▲TOP
中波雑談 XYZ 2015/07/21(Tue) 18:25 No.713 化石さん、DFSさん、FOXさん、情報ありがとうございます。 また面白そうな話題が出てきましたね。 私のロケーションからは追えそうに有りませんので別スレより応援しております!▼編集
SRI No.714▼編集 / ▲TOP2015/07/21(Tue) 18:28観覧席ですね。一番前、いただきっwXYZ No.715▼編集 / ▲TOP2015/07/21(Tue) 18:38ごめ! 日原さんも・・w 一応コソコソと狙ってはいるのですが、やはり南方は当地では厳しいのです OrzSRI No.733▼編集 / ▲TOP2015/07/23(Thu) 03:09DFSさんとこの停電、はやく直してね>電力会社DFS No.734▼編集 / ▲TOP2015/07/23(Thu) 03:22こちらにお邪魔しますw 未だ復帰せず。外に出ると暗闇に寝間着姿のゾンビがフラフラ(爆) 怖いので家の中に戻りましたw 693kHzは何やら聞こえますが何語かまでは不明。 0240までは記録できていたようなので後に聞き直します。 しかし!蒸し暑い。。 ん~、何語じゃあ?>693 702ではジャミング開始した!北の放送に+されてる模様orz -0331- 693タガログじゃないと思います。 ふと気が付いたらRTRの電源も落ちてますわね。 バッテリ駆動に変更。サバイバル受信@自宅。。。 小屋の方がマシかも(爆)SRI No.735▼編集 / ▲TOP2015/07/23(Thu) 03:37いらっしゃ~いw XYZさんをみかけないと思ったら、そんなところに(キリッDFS No.736▼編集 / ▲TOP2015/07/23(Thu) 03:43いや、服を着ていたのでXYZさんでない事は確かです! しょうがないのでこのままPCバッテリ尽きるまで記録放置で寝ます。 1時間以上はまだ動くはず。シャックリ現象でなければよいですが。 それにしてもこの693は中国という可能性は無いですよね。。 不思議な民族歌謡曲が流れます。 うむ、寝ます。化石 No.737▼編集 / ▲TOP2015/07/23(Thu) 03:50タガログではないですね。 それにしても南のキュリュキュリュジャミングここまで影響してきますね。これが邪魔です。 やはり東南アジア風現地音楽ですね。 中国ではないと思います。 北も南も邪魔で迷惑です。XYZ No.738▼編集 / ▲TOP2015/07/23(Thu) 05:52FOXさん、日原さん、DFSさん、化石さん、おはようございます! 参りました>< うちの下半身が動かない方の犬がお腹の調子が悪いようで昨日朝から今朝まで家の中を汚し放題で・・・ 疲れました・・・Orz やっと寝たようですのでこちらも一服。 今日は通院日ですのでこれから少し寝ておこうかと・・・zzzSRI No.762▼編集 / ▲TOP2015/07/25(Sat) 02:44観覧席から指をくわえて見てますw ウチでは聞くに耐えるのはいつも元気な774kHzくらい(涙) "7-7-4 Timeless song(s) W-W-W"DFS No.763▼編集 / ▲TOP2015/07/25(Sat) 02:59SRIさん、地域差出ますかね~。TPシーズンは当方観覧席でヨダレ垂らすだけになりそうです(笑SRI No.764▼編集 / ▲TOP2015/07/25(Sat) 03:11あはは。ウチはTPシーズンも観覧席ですよ Orz アンテナがそっちに向けられれば太平洋岸とは比べようもないもののそれなりに聞こえるはずなんですけど。 ま、アメリカは中波に固執しているようなので、老後の楽しみにとっておきますか。XYZ No.769▼編集 / ▲TOP2015/07/27(Mon) 11:22ん~ 結構早朝 0300-0430頃に聞いては居るのですが、1377, 1539, 1602kHz など、全然入感しなくなってしまいました。 1377kHzや 1539kHzはやはりラマダン絡みだったのでしょうか・・・?
それにしても久しぶりに楽しくMWDX出来ました。 本当にみんなには感謝です!田辺 No.800▼編集 / ▲TOP2015/10/10(Sat) 14:27最近はアンテナ系のケーブル等の接触抵抗に注目しています。ケーブルとアンテナアンプの接続にどういった種類の端子が最も有効なのかと言うことです。これが結構バカに出来ない程の損失なのですよね。Perseusの入力過大表示のADC CLIPの赤色表示の頻度が変わってきます。まあ、自己満足かもしれませんが、遣りだすと面白いです。XYZ No.801▼編集 / ▲TOP2015/10/10(Sat) 21:11田辺さん、こんばんは。 ありがとうございます。 福ちゃんとこのリンクがなくなっておりますが、素材も興味を持ち始めたら奥が深いかもしれませんね。 参照: http://radio.chobi.net/bbstec/?res:733田辺 No.802▼編集 / ▲TOP2015/10/11(Sun) 14:39XYZさん、リンク紹介ありがとうございます。 今1530kHzの栃木放送を聞いていますが、以前と比べて非常に安定 して聞けています。裏ではすでに新潟放送が薄っすらと聞こえ出し ました。今年は中波が面白いですね。SRI No.809▼編集 / ▲TOP2015/10/25(Sun) 17:20X-bandに限らず多くの北米チャンネルでキャリアが取れます。 ウチでは音になりそうもありませんが、結構聞こえているのでは? XYZ No.810▼編集 / ▲TOP2015/10/25(Sun) 17:261630, 1640, 1670, 1700kHz 上がってます。 やはり 1700kHz が強いかな・・・w とりあえず一瞬モニター・・・でした。XYZ No.981▼編集 / ▲TOP2016/01/22(Fri) 01:23-0115-
1020kHz、1540kHz ん~言語取れず。北米パスの残りだと思いますが、結局わからずでした。 610kHz かなり久しぶりでしょうか、ここでベトナム語です。 612kHzに強い局が二局居ますが、ココが黙ると良く聞こえます。田辺 No.982▼編集 / ▲TOP2016/01/22(Fri) 21:28この時間、タガログ語が聞こえていますね。 1512kHz 1260kHz 558kHzなど。今夜はコンディション良いのかも。 XYZさん、 拙宅ではベトナム語とはなかなか炎がりません。はい。田辺 No.983▼編集 / ▲TOP2016/01/22(Fri) 21:31拙宅ではベトナム語とはなかなか炎がりません。はい。→ 拙宅ではベトナム語とはなかなか縁がありません。はい。です。XYZ No.984▼編集 / ▲TOP2016/01/22(Fri) 21:41田辺さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。 こちらはベトナムもそうですがフィリピン方面もかなりレアになります。 0200終了らしいのでいつかは終了チェックもしてみたいですが・・・こんな状態は珍しいのでいつになることやらw
-2135- この時間も 610kHzがあがっておりますがどこでしょうね・・・? 何か聞こえるのですが言語が取れません。。 タガログ語は・・・ 残念ながら一局も来てくれていないようです Orz
私のところはなんとも南方方面が弱いロケーションです・・・・なおたま No.1290▼編集 / ▲TOP2016/11/15(Tue) 21:1421:10 803.5kHzで北がえらい強力に入っていますが なんなんでしょう。こんな周波数で出てました?
