中波・長波・EXバンドBBS
[TOP PAGE] [投稿]
1566kHz  なおたま
 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま /
855kHz  天野
 なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま /
1539kHz(2)  なおたま
 なおたま /
1494kHz  なおたま
 なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま /
EX-Band : 1605kHz - 1710kHz (04)   なおたま
 なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

 ▲TOP 1566kHz
 なおたま 2020/09/13(Sun) 13:16 No.2593
13日02時ごろ、FEBCのロシア語の終了とVOA-Koreanの開始を聞きました。
ロシア語の終了時、Radio Teos〔Радио "Теос"〕のアナウンスが
ありましたが、Radio Teosの番組を中継しているのかな?
https://youtu.be/MFXLJR4d0Ng

▼編集


天野  No.3148▼編集 / ▲TOP
2021/12/02(Thu) 05:10
【1566kHz 関連記事】
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:97

01日20時過ぎより聞いていましたが、中国局がほぼ単独でガツーンとリスニングモードで聞こえておりました。
韓国FEBC (HLAZ)は聞こえませんでした。止まっていたのでしょうか?
22時過ぎに聞いた時はFEBC日本語が聞こえており、中国局は後ろに退いておりました。
韓国FEBCは一部時間帯停波しているのでしょうか?

01日21時05分に吉林新聞綜合広播 長春FM91.6を確認しました。

↓受信音↓ 1566kHz 吉林新聞綜合広播 2021/12/01水 (02:30)
・00:00-02:30 2105’10“-2107’40“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>
※00:07-00:14 這裡是 吉林新聞綜合広播 長春FM91.6
※00:19-00:23 FM91.6 吉林新聞綜合広播
※01:26-01:28 吉林新聞綜合広播


添付:3148.mp3 (357KB)

なおたま  No.3150▼編集 / ▲TOP
2021/12/02(Thu) 17:17
天野さん、こんばんは。
こちらでの受信状態をまとめてみました。

 吉林新聞綜合広播の局名アナウンスの開始部分は、フェージングの谷間
なのか、ほとんど聞き取れません。

 Clip1 21:05 吉林新聞綜合広播のアナウンス。
 Clip2 21:26 吉林新聞綜合広播の裏で歌声が聞こえています。
益友電台(HLAZ)かもしれません。
 Clip3 01:28 益友電台(HLAZ)の終了アナウンス。
     01:30 搬送波OFF
     01:31 搬送波ONと伴にRadio Teos開始。
 Clip4 おまけ 01:09に中国局が話の途中でプッツンと終了。
     その後、益友電台が聞こえます。益友電台の裏で何やら
     民族歌謡が聞こえます。

 搬送波をOFFにしている間に、アンテナの送信方向を変更している
ことも考えられますね。
https://youtu.be/FQ-GCwVyfM4


天野  No.3151▼編集 / ▲TOP
2021/12/03(Fri) 20:20
なおたまさん、こんばんは。
フォローありがとうございます。

吉林がガツーンと聞こえていたのは、HLAZが大陸方向に送信ビームを向けていたので、日本ではバックビームになっており当地でHLAZが殆ど聞こえなかったのですね。
確かHLAZは言語によって送信ビームを変えているという話を聞いた事があります。
22時過ぎに1566を聞いた時は、HLAZ日本語ガツーンでしたので、日本にビームが向いていたのですね。
それでも吉林は裏で良く聞こえていたので出力高いのかな?

おまけの吉林が-0109’32“*に突然停波していますね。
この周波数の吉林はこの時間付近で終了なのか?

