了! -0322'35"* c/off! ↓録音↓ 7200kHz 5/3日 0329'18"-0330'41"/0331'32"-0332'20" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on LSB) ANT:AN-12> ※信号が弱く録音状態は良くありません。 トークは殆ど判らない Orz ※盆踊りは本当にダダン言ってますね♪ エリトリア国歌♪はハッキリと判ります! ./img/1147.mp3 |
Re: 4790kHz Babcock [XYZ] *2200-2230* BBC Uzbec語 のようですが・・・こんなところへ・・・ IBB; SMTWTFS 13:03:23 BBC UZBE 4790 AM DB ./img/5873.mp3 |
11660kHz BBCテスト送信? [XYZ] -0210- 11660kHz 同じ英語アナウンスの繰り返し ./img/5881.mp3 |
11735kHz ZBC [天野] こんばんは。 久し振りにまったりとしながらラジオを聴いております。 -0325- この時間、とても心地の良いアフロ音楽が流れております♪ -0329- ①更にノリの良いアフロに変わりました! とてもキラキラしております。 -0330- また音楽が変わったかな? 心地の良いアフロサウンドがNon Stopで続きます。 *とても良好で音も安定しております! -0341- ②最高なスーパーキラキラサウンド♪に変わったじょ。。。 -0359- 太鼓IS後、時報 -0400- 男性トークになりました。ID@ZBC *この時間、バックで別局が混信しております。 ※3時台はNon Talkでアフロサウンドオンパレードでした♪ ↓録音↓ 11735kHz 8/26水 0329-0402編集(3分) <Saitame RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12> 00:00-01:05 0328'55"-0329'55" アフロ音楽♪① <Sync on USB> 01:00-02:05 0341'52"-0342'57" アフロ音楽♪② <Sync on USB> 02:00-02:47 0359'31"-0400'19" 男性アナウンス、太鼓IS、時報、男性トーク(ID@ZBC) <Sync on LSB> 02:47-03:00 0401'56"-0402'08" 男性トーク(バックに別局混信) <Sync on LSB> ./img/5768.mp3 |
Re: 11735kHz ZBC [天野] -0600- ZBC終了して洋楽になりました。 -0602- 6時を過ぎても放送中…。 Spice FMのSJは出ていません。洋楽中です! -0604'22"* c/off! ※6時以降に日本で言うとこの洋楽だと思って流れた曲ですが、何故かShazamがHitしませんでした Orz ↓録音↓ 11735kHz 8/26水 0559'10"-0600'40/0603'27"-0604'27" <Saitame RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12> ※この録音の00:35-00:37辺りに"Seven-Twenty Seven-na' Nine Twenty five meter band"と言っているように聞こえる。 ↑これ実際は何て言っているのでしょうか? "Twenty five meter band"って25mbの事? 確かに11735kHzは25mbですが・・・。 ./img/5769.mp3 |
Re: 11735kHz ZBC [天野] XYZさん、おはようございます。 久し振りにマッタリとラジオを聴いておりましたw ここ最近は色々な出来事がありますよネ! 6時以降、Spice-FMのSJが出て来なかった11735kHzのZBC。 気になった何かの数字をアナウンスしているような男性トーク部分をSlowテンポにして編集してみました。 何て言っているのかわかる方がいましたら御教授して頂くと幸いです。 ./img/5771.mp3 |
Re: 8/17・18・19 - 雑談メモ書き [なおたま] XYZさんもよろしくお願いします。 ファイルサイズを小さくしてアップしました。 ほんの一部ですが。 ./img/5708.mp3 |
Re: 北朝鮮時間を「平壌時間」とし、日本との時差30分 [天野] XYZさん、情報有難う御座います。 北朝鮮の標準時間が8/15以降、日本時間より30分遅い時間になるようですね。 今朝、VOK日本語の放送でも報道されていた事を私も確認致しました。 参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e111029.html 青木OMも書かれていますが、VOK日本語放送スケジュールのアナウンスは今でも平壌時間ですよね。 放送では平壌時間と命名と報道されていたので、「今までは?」と少々疑問に感じました。 8/15以降は海外向けのVOKも今までよりも30分遅いスケジュールになるのか気になります。 30分遅れになった場合、各言語のスケジュールアナウンスも一新されるのかな? 日本語放送以外は確かUTCでアナウンスしていたような気がしますが、どうだったか??? 日本語放送は平壌時間でスケジュールをアナウンスしている為、8/15以降も変更不要かもしれないですね。 8/15以降の日本語放送スケジュールのアナウンスがどうなるのかも気になります。 そのまま平壌時間なのか? UTCのアナウンスに変わるのか? 可能性の低い日本時間のアナウンスになるのか? 疑問が沢山沸いてきます。 【朝鮮民主主義人民共和国標準時間(平壌時間)を2015/8/15より適用】(朝鮮の声日本語放送ニュースより) ・5日 朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議常任委員会が朝鮮民主主義人民共和国標準時間を制定する政令第599号を出す。 ・東経127度30分を基準とした時間(UTC+8.5H)を2015/8/15から適用される。 ↓録音↓ 11865kHz 8/8土 0817'32"-0819'02"(1分30秒) <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12(ATT:20db)> ./img/5339.mp3 |