XYZさん、お体を大切に。なおたま No.1291▼編集 / ▲TOP2016/11/15(Tue) 21:20801kHzが、大きくずれた?XYZ No.1292▼編集 / ▲TOP2016/11/19(Sat) 20:15なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。 -2013- 803.37 vkHz
居ますね居ますね~ 周波数は動いているようですね。 千 No.1293▼編集 / ▲TOP2016/11/19(Sat) 20:35こんばんは~。 XYZさんは少し復活されたのかな?
今夜のEX Bandは空電で酷いものだから、国内真っ只中の過去録を聞いてたら 11/17(Thu) 780kHz KNOMが秋田の強力電波をかいくぐり聞こえてました♪ 一瞬ですw https://youtu.be/WHkF8p2ZwnUXYZ No.1295▼編集 / ▲TOP2016/11/20(Sun) 23:02千さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。 ふっふっふ・・・上回る物をあげてぎゃふんと・・・・の予定でしたが、全然ダメ Orz 今年のアラスカ方面は気分屋さんですね。。なおたま No.1311▼編集 / ▲TOP2016/12/13(Tue) 19:03こんばんは。 最近中波のアンテナを作っていまして、毎日のように Ex-Bandなんかを受信しているのですが、聞えるものは 路側ラジオやらハーバーレーダーやらマーチスくらいの ものです。 聞えない報告でした。
XYZ No.1312▼編集 / ▲TOP2016/12/13(Tue) 20:35なおたまさん、こんばんは。 おぉ! 制作もするんですね~ 中波は短波以上に状態に左右されるような気がします。 まったりと調整して下さいね。
1611kHzは良く聞こえますが、こちらも他は全然ダメでした。 ちょこっと合わせてチェックしてみましたwXYZ No.1432▼編集 / ▲TOP2017/02/24(Fri) 19:13ごめん! やっぱこのアンテナ、中波全然ダメ Orz 千さん、なおたまさん、おまかせします・・・ m(_ _)m
南北指向性が無くなったので、短波での中南米や北米方面は逆に上がりましたが、中波はTP全く拾えずです。。なおたま No.1433▼編集 / ▲TOP2017/02/24(Fri) 20:10了解です。でも、ウチはTPは、あんまり調子良くないみたいです。 南方がいいのかなあ、って思っています。
さて、今日は17時から18時にかけて、1613vkHzで、なにやら 送信されていました。非常に浅い変調でした。よく見ると 数本キャリアが立っていて、なんじゃこりゃの状態でした。
XYZ No.1434▼編集 / ▲TOP2017/02/24(Fri) 20:13なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。 本日分もまたお借りします。なおたま No.1587▼編集 / ▲TOP2017/08/29(Tue) 18:42本日早朝に594kHzのNHK-R1東京が300kWから200kWの 減力放送をしましたが、聞いている限りでは、あんまり 変化はありませんでした。 常時200kWでもいいんじゃないのって思ったりします。 動画をアップします。 https://youtu.be/ykhHPPkoaSkなおたま No.1635▼編集 / ▲TOP2017/12/01(Fri) 17:25864kHzですが、こちらでは東海ラジオの豊橋放送局がメインで 聞こえているのですが、今日は普段と違って強いです。 増力したか? 他の局がほとんど聞こえない状態で困って おりますよ。なおたま No.1636▼編集 / ▲TOP2017/12/01(Fri) 17:34↑すいません、イメージ受信をしていたようです。 お騒がせしました。なおたま No.1669▼編集 / ▲TOP2018/01/23(Tue) 08:06AFNが、またピアノ曲を流していました。午前05時20分 くらいに、おことわりのメッセージを繰り返し流し始めました。 動画はピアノ曲からアナウンスへの切り替わり部分です。 https://youtu.be/LZzBDiNpm2oなおたま No.1670▼編集 / ▲TOP2018/01/23(Tue) 08:10↑すいません、著作権の関係で短くし、アップしなおします。なおたま No.1671▼編集 / ▲TOP2018/01/23(Tue) 08:22↑アナウンスの開始部分からアップしなおしました。 https://youtu.be/xkvA9ZhnO_gXYZ No.1672▼編集 / ▲TOP2018/01/23(Tue) 15:01なおたまさん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
なおたまさんからの、同じく沖縄からの受信音はこちら: https://youtu.be/2_-Wr-ThCPM
関連ニュース: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180120/k10011295891000.html https://www.asahi.com/articles/ASL1P2FZ0L1PUHBI00Y.html http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018012001001790.html