MW-LIST:http://www.mwlist.org/mwlist_quick_and_easy.php?area=2&kHz=1566
※MW-LISTを見ると延辺新聞綜合広播が25kWでリストされており、RemarksにJamming FEBC/VOA, KORと書かれております。
終了が1600UTC (0100JST)になっております。
聞こえていたのは吉林新聞綜合広播でしたが、現在はこの局をJamming代わりに送信しているのでしょうか。
おまけの吉林が-0109’32“*にプッツリと停波しているのが怪しい。
吉林新聞綜合広播を簡体字にしてWikipediaで調べると播出頻率欄に各地の周波数が載っているのですが1566kHzは存在しません。
更に怪しいです。CNR1 Jammingならぬ、HLAZに対する吉林新聞綜合広播Jammingなのでしょうか。


なおたま  No.3152▼編集 / ▲TOP
2021/12/03(Fri) 20:46
天野さん、こんばんは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
AsiawavesにはHLAZは
Uses directional antenna patterns, with azimuth of 080°, 265° or 352°.
とありますので、言語によって方向を変更しているのかもしれません。

 それと、01:09終了の中国局がJamming代わりならば、なぜ01:30まで
放送しないのかっていうのも疑問ですね。
 01:09終了の局が吉林新聞綜合広播と確認していませんので、今後
局名確認をしたいと思います。途中で他局と入れ替わっているかも。


天野  No.3153▼編集 / ▲TOP
2021/12/03(Fri) 21:37
なおたまさん
確かに途中で他局と入れ替わっている可能性もありますね。

参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:2875
※1206kHzの延辺朝鮮語終了後、深夜帯に周波数が補正されているのも気になります。

1206の延辺朝鮮語も終了は-0100*です。
終了後に送信アンテナを変更して周波数が補正されるのでしょうか。
1566のたぶん吉林と思われる局終了のタイミングで1206の延辺の周波数が補正されたりしているのかも?
これは考え過ぎかな?
何となく関連があったら面白いなあ~て思いました。


なおたま  No.3174▼編集 / ▲TOP
2021/12/14(Tue) 17:31
14日06時、中国国歌で始まる放送を受信。多分Koreanと思うのですが、
非常に聞きづらく、違っているかも。
 Clip1 05:51 搬送波がON。左右に等間隔の山が出てきます。
 Clip2 05:59 音楽が流れ始める。
    06:00 中国国歌の後、Koreanと思われる言語で開始。

 これがFEBCに対するJamming放送なのでしょうか。
https://youtu.be/xj23LZogmV0


天野  No.3176▼編集 / ▲TOP
2021/12/14(Tue) 22:35
なおたまさを、こんばんは。
とても面白い1566kHzの受信音動画ありがとうございます。

Clip1の受信音には中国語局とジングルベルの歌を流す韓国FEBCが聞こえていますね。
0551:00に別局が確かに搬送波onしておりますが、
0551:07にすぐに搬送波offしたように感じました。

Clip2の受信音は、中国語局、韓国FEBCと搬送波が「ゴー」という音で聞こえます。
0559:10-25にFEBC韓国語ジングルがバッチリ聞こえます。
「♪アルダウン~(0559:17-) ウリヌン 極東放送(クットンバンソン)♪」
0600:00-には、中国語局、韓国FEBCの時報後の後の番組音楽?と「ゴー」という音が歪んだような中国国歌。3局になりました。
0600:47に音が歪んだ中国国歌終了しております。
0601:00-には中国語局とFEBC韓国語が辛うじて聞こえる。中国国歌を流していた局はよく判らない。谷に落ちたか?
0601:07-過ぎより中国国歌を流していた局で音が歪んだ男性トークが聞こえて来ましたが、中国語には聞こえない。
私の耳では韓国語にも聞こえなかった。何語? 蒙古語!?
う~ん、判りませんでした Orz

中国国歌を流していたので中国局で間違い無いですが何語の放送なのでしょうか?