Re: 北朝鮮時間を「平壌時間」とし、日本との時差30分 [天野] XYZさん、おはようございます。 人民の声の件は30分遅れたりするのかどうか気になるところですが、 この局は時報がなかったと思いますので今まで通りのスケジュールのままかな? 韓国がそこまで神経を尖らせてスケジュール変更するかですよね。 さて、8/15に平壌時間は30分遅れる事になりますが、何時から調整するのでしょうか? XYZさん、8/15の何時から調整するという情報、何処かにありましたっけ? 8/15 0000JSTからなのか? そうなると8/15 0000JSTになった瞬間に平壌時間8/14 2330となり8/14が30分長くなります。 0000JSTにはKCBS, PBSは時報をどのように打つのか? 8/14 2330の為、打たないかも? 記念すべき瞬間なので特別な形で打つかも? 8/15 0030JSTからだと、その瞬間に平壌時間8/15 0000と30分逆戻りして8/15が30分長くなります。 この場合だと0000JSTにはKCBS, PBSは「ヨンシルル アルリョトゥリゲッスムニダ」と時報を打って、0030JSTにも同じ時報を打つかもしれません。 それとも8/15の他の時間に調整するのか? 因みに、去年の4/29にKCBS朝鮮中央放送で1800-0200の時報をチェックしております。 北朝鮮の時報は韓国と違って24時制でアナウンスしております。 【朝鮮中央放送 時報アナウンス】 基本アナウンス:「チョソンチュアンバンソンイムニダ. ~シルル アルリョトゥリゲッスムニダ」 日本語訳アナウンス:「朝鮮中央放送です。 ~時をお知らせします。」 ↓録音↓ KCBS時報 1800-2600 <Saitama RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12> ・11680kHz@1800 「ヨルリョドルシ」18時 ・ 9665kHz@1900 「ヨルラホプシ」19時 ・ 2850kHz@2000 「スムルシ」20時 ・ 2850kHz@2100 「スムラナシ」21時 ・ 2850kHz@2200 「スムルトゥールシ」22時 ・ 2850kHz@2300 「スムルセッシ」23時 ・ 6100kHz@0000 「ヨンシ」0時 ・ 2850kHz@0100 「ハンシ」1時 ・ 2850kHz@0200 「ドゥルシ」2時 ./img/5424.mp3 |
Re: 北朝鮮時間を「平壌時間」とし、日本との時差30分 [天野] -0000- 2850kHz KCBS 2359に女性による短編小説の朗読終了後、時報無しで音楽になりました。 北朝鮮時間:http://www.time-j.net/WorldTime/Country/KP ※上記は日本と30分の時差が生じ北朝鮮では8/14 2330に戻りました。 -0005- 2850kHz KCBS 朝鮮中央放送のID後、音楽に乗せて女性トークです。 ※今まではこの時間音楽でしたが…。 -0013- 2850kHz KCBS 音楽になりました。 0030より果たして「ヨンシ」0時の時報アナウンスが出るでしょうか? ↓録音↓ 2850kHz 8/14金 2359'00"-2401'00" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12(ATT20db)> ※KCBS 女性による短編小説朗読終了後、音楽。時報無いまま平壌時間8/14金2330に30分逆戻りする瞬間 ./img/5585.mp3 |
Re: 北朝鮮時間を「平壌時間」とし、日本との時差30分 [天野] 青木OM、日原さん、こんばんは。 2850kHz KCBS -0030- カチカチ音後、鐘の音! ※北朝鮮が8/15 0000になりました。 平壌時間の開始です。 -0033- 男性コーラスによる北朝鮮国歌♪ ※番組は特別編成ですね。 -0038- ♪パルコラムになりました。 ※この先はずっーと音楽かな? 特に特別編成ではないかも…。 【記念すべき朝鮮中央放送 平壌時間8/15 0000の鐘の音】 ↓録音↓ 2850kHz 8/15土 0029'45"-0034'00" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12(ATT20db)> ./img/5589.mp3 |
Re: UNID 9624.9kHz Vietnamese [SRI] 化石さん、こんばんは。 これ、IDですかね↓ Nhom E Than Huu Nghien Cuu Kinh Thanh 過不足ありそうですが、聞こえなくもないです。 2000の開始部分。 ./img/5577.mp3 |
Re: UNID 9624.9kHz Vietnamese [SRI] こちらは2037のもの。 ./img/5578.mp3 |