なおたま No.1673▼編集 / ▲TOP2018/01/23(Tue) 19:29関連ニュースありがとうございます。 ネットのAFN Pacificでは、IWAKUNIとOKINAWAでアナウンス ではない音楽が流れていました。韓国はすべてアナウンス でした。 AFN Pacific http://www.afnpacific.net/AFN-360/なおたま No.1714▼編集 / ▲TOP2018/02/18(Sun) 10:59先週あたりから、中波の1200kHz以下でノイズが発生し、 今も連続的に休み無く出ています。 ジリジリ、ジャージャーとうるさく、遠距離受信が出来ない 状態なのですが、原因が不明です。 ウチで新しく家電製品を使い始めた心当たりもないですし。 動画をアップしましたので、助言をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 https://youtu.be/w8q4GukOJj8なおたま No.1717▼編集 / ▲TOP2018/02/19(Mon) 15:181200kHz以下のノイズが収まっていないのに、今度は 中波の上のほうで画像のようなノイズが出てきました。 どうしたら、こんなノコギリの歯のようなノイズができるのか。
これらのノイズがなくならないと中波の遠距離受信は できなくなりました。
XYZ No.1718▼編集 / ▲TOP2018/02/19(Mon) 17:43なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
WFで見ると白い部分だと思いますが、結構強いですね。 一定の間隔で出っていますので明らかに人工的なノイズだと思いますが、早く原因が見つかるといいですね。
以前にこちらでも書いたことが有ったと思うのですが、実は私のところでも時間帯によって謎(原因不明の)の強いノイズ音が一定間隔にそして発信される時間もある一定間隔で起こります。 長波帯から900kHz辺りまでやられてしまいます Orzなおたま No.1720▼編集 / ▲TOP2018/02/23(Fri) 18:06XYZさん、こんばんは。 中波の上のほうのノコギリ状のノイズは収まっています。でも、 下のほうのノイズは出たままです。 最近、ウチの周りで工事が流行っていますので、この影響かな とも思いますが、でも24時間休み無しで出ていますの、それも 違うかなあ、などと思っています。 何にしても困ったものですね。なおたま No.1721▼編集 / ▲TOP2018/02/28(Wed) 20:0924時間出ていた下のほうのノイズが、断続的になってきました。 ただ、出てくる時間は不定期なので、どこかの工事現場で排水 ポンプでも動かしているのかな~、などと思っています。 このまま収まればいいのですが。なおたま No.1851▼編集 / ▲TOP2018/09/25(Tue) 18:2125日の01時ごろ、1116kHzでずいぶん前の北京放送を思い出す 音楽が流れましたが、CNR2の終了音楽なんでしょうか? https://youtu.be/Hfjd2xVw6s4Wei Wei No.1852▼編集 / ▲TOP2018/09/27(Thu) 00:571116khz is 中央人民広播電台経済の声(CNR-2),transmitter from Harbin,Heilongjiang,China(中華人民共和国黒竜江省ハルビン市).power is 120KW. なおたま No.1853▼編集 / ▲TOP2018/09/27(Thu) 06:30Wei Weiさん、情報ありがとうございます。XYZ No.1855▼編集 / ▲TOP2018/09/27(Thu) 20:08おっ、Weiweiさん発見! w なおたまさん、Weiweiさん、こんばんは。 情報いつもありがとうございます。 別スレッドにQちゃんもいますね、ありがとうございます。
相変わらずの放置状態ですが、どうぞよろしくお願いします。XYZ No.1861▼編集 / ▲TOP2018/10/02(Tue) 19:42-1930- この時間、インドの中波をリモペルをお借りして流したところ、3つのDRM波を確認できました。 そのうちの一つは波の幅が 20kHz(通常は10kHz幅)もあり、驚きました。 復調は出来ませんでしたが、一応スクショを上げておきます。 1490kHz付近です。
なおたま No.1917▼編集 / ▲TOP2018/11/23(Fri) 17:28799AkHzで北の放送?らしきものが出ています。いつから出ているのかは 不明です。汚い電波なので、今までスプリアスかと思っていました。 https://youtu.be/z7ki9_-V8J4 23日現在、今も出ていますね。XYZ No.1918▼編集 / ▲TOP2018/11/23(Fri) 18:04なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。 800kHz付近に居たものが動いたのでしょうか・・・ それにしてもおっしゃる通りに汚いですね。 -1803- 798 vkHz 動いてます。XYZ No.1937▼編集 / ▲TOP2018/12/19(Wed) 21:19テストXYZ No.1944▼編集 / ▲TOP2018/12/27(Thu) 10:03■YouTube動画 :: 貼り付けテスト
https://youtu.be/Zt2IOho5ZJ8
!Zt2IOho5ZJ8!
"動画ID" を "!" このビックリマークで囲ってやればOKです。
!(動画ID)!