なおたまさんの受信音はどの動画も音が綺麗なので私の耳で分離し易いです!
いつも綺麗で楽しい受信音ありがとうございます。
果たして0600開始の中国局は何処なのか? とても気になります。


なおたま  No.3177▼編集 / ▲TOP
2021/12/15(Wed) 17:28
天野さん、ご覧いただきありがとうございます。

中国局も調べてみると面白いです。この周波数は案外早い時間から
韓国語や中国語が聞こえています。面白い局が受信できましたら、
またアップしたいと思います。


天野  No.3181▼編集 / ▲TOP
2021/12/16(Thu) 12:50
なおたまさん、こんにちは。

私も06時開始の中国国歌で始まる局狙いで今朝チェックしてみました。
韓国FEBCが強かったので、韓国をnull方向にして中国局を浮かせて受信しました。
しかしながら、当地では信号が弱いのか中国国歌が確認出来ませんでした Orz

16日06時前後の受信音を以下に添付します。
※韓国FEBCをnull方向にしていた為、0602:45-(受信音03:45-)にラジオの向きを90度回してみたところ、FEBCがガツーンと聞こえました。

↓受信音↓ 1566kHz 中国語局、韓国FEBCと...。 2021/12/16木 (04:00)
・00:00-04:00 0559’00“-0603’00“
<受信地:埼玉 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>
※00:10-25 韓国FEBC極東放送女性SJ
※00:44-50 男性「HLAZ, 極東放送エソ ヨソッシ(6時)ルル アルリョドゥリムニダ」
※01:00- 極東放送時報後、中国語局と韓国FEBCの裏に中国国歌が居るような...。
※03:45- ラジオの向きを90度回転。韓国FEBCが浮きました。


添付:3181.mp3 (533KB)

なおたま  No.3182▼編集 / ▲TOP
2021/12/16(Thu) 17:28
天野さん、こんばんは。
 こちらでも。きょうは中国国歌、等間隔の信号はともに確認できません
でした。

 昨日の18時ごろの状態をアップします。この時点では等間隔の信号は
確認できます。この信号が無くなったのは、21:53ごろでした。それ以降
出ていないようです。曜日によって出ない日があるのかも。

 で、アップした動画は17:59から数分間、17:59まではFEBCが聞こえますが、
18:00以降はアンテナの送信方向を変えたのか、聞こえなくなります。
 中国局は、所々で周波数を言っていますが吉林新聞綜合広播なので
しょうか。中国語はサッパリなので。
https://youtu.be/yMFEIpWaEZI


天野  No.3183▼編集 / ▲TOP
2021/12/16(Thu) 23:25
なおたまさん、こんばんは。
今朝06時は中国国歌、等間隔の信号は出ていなかったのですね。

昨日の18時の受信音拝聴致しました。
中国国歌を流していた等間隔の信号出ていますね。
その信号音から何か変調乗っているようにも聞こえますが
果たして何処なのでしょう...。とても気になります。

クリアに聞こえている中国局確認しました。
吉林新聞綜合広播で間違いないです!
以下に私が聞き取った内容を記載します。

・1801:51-57 (02:22-28)
 男人「吉林新聞綜合広播 (Ji-lin xin-wen zong-he guang-bo),916好房tuan (Jiu-yi-liu Hao fang tuan),Ni的房産助理 (Ni de fang-chan zhu-li)。」
※『916好房tuan』は番組名で、番組名の916はFMの周波数です。
※『Ni的房産助理(あなたの不動産アシスタント)』は番組内のコーナーなのかな? サブタイトルでしょうか。

・1802:13-20 (02:44-51)
 女人「Nin現在収聴的是 (Nin-xian-zai shou-ting de shi) 吉林新聞綜合広播 FM九十一点六 (Jiu-shi-yi dian liu),AM七三八 (Qi-san-ba) 〇△的房産助理節目」

・1803:11-17 (03:41-47)
 女人「下午五点(Xia-wu wu dian 午後5時),吉林新聞綜合広播 FM91.6, AM738,916好房tuan...」


なおたま  No.3184▼編集 / ▲TOP
2021/12/18(Sat) 07:59
天野さん、おはようございます。
ご覧いただき、また内容の解説もしていただきありがとうございます。
吉林はAM738kHzなんですね。とすると、この1566kHzは何者なんでしょう。
Asiawavwsには738kHzに吉林が載っていますが、1566kHzに記載がありませんし。
今後も聞き続けます。

さて、今朝は中国国歌が弱いながら聞こえました。(ここもよくわかりませんが)
 17:57あたりから女声の合唱が聞こえ始めました。06:00から中国国歌が
聞こえ始めましたが、すぐに弱くなり聞こえなくなりました。
 きょうは等間隔の信号は確認できず、きれいに国歌が聞こえていました。
https://youtu.be/7wngri_gvV0


天野  No.3188▼編集 / ▲TOP
2021/12/24(Fri) 03:55
なおたまさん、こんばんは。
19日の日曜深夜に色々チェックしていましたが、
受信音の編集が今になってしまいました Orz

20日00時前後に738kHzと1566kHzをチェックした
ところ、パラで吉林が聞こえておりました。
01時過ぎは両波共に吉林が聞こえなくなっておりました。

20日01時台、私も益友電台 → Radio Teosをチェックしました。
0130、益友電台終了後の1分間、Radio Teos開始迄インターバルがありますが、
その間に不明局が聞こえております。
例の06時に中国国歌を流す局なのでしょうか?

↓受信音↓ 1566kHz 益友電台 → Radio Teos 2021/12/20月 (04:00)
・00:00-04:00 0128’00“-0132’00“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>
※00:37- ID「益友電台 (Yi-you dian-tai)」
※02:00-03:00 HLAZインターバル時間、不明局が聞こえる…。
※03:08- ID「Radio Teos」


添付:3188.mp3 (533KB)

なおたま  No.3195▼編集 / ▲TOP
2021/12/27(Mon) 17:26
天野さん、こんばんは。
26,27日、吉林新聞綜合広播の1566kHzと738kHzのパラチェックをしました。
 729kHzに地元のNHKが居ますので、聞きづらいですが。
 Clip1.1566kHz、21:02:57からのアナウンス。わかりやすい
ジングルが流れます。
 Clip2.同時刻の738kHz。同じジングルが確認できます。
 Clip3.03:59:47から、1566kHzは停波していますが、738kHzでは
ジングルが聞こえました。
https://youtu.be/_6HHBfhaE3w


なおたま  No.4087▼編集 / ▲TOP
2023/05/10(Wed) 18:06
昨日は吉林新聞綜合広播が聞こえていませんでした。
一昨日は聞こえていたように記録されています。
何かあるのかな?


なおたま  No.4091▼編集 / ▲TOP
2023/05/13(Sat) 16:33
12日から13日にかけて、一晩中、中国語が聞こえていました。
吉林新聞綜合広播が復活したのでしょうか。


なおたま  No.4973▼編集 / ▲TOP
2025/05/11(Sun) 08:12
 Asiawavesには 延辺広播電視台 となっていますが、アナウンスでは
吉林広播電台 と言っています。
 まあ、それはどちらでもいいのですが、以前から気になっているのが
そのAM変調です。
 上下の側波帯を同時に復調すると、つまりAMやSAMモードで復調しますと
正常に音声が復調されます。しかし、片側だけで、SSBモードなどで復調
しますと非常に聞きづらくなります。不思議ですね。
 本日は、01:06に吉林(延辺?)がc/offしましたが、とたんに裏で
放送されていたHLAZが聞こえてきます。
 目的は、裏で聞こえている放送、この場合HLAZを聞きづらくする、
ということでしょうか。
 このAM変調は、中国中波局で散見されます。AMジャミング変調とでも
理解すればいいのでしょうか。

動画は11日01時ごろの吉林(延辺?)です。
https://youtu.be/ZEzL_xFtiP0



 ▲TOP 855kHz
 天野 2024/03/11(Mon) 16:30 No.4499
11日01時前、韓国MBCのジングルとテーマ音楽が聞こえました。
中波で韓国MBCを聞いたのは久し振りですね。
韓国MBC中波廃止ラッシュ以来です。
この周波数は平壌放送が使用していた周波数。
今年の1月より止まっております。
周波数的に855の全州MBC HLCXは残っていたのですね。
残念ながら時報前IDは谷に落ちて取れませんでした Orz

しかしながら、ナント英語局が浮いて来ました!
1時になり「~ ABC Listen app. today」後、ABC News themeが聞こえました!
855でも豪州ABCが聞こえるのですね!!!