・・・とこんな感じです。 サムネイル画像をクリックすると小窓で再生が開始されます。
上記の動画の場合、"Zt2IOho5ZJ8" の部分が「動画ID」になります。XYZ No.1954▼編集 / ▲TOP2019/01/07(Mon) 21:13投稿テスト htps://~(SSL) で投稿できないようでしたら、http:// で投稿してみてください。XYZ No.1955▼編集 / ▲TOP2019/01/07(Mon) 22:50(投稿テスト)なおたま No.1966▼編集 / ▲TOP2019/01/30(Wed) 18:12中波のコンバーターそ試作しています。アマチュア無線機の TS-520に接続し、伊勢湾マーチス等を聞いてみました。乾いた 音質ですが、聞きやすいと感じます。 アップしましたので、よろしければ見てやってください。 https://youtu.be/WfDq6Dwg1Isなおたま No.2299▼編集 / ▲TOP2019/11/27(Wed) 17:15 長い間TS-520で中波が聞きたいと思っていました。随分前から コンバーターを作り始め、やっとそれらしい物ができました。
昨夜630kHzを受信しましたが、表にDZMMが確認できるものの、裏は 混信しまくっています。 https://youtu.be/uscj-RBgVHgなおたま No.2426▼編集 / ▲TOP2020/03/08(Sun) 08:13 アナログ・アマ機のTS-520に自作中波コンバーターを付けて 遊んでいます。 今回はPCでリアルタイムにノイズを低減してみました。まだ試験の 段階ですが結構イイ感じです。しかし、実用にはまだまだソフト・ ハードともに調整が必要です。 受信局は07日21時台の1650kHzのスペイン語局。なんだか男の 井戸端会議みたい。 https://youtu.be/hXN-7fuJB68なおたま No.2428▼編集 / ▲TOP2020/03/09(Mon) 17:35 前回は音声をmp3に変換するとき高圧縮したために、元の音質から かなり劣化しましたので、今回は低圧縮にしました。 動画の最後に、2~3分後のRSP1の受信状態を付けておきます。 TS-520のほうが了解度が良いように感じます。 受信局は1650kHzのスペイン語局。今日は女の井戸端会議みたい。 https://youtu.be/KJWkC6E-pJsなおたま No.2429▼編集 / ▲TOP2020/03/10(Tue) 20:22ノイズリダクションにつきまして、 OBS Studioという、元々はネットでの動画配信のソフトを使って ノイズリダクションの効果を試しています。 このソフトはリアルタイムにノイズが低減できますので、受信機の 音声信号をPCのマイク端子に入力するだけで、PCをノイズ低減機能を 持った外部スピーカーにできます。 また、過去に録音した音源のノイズも低減できるかもしれません。
DSPを搭載していない無線機に活用できると思うのですが。
動画はTS-520で伊勢湾マーチスを受信し、効果を試したところです。 https://youtu.be/yFNu-mrwMuAなおたま No.2848▼編集 / ▲TOP2021/06/07(Mon) 17:2807日01時から03時にかけてのNHK第一です。 なぜか放送が一秒ずれていました。日時は2021/06/07の01:00から 02:35あたりまでと思われます。02:39には、おさまっていました。
周波数は、私が確認できたのは、585、621、945、1161、675です。 北海道の一部地域で発生したと思っていますが、確認できません。 時報も一秒ずれているのは、めずらしいかも。
動画は、その中の585kHzです。 https://youtu.be/FgjVYi-q1AAなおたま No.2849▼編集 / ▲TOP2021/06/09(Wed) 17:14先週あたりに気がついたのですが、864と936で韓国局が聞こえません。 コンディションなのか、他の要因なのかは、わかりません。 他の周波数でも聞こえないことがあるかも。天野 No.2850▼編集 / ▲TOP2021/06/21(Mon) 02:27なおたまさん、こんばんは。 -0210- 936を今聴いていますが、この時間はテストトーンのバックで韓国語が聞こえます。 -0220- 864は日本の民放複数局 //1287HBC等と一緒に韓国語 //711KBS1 が聞こえます。 -0230- 936の韓国語は //1134KBS3です。1134文化放送はこの時間停波中です。日曜深夜なので…。 ※コンディションだったのか、停波して復活したのかは不明です。なおたま No.2851▼編集 / ▲TOP2021/06/21(Mon) 17:17天野さん、こんにちは。 確認していただき、ありがとうございました。 こちらの録音でも、02時から04時にかけて韓国局を確認しました。 どうやらコンディションが原因で弱くなっていたと思います。 お手数をおかけしました。天野 No.2852▼編集 / ▲TOP2021/06/21(Mon) 18:50なおたまさん、こちらこそ有難う御座います。 630のKBS1順天局に関しては事実上廃止になっているようです。
namu.wiki参照:https://bit.ly/3vKDxty 【該当部分翻訳して抜粋】 2020年5月23日から中波放送施設の効率的な運営のためにKBS 1ラジオのAM送出(AM 630KHz)の運用休止を実施した。 元の6ヶ月の間に一時休止が行われる予定だったが、以降公知が修正され運用休止、事実上の送信所の廃止方針が変更されました。 忠州局の送信所廃止後の第二のキーステーションが廃止されているわけだ。
今朝630を聴いたら、千昌夫の『♪津軽平野』が流れました!
↓受信音↓ 630kHz 臺廣松嶺台 2021/06/21月 ・00:00-02:00 0346’32“-0348’32“ <Saitama RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>添付: 2852.mp3
(299KB)
天野 No.3204▼編集 / ▲TOP2021/12/31(Fri) 16:30皆さん、こんにちは。 2021年今年も今日で終わりですね。
今年は野外で色々な中波局を受信しました。 内蔵バーアンテナだけでも野外であれば沢山の局が受信出来る事が良く判りました。 台湾局は意外にも関東で沢山の局が受信出来ますね。 以下に受信した台湾局の受信音をまとめました。
【台湾局】 ■630kHz 台灣廣播公司松嶺轉播台 ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/2853.mp3 ・受信日時:2021/06/21月 0359’00“-0401’00“ ・受信地:埼玉野外 ※ID@00:15- 台灣廣播公司松嶺轉播台AM630(六三控)
■774kHz 先聲廣播電臺 ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/2854.mp3 ・受信日時:2021/06/21月 0259’00“-0301’00“ ・受信地:埼玉野外 ※ID@00:20- 這裡是 先聲(Xian-sheng)電臺 AM774千赫
■1458kHz 福興廣播電臺 ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/2942.mp3 ・受信日時:2021/08/30月 0256’20“-0257’50“ ・受信地:埼玉野外 ※台湾語ID@00:36-00:42:「AM一四五八(It-su-ngoo-pat) 福興(Hok-hing)廣播電臺」
■738kHz 漁廣AM738 ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/2984.mp3 ・受信日時:2021/09/27月 0123’00“-0126’30“ ・受信地:荒川河川敷東京都北区赤羽 ※漁廣SJ@00:12- 「♪漁廣(Hi-kong)AM738(tshit-sam-pat)」 ※01:19-02:00のインスト音楽は漁業廣播電臺のテーマ音楽です。 !CM97VxwcGDo!
■1395kHz 正聲廣播電臺 ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/3095.mp3 ・受信日時:2021/11/15月 0055’50“-0057’20“/0059’00“-0101’30“ ・受信地:荒川河川敷東京都北区赤羽 ※女性台湾語SJ局名「正聲(Tsiann siann)廣播電台(Kong-poo tian-tai)」@00:31 ※女性中国語SJ局名「正聲(Zheng sheng)廣播電台(Guang-bo dian-tai)」@02:21 ※ラジオ関西豊岡局停波時受信。
■1044kHz 花蓮燕聲廣播電臺 ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/3189.mp3 ・受信日時:2021/12/20月 0257’00“-0258’00“/0259’30“-0300’30“/0324’30“-0325’00“ ・受信地:荒川河川敷東京都北区赤羽 ※00:14-00:20 女性SJ「♪燕聲廣播電臺~ (Ian-siann kong-poo tian-tai)」 ※00:21-01:23 女性SA「這是(tsit-si)花蓮(Hua-lian)燕聲廣播電臺」 ※00:26-00:28 男性「花蓮燕聲廣播電臺」 ※00:44-00:45 男性「燕聲廣播電臺」 ※01:23- 03時正時前男性アナウンス ※01:30- 03時正時後この時間燕聲お馴染み?番組開始音楽 ※02:00-02:15 ♪SJ音楽 ※02:16-02:18 女性SA「這是花蓮燕聲廣播電臺」
《番外》FM Es受信 ■96.9MHz 輕鬆廣播電台 Chillax Radio ・受信音:https://radio.chobi.net/VHF/img/34.mp3 ・受信日時:2021/05/26水 1850’00“-1850’50“ ・受信地:荒川河川敷埼玉県戸田市 ※00:24- 男性SJ 「輕鬆 (Khin-sang) 九六九 (kiu-liok-kiu) Chillax Radio♪」 ※00:41- 女性ID 「FM九六點九 (jiu-liu dian jiu) 輕鬆廣播電台(Khin-sang kong-poo tian tai) Chillax Radio」 ※Esでも台湾局は色々受信しましたが、ID取れたのはこの局のみです。
台湾局のIDは受信をしていて毎時55分から00分の間が狙い目と思いました。 台湾局以外の主な受信音は以下にまとめました。
【その他】 ■630kHz ABC-4QN Early Morning Country ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/2888.mp3 ・受信日時:2021/08/11水 0404’30“-0407’30“ ・受信地:東京都品川区野外 ※荒川河川敷や埼玉野外ではリスニングモードなりませんが、東京都品川区野外ではリスニングモードでABC-4QNが受信出来ました。 ローカル中波局が近くに無く、海辺に近いのが功を奏しているのだろうか?
■558kHz DZXL RMN Manila Radyo Trabaho ・受信音:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/3099.mp3 ・受信日時:2021/11/15月 0328’00“-0333’00“ ・受信地:荒川河川敷東京都北区赤羽 ※ラジオ関西、韓国KBS2が居ないとリスニングモードで聴けます。これは本当に驚きました。
フィリピン局は1611kHz DWNXを今年集中的に聞きました。 この局の印象として、ACS Manufacturing CorporationのCMが沢山流れるなあ~と感じました。 同波に混信局が無い為、信号が弱くても受信出来ました。 朝の番組「Morning na! Tindog na!」良いですねえ~。
中波受信に関しては、なおたまさんからの情報がとても参考になりました。 お陰で思いがけない局等、色々な局が受信出来ました。ありがとうございました。 来年もまた宜しくお願いします。なおたま No.3205▼編集 / ▲TOP2022/01/03(Mon) 14:16天野さん、こんにちは。 こちらこそ、昨年はお世話になりました。とくに、台湾、中国局や ほかのアジア言語に関するアドバイス、受信場所による受信状態の 違い等、面白く、たいへん勉強になりました。 本年も楽しみながら受信が続けられれば、これに勝るものは ないと思います。よろしくお願いいたします。天野 No.3216▼編集 / ▲TOP2022/01/14(Fri) 02:35なおたまさん、こんばんは。
12日20時過ぎに荒川河口1km地点の荒川河川敷 東京都江東区で中波受信しました。 いつもの荒川河川敷受信ポイントや埼玉野外では埼玉送信の中波お化けが沢山出現しますが、 東京湾近くまで来ると影響が少ないですね。 630でABCが楽しめるかと思ったのですが、品川野外のように受信出来ませんでした Orz CNR2が若干優勢でたまに台廣が浮く状態で何処を聞いているのか判らない状態。 英語も若干聞こえましたが数分程度でした。 1611のDWNXも聞こえず...。 最近は信号弱い為、ロケーションの問題では無いのかも...。 Exバンドも何か聞こえるかな? と思いましたが聞こえませんでした Orz 深夜帯だと成果が出ると思い朝まで粘ろうかとも思いましたが、寒くて断念しました。
12日21時30分、1665kHzで東京マーチスを受信しました。 裏で別の海上交通センターが聞こえましたが何処だろうか?