MW-Listを見ると、4QB, 4QOがリストされております。
聞こえたのはどっちかな?
共に出力は10kWです。
クイーンズランドですね。
確かに約3秒遅れでNews themeが聞こえました。

↓受信音↓ 855kHz 韓国MBC, 豪州ABC 2024/03/11月 (02:30)
・00:00-02:30 0058’00“-0100’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4499.mp3 (294KB)
▼編集


なおたま  No.4501▼編集 / ▲TOP
2024/03/11(Mon) 18:10
天野さん、こんばんは。
当地では韓国MBCは聞こえていましたが、ABCは残念ながら聞こえま
せんでした。
11日01時前と02時前のアナウンスをまとめてアップしました。
https://youtu.be/9B5m2NrPrQA


天野  No.4506▼編集 / ▲TOP
2024/03/15(Fri) 00:50
なおたまさん、こんばんは。
とてもクリアなMBC全州 HLCXの時報前アナウンスの受信音ありがとうございます。

周波数、局名アナウンスは以下のようにコピーしました。
「AM855, 標準FM94.3, 101.7MHz. 全州文化放送です。HLCX」
01, 02時台は『ロマン歌謡(ナンマンガヨ) 』を放送しているようですね。
ロマン歌謡の開始音楽が確認出来ます。

14日05時前、全州MBCのStation IDをチェックしました。
0455に韓国国歌、MBC社歌、全州文化放送Station IDと続きました。
以下受信音はMBC社歌の途中からです。

↓受信音↓ 855kHz 全州文化放送 HLCX 2024/03/14木 (03:30)
・00:00-03:30 0457’00“-0500’30“
<受信地:埼玉県戸田市 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4506.mp3 (411KB)

なおたま  No.4507▼編集 / ▲TOP
2024/03/15(Fri) 20:35
天野さん、こんばんは。
 報告をしていただいた日は、たまたまピョンヤン放送の搬送波が
出ていなかったようですね。この周波数だけではなく、657kHzでも
出ていませんでした。
 翌日からは再開されたようです。


なおたま  No.4626▼編集 / ▲TOP
2024/07/18(Thu) 18:18
18日04時台、弱いながらDXGOが聞こえていました。混信は韓国MBCと
思います。
 "Aksyon Radyo"と言っているように聞こえる所があります。
https://youtu.be/lL2dNfb2Vpg


なおたま  No.4784▼編集 / ▲TOP
2024/11/12(Tue) 17:26
12日06時台、中国国歌から始まる放送が聞こえました。
 Asiawavesではこの時間、チベットの西藏広播電視台がリスト
されていますが、さてどうでしょう。
https://youtu.be/-9NCvkDhOgg


天野  No.4793▼編集 / ▲TOP
2024/11/21(Thu) 10:20
なおたまさん、こんにちは。

19日06時前後、6200kHzで西藏チベット語放送をチェックしてみました。
*0550-にs/onして中国国歌が流れました。
その後、中国語,チベット語,英語によるSAが出ました。
06時前後の時報後には中国国歌は流れず番組が始まりました。
西藏広播電視台のチベット語は短波と中波で系統が違うのか?と思ったのですが、
Asiawavesに記載されている局名は「西藏广播电视台藏语广播」です。
私が6200kHzで受信した中国語SAは「中国西藏广播电视台藏语广播」になっており違いは頭に中国と唱っているだけで系統は同じでした。
なおたまさんが受信された855kHzは西藏广播电视台藏语广播だったのかは断定出来ませんでした Orz

↓受信音↓ 6200kHz 中国西藏広播電視台藏語広播 2024/11/19火 (編集04:00)
・00:00-02:00 0550’00“-0552’00“ ♪中国国歌、中国語,チベット語,英語SA
・02:00-04:00 0559’40“-0501’40“ 06時(JST)時報前後
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>
※01:07-01:27 中国語,チベット語,英語SA


添付:4793.mp3 (470KB)