↓受信音↓ 1665kHz 東京マーチス 2022/01/12水 (02:00) ・00:00-02:00 2130’00“-2132’00“ <受信地:東京都江東区 荒川河川敷 RX:ANDO S11-783DPU (Wide) ANT:Built-in bar antenna>添付: 3216.mp3
(299KB)
なおたま No.3217▼編集 / ▲TOP2022/01/14(Fri) 07:18天野さん、おはようございます。 このところ中波全体が不調ですねえ。南方、欧州、中東、北米等、 ウチだけかもしれませんが、電波が飛んできてくれません。 東京マーチスは、さすが地元ということで良好に受信されていますね。 裏で聞こえているのは、こちらの地元の名古屋ハーバーレーダーと 思われます。 少し前の録音ですが、名古屋ハーバーレーダーです。裏で東京マーチスが 聞こえています。 https://youtu.be/Vi3D-pnjqDUなおたま No.3761▼編集 / ▲TOP2022/10/22(Sat) 07:41 SDRの帯域記録を下の画像のように150kHzから1800kHzとして、 長波も守備範囲としました。しかし、長波もノイズが多いですね。
で、21日23時台、209kHzが聞こえていたのですが、モンゴルかなあ。 相互変調等によるオバケじゃないといいのですが。 https://youtu.be/6W-_99JJGI0
なおたま No.3929▼編集 / ▲TOP2023/02/03(Fri) 17:24 2023/02/02の20時21時台は、国内中波局は弱かったのですが、 バンドの下のほうでフィリピン局が上がってきました。 558kHz-Radyo Trabaho DZXL 594kHz-Super Radyo DZBB 630kHz-Bombo Radyo DYWB 684kHz-ここは未確認 Aksyon RadyoかDWJJ、DZCVかは不明 702kHz-DZAS 738kHz-Radyo Pilipinas DZRB 846kHz-Radio Veritas DZRV 他にも666、774、828も聞こえていましたが、国内局が強くて 良好ではありませんでした。
動画にまとめました。10分程度あります。 https://youtu.be/rPBXe2iF8LM 天野 No.3934▼編集 / ▲TOP2023/02/04(Sat) 21:25なおたまさん、こんばんは。 フィリピン局の動画まとめ拝見拝聴致しました。 夜の時間帯で国内局を抑えて良く聞こえていますね。 まるで、近隣で受信しているような感覚になります。
21時台のフィリピン局は以前は1611kHz DWNXが聞こえていましたが、今は1296kHzへQSYしてしまい聞こえなくて寂しいです。
630kHzのDYWBは朝の05時台しか私はまだ受信した事ががありません Orz
今は土曜日の夜ですね。 AustraliaのABCではSaturday Night Countryの時間です。 今現在、東京湾荒川河口に来て1548kHz ABC-4QDを聴いております。 良い音が録れたらまたUPします! しかしながら空電が…。 Orz
今日も東京ディズニーランドの花火が綺麗でした。
〈東京都江東区 東京湾荒川河口 東京ディズニーランドの花火 令和5年02月04日(土)@2042〉
なおたま No.3938▼編集 / ▲TOP2023/02/05(Sun) 17:55天野さん、こんばんは。 このところ国内の信号が弱くなることが多く、うまいタイミングで フィリピン局が上がってきたようです。面白いコンディションでした。
DWNXの受信は望み薄です。気のついた時に聞いていますが、さっぱり です。台湾らしき局はNHKの裏で聞こえていたことはあります。
こちらでは、どうも1548の調子はよくありません。TWRもだめです。
真冬ということで、空気が澄んでいるのか、花火がきれいですね。なおたま No.4039▼編集 / ▲TOP2023/04/11(Tue) 17:40 半年くらい前から1539.5kHzあたりでKoreanが聞こえています。雰囲気 から北の放送のように思うのですが、弱くて確認できず。 ネット上にも情報がありませんので、もしかしたら当方の受信設備の 不備によるオバケなのか、とも考えています。 もうしばらく聞いてみて、聞こえているようでしたら、また報告します。なおたま No.4046▼編集 / ▲TOP2023/04/15(Sat) 13:14 自作のコンバーターを外して聞いてみました。それでも聞こえて いますので、オバケではなさそうです。 周波数は1540kHzで、一晩中送信されているようです。送信出力は 小さめと思います。 https://youtu.be/bl4Y_hRSaIw なおたま No.4119▼編集 / ▲TOP2023/05/29(Mon) 20:5429日、一晩中聞こえていた信号です。ジャミングなのか波の音なのか、 はたまた海鳥の鳴き声なのか。 目的がわかりません。 https://youtu.be/q19Z2Fpts5s天野 No.4120▼編集 / ▲TOP2023/05/30(Tue) 17:45なおたまさん、こんにちは。 1458kHzの受信音拝聴致しました。 確かに海鳥鳴いてますね。 何なのでしょうか?
1458kHzは以前日曜深夜に台湾高雄市の福興廣播電臺受信時にチェックした事があります。 参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:2942
確かにここ最近は無変調ぽい信号が居て気になっておりました。 何処からの電波何なのでしょうか…。
今現在、陸路で大宮方面に向けて新幹線乗車中。 まもなく青函トンネルに入ります。
↓今これに乗ってます↓
なおたま No.4121▼編集 / ▲TOP2023/05/30(Tue) 20:25天野さん、こんばんは。 お気をつけてお帰りください。
なんなんでしょう。案外強めの信号でしたので、近い場所から の送信のようにも思えるのですが、はっきりしません。 それと変調音はお世辞にも綺麗とはいえず、国内の放送局が 出している電波とも思えないのですが。 何らかのアナウンスをしろよって思います。天野 No.4130▼編集 / ▲TOP2023/06/12(Mon) 08:50なおたまさん、おはようございます。
今朝東京湾荒川河口に行って来ました! 北海道から帰って来て初の東京湾です。 今朝は月曜早朝でしたので1548kHzをチェックしてみました。 東京湾でもカモメと波の音が聞こえました。 この音は月曜早朝のみの送信なのでしょうか? 毎日出ていたとしても月曜早朝以外は日本の民放局が出ているから判らないかな? 毎日出ていたとしたら新種のジャミングかもしれないですね。 月曜早朝だけだったら何処かの局がフィラー音源として流している可能性がありますね。
↓受信音↓ 1458kHz カモメと波の音 2023/06/12月 (01:00) ・00:00-01:00 0213’00“-0214’00“ <受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>添付: 4130.mp3
(118KB)
なおたま No.4133▼編集 / ▲TOP2023/06/12(Mon) 17:25天野さん、こんにちは。 こちらでも確認できました。先週は、この局かどうかわかりませんが 一晩中音楽が流れていて確認できませんでした。 こちらの録音では、20時台から既に聞こえていました。05時をすぎても 流れていたのですが、f/outしたために、いつまで流れていたのかは 不明です。 動画は21時ごろの録音です。 https://youtu.be/EuBGz5rVIk8 太 No.4136▼編集 / ▲TOP2023/06/12(Mon) 20:41天野さん、なおたまさん、横から失礼いたします。 いつも、楽しい情報ありがとうございます。 1458kHzのカモメが鳴くような音は、同日深夜、1197kHzでも聴くことができました。こうなると、同音源を流している局は、1458kHzと1197kHzがパラレルとも考えられます。両周波数を、リストから消去法で考えると国内ではLucky FMが、該当しますが、国外局の場合はどの局に当て嵌まるのか解りません。音声は、19時頃の1197kHzです。補足までお知らせいたしました。添付: 4136.mp3
(161KB)
なおたま No.4137▼編集 / ▲TOP2023/06/12(Mon) 21:48太さん、こんばんは。いつも貴重な情報をありがとうございます。
受信音もありがとうございます。同じ音源のように聞こえました。 1197kHzでも聞こえたのですね。Lucky FMの地元では、どのように 聞こえているのか。興味があるところです。 これからも時間と都合がつきましたら、聞き続けようと思います。
ありがとうございました。なおたま No.4138▼編集 / ▲TOP2023/06/13(Tue) 17:19太さん、こちらでも1197kHzで記録されていました。
開始は00時05分ごろ、終了は05時からの音楽番組の開始とともに と思われます。 ということは、1197kHzと1458kHzで送信している国内民放が 放送しているとも考えられます。(推測ですが) テスト放送なら、その旨をアナウンスするべきと思うのですが、 そのようなアナウンスは無し。送信の意味がわからないのですが、 節電のため、止めればいいのに、とも思います。
動画は開始と終了の部分をまとめアップしました。
太さん、今回も貴重な情報をありがとうございました。
1458kHzでは20時ごろからジャミングらしき信号が出ていると 動画をアップしましたが、この海の音と海鳥の鳴き声とは関連が なさそうです。 https://youtu.be/wWxlTObPe74天野 No.4140▼編集 / ▲TOP2023/06/13(Tue) 21:55なおたまさん、太さん、こんばんは。
太さん 1197kHzでもカモメと波の音が聞こえる情報ありがとうございます。 1458, 1197で聞こえるという事は確かに 日本国内局であれば、IBS茨城放送 Lucky FMの可能性が高くなりますね。 太さんの受信音を聞くと最後の方に日本でお馴染みの3点時報音が聞こえます。
なおたまさん 1197kHzの再チェックありがとうございます。 05時前後の音を聞くと3点時報後に波の音がFade outして音楽が始まっているように聞こえますね。 なんか茨城放送の可能性が高くなってきたような気がします。 因みに、なおたまさんの12日21時前後の1458kHzの受信音を聞くとブーンというハム音のような音が聞こえますね。 私が受信した12日02時台の1458kHzのカモメと波の音にもハム音のような音が聞こえます。 IBSの送信機からの音なのでしょうか。
IBS茨城放送 Lucky FMの番組表を確認すると、 日曜24-29時(月曜00-05時)が放送休止になっております。 それ以外の曜日は24時間放送です。 もし、カモメと波の音がIBS茨城放送 Lucky FMからであれば、 補完FMの94.6MHzと88.1MHzで日曜深夜にクリアなカモメと波の音が聞こえるはずです。
> 1197kHzでも聞こえたのですね。Lucky FMの地元では、どのように >聞こえているのか。興味があるところです。 今度の日月は運良く休みの為、Lucky FMの補完FMをチェックしてみたいと思います。 因みに88.1MHzはEsチェック時は邪魔な存在になっております。 本来一般の人はEsが邪魔な存在になるのですが...。
なおたまさん、面白い情報ありがとうございました。 太さんが更に面白くして頂きました。 ありがとうございます。太 No.4141▼編集 / ▲TOP2023/06/14(Wed) 07:19天野さん、なおたまさん おはようございます。 月曜早朝の録音をラジコのタイムフリーで聴いてみましたが、周波数アナウンスとLucky FMのテーマ音楽が数回流れただけでその後は無音でした。 これでは、鴎の鳴く音がLucky FMの音か解らなくなってきました。 Lucky FMですが、ご存じかもしれませんが来季の中波のお試し停波局の一局となっています。当方、その前の下準備としてフィーラーを流し続けていると考えていましたが間違っているかも知れません。なおたま No.4142▼編集 / ▲TOP2023/06/14(Wed) 20:12太さん、天野さんさん、こんばんは。 そうでしたか、ラジコでは流れていなかったのですね。 AM波だけの送信だったのか、他局の信号なのか、よく わからなくなってきました。天野 No.4146▼編集 / ▲TOP2023/06/14(Wed) 23:50太さん、なおたまさん、こんばんは。