なおたま  No.4794▼編集 / ▲TOP
2024/11/22(Fri) 07:17
天野さん、おはようございます。
 短波のチベット語放送、拝聴しました。放送内容、違いますねえ。
中波と短波では放送内容を変えているのか、そもそも855kHzの放送が
チベット放送ではないのか。
 855kHzの受信状態が良くなるまで、しばらく様子見をします。
毎朝国歌は確認できるものの、あまり状態が良くないので、何語で
放送されているのかわからない日が続いています。


なおたま  No.4811▼編集 / ▲TOP
2024/12/06(Fri) 17:18
06日04時台、フィリピン局が聞こえていましたが、局名の確認は
できませんでした。
https://youtu.be/vwInQ041fEY


なおたま  No.4833▼編集 / ▲TOP
2024/12/25(Wed) 17:38
25日06時台に不明フィリピン局が聞こえていました。
https://youtu.be/zDgCa-wIWEM


なおたま  No.4843▼編集 / ▲TOP
2024/12/27(Fri) 17:22
27日06時台に聞こえたフィリピン局です。
 所々でAksyon Radyoと言っているように聞こえます。Aksyon Radyoと
しますと、Asiawavesに載っているDXGOの可能性が出てきます。
https://youtu.be/sYp2dYK_th0


天野  No.4870▼編集 / ▲TOP
2025/01/30(Thu) 05:00
27日02時台、855kHzでABC Radio Weather Updateが聞こえました。
4QB or 4QOどちらかだと思います。
ABCの信号が落ちた為、null方向にラジオを向けると♪韓国語歌&中国語歌が浮いて来ました。

↓受信音↓ 855kHz ABC-4QB or 4QO他 2025/01/27月 (02:00)
・00:00-01:35 0204’55“-0206’35“ ABC-4QB or 4QO
・01:35-02:00 0206:30-0206’55“ ABC null方向:♪韓国語歌&中国語歌
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4870.mp3 (235KB)

なおたま  No.4890▼編集 / ▲TOP
2025/02/11(Tue) 16:58
10日21時台、CNR-8と思われるハングルが聞こえていました。
 スティング(エンターテナー)で気が付いたのですが、1206kHzの
延辺ラジオと同一の番組のようです。
 CNR-8、延辺ラジオのどちらが番組を制作しているかはわかりませんが。
https://youtu.be/b8yB6V3iLQ4


なおたま  No.4972▼編集 / ▲TOP
2025/05/08(Thu) 17:50
08日04時ごろ、ABCが聞こえていましたが、4QO と 4QB のどちらかは
わかりません。
https://youtu.be/_uBm0B4FHtk



 ▲TOP 1539kHz(2)
 なおたま 2025/05/08(Thu) 17:32 No.4970
前スレ:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:789
前スレが長くなりましたので
1539kHzの新スレを立てました!

▼編集


なおたま  No.4971▼編集 / ▲TOP
2025/05/08(Thu) 17:36
08日02時ごろ、英語放送が聞こえていました。オーストラリアの
5TAB か、あるいは SENTrack と思いますが確認できませんでした。
https://youtu.be/1G-gR5tCYLQ



 ▲TOP 1494kHz
 なおたま 2025/02/04(Tue) 06:55 No.4876
03日01時前後、中国語の時報アナウンスを挟んで英語とフランス語が
聞こえていました。
Asiawavesによりますと、日本時間の
 00:00から01:00までBBC 英語
 01:00から02:00までRadio France Internationale フランス語
を流しているとのことですので、台湾の國立教育広播電台と思います。
https://youtu.be/ZJH_C_7O-gg

▼編集


なおたま  No.4877▼編集 / ▲TOP
2025/02/04(Tue) 07:49
03日03時ごろ、日本語で「見上げてごらん夜の星を」が流れて
いました。03時に中国語の時報アナウンスがありましたので、
台湾の國立教育広播電台が流していたのかと思っています。
https://youtu.be/WuqwDYBQSdk


なおたま  No.4898▼編集 / ▲TOP
2025/02/17(Mon) 17:16
17日02時ごろ聞こえた台湾の國立教育広播電台と思われる局です。
 RFI制作のフランス語が終了し、時報のあと中国語に変わりました。
https://youtu.be/diCsjrrWQDw


天野  No.4906▼編集 / ▲TOP
2025/02/19(Wed) 00:34
なおたまさん
台湾の國立教育廣播電台 良く聞こえています!