太さん、ラジコのタイムフリーチェックありがとうございます。 ラジコではカモメと波の音が無音で確認出来ないのですね。
私は太さんとなおたまさんが受信された1197kHzの3点時報がとても気になっております。 太さんがUPされた11日19時UTC頃 (12日04時JST頃)の1197kHzの受信音に3点時報が聞こえます。 https://radio.chobi.net/bbsmw/img/4136.mp3 ※00:18-00:23 カモメと波の音をバックに3点時報。
なおたまさんがUPされた12日05時前後の1197kHzの受信音にも3点時報が聞こえます。 https://youtu.be/wWxlTObPe74 ※01:07-01:22(0459’57“-0502’02“) カモメと波の音をバックに3点時報。
今日帰宅後、私は94.6MHzでLucky FMをチェックしました。 以下に受信音を添付しましたが、Lucky FMでは1197kHzで受信されている同じ3点時報が使われております。
その後、ラジコで3点時報をチェックをしましたが、ラジコではこの3点時報は確認出来ません。 無音になっております。 タイムフリーでもライブでも確認出来ません。 そうなるとラジコでカモメと波の音が無音という事は時報と同じ扱いになっている可能性があります。
Lucky FMで時報を聞く方法は実際の電波を受信する必要があります。 カモメと波の音も同じなのかもしれません。
なおたまさんがおっしゃるAM波だけの送信の可能性もありますね。 太さんがおっしゃる、お試しAM停波局のその前の下準備としてフィーラーを流し続けているという考えはまだ可能性はあると思います。
↓受信音↓ 94.6MHz Lucky FM 茨城放送 2023/06/14水 (01:30) ・00:00-01:30 2059’30“-2101’00“ <受信地:埼玉県@Home RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip> ※00:28-00:33 3点時報。 ※その後、番組内で周波数アナウンスをしていますが、FM88.1と94.6MHzのみでAMの周波数アナウンスはありませんでした。添付: 4146.mp3
(353KB)
太 No.4147▼編集 / ▲TOP2023/06/15(Thu) 07:58天野さん、なおたまさん おはようございます。
天野さん、ご詳細ありがとうございます。確かに正時の3点鐘は、なおたまさんの録音にも当方のも記録されている事に天野さんのご指摘で気がつきました。これで、Lucky FMが番組終了後に何かを流している可能性は残りましたが当方は、もう少し追いかけてみたいと思います。(^_^;天野 No.4149▼編集 / ▲TOP2023/06/19(Mon) 02:15太さん、なおたまさん、こんばんは。
本日、94.6MHzのIBS茨城放送 Lucky FMをチェックしましたが、00時過ぎに周波数アナウンス後、0005に無変調状態になりました。 その後、ずっと停波せず無変調状態です。 1197, 1458kHzもチェックしましたが、カモメと波の音は聞こえませんでした。
なおたまさんのNo.4133の情報で、 >一晩中音楽が流れていて確認できませんでした。 という情報もあった為、カモメと波の音が流されない日もあるよなあ~ と思っていたら案の定、今日はその日でした Orz また今度ですねぇ~。 時間が合えばまたチェックしたいと思います。なおたま No.4152▼編集 / ▲TOP2023/06/19(Mon) 17:37天野さん、太さん、こんにちは。 こちらでも、強めの搬送波と時報は聞こえましたが、カモメや 波の音は聞こえませんでした。 その替わり、弱く中国語局が聞こえていました。台湾の雰囲気も ありましたが、確認できませんでした。
動画は1458kHz、03時ごろの録音です。 https://youtu.be/bVNFpJYA0mo天野 No.4155▼編集 / ▲TOP2023/06/24(Sat) 13:40なおたまさん、こんにちは。 チェックありがとうございます。 IBSの搬送波停波せず無音でしたね。 1458kHzの受信音拝聴致しました。 IBSと思われる3点時報後、中国局の6点時報が聞こえます。 その後に中国語になっている為、中国局かなと私は思いました。
以前、1458kHzで私は台湾の福興廣播電臺を受信した事がありますが、 以下の記事の受信音を聞くと3点時報が記録されております。 当時は福興の時報かと思っていたのですが、IBSの時報かもしれないですね。 当時からIBSは放送終了後に停波せず毎時時報を流していたのかもしれません。 参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:3292
なおたまさんがUPされた12日05時過ぎの1197kHzの受信音ですが、 3点時報後に音楽が流れております。 受信音:https://youtu.be/wWxlTObPe74 これはIBS茨城放送 Lucky FMの「テスト音楽」という番組です。 以下に94.6MHzで受信した3点時報後の受信音をUPします。
↓受信音↓ 94.6MHz Lucky FM IBS茨城放送 2023/06/19月 (00:45) ・00:00-00:45 0459’55“-0500’40“ <受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>添付: 4155.mp3
(705KB)
天野 No.4156▼編集 / ▲TOP2023/06/26(Mon) 00:20IBS茨城放送 Lucky FM 6/26月 -0005* Lucky FM終了アナウンス後、今日も無変調のままです。 94.6//88.1MHz//1197//1458kHz
-0020- カモメと波の音は確認出来ず無変調のままです…。なおたま No.4157▼編集 / ▲TOP2023/06/26(Mon) 17:38天野さん、こんにちは。 6月26日、今回は波の音やカモメも確認できませんでした。 無変調の搬送波や、時報は確認できましたが、どこの放送局かは わかりません。太 No.4179▼編集 / ▲TOP2023/08/14(Mon) 07:15今朝、1458kHzで波の音とカモメの鳴き声が、0時5分頃から、04時14分頃迄連続して聴こえました。音声は、パラの1197kHzの波の音とカモメの鳴き声が途切れる所です。添付: 4179.mp3
(125KB)
天野 No.4187▼編集 / ▲TOP2023/08/18(Fri) 08:25太さん、こんにちは。 カモメと波の音チェックありがとうございます。 う~ん、この日はチェック出来ませんでしたOrz ここ最近は忙しくて04日に東京湾行って以来ラジオは聞けていませんでした…。
受信音拝聴致しました。 音楽バックに-00:06*に波の音が途切れていますね。 1197kHzの0414頃の音でしょうか。 音楽はLucky FMなのか別局なのかな? 自分自身チェック出来なかったのが辛いです。 すみません m(_ _)mXYZ No.4686▼編集 / ▲TOP2024/09/24(Tue) 09:18ぉ
всем привет. 여러분, 안녕하세요. なおたま No.4865▼編集 / ▲TOP2025/01/29(Wed) 17:1829日00時前後にCNR-1で流れた春節のカウントダウンの様子です。 どこか場所はわかりませんが、国を挙げての大騒ぎのようです。 https://youtu.be/3l5BeCvH6To
|