國立教育廣播電台の臺北總臺AM臺の番組表を見て
「法廣RFI聯播」の後の中国語に変わった部分をヒアリングしました。
0200JST(台湾時間 深夜1時)の番組は「客音風情畫」でした。
1494kHz 國立教育廣播電台 台北總台AM台の番組表と一致します。
台湾の國立教育広播電台で間違いありません!

なおたまさん17日02時過ぎの受信音より
・02:00:06-02:00:09 女性:「現在時間 凌晨 一點整 (中国語)」
・02:00:35-02:00:42 男性(羅方翰):
「Hello! 大家好 我是羅小Q (客家語)
Hello! 大家好 我是羅小Q (中国語)
歡迎収聽 客音風情畫 (中国語)」


なおたま  No.4908▼編集 / ▲TOP
2025/02/22(Sat) 06:38
天野さん、おはようございます。
 今回もお聞きいただき、また番組名等、お調べいただきありがとう
ございます。
 台湾の國立教育廣播電台ということで、安心いたしました。
 それと、時報後のアナウンスで、中国語だけではない言語が
使われているのも面白いですね。さすが教育放送、日本でいえば
NHK-R2のような存在なのでしょうか。

 今回も勉強になりました。ありがとうございました。


なおたま  No.4962▼編集 / ▲TOP
2025/05/05(Mon) 16:44
05日01時台に聞こえていた DWAR Abante Radyoです。台湾局を聞く
つもりでしたが、思いもよらずフィリピン局を聞くことができました。
 Asiawavesでは10kWの出力らしいですが、強めに聞こえていました。
https://youtu.be/XZ6YcBSsUCo



 ▲TOP EX-Band : 1605kHz - 1710kHz (04) 
 なおたま 2024/11/14(Thu) 17:27 No.4785
前スレ:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:1898
前スレが長くなりましたので
EX-Band : 1605kHz - 1710kHz (04)の新スレを立てました!

▼編集


なおたま  No.4786▼編集 / ▲TOP
2024/11/14(Thu) 17:33
13日23時台、スペイン語が聞こえました。説教をしているように
聞こえましたので、KHPYかなあと思いましたが、確認はできません
でした。
https://youtu.be/X3CZYLcfNvw


なおたま  No.4894▼編集 / ▲TOP
2025/02/16(Sun) 17:24
15日23時台、1670kHzでスペイン語が聞こえていました。宗教局
であればKHPYの可能性が高いのですが、未確認です。
https://youtu.be/qUSEWGqrXdY


なおたま  No.4895▼編集 / ▲TOP
2025/02/16(Sun) 17:33
15日23時台に、1640kHzで英語放送が聞こえていました。宗教局
であればKDIAの可能性がありますが、確認できませんでした。
https://youtu.be/jmzTMXCefs0


なおたま  No.4915▼編集 / ▲TOP
2025/03/04(Tue) 17:22
03日21時ごろ、1670kHzでラテンアメリカらしき音楽が聞こえて
いました。スペイン語ですが、局名は未確認です。
https://youtu.be/JzdD5T1hNdM


なおたま  No.4929▼編集 / ▲TOP
2025/03/26(Wed) 06:46
24日22時ごろ、1640kHzでKDIAが聞こえていました。
https://youtu.be/nvMvOcuGG6o


なおたま  No.4960▼編集 / ▲TOP
2025/05/03(Sat) 17:43
02日21時台に聞こえた不明局。この日は10kHz間隔で搬送波が並んで
見えましたが、音になったのはここくらいでした。
https://youtu.be/CeVxeVGQ93Y



記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio