Now On The Radio BBS
最新スレッド25件  
** DXの話題用BBSです。 不明局や受信情報など評価出来る話題や情報をお願いします。
** 受信状態の比較をレスする場合は必ず受信時間の明記を、情報を引用した場合はソース元も明記して下さい。
2020年05月:雑談用スレッド XYZ 2020/05/01(Fri) 06:00
/ XYZ / / XYZ / 天野 / XYZ / 天野 / XYZ /
A20 海外日本語放送 :: 2020/03/29 - 2020/10/ XYZ 2020/03/06(Fri) 06:26
XYZ / XYZ / Q / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / Q / なおたま / XYZ / なおたま / なおたま / XYZ /
2020年04月:雑談用スレッド XYZ 2020/04/01(Wed) 18:52
Q / Q / XYZ / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / XYZ /
2020年03月:雑談用スレッド XYZ 2020/03/01(Sun) 07:31
Q / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ /
2020年02月:雑談用スレッド XYZ 2020/02/01(Sat) 04:11
Q / General Dante / XYZ / 天野 / Q / 天野 / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ /
2020年01月:雑談用スレッド XYZ 2020/01/01(Wed) 00:05
Q / General Dante / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / XYZ /
RadioFAX #2 天野 2015/04/23(Thu) 21:47
2019年12月:雑談用スレッド XYZ 2019/12/03(Tue) 17:01
Q / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 謎の住人 / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / Q / Q / XYZ /
B19 海外日本語放送 :: 2019/10/27 - 2020/03/28 XYZ 2019/10/18(Fri) 08:48
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / Q /
2019年11月:雑談用スレッド XYZ 2019/11/01(Fri) 06:48
のの / XYZ / のの / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
2019年10月:雑談用スレッド XYZ 2019/10/01(Tue) 18:08
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / のの / XYZ / のの / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ /
2019年9月:雑談用スレッド 孫@北京 2019/08/31(Sat) 22:29
XYZ / XYZ /
KTWR DRM放送 なおたま 2019/08/08(Thu) 20:26
2019年5月:雑談用スレッド XYZ 2019/05/01(Wed) 06:34
General Dante / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / / XYZ /
2019年4月:雑談用スレッド XYZ 2019/04/02(Tue) 13:06
General Dante / XYZ / XYZ / 孫@北京 / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / / / /
A19 - 海外日本語放送 XYZ 2019/03/14(Thu) 11:30
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ /
2019年2月:雑談用スレッド XYZ 2019/02/04(Mon) 17:21
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
2019年1月:雑談用スレッド XYZ 2019/01/01(Tue) 17:11
Q / XYZ / / XYZ / / XYZ / Q / XYZ / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ /
2018年12月 : 雑談用スレッド  XYZ 2018/12/01(Sat) 06:38
なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ /
B18 - 海外日本語放送 孫@北京市街地 2018/10/28(Sun) 10:25
XYZ / XYZ / / XYZ / Q / XYZ /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

  2020年09月:雑談用スレッド XYZ 2020/09/01(Tue) 07:51 No.8921
・・・というわけで、あっという間に9月。。


なおたま 2020/09/03(Thu) 07:31 No.8922
XYZさん、おはようございます。今月もよろしくお願いします。
残暑が続いています。お体は大切に。

 さて、試作中のダイレクトコンバージョン受信機は入力部分に
2MHz程度のLPFを入れ、短波の影響を軽減して受信しています。
 昨夜の21時ごろ、Ex-Bandに北米らしき信号が上がってきました。
が、まだ弱く、確認はできません。
 下の画像のように、10kHzごとに搬送波が見えるようになってきました。
 一番左の搬送波は路側ラジオ、中央付近の大きな搬送波は名古屋ハーバーレーダーです。
 弱いですが1670kHzの信号音です。
https://youtu.be/t6k-idZZHbE




なおたま 2020/09/06(Sun) 06:55 No.8923
15205kHzで「主の再臨に備えて」が聞こえていました。
ちょっとノイズとフェージングがありますが、そこそこの状態でした。
終了部分をアップしておきます。
https://youtu.be/kDbv1Lc9hQ0


  2020年08月:雑談用スレッド XYZ 2020/08/01(Sat) 09:52 No.8902
いやぁー、気がついたらもう8月。 早い早いw
毎日がこんなにも早く進むのならくたばるのもあっという間だろうなぁ・・・w

相変わらずの雨続きのジメジメで、骨折した背骨もジクジクしまくっており、いつ治るのか不安にもなってきます。

さて・・・

■インド DRMテスト放送
15410kHzなどで受信できていた(いる)DRMのテスト放送ですが、スケジュールが少し変わるようです。 以下は DX_India からの情報です。
https://www.facebook.com/groups/dxindia/permalink/3160768890656152/

1900-1910 15410kHz to NE Asia
2045-2050 15030kHz to NE Asia
0245-0255 _7550kHz to Europe

今日からのようですね。
https://radio.chobi.net/DX/DRMBBS/?res:993


■EiBiリストアップデート
EiBiリストが久しぶりに更新されております。 落としといてくださいね。 青木リストは頻繁に更新されております。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4384

HFCC (July 27): http://www.hfcc.org/data/a20/
EiBi (July 30): http://www.eibispace.de/dx/eibi.txt
Aoki (July 30): http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/


さてさて、暑い季節を迎えましたが、当地は湿気が多すぎて早朝はおもわずストーブに手が伸びてしまうことすらあります。。

なんとか乗り切らねば・・・w


XYZ 2020/08/01(Sat) 18:57 No.8904
■インドからのDRM
間もなくですね。 スレッドが下がってしまったので上げておきます。
お時間と設備のある方はぜひ合わせてみてください。

1900-1910 15410kHz DRM

QSLは drmofallindiaradio @ gmail.com まで(@の前後をくっつけて・・)

少し前は・・・

 "GOS-III"
 "CHINESE"
 "Bibidh Bharati"
 "VB / TIBETAN"

の4種類の表示が出ましたが、さて今日は何が出てくるのか・・・・w


ps:
-1902- 出てこなーい
1902 AM波が
1903 DRM波が・・・w 



XYZ 2020/08/02(Sun) 08:21 No.8905
よくわからないまま、おぉすげー・・・とみてましたw


https://youtu.be/13OkD0C_TWU





https://youtu.be/sl2jo1bSxl8




XYZ 2020/08/02(Sun) 11:53 No.8906
ボケ防止に(もう遅いって!?)いつもと違うSDRのソフトをダウンロードして遊んでおりますw
いじるところがいっぱいでまだまださっぱりわーらん状態ですが、なんにせよ自分にとっての新しいものは面白いですよね。

技術板 : https://radio.chobi.net/bbstec/?res:1381

いつもなおたまさんなどが紹介してくれるものを見にいっているのですが、なかなか使う勇気が・・・Orz 
まっ、じじぃになればみんな一緒かもしれませんねw

・・・というわけで、とりあえず PPERSEUS に繋いで動かしております。

SDRplay : https://www.sdrplay.com/downloads/


音、悪くないような? イコライザもついているし。
動作も軽く感じるが・・・・ 
いじったとこ戻らなくなったんだが、なんとかせねば Orz




XYZ 2020/08/04(Tue) 05:58 No.8907
この Bitcoin詐欺 は現在もYouTubede生放送中ですが、引っかからないように。。
https://news.bitcoin.com/elon-musk-bitcoin-giveaway-scam-millions-dollars-btc/

こんな美味しい話があるわけがないw
「詐欺」とわかっていながらも放送を許可する YouTubeにも責任があるような・・・・。

かの有名な Elon Muskさんはとんだとばっちりを。。



なおたま 2020/08/04(Tue) 06:42 No.8908
XYZさん、おはようございます。
近頃はSDRunoではなく、SDR Console v3ばかり使っています。
長期間使っているのですが、わからないことが一つ。
 IQバランスの微調整ってできるのでしょうか? HDSDRやSDRunoは
できるのですが。
 もしご存知の方がおみえでしたら、教えていただけるとありがたいです。



XYZ 2020/08/04(Tue) 07:00 No.8909
なおたまさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

私もわからないことだらけですので、ぜひ便乗させてください。
結構良いですよね、これ? w



なおたま 2020/08/04(Tue) 07:39 No.8910
はい、HDSDRとSDRunoも使いましたが、SDR Console v3が一番使いやすい
です。
 SDRunoよりも動作が軽いです。機能が多い割には画面がごちゃごちゃ
していませんし、
受信周波数と、受信時間の文字が大きいのは有り難いです。
 それと、記録したデーターが一分単位で頭出しできるのは、とても便利。
 ノイズリダクションは4種類あって、好みや状態で選ぶことができます。




XYZ 2020/08/05(Wed) 18:28 No.8911
さて、本日は藤井君のタイトル戦。
お相手は王位の一基(我が家での呼び名。 会ったことは無いw)
一基は悪手はおそらく指してはいないと思うのだが、いつの間にか追い詰められている。

藤井くんはさすがだ。

私のような素人でも、場面場面の手は少しながら読める。 それを継続して悪手を刺さないのがプロ棋士で、更には最善手を数多く継続していくのが上位のプロ棋士たちである。
https://shogidata.info/list/rateranking.html


・・・などとドシロウトの私が偉そうな口を叩いて入るが、AIを導入した ABEMA TV やニコニコの新しいやり方は本当に我々を楽しませてくれる。
食事やおやつの話も大人気とのことですが、この時代に「将棋」などという古くからある遊技がこんなにも盛り上がる日が来るとは思いもよらなかっただけに、本当に嬉しい。。


ラジオ・・・流石にBCLが再燃することは絶対に無いと思う。
未だにアマチュア無線関連のお店に行くと・・・
 「なんだ BCL かよー」
 「そんな趣味まだやってたのか?」
 「友達居ない老人たちが昔を思い出して湧いてるだけ」
と、商売抜きで罵倒されるw
数十年前、お前んとこで NRD-515 を買ってやっただろ ? ・・・と言いたかったが、過去にアマチュア無線の講習会のスケジュールを私の都合に合わせてくれた恩もあって言えなかったが・・・ Orz
アマチュア無線に関わってる連中は、年を食ってもいつまでも自分の技術力や知識を更に上へ持っていこうと努力している方が多い。
 
「趣味だから楽しければいい!」

などとアホなことを言うやつもいるが、たとえ趣味でも人間は死ぬまで勉強しなければといつも自分に言い聞かせている・・・Orz

まっ、ボケ防止・・・とも言うがw



XYZ 2020/08/09(Sun) 20:24 No.8912
約一日の間、ZQ.FanさんのTwitterをRSS変換して情報をリアルタイムに頂いておりました。 ありがとうございます。

初めての試みだったのですが、RSSへ変換してからも変わらずに情報の拡散が早いのでTwitterはやはり便利ですねw





XYZ 2020/08/11(Tue) 18:00 No.8913
昨日今日と謎の放送が受信できたが、近隣だろうが・・・どこだろうか?


Data Time (UTC) Frequency (kHz)
---------------------------------------------------
Aug 10 -0020- 11730/ 12005/ 12095
Aug 11 -0705-0758* 11650/ 11740/ 11810/ 17640
---------------------------------------------------


スプリアスにしては規則性が見当たらないし、付近の放送波とのパラレルチェックでも同じものは見つけられなかった。
新種のモード(例えばジャミング用)のテストでもやっているのだろうか・・・謎w


きまぐれクックの金子君の動画を見ながら書いた記事なので、こんなタイトルになってしまったが・・・わからない方はスルーしてくれ。。

今日は本当に暑い!
喉を潤すアレが何杯も美味いかもしれない・・・私はノンアルコールしか飲めないが Orz



XYZ 2020/08/11(Tue) 18:24 No.8914
1800過ぎだと思うが、11735kHz、12025kHz へも出てきた。
番組は CNR-1 のようだが、正規波とは時差がある。



XYZ 2020/08/11(Tue) 20:19 No.8915
2000過ぎ、11965kHz(RQM:Guam) 11815kHz(QRM:NHK) 12030kHz 。

Data Time (UTC) Frequency (kHz)
---------------------------------------------------
Aug 10 -0020- 11730/ 12005/ 12095
Aug 11 -0705-0758* 11650/ 11740/ 11810/ 17640
-0910- 11735/ 12025
-1115- 11965/ 11815/ 12030
---------------------------------------------------

全時間モニターしているわけではないので、参考程度に・・・



XYZ 2020/08/12(Wed) 18:36 No.8916
↑ 今日も、昨日と同じスケジュールで出てますね。

・・・全く、謎だ Orz



なおたま 2020/08/16(Sun) 07:15 No.8917
試作中のダイレクトコンバージョン受信機ですが、アクティブDBMの
SA612から、パッシブDBMに変更しました。
 ノイズが多めなのは低周波増幅部がノイズを拾っているためと思います。
次は低周波増幅のオペアンプ周りの見直しです。
動画は16日02時ごろの1548kHzABC-4QDです。ノイズ多いです。
https://youtu.be/jPrrHY5iL5U



XYZ 2020/08/18(Tue) 07:35 No.8918
なおたまさん、別スレッドから天野さん、いつもありがとうございます。

いやぁー、もう治ったべと思ってちとあやすぃ動きをしたら、またゴキッ・・・Orz
だって子供たちや孫らも帰ってこないんで暇だったもんでつい・・・

もう少し休ませてください・・・



なおたま 2020/08/18(Tue) 17:57 No.8919
XYZさん、こんにちは。お体は大切に。

 試作中のダイレクトコンバージョン受信機ですが、オペアンプの
電源を見直すことにより、サンプリングの中央に出ていたノイズの
山が消えました。下の画像参照。この状態で、ちょっと様子をみてみます。
 動画は17日の21時台、聞こえていた局をまとめました。
 810kHz AFN、1566kHz FEBC、7355kHz KNLS、9390kHz ラジオタイランド
https://youtu.be/8yj73QAcrs8




XYZ 2020/08/31(Mon) 09:03 No.8920
なおたまさん、別スレッドより天野さん、いつもありがとうございます。

腰が痛くてあまり動けない中、通院先の病院を女房殿が努めている病院の近所の個人病院へかえました。
まぁ何かあったら速攻できてもらえますので・・・・w

ついでに運転免許の更新も済ませてきました。
女房殿に付き添ってもらったのですが、途中で元嫁と偶然会ってしまったりと、ちょっとバツの悪いこともありました・・・Orz

・・・というわけで、まもなく8月も終わってしまいますが、相変わらず腰の調子が悪く、あまり動けない状態が続いております。
ラジオは聞いていることは聞いているのですが、アンテナが故障中のためもあって、いつもの入感局くらいしか・・・。

そんなこんなで来月もまたよろしくおねがいします。


  2020年07月:雑談用スレッド XYZ 2020/07/01(Wed) 06:29 No.8874
さて7月・・・ いや、もう7月!?

コロナの影響でドラマの収録が出来なかったせいか再放送だらけの abema TV。 少し覗いてみると必死に覚えたあのダンスが・・・・・。 懐かしさも手伝って思い出しながらまた踊ってみると殆ど忘れている・・・。 まぁ年寄りなんてこんなもんなんだろうな・・・と思いながらもw

https://youtu.be/9OR5fqDQl9Y



https://youtu.be/EPD_q5emgqc



https://youtu.be/Cd5p2KdLhAQ




えっ、ラジオの話題?

あんまり聞いてないんで特に無し・・・Orz


XYZ 2020/07/01(Wed) 13:40 No.8875
FinlandのMaunoからまた宿題が・・・謎の中国DRMの送信地はどこ?・・・ということでしたが、どうやら他のDRMとは違い、xHE-AAC を使用しているので通常のDREAMソフトでは復調もID表示も出来ないらしいこの放送の送信地・・・ もしかして新しい場所??

・・・というわけで、放送を復調させるために探しまくった結果にたどり着いたのがこれ:
https://radio.chobi.net/bbstec/?res:1410

信号が強ければ問題無いのですが、信号が弱いと同じ部分が繰り返されながら止まったり、ソフト自体が落ちます。
他にも問題点があるようなのでまだ完璧とは言えないようです。

興味のある方はインストールしてみてください。


一応受信情報・・・ 私のロケーションでは信号すら見えないので、JA4ICRさんのPERSEUSサーバーをお借りしてのチェックでした。

-1300* 15630kHz ID: 3F9
*1300- 15625kHz ID: 3F9
追記:
-1615- 17660kHz ID: 3F9

「中国之声」「News」と表示されておりますが、ノンストップの中国音楽です。


この件に関して検索してみたところ、長野の平林さんという方のブログに紹介されておりました。
国内の掲示板で見かける平林さんと同一人物でしょうか? ちと不明ですが、よく調べられておりました。
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-1ac10b.html

この新コーデック(xHE-AAC)のDRM放送は結構以前から出ていたようですね。




なおたま 2020/07/01(Wed) 18:02 No.8878
ダイレクトコンバージョンラジオですが、IQ信号のバランスが悪かったのは、
一箇所ハンダ付けの不備があったためでした。
 これは感度を上げて、ノイズ対策すると、案外いい受信機になるかも。
 昨日は21時台、801kHzでKTWGらしき英語放送が聞こえていました。
https://youtu.be/OcK3hZT4JhA



XYZ 2020/07/01(Wed) 21:07 No.8879
なおたまさん、ありがとうございます。

今日は将棋の藤井くんとかずきくんのタイトル戦初日で、ラジオどころではなかったのが正直なところでしたw
https://youtu.be/Q4CyUlZeGag




話題の将棋めしとおやつ。 おやつのお話でしたねwhttps://youtu.be/9lHk0-OJ_YE




きっと地元の名古屋は盛り上がっていることと思います。 もう10年長生きして藤井くんの成長を見てみたいと心から思っております。
将棋界はある事件でもう大変な状態まで陥っておりました。 藤井くんがそれを救ったのですが、それだけではなく将棋ファンまでをも増やしてくれました。

現在の私の将棋生活は100%ソフトが相手ですが、コイツ、絶対に勝たせてくれません Orz
まぁ日本一(世界一)強いソフトですので仕方がないかな・・・w
ちなみに、6億手読ませて藤井くんの指し手が最善だったと判断した噂のソフトですw 
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200629-00185551/?fbclid=IwAR3YuvKcuHeiQSA84cSklfrTSVU-aeZznFi6hmptuuCXJMV3AVCJWVccLPg
※すみません、FBにも同じ記事貼って自慢しとりますw


明日は通院日なので病院缶詰です・・・。



なおたま 2020/07/03(Fri) 07:22 No.8880
XYZさん、おはようございます。
 お隣の瀬戸市が出身地ということで、盛り上がっているようです。
連日の報道で、日本中の将棋ファンを敵に回しているような対戦者が
少しかわいそうに思えてきました。



XYZ 2020/07/03(Fri) 18:07 No.8881
なおたまさん、別スレッドから天野さん、ありがとうございます。

なおたまさん、そうそう、瀬戸市でしたね。 いつも間違えてしまいます Orz

昨日の通院が疲れたようで、早朝に猫に餌を上げてから二度寝、女房殿を仕事へ送ってから少しラジオを聞いてから三度寝・・・zzZ
これから晩御飯の準備です・・・主夫主夫w



XYZ 2020/07/05(Sun) 15:57 No.8882
ライブ配信まもなく開始・・・

https://www.aimyong.net/feature/kazetoribbon

https://youtu.be/1mi7M9qvcA4





・・・・(ぇ



https://youtu.be/0xSiBpUdW4E





XYZ 2020/07/05(Sun) 18:16 No.8883
いやぁー あいみょん、いがったぁー
アーカイブ無しなのでもう繋がりませんね。。
太っ腹のスポンサーに感謝! (ビールの会社だっけ?)


・・・・・・・さて、ラジオでも聞こっとw



なおたま 2020/07/08(Wed) 06:44 No.8884
7月5日のKTWR日本語DRMでは、webブラウザで表示できるプログラムが
音声データーとともに送られてきました。これはDREAM 2.1.1でも
表示することができました。(下の画像)

 さて、音声データーの復調だけならともかく、このようなプログラムが
送られて、さらに勝手に動作するというのは大変危険に思います。
 ネートワーク経由であれば、ウイルスチェックやプライバシー保護の
プログラムが常時チェックしていますので、まだ安心なのですが、
電波で送られてくるとなると、チェックはできません。悪意のあるプログラムが
送られてくる危険性があります。
 私は安全性が確認されるまで、DREAMは起動しないようにするつもりです。




XYZ 2020/07/08(Wed) 09:41 No.8885
なおたまさん、おはようございます。

仰っている意味合いはわかっているつもりですが、実際はPCのデバイスを経由してデバイスの外部で 『データ化』 されたものが入ってくるということで、直接電波が入ってくるわけではありません。
セキュリティ対策ソフト(ウイルス対策ソフト)を入れているとは思うのですが、デバイス経由で入ってきたデータに関しても監視されております。
自身、専門家ではありませんので100%大丈夫です・・とは断言は出来ませんが、そのデータに悪意のあるプログラムなどが含まれていたとして、それが実行されそうになるとプログラムを遮断してくれるはずです。


ウイルスやマルウェアなどは日々進化していて対策ソフトとのいたちごっこが相変わらずのようですね。 最近でもブラウザに寄生するマルウェアが流行しておりましたが、たとえば Google Chrome の場合は、

「設定」(詳細設定)-->「クリーンアップとリセット」-->「有害なソフトウェアの検出」

など、便利な機能も追加されております。 最近流行ったのでは・・・ なんたらnews●.com のような名前(リンク)で広告が勝手に出てくる・・・など。


こういった要らない準備もまだまだずっと必要になりそうですね。。



追記:
「安全確認」という項目もありました。 これは便利ですね。 ここだけでほぼ重要な項目のチェックや変更ができそうです。



なおたま 2020/07/08(Wed) 12:21 No.8886
XYZさん、こんにちは。
そうでしたか、もう一度PCの勉強して出直してきます。



なおたま 2020/07/11(Sat) 15:12 No.8887
 HDSDRのサウンドカードのドライバの16bitと24bitを比べました。
 ASIO(24-bit)のドライバーとして、ASIO4ALLをインストールしました。

 結果は、ASIOは中音域から高音域の解像度が上がったように聞こえます。
 残念なのは、記録したファイルを再生する場合は、16bitのドライバー
になってしまい24bitは使えません。
 ASIO4ALLではだめで、ASIOに正式に対応したサウンドボードを使うと
いいのかもしれません。
サンプル動画をアップしました。15160kHz CRIの広東語放送です。
https://youtu.be/IBolziZ4SkA




XYZ 2020/07/12(Sun) 21:00 No.8888
なおたまさん、ありがとうございます。


さて今日は骨折中の腰(背骨)が痛くて机の前からあまり動けず、殆どの時間をラジオとネットで過ごしておりました。
そんな中、凄いブログを見つけてしまったので書き残しておきます。
『行き止まりの先』 https://ameblo.jp/mascket/
こちらです。 特にこちら:
https://blogtag.ameba.jp/news/%E6%9A%97%E5%8F%B7%E6%94%BE%E9%80%81
私なんかよりはるかに高いスキルをお持ちのようで、隅々まで読んでしまいました。 当サイトの海外向けの方も見てらっしゃるようで、大変に嬉しい限りです。
日本語もお上手ですね。 ちょっと怖いお仕事をされている方に感じましたが・・・w

ぜひまたいらしてくださいね。



XYZ 2020/07/14(Tue) 07:44 No.8889
別スレッドから天野さん、いつもありがとうございます。

本日(昨日より)は北海道にて藤井聡太くんのタイトル挑戦戦です。
相手のタイトル保持者は、高齢(といってもまだ40代)でタイトルを取ったことでニュースでも散々取り上げられた木村一基王位。 木村一基くんは『千駄ヶ谷の受け師』とも呼ばれるくらいの受け将棋の達人で、プロデビューは遅かったと記憶しておりますが、当時は羽生くんと並ぶくらいの高勝率を誇っていたような・・・? 記憶違いでしたらすみません。。。

・・・と能書きが長くなってしまいましたが、今日は仕事はほっぽって観戦三昧ですw

何時からだっけ・・・?
https://abema.tv/now-on-air/shogi



美味しそうなおやつ!! 追加でGIFを上げておきましたw
甘いものが大好きなのでたまらん・・・・・・!




なおたま 2020/07/15(Wed) 21:11 No.8890
試作中のダイレクトコンバージョン受信機は、入力にフィルターを
入れることにより、かなり良くなってきました。
 ただ、中央部分(-5~5kHz)の15dB程度の盛り上がりが気になります。
 オペアンプの回路に原因があると思われますので、これからは、
そのアンプ部分の勉強をします。
 参考に先ほど受信したVOLMETの動画をアップします。
https://youtu.be/7K00wyczwfQ




XYZ 2020/07/16(Thu) 10:13 No.8891
なおたまさん、ありがとうございます。

さて本日も超ハードスケジュールのタイトル戦。
https://abema.tv/now-on-air/shogi
この棋聖戦、一基との王位戦、そして現在進行中の竜王戦この3つを制すと藤井聡太くんは九段になります。
凄いですよね・・・。
もう当分は「藤井●段」と呼ぶことは無くなってしまうような状況です。
添付のGIFの右側に写っているソフトは、例の噂の「6億手・・・」のヤツですw 私のしょぼいPCでは何手まで読んてくれるのかは不明ですが、まだまだ序盤ですので私の読みと同じように動いてくれております。(一部を覗いてまだほぼ定石通りですw)

今日は定休日なので夜までまったりと将棋観戦三昧予定です。。




XYZ 2020/07/17(Fri) 06:21 No.8892
何の信号なのか、不明で調べていた周波数について少しわかりました。
参照(先月雑談より): https://radio.chobi.net/bbs/?res:8869
** 以下の周波数は更に追加になっております。 ACARSでは無かったので3905円が・・・Orz  まっ、そっちも程々に楽しんでおります(もとが取れるのを目標に・・・)w

■不明信号の周波数 (USB/DSB)
3128kHz
3183kHz
3591kHz DSB
4508kHz
4592kHz
4621kHz
5030kHz
5471kHz
5572kHz
5596kHz
5618kHz
5653kHz
5708kHz
5726kHz
5880kHz
5888kHz
5908kHz
6623kHz
6647kHz
6688kHz DSB
6878kHz
7517kHz
7862kHz
8225kHz
8297kHz
9007kHz DSB
9022kHz DSB
9024kHz DSB

ここの4つ上にある記事でも紹介している
「行き止まりの先」 : https://ameblo.jp/mascket/
の以下の記事で紹介されておりました。
https://ameblo.jp/mascket/entry-12609984647.html

データリンク「LINK-11」というものらしいのですが、ロシア発だと思っていた周波数(5708, 6688, 9022 kHz)もここに含まれておりますので少し進展しました。 ただ、ロシア語と思われる言語の2種類くらいの合成音声によるDSB送信も含まれていましたので、まだ謎のままであることには変わりありません。 日本の自衛隊と日本国内の米軍とが共有している周波数へロシア語・・・・んん~ 謎です。。
参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4469
参照(Wiki): https://www.sigidwiki.com/wiki/Link-11


https://youtu.be/8jaPQa9krrg




https://youtu.be/FzvtA7zkqno



** 9024kHzへ出ているものが 9022kHzへも移動して出てきます(来ました)。

"LINK-11" というシステムが "LINK-22" という新しいシステムへ変わるような事が書いてあった記事も他で目にしましたが、まだチンプンカンプン・・・・勉強せねば Orz


最後になってしまいましたが、いつも興味ある記事を感謝します。



なおたま 2020/07/18(Sat) 07:06 No.8893
おはようございます。
ダイレクトコンバージョン受信機の入力部に1600kHzくらいの
バンドパスフィルターを入れてみました。ちょっと減衰が大きく
要調整なんですが、いい感触です。
 1566kHzのFEBCを受信してみました。再生はSDR-Consoleが
使えました。
 https://youtu.be/lla4lBJl10k



なおたま 2020/07/18(Sat) 16:34 No.8894
ダイレクトコンバージョン受信機と、RSP1をHDSDRを使って同時起動
してみました。二分配器で分配しています。
 下の画像の左がDC受信機、右がRSP1ですが、自作DCが感度、
SN比とも勝っているみたい。ほんとかな?
 これでダイナミックレンジも良ければうれしいのですが。




なおたま 2020/07/18(Sat) 16:55 No.8895
すんません、RSP1のLNAがOFFになっていました。ONにしたところ、
感度はRSP1が心持上回ったようです。SN比は変わらずDCの勝ちです。




2020/07/23(Thu) 18:34 No.8896
御無沙汰です。

6070kHzに出てるVOKってUSBなの?





General Dante/宇治 2020/07/25(Sat) 22:56 No.8897
今晩は。私事で申し訳ございませんが、私のWebSiteが勝手に作られているようなので、ご注意くださいません。私とは一切関係がございません。

Please watch out. Someone made my website without my knowing it.
http : //notthatfunny.000webhostapp.com/test/dew/?fbclid=IwAR1mycHYH5s-kLLlScK4K8o_bXyMWQdTvEX0Gk_zTGC9_nFpOcG4UG-56Nk



XYZ 2020/07/25(Sat) 23:05 No.8898
取り急ぎ・・・
不明なJavascriptも含んだソースですので、URLは貼らないほうが良いのでは?

一旦、編集させてもらいます。



XYZ 2020/07/25(Sat) 23:52 No.8899
なんかFBのメールへも同じ内容のものが来ていたが、悪意のあるスクリプトやマルウェア、ウイルスなどがサイトへ仕込まれていたら、あっちこっちへばらまくことになるのでまずいのでは・・・

ちなみにサーバはオランダにあるようだが。。

ちと今忙しいので要件のみで。



General Dante/宇治 2020/07/25(Sat) 23:53 No.8900
XYZ様へ
大変失礼いたしました。ご配慮有難うございました。



XYZ 2020/07/26(Sun) 08:26 No.8901
おはようございます!
なおたまさん、Qちゃん、ダンテさん、ありがとうございます。

Qちゃん、それいつもね。 AMになったりもするし・・・w
ダンテさん、どんまい! 色々有るものですね。。

昨晩、家の周り近辺を根城にしているカラスが大声を張り上げていてとても不審だったのですが、今朝近所の老人会の方が来て、家の前の道路を夕方にクマが歩いていたということだったらしく、カラスはそれに反応していたようでした。
秋田市内から来ていた方(たぶん、通りすがりの通行人・・・w)から通報が有ったようです。

連休の半分以上を使ってしまった仕事(プログラミング)をやと終えて、今朝から1日は休めそうです・・・といっても毎日がお休みのようなもんですがw
始めたばかりの「ドラクエ・タクト」も進めないと・・・・ねw


・・・というわけで、コロナと熊には気をつけながら連休最後の一日をお楽しみくださいね。



Dante/宇治 2020/08/01(Sat) 12:15 No.8903
XYZ様並びに皆様へ:
7月25日に「要警戒」としてポストいたしました私のウェブサイトの件ですが、無害で悪意が無いということを確認しましたのでお知らせいたします。
しかしながら、私が正式にアナウンスするまではお近づきにならないようお願い申し上げます。
この度はご迷惑をおかけいたしました。


  2020年06月:雑談用スレッド XYZ 2020/06/01(Mon) 04:41 No.8860
先日、通院日で全国各地にも有る大きな病院へ行ってきました。
問診中、やれどこへ行かなければいけなかったとか何をしなければいけなかったと大騒ぎされてしまいました。
ちなみに都会は「3密」環境に注意喚起している時期、当地では感染者がほぼ出ていない状態ですのですでに気が緩んでいるのか、危機管理意識はゼロ w 若いかわいい女の子が二人(研修?)、記録の補助に付いていたので調子に乗って良い格好をしたかったのかもしれません・・・が。
帰り際に看護婦さんに呼び止められ、色々と弁解されましたが、こんな環境下へもしもコロナウイルスが入り込んだらまず間違いなく集団感染が起こるでしょうねw


・・・と愚痴で始まった6月、国内株・米国株・投資信託などはもうすでに値を戻し始めております。 仮想通貨(暗号資産)も上位のものは値を上げている状態です。 趣味のラジオまで存分に手が回っている方なんてほんの一握りでしょうが、早くこんな状態からもとへ戻ってもらいたいですね。。


ちょっと話は変わるのですが、HF帯のACARSの受信に関する話題が出ていたので、復調できるソフトを探したりしておりました。
かつては有料ながらもKGソフトさんで出ておりましたが、現在では海外のものしか無いのでしょうか? 
海外のフォーラムで名前が上がっているいくつかのソフトをダウンロードして試したりもしてみたのですが、数分程度の受信で動かなくなり、調べてみると以降はお金を払って・・・ということらしいです。 送金しようとしたら、面倒くさいこと面倒くさいこと・・・個人へ連絡をとってどうたらこうたら・・・と。 

諦めました w

それにしても「短波」を放送以外でも楽しんでいる方が世界中にまだまだ沢山いることにびっくりしました。



XYZ 2020/06/11(Thu) 21:49 No.8861
さて雑談・・・

手持ちの国内株はいよいよ以前の相場を取り戻しております。 米株や投資信託もある程度値を下げてから買い直していますのでほぼ全て「+」マークが付くようになりました。 これは私の本業の近況でした。

仮想通貨(暗号資産)のお話。 先月の雑談内にも書きましたが、仮想通貨(暗号資産)経由で換金も可能なブロックチェーンでデータを作成管理していくゲームに興味が湧き、「プレイするほど資産が増える」の謳い文句の真偽を・・・という意味合いもあって海外も含むいくつかの有名ゲームに参加してみました。 まぁ結論から言うと、「儲かる要素が皆無」・・・でした。 あるアイテムを暗号通貨(暗号資産)で購入してそのアイテムの価値が上がったときに売却してその差の利益を・・・という物がほとんどです。 すごいレアが当たった・・・というのもあるものを購入して合成したりしての話で、結局はお金がかかります。 
向こうの世界で話すと一気に敵を作ってしまうので話せませんが(苦笑)取引ごとに手数料(※「GAS」といいます。)を取られ、これがかなり高額です。 通販で100円の商品を購入して送料が1,000円・・・そんな感じに考えれば間違いないと思います。 これはブロックチェーンの中に新たなデータを作成する作成料のようなもので、高価過ぎるこのGAS代に嫌気が差してゲームを去っていく方もかなり多数いると思い、いつしか新規の登録者で保っている業界そのものが過疎化していくのが見えているような気もします・・・。
ちなみにXRP(リップル)という仮想通貨を保有しておりますので、これの一部をこれらのゲームで使えるETH(イーサリアム)という仮想通貨に替えて実際に課金(アイテム購入)しているゲームもあります。
https://radio.chobi.net/BlockchainCryptoGames/
https://radio.chobi.net/BlockchainCryptoGames/info.html
※この世界、色々とあって本音が書けない・・・らしいw とりあえずヨイショしとけば問題無いようだ。

仮想通貨(暗号資産)世界市場一位のBTC(ビットコイン)はいまだ取引所の主軸通貨ですので落ち目ながらもまだまだ踏ん張っていくと思われます。 第二位のイーサリアムや詐欺とまで言われていたTRON(トロン)やEOSが相変わらず上位をキープしているのは、こういうゲームに使われていたのだと今回改めて知りました。 私が絶対的におすすめだったXRP(リップル)が上位に上がれないのはこういうことも大きく関係しているようですね。


・・・ラジオは全然聞いてなかったんで得意の誤魔化し・・・だよなぁ
梅雨が近づいているせいか折れて治療中の背骨がうずくうずく。。。
歳は取りたくないよなぁ・・・・・・

6月は一気に紫外線が増えたようで、陽に当たるとすぐに肌がポカポカしてきます。 梅雨もすでに入っている地域もありますが、海外放送を聞いている連中は皆ジジィだと思いますので、どうか健康にはご注意くださいね。



XYZ 2020/06/13(Sat) 16:02 No.8862
-1557- 5829.4vkHz Radio Rossii
-1600- 時報と時刻アナ

なんか久しぶりに聞きました。 まだやってたんですねw



XYZ 2020/06/15(Mon) 18:13 No.8863
*2000-2100* 11890kHz
参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4554

https://radiofreesarawak.org/
上記TOPページの記事は Radio free Sarawak の10周年記念のものへと書き換えられておりますが、本日(6月15日)に Radio Nyawa Sarawak が復活する予告記事が書かれておりました。

出てるのでしょうか・・・w




XYZ 2020/06/15(Mon) 22:43 No.8864
https://radiofreesarawak.org/shows/15-june-2020

電話での放送?? ややこしいことを・・・・・。
「Radio Free Sarawak」を名乗っておりましたね。 結局は短波の方はどうなるのか・・・・・。
私はマレー語とイバン語の区別がつかないのですが、この放送はイバン語で行われているようです。

そういやぁインドネシア語とマレー語の区別も・・・・わーらんw



XYZ 2020/06/20(Sat) 08:07 No.8865
ACARSの信号のようなんですが、従来のソフトでは復調できない周波数があります。
これを調べたくて、KGソフトさんのが無くなってしまっているので、海外のを購入しました。 昨晩送金を完了していまは返事待ちです。
未知の事にまだまだ興味津々なお年頃ですので、少しだけですが頭を突っ込んでみたいと思います。
本当に全く知識が無い状態ですので、わかる方がおりましたら色々と教えて下さいね。
PC-HFDL 635-4 HFDL Decorder V2.042
http://www.chbrain.dircon.co.uk/

今までは "sorcerer-v1.0.1" というのを使っていたのですが、このソフトは結構古く、更新ももうされていないようです。
圧縮ファイル : http://m0taz.co.uk/wp-content/uploads/2016/03/sorcerer-v1.0.1.zip
セットアップガイド : http://m0taz.co.uk/wp-content/uploads/2016/03/Sorcerer-Installation-and-Operation.pdf
※参照リンク(UDXF) : http://www.udxf.nl/
※decoder追加を選んで 「PSK」 --> 「ARINC635」 で勝手に拾ってくれますw
※参考サイト : http://m0taz.co.uk/2016/03/sorcerer-decoding/




なおたま 2020/06/20(Sat) 21:19 No.8866
こんばんは。
 ダイレクトコンバージョンの信号をPCに入力し、HDSDRで復調して
遊んでいます。

 音質は硬質で明瞭、聞きやすく長時間聞いていても疲れにくいと
思います。
 現状はイメージ混信がひどく、感度も低いので実用には程遠いの
ですが、なんとか秋までには実用化をして、これでEX-Bandを
受信したいと思っています。

参考に先ほど受信したラジオジャパンのロシア語の受信音をアップします。
https://youtu.be/vq1Dyw8nj3Y



XYZ 2020/06/20(Sat) 22:00 No.8867
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
ソフト・ハード両面に強そうでとても羨ましい限りです。
全く未知の世界へ足を突っ込んでしまい、四苦八苦もがいている最中でした Orz

ACARSの信号らしくものを受信しても復調できずに悩んでおります。
新型のものなのか別物なのか、軍事用のものなのか・・・・う~ん。。。



なおたま 2020/06/21(Sun) 15:13 No.8868
XYZさん、こんにちは。
ソフトもハードも下手の横好きです。全然詳しくないんですよ。
KGさんのソフトでしたら、過去にCQ出版からCD-ROMがついて
出版されたことがあります。これを探すのも一つの方法かも。



XYZ 2020/06/21(Sun) 16:40 No.8869
なおたまさん、ありがとうございます。

PC-HFDL 635-4 HFDL Decorder V2.042
http://www.chbrain.dircon.co.uk/

こちらへ35ドル送金してキーを頂き、使い始めました。
データも新しいものへと書き換えましたが、残念ながら私が復調したかった周波数のそれは出来ませんでした Orz
軍用の特殊なものなのでしょうか、ネット上を探しても情報を見つけることは出来ずでした。
ACARSの信号のように見え(聞こえ)ますが、別なものなのかもしれませんね。

この不明信号の周波数は以下です:
3128kHz
3183kHz
4621kHz
5471kHz
5572kHz
5596kHz Syktyvkar, Russia, Russian military net ?
5653kHz
5708kHz
5726kHz
6647kHz
6688kHz DSB
6878kHz
8225kHz
9007kHz DSB
9022kHz/9024kHz DSB


実はACARS本体(?)の方は正直あまり興味が無く、これらのACARSに似た不明信号の解析(解明)が目的だったりもします。。

3905円分、とりあえずは楽しまなくては・・・・w



XYZ 2020/06/29(Mon) 06:58 No.8870
11780kHz, 6180kHz
メインアンテナが故障で、現在使用しているアンテナがしょぼいせいもあるのだろうか、最近全く針が触れない 11780kHz。 ちと心配になって北米の PERSEUSサーバーへ繋ぎ、チェックしてみました。
-0640- (UTC:2140) "Musishow" という番組らしく、あまり激しめでない歌がかかっておりました。 Brasilの朝の番組(日本で聞こえる・・・)といえば 報道番組の "A Voz do Brasil" が超有名ですが、時間変わりました? しばらく聞いていなかったのですでに頭から抜けておりました Orz
番組表によると 0700 (UTC:2200) から始まるようです。
https://radios.ebc.com.br/voz-do-brasil

・・・もっと早い時間からやっていたような気が? 健忘症か Orz

とりあえず久しぶりに聞けてよかったw
いつなくなるのかといまだ心配しております。。。



XYZ 2020/06/29(Mon) 07:15 No.8871
あっ、失礼。 この時間はまだ現地日曜日なので・・・
-0712- 「♪キサス、キサス、キサス」 Quizas ・・・「たぶん」でしたっけ?

"A Voz do Brasil" は平日の番組でしたねw



なおたま 2020/06/29(Mon) 17:27 No.8872
ダイレクトコンバージョンの信号をPCに入力し、HDSDRで復調して
遊んでいます。

 IQ信号を作りイメージを減衰しています。IとQのレベルバランスを
取るのが厄介です。
 今後はノイズ対策もしなければ。細かいノイズが無数に紛れ込んで
います。

 今日はEスポが出たためか、16メーターバンドのNHKが強力に聞こえていました。
https://youtu.be/0zrglUiIrhg



XYZ 2020/06/30(Tue) 19:36 No.8873
なおたまさん、いつもありがとうございます。

気がついたらもう6月も終わりですね。 7月に入ったらまた病院通いでストレス溜めて帰ってくる日が多そうですw

そういえば珍しいところからビデオが上がっておりました。 今日で終了する(した)放送のようです。
https://youtu.be/JxV7T36Iqr4




このアカウントは誰が管理しているのかな? w



なおたま 2020/07/01(Wed) 17:09 No.8876
XYZさん、こんにちは。
当地ではFM放送の人気が無いのでしょうか。何年か前にもFM局が
閉局しました。まあ、かく言う私もFMは聞いていません。
今から40年ほど前、FMがオーディオの音楽ソースになっていた頃は
聞いていましたが、今はサッパリです。



XYZ 2020/07/01(Wed) 17:20 No.8877
なおたまさん、こんにちは。
私が住んでいる住所は一応「秋田市」なのですが、アンテナ無しでまともに聞こえるFM放送は一局も無いんですよ・・・。 
外部アンテナを繋いでやっと聞こえます。 まぁ山の間に住んでいて、四方を山で囲まれていますので、FMだけではなく中波や短波にも影響があります。。
そんなわけも有って、BGMはYouTubeの音楽や歌だったり、今日は藤井君とかずき君とのタイトル戦を見ながら・・・仕事3割に後は適当に遊んでおりますw


  2020年05月:雑談用スレッド XYZ 2020/05/01(Fri) 06:00 No.8846
コロナ禍に、関東及び南海トラフ大地震の前兆やら、北朝鮮やら・・・まぁ色々とありますが、とりあえず頑張っていきましょうね。。。

経済、特に株の方は見た目は戻しているようにも見えるのですが、もしかしてどこぞの国がコロナ暴落に便乗して下がった株を買い漁っているのでは無いかという不安も・・・・

そしてラジオ・・・正直あまり聞いていません Orz


2020/05/15(Fri) 18:05 No.8852
こんばんは~。
在宅勤務にかなり馴染んできた今日この頃です。
これがよいところは、仕事が終わってからすぐに遊べるというところかな? ^^
で、7325kHz Wantok Radio LightがFBです。久しぶり!



XYZ 2020/05/19(Tue) 18:45 No.8853
千さん、こんばんは。 ありがとうございます。


■仮想通貨とブロックチェーンのゲーム
最近、ちょっと調べ物と趣味と実益(?)のためにブロックチェーン・ゲームに手を出しております。
普通のオンラインゲームよりは複雑な部分が少なく、まぁ逆に言えば面白みも少ないということなんでしょうが、レアを引くと数十万円分とか数万円とか当たってしまうようなので、ギャンブル要素は十分にありそうですね。
法律的にも問題が無いそうなので、規制が出来るまではこんな状態が続くのでしょうね。
https://radio.chobi.net/BlockchainCryptoGames/

投資や仮想通貨の仲間たちとなんだかんだと意見を交換させながら、彼らには内緒でこっそりと参加してみたりもしておりますw

PCでプレイするゲームもあれば、携帯に入れておけば手軽にトイレ(んこの時・・)などでもこなすことができます。



2020/05/20(Wed) 18:04 No.8854
XYZさん、こんばんは~。

本日、例の10万円を頂戴しました♪
が、時節柄〇〇税を数種類上納しておりますのでこれの補填に消え入りそうです。

ところで、7325kHz Wantok Radio Lightがグッドなシグナルで届いております♪



XYZ 2020/05/24(Sun) 22:21 No.8855
天野さんへ
・・・こっち見てるか不明ですがw

DK9FIさんは独国のDXerですので、もしかしたらこの受信周波数は欧州でのものかもしれません。
sat_dxerさんは米国、そして日本では私も受信できませんでしたので、その辺もヒントになるかも?


・・・いやぁ~ 全然聞いていないのでフォローすごく助かります! いつもありがとうございます。



天野 2020/05/25(Mon) 00:04 No.8856
XYZさん、こんばんは!
あちらではフォローありがとうございます。

DK9FIさんはドイツのDxerなのですね。
たぶんこの愛称はHAMのコールサインなのかと思っておりました。
3571.1kHzのFAX信号狙ってみたのですが、fldegiで復調出来ないFT8のデジタル信号しか受信出来なかったので、色々ググッったら3573kHzで韓国HLLのFAXを受信した記事を発見!
「それかな?」と思いあちらでコメントしました。
しかも、3573-1.9kHz=3571.1kHzになるので・・・。
8296kHz (8294.1 USB)のHawaii KVM70も思わぬ周波数に出て来ていたので、DK9FIさんの3471.1kHzもXYZさんが言われるように別の不明局である可能性は大ですね。
基本的にFAX信号は出力が低い為、欧州で1kW程度の出力のFAX信号だったら当ロケでは非常に厳しいです Orz

リストに無い未知の電波を受信した時はとてもワクワクしますね。
8296kHz(8294.1 USB)のKVM70を受信した時もそうでした。
きっかけは8302kHz(8300.1 USB)の上海XSGのWeather FAXです。
KVM70の信号が強かった為、8300.1kHz待機中でFAX信号である事がわかりました。
その後、米国のsat_dxerさんより米海軍基地に関する短波帯のFAXについて未知の情報を頂いております。
とても興味深く面白いです。

・・・ところで、2850kHzの朝鮮中央放送は何処へ行ったのでしょうか?
最近、出ていません…。



XYZ 2020/05/26(Tue) 21:20 No.8857
>天野さん
KCBS Pyongyang の件、フォローありがとうございます。
2850kHzが浮気してるのか、それとも別のか・・・・ どうなんでしょうねぇ。。



天野 2020/05/26(Tue) 21:59 No.8858
XYZさん、こんばんは。

KCBS on 3205kHzの件、2850kHzのQSYなのか? と思いましたが、
昨日、今日と時報前後に数十分程度の送信のようなのでなんか違いそうですね。

2850kHzはNDXD Searchで検索すると4/30より停波しているようです。(さすが青木OM!)
3959kHzは3979kHzで物凄いハム音で聞こえているのがそうなのかな?
3220kHzは出てますか? 当ロケではlocalのJOQRが混変調している… Orz



XYZ 2020/05/26(Tue) 23:37 No.8859
3220kHzは非常に変調が浅いながらも出ております。
今日はこのバンド、3320kHzの Pyongyang BS のかなり強めのスプリアスがいくつか出ておりました。

夕方は主夫業が忙しくてなかなか時間が取れないときがありますので、フォロー感謝ですw
相変わらず折れた背骨が痛くてトロトロとした足取りで家の中を移動しております。 年寄りは回復が遅い・・・・・実感 Orz


  A20 海外日本語放送 :: 2020/03/29 - 2020/10/ XYZ 2020/03/06(Fri) 06:26 No.8806
A20スケジュール:2020年03月29日(日)- 2020年10月

スレッドを作成しておきます。
● 情報がありましたら追記をお願いします。
●「海外日本語」のスレッドには、海外からの宗教放送やプロパガンダ放送も含みます。 また、日本から海外へ向けた「日本語放送」も含みます。

■過去シーズンのスレッド
 ・B19 : https://radio.chobi.net/bbs/?res:8678
 ・A19 : https://radio.chobi.net/bbs/?res:8621
 ・B18 : https://radio.chobi.net/bbs/?res:8512
 ・A18 : https://radio.chobi.net/bbs/?res:8379
 ・B17 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:8117
 ・A17 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7966
 ・B16 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7639
 ・A16 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6981
 ・B15 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6055
 ・A15 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:1


■HFCC [A20] : http://www.hfcc.org/data/a20/

■アルゼンチン:RAE
http://www.radionacional.com.ar/japones/

 WRMI skd : https://bit.ly/2D7SAUB

■台湾:Radio Taiwan International
https://jp.rti.org.tw/

■モンゴル
http://www.vom.mn/ja

■ベトナム:Voice of Vietnam
http://vovworld.vn/ja-JP.vov

■インドネシア:Voice of Indonesia
http://voinews.id/japanese/

■Radio Thailand
https://nbt.prd.go.th/

■韓国:KBS World
http://world.kbs.co.kr/service/about_how.htm?lang=j

■中国:CRI 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/

■北朝鮮:朝鮮の声
http://www.vok.rep.kp/index.php?CHANNEL=5

■HCJB Reach Beyond Australia
http://reachbeyond.chowder.jp/

■FEBC
http://www.febcjp.com/

■NAMIHIRA MINISTRIES : 「主の再臨に備えて」
http://namihira.org/

■NHKワールド ラジオ日本
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/radio/shortwave/


-------------------------------------------------------------



XYZ 2020/03/06(Fri) 18:47 No.8807
■台湾:Radio Taiwan International https://jp.rti.org.tw/
1700-1800 9705 ※要再チェック
2000-2100 9740 ※要再チェック

■モンゴル http://www.vom.mn/ja
1930-2000 12085
0000-0030 12015

■ベトナム:Voice of Vietnam http://vovworld.vn/ja-JP.vov
2000-2030 12020 9840
2100-2130 12020 9840
2330-2330 12020 9840

■インドネシア:Voice of Indonesia http://voinews.id/japanese/
2100-2200 4750 3325

■北朝鮮:朝鮮の声 http://www.vok.rep.kp/index.php?CHANNEL=5
0600-0700 11865 9650 (3250) 621
0700-0800 11865 9650 (3250) 621
0800-0900 11865 9650 (3250) 621
1600-1700 11865 9650 (3250) 621
1700-1800 11865 9650 (3250) 621
1800-1900 11865 9650 6070 (3250) 621
1900-2000 11865 9650 6070 (3250) 621
2000-2100 11865 9650 6070 (3250) 621
2100-2200 11865 9650 6070 (3250) 621
      ※ 3250kHz は今季も使用されないかもしれない。
  ※ A: 7580kHz → 11865kHz
  ※ B: 11865kHz → 7580kHz




XYZ 2020/03/16(Mon) 14:50 No.8809
青木OMがピックアップされておりましたので御覧ください。
いつもありがとうございます!
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e138417.html




Q 2020/03/27(Fri) 12:05 No.8810
SKEDの情報ではございませぬが、
RAE宛の郵便物が「受取拒絶」を理由に返送されてきましたよ。

これでトータル3通目 Orz







Q 2020/03/27(Fri) 13:37 No.8811
補足すると、1月に電子メールで返信があったのみです。

アドレスは
conexionrae[at]radionacional.gov.ar





XYZ 2020/03/28(Sat) 10:12 No.8812
Qちゃん、情報感謝!
なんと、郵便物まで止められているとは・・・・

局内感染で放送止まるところもこれから増えていきそうですね。。。



XYZ 2020/03/28(Sat) 11:22 No.8813
■中国:CRI 中国国際放送
http://www.hfcc.org/data/schedbybrc.php?seas=A20&broadc=CRI
http://japanese.cri.cn/

0700-0800 13640 9535
0800-0900 13640 11680
1900-2200 11620 7325
2200-2300 7410 7325 1044
2300-2400 7410 7395 1044
0000-0100 9585 7410 1044


■韓国:KBS World
http://www.hfcc.org/data/schedbybrc.php?seas=A20&broadc=KBS
http://world.kbs.co.kr/service/about_notice_view.htm?lang=j&no=34868

1000-1100  9580
1100-1200 11810
1700-1800  7275 6155
1900-2000  9805
2000-2100  1170


■NAMIHIRA MINISTRIES : 「主の再臨に備えて」
http://namihira.org/

2200-2300 13580 (日のみ)


■KTWR Guam - Friendship radio
https://friendshipradio.net/ktwr.htm

2115-2145 7500 (日のみ)


■Radio Thailand
https://nbt.prd.go.th/

2200-2215 9390


■FEBC
http://www.febcjp.com/

2130-2240 1566


■HCJB - Reach Beyond Australia
http://reachbeyond.chowder.jp/SW_Schedule/SW_Schedule.html

0730-0800 15410 (月~金) ※スケジュールには未記載。 無くなるかも
0730-0800 15410 (土・日)
2000-2030 15565 (土・日)


■ふるさとの風
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/radio/

2230-2257 11875 9705 9455
2330-2400 11995 9560 9450
0100-0130 11910 9470 7335
0200-0230 6155


■RAE via WRMI
https://bit.ly/2rYzbnx
※メイン周波数の5950kHzと、「Dスケジュール」で 5850kHz/7730kHz を確認。

1700-1800 火~土 5950
1700-1730 火・土 7730 5850 ※再放送
1700-1800 水~金 7730 5850 ※再放送




XYZ 2020/03/28(Sat) 11:45 No.8814
■WRMIのA20スケジュールが発表されておりましたね : https://bit.ly/2rYzbnx
前期同様、5950kHzがメインで7730kHz/5850kHzがサブとなっており、この二波はまた再放送分でしょうか・・・


■ Reach Beyond Australia
参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e138523.html
0730-0800 15410 (月~金) に放送されていた「いのちのみことば」が未記載になっているようで、無くなってしまうのでしょうか・・・
スケジュール表:
https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/A20_Listener-Edition.pdf
https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/A20_Program-Schedule-by-LANGUAGE.pdf

スケジュール表によると:
0730-0800 15410 (土のみ)
2000-2030 15565 (土・日)


■タイプミスや変更されている箇所などがありましたらぜひお知らせください。



XYZ 2020/03/28(Sat) 11:51 No.8815
■ Reach Beyond Australia
スケジュール表(番組表)の一番最後に記されておりましたw
https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/A20_Listener-Edition.pdf

0730-0800 15410 (土・日)
2000-2030 15565 (土・日)

これで良いようですね。。



Q 2020/03/28(Sat) 14:56 No.8816
透析終わってきた。
疲れた・・・更には花粉でOrz

郵便物が止まってるとかじゃないと思うよ。

1回目はコロナが流行る前の12月に、受取拒絶で戻ってきてたから。

RAEは郵便物を受け取らない方針にかえたのかもわからないけど、うえだけいこさんが長期休暇だったから!? Japanese Section宛で送ったからそのせいもあるかな...



XYZ 2020/03/28(Sat) 15:23 No.8817
>Qちゃん
おぉ・・・大人の事情があるんかw 了解。


海外日本語放送「Now On」はA20スケジュールをアップしたので、今晩は間違えないように。 明日忘れるといけないので覚えているうちにやっちまいやがりましたw

つい先程、除雪機を小屋へしまってきたのですが、東京は明日は大雪とか・・・。
こっちはもう降らんでイイからな!


・・・というわけで、いよいよ明日からのA20シーズンもよろしくお願いします。



XYZ 2020/03/29(Sun) 10:46 No.8818
https://jp.rti.org.tw/news/view/id/92353


■台湾:Radio Taiwan International
https://jp.rti.org.tw/

1700-1800 11785 (ex: 9705)
2000-2100 9740


要チェックにしておいたのですが、やはり変更が来ましたねw
それにしてもギリギリに・・・・
※細谷OM、情報感謝! :
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/24143735.html



XYZ 2020/03/29(Sun) 21:56 No.8824
参照: http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e138550.html
青木OMによると今日は 11785kHz が使われずに以前までの9705kHzへ出てきたようですね。
情報感謝です。



XYZ 2020/04/09(Thu) 21:39 No.8837
7500kHz
*1233- 15分/30分

https://youtu.be/euLqL8FAfk8




XYZ 2020/04/09(Thu) 22:01 No.8838
「試験官からわかる真実」という番組名でしょうか?

これは、我が秋田県のFM放送(コミュニティFM)でもTWRからのものとして放送されているようです。
http://www.fm765.com/time_table.html

上記同様に「喜多方シティFM」でも放送されているようですね。
http://www.fm-kitakata.co.jp/




Q 2020/04/09(Thu) 22:29 No.8839
DRM受信できなくなってた!Orz

infoあげといて、なんたる失態

あとでようつべ見させてもらいます

秋田市のACBですけど、送信所が移動してから全然聞こえなくなりました。



Q 2020/04/10(Fri) 11:31 No.8840
ばーちゃるおーでおけーぶるが消えていた...Orz

なので入れ直して、昨晩のRecord再生してみた。

はは~ん的放送内容、つまらん!

スティーブさんにはメールしておいたよ「つまらん!」つーて(笑



なおたま 2020/05/04(Mon) 12:21 No.8847
03日21時45分からのKTWR DRM 日本語放送を受信しました。
SN比は平均20dBで安定しています。放送中、2回ほど途切れました。
DREAM 1.11bを使うとスライドショーの画像を見ることができます。
DREAM 1.11bのバイナリファイルはロシアのサイトにありました。
http://www.radioscanner.ru/files/decoders/file8627/

実際の受信音はこちら
https://youtu.be/O0kIueyF3Mw




XYZ 2020/05/13(Wed) 17:07 No.8848
なおたまさん、いつもありがとうございます。

-1705-
5850kHz //7730kHz RAE

5950kHzは北米のPERSEUSサーバーで確認したところ、スペイン語放送のようでした。



なおたま 2020/05/14(Thu) 16:50 No.8849
XYZさん、こんにちは。
DREAMのバージョンにより復調率に違いがあるのか、試してみました。
一つのソースを同時に4種類のバージョンのDREAMで再生しました。

用意したDREAMのバージョンは、
1.11b、1.16、1.17、2.1.1の4種類です。
結果は違いが無いように思えます。
SNRの小数点第一位の違いは、誤差の範囲と思います。
再生時の動画 https://youtu.be/h3AROoJsomU




なおたま 2020/05/14(Thu) 17:00 No.8850
違いが無いと安易に書きましたが、復調できるかできないかギリギリの
信号の場合には、違いが出るかもしれません。



XYZ 2020/05/14(Thu) 19:23 No.8851
おぉ! 貴重な情報をありがとうございます!

私のは「2.1.1」と記されたバージョンですが、よく以前のを入手できましたね。
色を変えるくらいしか未だに使い方を理解しておりません Orz


  2020年04月:雑談用スレッド XYZ 2020/04/01(Wed) 18:52 No.8830
さて今年のエイプリルフールは、冗談さえも書けないような深刻な状況となっております。
いつかは笑いながら「そんな事も有ったね」・・・そんな日が一日でも早く来ることを心から望みます。

まぁ呑気にラジオどころではないのですが、少しの時間でも趣味に回せたら嬉しいですよね。
というわけで、4月5月は爆発的にあのウイルスが広がる悪寒がしますが、皆さんも十分にご注意を・・・。


Q 2020/04/02(Thu) 07:18 No.8831
4月になりましたね、どうぞよろしくお願いいたします。

秋田県もじわじわ~っと増えてきましたな






Q 2020/04/06(Mon) 11:46 No.8832
中華のMLA30とかいうループアンテナを買って1か月。
中波では使いものにならなかったけど、短波ではフツーに使えてます。
針金だと心細いので平板にするとかパイプで三角にするとか...
Amazonさんちで5999yenでございました。



XYZ 2020/04/07(Tue) 17:30 No.8833
Qちゃん、情報感謝!


-1728- 7890kHz こんなところに "Radio Vanuatu" がおりましたw



XYZ 2020/04/07(Tue) 17:55 No.8834
・・・ふっと思ったが、

3945kHz * 2 = 7890kHz

スプリアスか!? Orz
こんな周波数に出てくるわけないもんなぁ・・・



Q 2020/04/09(Thu) 15:49 No.8835
英語がわからないOrz ので原文のまま 

DRM Listeners,

KTWR will broadcast a 15 minute DRM program in Japanese on Thursday at 1233 UTC on frequency 7500 kHz.
We are seeking permission to change to Tuesday when we can fit a 30 minute DRM program into our schedule.
We would appreciate your feedback if you can monitor.

Blessings,

Steve Brunson
KTWR Chief Engineer
Agana, Guam



XYZ 2020/04/09(Thu) 17:00 No.8836
了解! Qちゃん、情報感謝です!!

今日かな? ・・・
やばいなぁ~ ギルド戦争が有る時間かなぁ(おぃ!!!



XYZ 2020/04/13(Mon) 20:21 No.8841
相変わらず腰が痛くてあまり動けないでおります。

コロナ関連、秋田市内にもいよいよ少しずつ広がりがあるようで、すでに退院された方もいるですが、4月5月はやはり怖い時期になりそうですね。

ラジオの方は、主だった放送のチェック程度でしか聞いておりません。
どこの放送を聞いても「コロナ」という単語が聞き取れる・・・・恐ろしい事ですね・・・。



XYZ 2020/04/14(Tue) 15:51 No.8842
おなじみの Ron Howard さんが受け取った Radio Nyawa Sarawak からの返信。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4411#4434
** お大事に・・・は私の骨折へのメッセージです。


----------------------------------------------------------------
Radio Nyawa Sarawak(0030 UTC、4月14日)からメールで返信が届
きました。

「私たちにメッセージを送ってくれてありがとう。マレーシアは
Covid-19によるロックダウンに直面しているため、1か月ほどは
放送を休止しています。
状況が改善したら、私たちはオンエアします。 その間、私たちは
まだ月曜から金曜までの放送をオンラインで公開しています。

ご多幸を祈る
---------------------------------------------------------------
** 翻訳はGoogle


Website : https://www.radionyawasarawak.org/
Facebook: https://www.facebook.com/radionyawasarawak/



2020/04/19(Sun) 13:58 No.8843
ごぶさたしとります。
約1年ぶりか?ココ。。

最近になって、ようやく在宅勤務が板についてきたようですが、食いすぎ・
飲み過ぎ・吸い過ぎの各注意報が発令されておりますw

xyzさんはお元気そうで、何よりです。



XYZ 2020/04/19(Sun) 14:37 No.8844
千さん、こんにちは。 ひさしぶりですねw

残念ながら、「元気」とは程遠い状態でして、2月に背骨を二箇所骨折してしまい、現在もリハビリ状態です。
ネット上では元気に能書きたれて偉そうにしてますが、現実は厳しいものがあります・・・Orz

結構ガリガリだったので「デブ」も良いのでは?
私は30を過ぎた頃から急に太りだし、一時は病気のせいも有って110kgを超えておりました。。。
デブになってからは急にモテ気が訪れ・・・以降は結構忙しい状態でしたよw(おぃ!



XYZ 2020/04/22(Wed) 19:24 No.8845
https://youtu.be/4_mV5maazWo



  2020年03月:雑談用スレッド XYZ 2020/03/01(Sun) 07:31 No.8800
相変わらずの脊髄骨折の治療中で、あまり動くことができません。

本業の方、ちとやばい動きへ移行中ですので平日は張り付いております。
動画も参考にしておりますが、全くアテにならない方がいたり、仮想通貨の方で敵対(意見の)していた方もおりますw
https://radio.chobi.net/money/
※投資の参考にはしないでネタ程度に、「こういう考え方もあるんだ」ということで見てくださいw

私は投資アドバイザーの資格を持っていませんのでアレコレ細かくは書けませんが、まだまだ下向きに圧力がかかっていくような気がします。 (資格無しに能書き垂れると怒られるらしい・・・です Orz)
底っぽくなったら、株より先にまずはインデックスの方に手を付けようと思います。



除雪機も動かせないような体調ですので、この雪の全く無い冬には助かっております。
コロナウイルス騒ぎやそれに伴う経済の動きなどでのんびりラジオを聞けるような方はそんなに居ないと思いますが、まずは健康第一で行きましょうね。


今月もまぁいつものように愚痴でも聞いてやって下さいねw


Q 2020/03/02(Mon) 23:02 No.8801
弥生ちゃん3月よろしく。

なんかいいことないかな? いつも3コの数字しか揃わない
6コ揃ったら皆のANT買ってあげる (笑



Q 2020/03/05(Thu) 06:28 No.8802
韓国語ラジオを聴いていると、「TANPA」と発音しているのですが、日本語の「短波」と同じ意味なんでしょうか?


XYZ 2020/03/05(Thu) 18:22 No.8803
Qちゃん、おはよw すまん、気が付かなかった・・・

前後の文がわからないと「短波」と言っているのかはわかりませんが、たしかに「短波」も「タンパ」というようですね。

https://translate.google.com/#view=home&op=translate&sl=auto&tl=ko&text=%E7%9F%AD%E6%B3%A2

단파 "Danpa"



Q 2020/03/05(Thu) 19:55 No.8804
DANPAと発音しているのですね!

VY TNX

HDD逝ったOrz



XYZ 2020/03/06(Fri) 06:05 No.8805
WRTH@FB でMaunoが紹介していた記事にあるQSLカード、笑える事態ではないのだがなんか一瞬クスッとしてしまった。。

https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10158113272483698/

"Stay home, stay safe: listen to Shortwave!"


何年か後、いや何ヶ月か後には「そういえばこんな事もあったなぁ・・・」とたぶんなることでしょう。(期待を込めて)
もはや生活もかかっているので呑気にBCLどころではないでしょうが、一刻も早くこの騒ぎが収まりますように・・・



XYZ 2020/03/16(Mon) 08:49 No.8808
さてぇ・・・
先週末、バク上げしたニューヨークからの週明けの本日の国内、一体どういう動きをするのか楽しみですねw
もしコロナ騒ぎがなくても米国大統領選挙がある年は荒れる相場ですので、変動幅は少なかったとは思いますが、この4年に一回の小金持ちになれるチャンスは皆さんも狙っているんでしょうね・・・w

えっ?
ラジオ・・・聞いとらんのよぉ~ それどころでは無いし。。。
・・・というわけで、今週もよろしく。 もうじき市場もオープンです。。




追記 -0853- **E-mini ダウ先物
す・・すまん! 今、ダウ爆下げ中らしい・・・Orz
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/ymc1.html



XYZ 2020/03/29(Sun) 11:46 No.8819
*0500-0600* 7550kHz (IBBより)
この韓国語放送どこでしょうか?

北向けの放送らしいのですが、猫に餌をやる時間で聞けない・・・Orz
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4406#4407


・・・あまりに良いお天気なのでスケボーやりに行こうとしたら・・・女房殿に「しったげ ごしゃがれだぁ」**・・・Orz
そういやぁーまだまともに立てないんだった。。
** 「めたくそに怒られた」秋田弁・・・らしい。。




Q 2020/03/29(Sun) 13:15 No.8820
コロナさんは、、、ちょっと騒ぎすぎかなと思うとりますが、
ご近所のお宅のお嬢ちゃんが都内から疎開してきたそうですが、、そのお宅が村八分状態になってます。Orzかわいそうに

同じ意味でも、こっちだと「わったりきまがいだじゃ」だね


花粉舞う中をモンちゃんを散歩に連れてまいります



XYZ 2020/03/29(Sun) 13:27 No.8821
こら!! またFB無くなってるぞ?
・・・モンちゃん紹介しろ!


私も昔々東京から秋田へ来て、言葉や習慣が全然違って大変だったよ。 秋田弁は理解できるまでに二年くらいかかったかなぁ・・・。

実は海外から帰ってきた女の子がいて、検査も何も無く空港を通過したそうで、自宅待機もせずにうろつきまわっていることがわかり、大騒ぎになったらしい。
守秘義務があるそうなのでそこまでしか教えてもらえなかったけど、消毒やらなんやら大変だったようだ。。
秋田でも感染が広がるのは時間の問題かもなぁ。
某病院関係情報筋より・・・w



XYZ 2020/03/29(Sun) 21:13 No.8822
-2100- 7340kHz 韓国語
コロナウイルスの話をしていますが、統一放送?



XYZ 2020/03/29(Sun) 21:20 No.8823


あーすまんすまん! 書いているうちにSA取れましたw



XYZ 2020/03/30(Mon) 05:14 No.8825
*0500- 7550kHz "Jayu Bukhan Bangsong" でした。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/img/4413.mp3




XYZ 2020/03/30(Mon) 06:12 No.8826
たぶん、*0600-0630 7530kHz 韓国語 どこでしょうか?
結構早口ですね。。



XYZ 2020/03/30(Mon) 10:09 No.8827
えーと、あそこでしたw
放送時間が増えたようで、夜間と早朝に行われるようになりました。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4406#4413



Q 2020/03/31(Tue) 19:27 No.8828
消されたから別垢 akatasi.odikias にいます。

引っ張り込んでもらえますか....


1枚のマスクを毎日洗濯してもう1か月使ってるよw Orz



XYZ 2020/04/01(Wed) 17:43 No.8829
Qちゃん、了解。

■RAE
-1738- 5950kHz 英語番組にようです。 北米のPERSEUSサーバをお借りしての確認でした。
5850kHz/7730kHz は日本語番組が出ており、受信状態はやはり5850kHzがいいですね。 混信をかぶりながらの7730kHz、弱いながらも5950kHzとなんとか三波とも聞こえておりますが、7730kHzto5950kHzは厳しいですね。。

■TRI
今日から 11785kHz ですね。 早速出てきました。

■朝鮮の声
-1748- 6070kHzでも日本語が出てますね。


  2020年02月:雑談用スレッド XYZ 2020/02/01(Sat) 04:11 No.8774
なんとも不気味な雪の無い2月を迎えました。
いつドッカリと来るのか気がきでなりませんw



Q 2020/02/01(Sat) 13:16 No.8775
ヘブラリィもよろしくおねがいします。

来週あたり来るんじゃないかなw

今日もチャリンコで透析に逝ってきたよ、2月にチャリンコなんて



General Dante 2020/02/02(Sun) 02:17 No.8777
ご無沙汰しております。私がYTに上げた受信音を「DX Video [YouTube]」でご紹介して頂いておりますが、色々ありまして、過去のフィリピンラジオ局のファイルはほぼ全て聞けない状態になっており、本日アップしましたビデオも非常に聞き苦しい状態になっております。
XYZ様ならびに他の皆様方にはご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。このようになった経緯につきましては、動画をご覧くださいませ。



XYZ 2020/02/02(Sun) 11:02 No.8778
Qちゃん、ダンテさん、こんにちは。 別スレッドからは天野さん、情報ありがとうございます。

なんかあったのかな? どんまいです。

EBC、少し前に私が聞いていたときは朝は8:00過ぎも放送されておりましたので、何かの変更があったのかもしれませんね。
-1055- 11780kHz 何かおりますが、確認できるレベルでは・・・
"Histórias do Frazão" 共通の番組のようですね。 Liveとパラレルですが・・・・中国が出てきました。。
http://radios.ebc.com.br/aovivo?emissora=radio-nacional-da-amazonia




天野 2020/02/02(Sun) 15:35 No.8779
XYZさん、Qさん、General Danteさん、こんにちは。

11780kHzのEBCは-0800*ではないのですね。
昨日は0757迄は良く聞こえておりました。
その後、下から強い局が出て来て聴き難くなり、
0759に全く聞こえなくなったので、停波したのかと思いました。
-0759+だったかもしれませんね。
歩きながらの受信でしたので、正確な確認が出来ませんでした Orz

今朝も歩きながら受信をしました。
今日は昨日より早めに受信しましたが、弱くて受信出来ず成果なしでした。
11780kHzのEBCのピークは現在7時台のようです。

以前はこの時期、0953に強烈な中国CRI停波後、よく聞こえておりましたが最近は聞こえないようですね。
一度休止して復活後から日中の時間が聞こえなくなりましたが、今は何時に停波しているのでしょうか?
青木LISTのSKDでは1100-0300UTC (2000-1200JST) になっていますね。

そのAmazoniaも無くなるという情報が出ておりますが、今後どうなるのでしょうか。

XYZさん
もう2月ですが、まだ秋田では雪が無いのですね。
この時期に日本海側に雪が無いのはとても珍しいですね。
雪投げしなくていいので楽なのかな?
札幌の方も雪が少なく、今月の雪祭りも雪不足でどうなるのか地元のニュースで先月やっていました。

こちら関東では雪が無いのは当たり前ですが、天気の良い日は富士山の雪を見る事が出来ます。
昨日も天気が良かったので、富士山がとても綺麗に見えました。

〈富士山 荒川戸田橋 東京都板橋区 2/1@0817〉




Q 2020/02/03(Mon) 00:12 No.8780
11780kHz
こちらでは、
金曜日、0953にCRIが消えてからの了解度は良かったです。
日曜日の10時台はNGでした。

今週はいよいよ白い冬が来るかも?



天野 2020/02/03(Mon) 20:34 No.8781
Qさん、こんばんは。

11780kHz EBCの受信情報ありがとございます。
強烈なCRIが終了した後も聞こえている日があるのですね。
伝播の状況もありますが、日によって停波する時間がマチマチなのかもしれないですね。
約8年位前は11時過ぎに停波していましたが、時間が決まっていなく番組途中でバッサリ停波していた事を記憶しております。
基本的には青木リストに書かれている12時なのかもしれませんね。
Madrugada Nacionalが聴けない…。

白い冬の件ですが、
中国上海の気象FAXを本日1630に受信しました。
その天気図を見ますと、日本の北東に957hPaという物凄い爆弾低気圧が居ますね。
これが来るのでしょうか?
来たらヤバそうです…。

公称周波数:8302.0kHz RX受信周波数:8300.1kHz(USB) 上海XSG
2/3月 1630-1640 ASPN SURFACE ANALYSIS
Valid: 030000UTC, Feb 2020.
<Saitama RX:ICF-SW7600GR(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:10>




XYZ 2020/02/08(Sat) 22:35 No.8787
背骨が二本折れているとのことで安静中 Orz

留守頼む・・・(誰へ?? w



Q 2020/02/10(Mon) 10:01 No.8788
Orz 大事にしてください!




XYZ 2020/02/15(Sat) 19:44 No.8795
Qちゃん、そして別スレッドよりなおたまさん、天野さん、「ど」さん、情報をありがとうございます。


脊髄圧迫骨折二箇所・・・医者からもらった痛み止めの薬が切れてしまい、更なる激痛地獄を味わっております・・・・Orz
なんとか一人でトイレは出来るようになりましたが、掴むところが少ないお風呂はなかなか難しく、特に下半身を洗うときは女房殿に助けてもらっております・・・・嬉し恥ずかし、この年になっても女房殿におちんちんを触ってもらうと嬉しいもんですねw

仮想通貨・・・私はXRP(リップル)を長年保有しているのですが、超久しぶりに高騰しております。
Coincheckが事件を起こす以前の400円にはまだまだ届きませんが、国内外の専門家の予想ではまだまだ上がありそうで楽しみです。
40歳以上の方の殆どは老後に向けての投資をこっそりとやっていると思いますが、XRPファンの方がおりましたらぜひこっそりとお声がけ下さいね。


某国のTOP・・・いつからか姿を現さなくなりましたね。 何かあったのでしょうか。。。
フランスから医師団が入ったとか幹部の一部はそっくりさんだとか、いろいろな憶測が飛び交っているようですね。
真相はいかに・・・?



Q 2020/02/16(Sun) 08:42 No.8796
今朝の11780kHz、激しい混信の狭間でなんとか聞こえています。
11775がいなければ、クリアなんですがOrz
帯域絞って耳をすまして聴いています。





XYZ 2020/02/22(Sat) 22:26 No.8797
今、2020年2月22日 22:22:22 ・・・が過ぎたなぁ・・・


すまん!



骨折部分の激痛が収まらなくて、起きてからから寝るまでイタタタタを連発しております Orz

腹筋・・・ 鍛えなば。。



XYZ 2020/02/24(Mon) 23:23 No.8798
memo: 


https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6



XYZ 2020/02/26(Wed) 18:29 No.8799
「パンデミック」だの「インバウンド」だの、じじぃが知らない単語がニュースで飛び交っており、コロナウイルス関連のでいくつか新しい単語を更に覚えそうです。
英語は苦手なんで日本語で表現してくれたらいいものなんですが・・・

さて・・・、上記の「パンデミック」の影響で株価が暴落しております。
私も国内の一部、米株、インデックスファンドの見直しを全面的にしております。 お金の問題なので、ラジオどころでは無いのが正直なところです。。
強気に、「この暴落で買え!」という方や「まだ様子を見ろ・・・」という方が二分しており、結局は100%自己責任なので自分で判断を・・・
さてどうしようか・・・Orz


なんかいいタイミングでメインのアンテナが故障してしまいました。
サブのアンテナで聞いていますが、物足りなさ75%状態です。。
私の背中と連動していたようです (ぉ


-1820-
3260kHz 最近聞こえていないのは私のしょぼいアンテナのせい?
3325kHz こちらはなんとか・・・
3945kHz なにかいるけど弱くて・・・ Vanuatu ??

5920kHz Voice of Freedom
6025kHz DRM
6400kHz おやすみかな?

7260kHz 最近MNBが聞こえないのはアンテナのせい?



  2020年01月:雑談用スレッド XYZ 2020/01/01(Wed) 00:05 No.8759
いよいよ東京オリンピックの年、2020年。

今年もFBDXを・・・!


Q 2020/01/01(Wed) 11:50 No.8760
新しい年、おめでとうございます。




General Dante 2020/01/01(Wed) 22:23 No.8761
明けましておめでとうございます。本年もどうかよろしく
お願いします。



XYZ 2020/01/08(Wed) 09:12 No.8764
Qちゃん、General Danteさん、良い年を迎えられたでしょうか。
今年もよろしくお願いします。


ここ最近の気がついたこと・・・

■kiwiSDRのMAPを公開しているサイトの一つが制限付きに・・・
私は2つのサイトを良く使っているのですが、そのうちの一つが制限付きになってしまいました。 WORのフォーラムでも討論されておりますが、便利なだけに残念ですね。
まぁ事情があるのだとは思いますが。。


■4750kHz Voice of Indonesia
これは登録していただいているTwitterを巡回中に発見した情報で、「ど」さんという、いつも素晴らしい情報を発信している方の記事にあったものでした。 
発信元を探したのですがわからず・・・・申し訳無い Orz
日本語の番組も聞こえたということですので、夜間に出ているのでしょうか・・・。
4750kHzといえば、かの有名だった "RRI - Makassar(Ujungpandang)" の周波数ですね。 EiBiリストではすでに "Voice of Indonesia" ということで登録されておりますが、日本(私のロケでは・・)中国とバングラデッシュが強いので難しいかもしれません。。。


■韓国 自由の声の放送時間変更
天野さんからの詳しい報告がありますので合わせて読んでください。
https://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4259#4505
(この辺から下へ・・・)

6045kHzに結構な期間出ていたのですが、最近再び5920kHzへ戻りました。


■台湾 スケジュールの変更
数ヶ月おきに少しスケジュールを変更している RTI ですが、1月からは日本語番組の周波数も変更されております。
青木OMがスケジュールを出しておりますので、そちらを御覧ください。
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e137599.html

日本語番組は・・・
 1700-1800 9705kHz (追加)
 2000-2100 9740kHz (ex: 9735kHz)
に変更されております。




Q 2020/01/08(Wed) 16:07 No.8765
昨晩の4750kHzで日本語放送が出ていましたよ。
JakartaのKiwiSDRで確認しました。




XYZ 2020/01/08(Wed) 18:46 No.8766
Qちゃん、ありがとう!
後で私も確認してみますね。

Ujung Pandang といえば・・・何年か前のエイプリルフールのネタに使った局名(地名:現在はMakassar)だったことをふっと思い出しましたw



XYZ 2020/01/08(Wed) 19:33 No.8767
-1922- 4750kHz 英語
インドネシアのkiwiSDRをお借りして確認しました。
我が家では中国が強くて全くダメw

今日のこの時間、3325kHzは出ておりませんでした。 今朝は出ていたのを確認しましたが、じきに出てくるかな・・・?



XYZ 2020/01/09(Thu) 21:36 No.8768
どうも起源(?)が気になったので、4750kHzのIndonesiaを探してみました。
昨年2019年の5月にはすでに Makassar復活のニュースが出ておりましたので、その辺かそれ以前のようですね。
https://www.radioeins.de/programm/sendungen/medienmagazin/radio_news/beitraege/2018/indonesien.html


面白い動画を見つけました。
https://youtu.be/YdFl_a38Rng



せっかく積もった雪も(??)この暖かさですっかりと溶けてしまい、気持ち悪い1月を迎えております。
それでもお空の方は短い波長はスキップしてしまい、酷いときには6MHz帯へも及んでおります。


年齢層から考えてもゴルフをやっている方はすこぶる多いとは思います。 
私も久しぶりに打ちっ放しへでも行ってこようかな? ・・・ラジオはあまり聞こえないし Orz w



XYZ 2020/01/23(Thu) 12:20 No.8770
いやぁー 風邪ひいた・・・かも? Orz

連日の酷い空電は相変わらずですが、ナント!? ・・・雪の無い1月が続いております。
豪雪地帯に雪が無いのは不気味でもありますが・・・
昨年出しておいた除雪機も未だ稼働する機会がない状態・・・バッテリーは大丈夫か??



Q 2020/01/23(Thu) 12:44 No.8771
1月にチャリンコ転がせるのは初めてのような気がする。

ロードバイク冬眠から覚ましました。


雪が無くていいことはいいけど、夏の渇水が心配ですね。



XYZ 2020/01/24(Fri) 07:47 No.8772
Qちゃん、私のところよりも更に豪雪地帯なのにやっぱ雪が無いんですね。

別スレッド、天野さんありがとうございます。
ノイズ(空電)が少ないときに一気に聞いて入るのですが、なかなか落ち着いて聞けません Orz


暖機運転係の私は、氷点下の中、パンツ一丁にいつもの半袖下着のままで駐車場をウロウロ・・・ きっと周りの家からは変態オヤジ扱いされているんだろうなぁ・・・w
こんなことをやってるんで風邪はなかなか治らないのかも・・・Orz

まぁ人生・・・楽しんでますよw



XYZ 2020/01/26(Sun) 19:57 No.8773
ここ最近は別サイトが忙しく、ほとんどラジオは聞いていません。(ちょっとだけは聞いてますが・・・)

■地震
2020年ころから数年間の間に大きな地震が何箇所かで起こる予想が結構出ておりますね。 これはニュースでも取り上げられておりますのでほとんどの方が知っているとは思いますが、【南海トラフ】を含む主に太平洋側で起こる予想のものです。
過去の記録から見てもほぼ必ず起こる(周期的に見ても・・・)ものらしいので、対策という対策は取れないと思います。

しかしここで考えられるのが東北日本海側への移住。 いつか田んぼ広がる秋田県にもビルが乱立する時代が来るのかも・・・・・そんなことを考えると面白くもありますが、まぁそれ以前にそこまで自分が生きてられるかですねw

地球の構造上、大きな地震は必ず来るし、大きな被害が必ず出る事はわかってはいるのですが、時期がわからないのが問題ですよね・・・。


昨年末辺りからこれらの情報を集めたり動画を探してみたりしていたら、例のコレラの問題が・・・

国同士の問題もあるようなので当事国発表の数字を引用しているようですが、現地の方の情報などによるとかなり酷いようですね。
いつの間にか地震の情報収集がこれらの情報収集に変わっておりました。


東京オリンピック・・・・ 大丈夫なのか ?



https://youtu.be/zaNgOwuQJxw


https://youtu.be/5RV5qFEtFgk


  RadioFAX #2 天野 2015/04/23(Thu) 21:47 No.731
前スレ:http://radio.chobi.net/bbs/?res:273
 FAX放送受信テクニック:http://radio.chobi.net/FAX.html
 Fldigiフリーソフトダウンロード:http://www.w1hkj.com/download.html
 FAX放送周波数リスト:http://www.dxinfocentre.com/rafax.htm
 各局FAX放送スケジュールリスト:http://www.blackcatsystems.com/radio/rfax.html(現在出ていない局も有り)
 NOAA FAXスケジュールリスト(PDF):http://www.nws.noaa.gov/om/marine/rfax.pdf

新しいスレッドを立てました。
RadioFAXに関する情報、日本を含む近隣、アメリカ、ヨーロッパ、南洋等の世界各国のRadioFAXの受信レポートをお待ちしております。

今年は東北、関東の方では高いバンドのコンデションが悪く、去年の今頃良好に受信出来た13MHz帯のドイツのDWDの信号が弱いです。
11MHz帯のNorthwood, UKも受信出来たのですが、今年は1枚も受信出来ておりません。
以下のようなハッキリとしたヨーロッパの地図が受信出来ると嬉しいのですが・・・。

公称周波数:11086.5kHz RX受信周波数:11084.6kHz(USB) Northwood, UK ???
2014/03/15土 0409-0420 真ん中がUKの気象地図
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:9>
※去年受信したものです。 左側は太西洋、右側はヨーロッパでイタリアの長靴形の地形もハッキリ判ります。
※真ん中にはUKが確認出来ます。 表題英文字が潰れているのが残念です。



SRI 2015/04/24(Fri) 20:57 No.769
こんばんは。

UK、きれいに出てますね(驚)

13882.5(13880.6)kHzのドイツは1時頃から終了の0711まで信号が確認できていました。
録音をFldigiに聞かせましたが確認できる画にはならず(涙)

12789.9(12788.0)kHzのほうは15時の開始からFAX音が聞こえていましたが、この時間はまだ弱すぎます。

新スレッドのお祝いに一発ぶちかましたかったのですが、惨敗 Orz



XYZ 2015/04/24(Fri) 21:11 No.770
天野さん、日原さん、こんばんは。 新スレッド移行ありがとうございます。
こちらでもまたよろしくお願いします♪



SRI 2015/04/24(Fri) 21:47 No.771
XYZさん、ナマステ~

12788.0kHz 21時以降、再びFAX音が聞こえていますね。



天野 2015/04/24(Fri) 22:37 No.772
日原さん、XYZさん、こんばんは。
去年の今頃はヨーロッパの気象FAX信号がよく来ていたのですが、今年は弱いです。
ドイツは朝7時過ぎまで信号届いているのですね。0120-0300までは送信が無いのが残念です。

私も12788.0kHz(USB)/NMGを1500からチェックしておりました。
開始の1500/TEST PATTERNの信号音は気配のみで音も取れずでした。
その後、時間が経つに連れて信号が上がって来ておりましたがNoiseが多く砂嵐状態で綺麗な画像が取れずOrz
参照:http://radio.chobi.net/bbs/?res:273#728
>1745からHIGH SEAS FORECASTを送信して終了している模様。長さは日によって変わるようで、今日は1820まででした。
17時過ぎに信号もある程度強くなってきた為、上記を狙いましたが開始時の録音に失敗Orz
1753途中より録音しました。 今日も1820終了で長いですね。 英文のFAXでした。
同期信号はシッカリとしているのですが、描画音が安定せず文字がボヤけた感じになります。
Noiseもある為、綺麗な画像が取れず文字も殆ど読めませんOrz
後半は何とか多少読めるような文字で復調出来たのですが・・・。
送信データが長い為、Fldigiでは1枚に収まらずMAX状態になり自動で2枚目になります。

>12788.0kHz 21時以降、再びFAX音が聞こえていますね。
日原さん、SKD表を見ると2100開始もTEST PATTERNのようです。
これ狙ったのですが、8502.0kHz(USB)の方が良いかな? と思い待ち受けましたがNGでしたOrz
最初から12788.0kHz(USB)を狙えば良かった~! ・・・。
NMGのTEST PATTERNは2100が狙い目かもしれません。

以下は推定NMG、推定HIGH SEAS FORECASTの画像です。
公称周波数:12789.9kHz RX受信周波数:12788.0kHz(USB) NMG ???
4/24金 1753途中-1820 .FORECASTER AGUIRRE, NATIONAL HURRICANE CENTER (最後の一文です)
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.012>
※途中2枚目になった部分は切り足して編集しております。




天野 2015/04/25(Sat) 00:12 No.773
2100過ぎの12788.0kHz(USB)のFAX信号音を復調しました。
Noiseがある為、どうしても黒い筋が出てしまいます。
天気図のLとHはハッキリしています。 画面下の文字がやはり読めないOrz
NOAAのロゴは判ります! この地図って北大西洋なのでしょうか?
画像の左側はアフリカ大陸なのかな?

公称周波数:12789.9kHz RX受信周波数:12788.0kHz(USB) NMG ???
4/24金 2120-2135 ~ EASTERN ~(北大西洋なのか?) 
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.012>




SRI 2015/04/25(Sat) 02:14 No.775
ウチでは信号が弱かったので録音しませんでしたが、しっかり出てますねぇ。
ウチではこうはいかないと思います Orz

Tropical Sfc Analysis (E Half) VT06Z 5S-50N 0W-70W
では?




SRI 2015/04/25(Sat) 22:19 No.795
昨夜の13882.5(13880.6)kHzはいつもより信号が強く、0711に終了するまで何とか画がでていました。
どうも黒要素が強く、きれいな画ではありませんが、Deutscher Wetterdienstと読めます。
(↓は0347-0358の分)




天野 2015/04/25(Sat) 23:02 No.796
日原さん、こんばんは。
Deutscher Wetterdienstの天気図綺麗に描画されていますネ♪
IDも日付もバッチリ! "So 26.04.15 12UTC"ハッキリと読めます。
未来の日付ですので予想天気図でしょうか。 2015/4/26日 2100JSTの予想天気図です。
曜日はドイツ語のSonntagの略でSo。 日曜日の事です。
地図もヨーロッパである事が判ります。 画像の下の真ん中よりちょっと右にブーツ型の地形のイタリアが確認出来ます。
この天気図で注目して頂きたいのが高気圧がHで低気圧はLではなくTです。
ヨーロッパでの低気圧表記はTが一般的なようです。

昨日目測を誤り受信出来なかったNMG, New OrleansのTEST PATTERNですが、今日2100にリベンジしました。
NMC, NOJとフォーマットは一緒ですが、ハッキリとしたNMGのコールサインがバッチリ取れたど~♪ 

公称周波数:12789.9kHz RX受信周波数:12788.0kHz(USB) NMG
4/25土 2100-2103 CQ CQ CQ DE NMG NMG NMG NOAA RADIOFACSIMILE CHARTS FOLLOW
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.012>
※最後の方でNoiseにやられたが、文字の描画には影響しなかったのでLucky~♪




XYZ 2015/04/25(Sat) 23:12 No.799
なますて~♪ 日原さん、天野さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
またこっちのスレ放置しますのでよろしくお願いします。
時間があるときは後追いしてますけど・・・w



SRI 2015/04/26(Sun) 01:27 No.804
天野さん、GJ。
アンテナで遊んでいて聞いてませんでした >_<

11086.5(11084.6)kHzでFAX音が聞こえます。
が、弱いです。



天野 2015/04/26(Sun) 03:33 No.814
XYZさん、日原さん、こんばんは。
何とかNMGのTEST PATTERN捕らえましたよッ♪
HFO,NMC,NOJ,NMGと来て残るはBoston MassachusettsのNMFですが日本で受信可能なのか?

私からの残るお題UKらしき信号聞こえているのですね。
私も何とか撮ってみたいなあ~。

参照:http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201504/article_30.html
日原さんからのお題VMC/VMWのRadio FAX Scheduleを2115-2145にトライしてみました。
どの周波数も弱いのですが、比較的音がハッキリしていたVMC/11028.1kHz(USB)で受信してみました。
残念ながら子供が殴り書きしたような文字になり、何と書いているのか非常に読み難い画像になってしまいましたOrz
送信方向が下記画像で右から左なのが敗因かも? 上から下の方がまだ綺麗な画像が取れたかも。
たぶん信号が弱くて音に安定性が無いのが原因かと思います。
VMW/10553.1kHz(USB)でも音でしたが、こちらの方は送信時間が長かった感じです。
もしかして、送信方向がVMCと違うのかもしれません。 再リベンジが必要のようです。

公称周波数:11030.0kHz RX受信周波数:11028.1kHz(USB) VMC
【左】4/25土 2115-2125 Australian Bureau of Meteorology VMC and VMW Radio FAX Schedule Page 1 of 2
【右】4/25土 2130-2140 Australian Bureau of Meteorology VMC and VMW Radio FAX Schedule Page 2 of 2
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.011>
※スケジュール内のVMC/VMWの文字は何とか確認出来ます。




天野 2015/04/27(Mon) 04:05 No.865
0100前からドイツのFAX信号が聞こえてくると思って狙ったつもりが予めプリセットしていたページを間違えて選択しており実際受信した周波数は12410.6kHz(USB)のアラスカでした。
失敗したと思いながらもせっかく受信したFAX信号を録音したので復調してみました。
ピッピと言った信号が混信しており、時折Local Noiseも混じっていた為「どうせ砂嵐で文字も不鮮明だべ」と思いながら復調してみましたが、以外や以外、思ったより綺麗に復調出来ました。
ピッピ信号の音は1kHz以下の低い音でしたので影響はさほど受けなかったようです。
とてもアラスカらしい画像が現れました! アンカレッジ,アラスカの英文字がハッキリと読めます♪

0300よりスペースシャトルが始まると思い待ち受けしましたが出て来ず。
改めてスレッド上のスケジュールを確認すると今日は0500からなのですね。
今現在13880.6kHz(USB)でドイツのFAX信号を録音中・・・。 来てます!
-0415- 11084.6kHz(USB)のUKのFAX信号聞こえますね。 でも弱すぎですOrz 上のHawaiiが強い!
※0430の15670kHzのVOAを待ち受けしてみます。
↑-0433- う~ん、駄目です。 キャリアすら取れませんOrz
※0500の13800kHzのスペースシャトルに期待!
*0439- 7878.1kHz(USB)のドイツの信号もよく来てます! しかしながらピヤッピヤッ信号がうるさいです。 一応録音中・・・。(-0450*)

公称周波数:12412.5kHz RX受信周波数:12410.1kHz(USB) NOJ
4/27月 0045-0103 ALASKA 5 DAY SEA ICE FORECAST NATIONAL WEATHER SERVICE ANCHORAGE, ALASKA
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.012>




天野 2015/04/27(Mon) 12:13 No.876
今朝のドイツのDeutscher Wetterdienstを復調してみました。
参照:http://radio.chobi.net/bbs/?res:731#795
日原さんが4/25朝に受信された同じ時刻の0347-0358の分です。
今朝の13880.6kHz(USB)の信号はかなり良く来ておりました!
0439-0450の7878.1kHz(USB)も復調しましたがピヤッピヤッ信号が影響したのかボヤけた画像になりました。

↓以下、私の今年BestのドイツDeutscher Wetterdienstの画像です。
公称周波数:13882.5kHz RX受信周波数:13880.6kHz(USB) DWD
4/27月 0347-0358 fur:Di 28.04.15 12UTC Basis:ICON 26.04.15 12+048h Deutscher Wetterdienst
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.013>
※2015/4/26 1200UTCの天気図を基にした2015/4/28火 1200UTCの予想天気図です。
※Diは火:Dienstagのドイツ語略です。




天野 2015/05/02(Sat) 06:44 No.1092
0300からの13880.6kHz(USB)/Deutscher Wetterdienstですが、
残念な事にバッテリー切れで録音が途中までになってしまい残り5分が取れずOrz
画像左下のIDが出ているであろう文字が切れておりDeutscher Wetterdienstなのか判らない。
これでは不明局FAXですね・・・。 次回フル充電でリベンジです!
復調出来た画像は以下です。 送信方向は右から左です。
ノイズで黒筋が目立ちますが、音はハッキリと取れた為天気図は綺麗に描画されたと思います。

0230-0240に11084.6(USB)/推定Northwood, UKも録音しましたが、音が薄く復調は全く出来ませんでしたOrz

公称周波数:13882.5kHz RX受信周波数:13880.6kHz(USB) DWD?
5/02土 0300-0315- -URG/-L SERVICE/12 UTC (-URGはたぶんHamburgで、ある日の2100JSTの天気図です)
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.013>
※画像上のサークル内の+は北極点でしょうネ
※画像下の方にはブーツ型の地形のイタリアもハッキリと確認出来ます♪




天野 2015/05/03(Sun) 18:16 No.1154
今朝方13880.6kHz(USB)で取ったドイツからの天気図です。
しっかりとした信号音が来ていたと思い復調すると文字が不鮮明です Orz
昨日よりは若干信号が弱く音も少々濁り気味でFadingも少々あったような気がします。
今朝高いバンドが不調であった事から安定度がなかったのかな?
日によってコンディション変わりますね。

公称周波数:13882.5kHz RX受信周波数:13880.6kHz(USB) DWD?
5/03日 0300-0320 DEUTSCHER WETTERDIENST HAMBURG? 12UTC天気図?
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.013>
※左下の局名、天気図IDがボヤけて読めません Orz




天野 2015/05/07(Thu) 23:41 No.1352
久し振りにFAX受信!
10553.1kHz(USB)のVMW Australia West(Wiluna)の周波数ですが、CWの混信と音が濁り気味で文字がぼやけています。
しかしながら、AustraliaとNew Zealandの地形はハッキリしております!

公称周波数:10555.0kHz RX受信周波数:10553.1kHz(USB) VMW?
5/07木 2215-2225 AustraliaとNew Zealandの地形
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.011>




SRI 2015/05/07(Thu) 23:50 No.1354
天野さん、チャレンジしてますね。

アンテナをコチョコチョするのに忙しくて、最近は深夜のUKをチェックするだけになっています >_<
なかなか画が出てくる信号には出会えません Orz



天野 2015/05/08(Fri) 09:31 No.1356
日原さん、こんにちは。
FAX暫く受信していないと私の場合無性に受信したくなる事があります。
受信した音を復調する時の何が出るかな? というワクワク感がたまりません。
たぶん綺麗に復調出来ないだろうと思って復調したところ意外に綺麗に復調出来た時は嬉しいです。
その逆で、これは綺麗に出るだろう と思って復調したらピンボゲしている時は何故? という事もあります。

昨日の深夜は韓国HLLの衛星雲写真を復調しながら寝てしまいました Orz
0300のドイツやUKが狙えなく残念です。
今年のEU方面は何で信号弱いのかな? 家の問題? コンデション???

以下は寝ながら復調した韓国HLL衛星雲写真です。
画像は5/8金 0000JSTの雲写真のようです。

公称周波数:9165.0kHz RX受信周波数:9163.1kHz(USB) HLL
5/8金 0130-0143 COMS ??1 2015-05-07 15:00UTC(05.08 00:00KST)KMA
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:13>
※何か台風が居るじょ。。。




天野 2015/05/08(Fri) 20:13 No.1363
上に添付してある衛星雲写真は本日0130に受信した韓国HLLのものです。
2015/5/8金 0000JSTの雲写真ですが、その中に台風の雲が確認出来ました。
それが気になりましたので本日1800にJMHの台風情報を受信しました。

確認したのは台風6号(NOUL:ノウル)のようです。
何とその予報円は日本列島に向かうようです。
5/12火 1500JSTにはその予報円が九州に掛かっております。
5/13水 1500JSTには本州が完全に掛かっております。
来週は注意が必要です。 まだ5月だと言うのに早いです Orz

公称周波数:13988.5kHz RX受信周波数:13986.6kHz(USB) JMH
5/8金 1800-1818 WTAS12 JMH 080600UTC MAY,2015 TYPHOON FORECAST
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:12>
※右下に台風の詳細データが書かれていますが、台風の表記はT1506となっております。 これは2015年台風6号という意味です。
※復調方向は左→右です。
※PCを操作しながら直接PCにラジオと接続して録音した為、左側が同期ズレを起こしております Orz




XYZ 2015/05/11(Mon) 00:17 No.1545
台風来てますね~ Fldigiで気象FAXが上手く録れません Orz
設定悪いのかなぁ・・・

WAFAX576
LPM120

あと設定何かありましたっけ? Orz



天野 2015/05/11(Mon) 04:22 No.1560
XYZさん、こんばんは。 帰宅がかなり遅くなり殆どラジオが聴けていません Orz
Fldigiでの気象FAXの設定ですが、WAFAX576/LMP120のモードで間違いはありません。

オーディオケーブルをPCと直接ラジオに接続してFldigiに音を聴かせて復調する時、私の場合は以下に設定します。
・Non stop(Continuous reception mode)=ON (赤点灯)
・Enable automatic image centering=OFF (緑消灯)
・Noise(Removes noise when ticked)=ON (赤点灯)
後は赤枠を基本的には1900Hzをセンターになるように合わせますが受信した周波数がズレている場合はセンター位置を調整する必要があります。
復調した画像が斜めになる場合はSlant値を調整(Non stopの下のDefaul値0.000の所を画像を見ながら調整)
復調した画像が左右にズレている場合はEnable automatic image centeringの左部分にある位置をマウスで調整すればOKです。
なお、同期ズレの原因はPC上で動いているアプリやサービスの影響がやはり多いです。

PERSEUSからPCに聴かせる場合は解りませんが、PERSEUSから再生される音のSample rateが決まっているのであれば、
以下の値を設定した方が良いかもしれません。
・Configure/Sound Card/Wav/Wav write sample rateの値
※ここはPlaybackモードでWav形式の音で復調する時だけなのかな?

新しい発見としては、Wav形式にした音をPlaybackモードで復調する時ですが、Fldigiを複数開いて個々のFAX音をマルチタスクで復調する事が可能です。
殆ど影響無く復調が可能です。 マルチタスクなので時間短縮で複数枚の画像が復調出来ます。
なお、PlaybackモードはEnable automatic image centeringをOFFしても直ぐにONになりますが同期ズレは起きません。

台風が気になっていましたので0130に韓国HLLの衛星雲写真を再度受信しました。
今日も仕事なのでもうすぐスペースシャトルの時間ですが乗ることが出来ません Orz
公称周波数:9165.0kHz RX受信周波数:9163.1kHz(USB) HLL
5/11月 0130-0143 COMS ??1 2015-05-10 15:00UTC(05.11 00:00KST)KMA
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:13>
※台風6号がほぼセンターに! 右下に怪しい雲が!!! これも台風か???




XYZ 2015/05/11(Mon) 09:48 No.1570
天野さん、おはようございます、 ありがとうございます。
設定するところが小さくてよく見えないところも多いので何とかしないと・・・Orz
台風はもう一個発生し、現在は二個が動いております。
一個目の台風は日本の東側をなめるように進む予想がされておりますねw
お仕事ガンバって!



天野 2015/05/12(Tue) 03:22 No.1613
XYZさん、こんばんは。 台風が近づいてきてますね。
今現在台湾、沖縄では大丈夫でしょうか? 心配です。
日本列島にも来てしまうのでしょうか? 東側にそれて欲しいな。
勢力も衰えてくれるとよいのですが・・・。

以下は韓国HLLの東アジアの地上天気図です。
2015/5/12火 0000JST現在、台風6号(NOUL)は台湾の東側に居ます。
文字が重なっていて見難いのですが、NOULの文字はハッキリと確認出来ます。

公称周波数:13570.0kHz RX受信周波数:13568.1kHz(USB) HLL
5/12火 0147-0158 ASFE HLL 1115UTC MAY 2015 SURFACE PRESSURE(hPa) Korea Meteorologcal Administration DFS
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:13>
※高い周波数の13MHz帯が少々弱かったですが受信出来ました。 高い周波数だと綺麗に復調出来ます。
※送信方向は上から下ですが、0158にCRIのキャリアが13570kHzに出て来て、最後の部分の色が黒でなく灰色になっております。




天野 2015/05/12(Tue) 17:43 No.1624
今朝HawaiiのKVM-70で受信した太平洋の天気図です。
画像左下に台風が居ます。 四角い枠で台風の説明が3行記載されているのですが見難いですOrz
最初の行では"T.S. DOLPHIN"と書かれております。 これは台風7号の名前です。
台風6号(NOUL)はこの地図ではエリア外です。

公称周波数:11090.0kHz RX受信周波数:11088.1kHz(USB) KVM-70
5/12火 0315-0334 PACIFIC SURFACE ANALYSIS MAY 11 2015 12UTC ~KVM-70~
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:12>
※送信方向は右から左です。 信号が少々弱くてNoiseが目立ちました Orz




SRI 2015/05/12(Tue) 20:08 No.1643
HLL、キレイな画が出ていますね。
深夜、狙ってみようかな。

13MHzのJMH、1610からの静止気象衛星雲写真(06)です。
台風 6号はすでに目がなくなっています。




XYZ 2015/05/12(Tue) 20:23 No.1644
天野さん、日原さん、こっちでもこんばんは!
台風6号は温帯低気圧になってしまったんですね。
日原さんの情報見てやっと気がつきましたw



天野 2015/05/13(Wed) 00:26 No.1675
日原さんがUPされたJMHの衛星雲写真の台風7号も形がハッキリして来ましたね。
私はJMHの台風予報を受信してみました。
台風6号は温帯低気圧になった為、予報から外れております。
台風7号は5/15金 2100の予報迄出ておりますが。それまではまだ日本に影響は無いようです。
それ以降どのように動くかがとても気になるところです。

公称周波数:7795.0kHz RX受信周波数:7793.1kHz(USB) JMH
5/12火 2250-2308 WTAS07 JMH 121200UTC MAY 2015 TYPHOON FORECAST
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:11>
※信号音は強いのですが、音がダブった感じの為、ゴースト掛かっており、文字が見難いOrz
※台風7号の名前は T 1507 DOLPHIN (1507)となっております。




天野 2015/05/31(Sun) 14:11 No.2528
久し振りにFAXを受信しました。
20467.1kHz(USB)のAustraria, VMCで1000-1100の間10分毎に6枚のFAXが送信されていました。
それぞれ復調して確認すると、Austraria周辺海域で受信し易いVMC/VMWの周波数推奨図でした。
1000-1030がVMC(Charleville), 1030-1100がVMW(Wilina)でした。
日本で受信し易い周波数推奨図が欲しいなあ~。 エリア外か・・・。

比較的綺麗に受信出来た1020-1030のAustraria周辺海域でVMC(Charleville)が受信し易い周波数推奨図をUPします。
UPした画像は16UTC-24UTC(01JST-09JST)迄の1時間毎のVMCが受信し易い周波数推奨図です。(6/15迄有効なのかな?)
受信した画像ではとても見難いですが、周波数は以下を表記していると思います。
 1:2628kHz, 2:5100kHz, 3:11030kHz, 4:13920kHz, 5:20469kHz
図を見るとAustraria周辺では0100JST以降は2:5100kHzが受信し易いようです。
日本でのこの時期深夜帯0100頃で受信し易いVMCは3:11030kHzになるかな?

公称周波数:20469.0kHz RX受信周波数:20467.1kHz(USB) VMC
5/31日 1020-1030 RECOMMENDED FREQUENCY CHANNELS FOR CHARLEVILLE F3C FAX BROADCASTS ~
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:0.015>




XYZ 2015/05/31(Sun) 14:52 No.2530
天野さん、こんにちは。 なんか珍しい図ですね~
9つまとまっているんですね。



天野 2015/07/08(Wed) 21:51 No.4384
こんばんは。
1930-1943に9163.1kHz(USB)にて韓国HLLの衛星雲写真を受信しました。
添付した画像の左から台風10号,9号,11号のようです。
10号は形が小さく崩れた感じでよく判らない状態になっております。
ほぼセンターの位置ずる大きい9号が今沖縄に接近しているようです。
後を追っているように見える右にある11号は今後どんな動きをするのでしょうか?

公称周波数:9165.0kHz RX受信周波数:9163.1kHz(USB) HLL
7/8水 1930-1943 COMS ??1 2015-07-08 09:00UTC(07.08 18:00KST)KMA
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:16>




天野 2015/07/09(Thu) 00:30 No.4385
今度は2210-2229に7793.1kHz(USB)にて日本JMHの衛星雲写真を受信しました。
添付した画像を見て頂くと綺麗に台風10号,9号,11号が並んでおります。
HLLでは崩れたように見えた左側の小さい台風10号ですが、とても綺麗な形をしておりました。
左上と右下の衛星の名前の表記が以前は"MTSAT"でしたが、今回の受信では"HIMAWARI"に変わっているのが判ります。

参照:http://www.data.jma.go.jp/mscweb/ja/himawari89/
今月7/7 1100JSTよりひまわり8号の運用が開始されたとの事。
解像度が以前より上がっているようです。

公称周波数:7795.0kHz RX受信周波数:7793.1kHz(USB) JMH
7/8水 2210-2229 HIMAWARI JMH 12Z 08.JUL 2015 (1 R)
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:15>




SRI 2015/07/09(Thu) 11:53 No.4389
いやぁ、見事に並んでいますねぇw(゜o゜)w


XYZ 2015/07/09(Thu) 20:38 No.4396
天野さん、日原さん、こんばんは~ 台風イヤですよね><
今年は台風、多すぎです!



天野 2015/07/11(Sat) 12:47 No.4431
日原さん、XYZさん、こんにちは。
昨日台風9号が沖縄を通過しましたね。 関東の方は昨日に引き続き今日も暑い状態です。

1047-1058に13568.1kHz(USB)/韓国HLLの東アジア地上天気図(ASFE)を受信したところ等圧線がかなり狭い台風9号が描かれておりました。
この台風の説明が書かれているようですが、等圧線と重なって読めませんOrz
右下に居るのは台風11号でしょうか? 台風9号の後を追っているように見えます。
今後の動きが心配です。
なお、この天気図は2015/7/11土 0900JSTの状況です。

公称周波数:13570.0kHz RX受信周波数:13568.1kHz(USB) HLL
7/11土 1047-1058 ASFE HLL 1100UTC JUL 2015 SURFACE PRESSURE(hPa) Korea Meteorologcal Administration DFS
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:16>




天野 2015/07/11(Sat) 15:45 No.4438
1300-1318に13986.6kHz(USB)/日本JMHの台風予報(WTAS12)を受信しました。
沖縄を通過した台風9号ですが、中国大陸沿岸を北上して朝鮮半島に進むようです。
台風10号は既に消滅しております。
台風11号は何か九州の方に向かっていますね。 沖縄もまた危ない感じです。
予報は7/16木迄ですが、その後の台風11号の進路が心配です。

公称周波数:13988.5kHz RX受信周波数:13986.6kHz(USB) JMH
7/11土 1300-1318 WTAS12 JMH 110000UTC JUL.2015 TYPHOON FORECAST
<Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:15>
※台風9号の名前は T 1509 CHAN-HOM (1509)となっております。
※台風11号の名前は T 1511 NANGKA (1511)となっております。




XYZ 2015/07/11(Sat) 15:50 No.4440
天野さん、こんにちは~ 情報ありがとうございます。
今年は台風が多いですね~ 地震もかなり起こっているのでヒヤヒヤの一年にまたなりそうですね。



XYZ 2017/11/30(Thu) 20:48 No.8205
なんとなくまた始めてみました。
別にお天気を知りたくての再開ではなく、FAXなどのデコードソフトを探していたらたどり着いてしまった・・・そんなところですw

http://radio.chobi.net/DX/weatherBBS/
こちらの掲示板へは殆どと言っていいほど情報らしい情報はあげておりませんので、海外向けへどうぞ。



孫@北京 2020/01/07(Tue) 20:15 No.8762
皆さま,お久し振りです。
昨日,上海の海岸局XSGが気象ファクスの本同報を元旦から開始したと報告。
https://mp.weixin.qq.com/s/GP0zcEwxBTRGRXfpZa9pWw (中国語注意)

J3C? (公式はF3Cと言う) で4170, 8302, 12382, 16559にて。
RPM/IOCは120/576.




XYZ 2020/01/07(Tue) 21:00 No.8763
孫さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
今年もまたよろしくお願いします。

情報感謝です!



天野 2020/01/12(Sun) 12:11 No.8769
XYZさん、孫さん、皆さん、こんにちは。

孫さん、情報ありがとうございます。
今日、北京時間0800にXSG BROADCAST SCHEDULEを受信してみました。
ノイズが有りましたが、受信出来ました。
画像を見ると孫さんが添付された同じスケジュール表でした。
EFECTIVEの日付も全く一緒でした。

上海からの気象FAXは初受信です!
謝謝! 孫さん

次のスレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:8421

公称周波数:8302.0kHz RX受信周波数:8300.1kHz(USB) XSG
1/12日 0900-0912 XSG BROADCAST SCHEDULE
<Saitama RX:ICF-SW7600GR(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 復調Mode:WEFAX-IOC576 Slant:15>
※0858よりc/on。0900よりFAX送信開始され0912にc/offしました。



  2019年12月:雑談用スレッド XYZ 2019/12/03(Tue) 17:01 No.8729
まだ早いかな? ・・・とも思いましたが、どこの天気予報でも北国を脅すので早朝に除雪機の出動になりました。。
玄関先へ出してホロを被せた途端に予報通りの吹雪に・・・・。
当たって欲しい時と当たって欲しくないときの確率が明らかに違う天気予報、ここ最近のDQWでは「つむりんママ」が出っぱなしになっております。(わかる?)
https://www.facebook.com/komatsubara/posts/2531063583797515



Q 2019/12/06(Fri) 10:23 No.8735
どこに書いたらいいのかわからないのでここに書きます

12月はクリスマスプログラムにありったけのパワーを注ぎ込むので、DRM定期テストは行わないそうです。

We have suspended our regular testing in December as we prepare for other Christmas programming in December.

と、チーフエンジニアのSteveさんから今朝メールが来てました




Q 2019/12/13(Fri) 13:18 No.8740
KTWRさんちのクリスマス番組のsked

【DRM】KTWR クリスマス特番 JST

2019年12月14日 20:00 to 21:00 9910kHz 中国語音声
2019年12月15日 19:30 to 20:00 13800kHz 英語音声
2019年12月23日 19:30 to 20:00 13800kHz 英語音声
2019年12月23日 21:30 to 21:45 7500kHz 英語音声
2019年12月24日 19:30 to 20:00 13800kHz 英語音声
2019年12月24日 21:30 to 21:45 7500kHz 英語音声
2019年12月25日 19:30 to 20:00 13800kHz 英語音声
2019年12月25日 21:30 to 21:45 7500kHz 英語音声

DRMの日本語はやらない?



XYZ 2019/12/13(Fri) 17:24 No.8741
Qちゃん、情報感謝!


■サーバダウンに関して
どうやら今回の停止は、同じサーバを使用している方の中に「セキュリティ問題」が発生したところがあったらしく、強制的にドメイン凍結処理がされたらしいです。
詳しい内容は後日ということでしたが、毎日 22:00にサーバダウンするのと何か関係があるのかもしれません。 以前借りていたところでも、ある時間に大量のメールを発送していて同じ症状になった例もありました。

復帰後はお決まりのDNS安定までの数日は不安定な状態になるかもしれません。



XYZ 2019/12/14(Sat) 19:51 No.8742
■3945kHzが復活
日経の放送が無い日・無い時間がチャンスですね。
NKからのジャミングがうるさいですが、なんとか聞こえております。。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:224

Bryan Clarkさん(WRTH)からの情報でした。


追記:
-2007* 国歌で終了しました。

・・・と思ったら、終了せずに再び歌を流しておりますw
久しぶりですので、まぁ聞こえる限り楽しみましょう・・・Jammうるさいですね Orz



XYZ 2019/12/15(Sun) 20:32 No.8743
■Radio Vanuatu
当初HFCCで公開された 2485kHz の使用は無いようですね。
彼らのFBによると、以下のスケジュールで出てくるようです。
https://www.facebook.com/vbtc.vu/
今日は5040kHzでこの時間放送されております。

UTC:
0600-0900 3945 kHz
0900-1200 5040 kHz
1200-1800 7260 kHz
1800-2200 5040 kHz


3945kHzは Radio Nikkei、7260kHzは深夜 MNB の終了後、そして 5040kHz はRHC終了後から・・・・ということになりそうです。
追記:あーっ、5040kHzはインドが始まるまででしたねw



XYZ 2019/12/22(Sun) 17:45 No.8747
クソ寒い中、お昼前から本年乗り納めのスケボー。。
相変わらず上手くはならないままでしたが、インラインスケートの時のような救急車で運ばれるという事態はその後は有りませんでしたw
https://www.facebook.com/komatsubara/posts/2549918868578653



山間部のせいか、一年の三分の一以上の日は空電に悩まされております。
冬は特に酷く、なかなか長時間のラジオには耐えられません。。
おかげでより多趣味になってきました・・・Orz
現在、在宅で出来るものは「トランペット」「ギター」「キーボード」「作曲(MIDI程度)」「フラフープ」、更におかげさまでまともに普通のレベルで出来るものは・・ 有りませぬ Orz

要は・・・飽きやすいってことかも ?


■VANUATU
Radio Vanuatu のテスト送信が続いております。 2015年だったでしょうか、ずっと流し続けていたあの音楽がそのまま今回も使用されていますので、懐かしく思われた方も多いのではないでしょうか。

"You are the only one" (Black Brothers)
https://youtu.be/nJewMMjmTRQ




謎の住人 2019/12/23(Mon) 20:57 No.8748
ARRLニュース(2019年12月21日付け)によると、12月23日(月)2300~(UTC)、日本時間の12月24日(火)0800~に、南極大陸に点在する観測所が参加して7995kHz(USB)で「南極大陸の声(The Voice of Antarctica)」を放送する。基地の隊員たちが、南極の野外キャンプでクリスマス・キャロルを歌い特別な日を祝うととしている。

https://www.hamlife.jp/2019/12/23/the-voice-of-antarctica2019/



XYZ 2019/12/23(Mon) 21:10 No.8749
謎の住人さん、情報ありがとうございます。

クリスマスに特別な放送を行うところがいくつかあるようで、嬉しいですよね。
この情報、私はWRTHの Mike Terryさん経由で知りましたが、日本でも聞こえるといいですね。 
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10157868503618698/


こちら、夕方から猛烈な雪が降ってきており、明日の朝は除雪かな・・・などと予感しておりました Orz
私も時間が有りましたらぜひ合わせてみたいです。
情報感謝します。



XYZ 2019/12/23(Mon) 21:31 No.8750
Qちゃんの情報を元にちょっと合わせてみました。

WRTHでは Maunoも直前にレポートをしておりました。
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10157870757718698/

始まったのは 21:29 でしたねw まぁ・・・それ良いとして、良好です。
*2129- 7500kHz DRM




Q 2019/12/24(Tue) 05:09 No.8751
透析に逝く準備をしながらのおはようございます。

imageを見る限り、けっこう強かったように思います。
目がしぼんで21時までもたなかった。
今夜にでも聴いてみます。


ボンジョルノ!



XYZ 2019/12/24(Tue) 09:16 No.8752
Qちゃん、おはようございます。

私も先々週病院へ行ってきましたが、いつものように透析一回500万円かかるだとかなんだとか嫌味を言われながら講習を受けてきましたよ。。
結構ねちっこい先生で、好戦的な私にとってはとても良い先生です。(おぃ!

さて、受信・・・じゃなく受診の最後に看護婦さんから「運動」してるかの質問で流れ流れてダンスの話題になり、なぜか狭い病室内で看護婦さんと二人で「ラタタダンンス」を踊る羽目になってしまいました Orz
http://radio.chobi.net/blog/?p=740
横でびっくりするように・・・いや、きっとアレは呆れてたんだな・・・女房殿の冷ややかな視線が・・・・。。。
結構イケイケの看護婦さんにシビれました。。
全国規模の某大病院の一室での出来事でした・・・・・w


■7995kHz Voice of Antarctica
0800過ぎに狙ってみたのですが入感せず、いくつかのkiwiSDRもチェックしてみましたが聞くことは出来ませんでした。
んー 残念!




Q 2019/12/24(Tue) 13:09 No.8753
透析1回500万だったかなあ・・・年間五百万?言われても、やりたくてやってるわけじゃないんでね。
ボクの場合は完全な遺伝だと言われた汗 家系長子皆透析してるもんなあ(笑´∀`)

Wi-Fi飛ばしてくれたら3時間4時間もあっという間なんですけどね!






XYZ 2019/12/24(Tue) 15:53 No.8754
おかえりw

-1550- 4627kHz USB、「おジャ魔女ハッピークリスマス」を流しているのはどこ? w

https://youtu.be/6gXRrXPoF7E



XYZ 2019/12/28(Sat) 22:48 No.8755
年越しの準備中・・・少し早いですが、皆さん良いお年をお迎えください。

・・・なぜか、参加しているゲームのギルド内で一番強いので、戦争やらなんやらイベントに引っ張り回されております Orz
クソジジィパワー全開せねば・・・・・ぉ
年末年始はこちらの方がメインになりそうです。。



Q 2019/12/30(Mon) 20:35 No.8756
明日は今年最後の透析
盆も正月もないわなwww

2020年もよろしくおねがいします。
いい年になるよう迎えて下さいな



Q 2019/12/31(Tue) 07:09 No.8757
ラジオNIKKEI 第2放送は1月1日から8時30分開始、20時終了に変更する。

というinfoがHPに出てました



XYZ 2019/12/31(Tue) 13:48 No.8758
Qちゃん、情報感謝!

こちらは珍しく・・・・・掃除中w


  B19 海外日本語放送 :: 2019/10/27 - 2020/03/28 XYZ 2019/10/18(Fri) 08:48 No.8678
B19スケジュール:2019年10月27日(日)- 2020年 3月28日(土)

スレッドを作成しておきます。 情報がありましたらレス入れてください。


■HFCC[B19] : http://www.hfcc.org/data/b19/


■アルゼンチン:RAE
http://www.radionacional.com.ar/japones/
WRMI skd : https://bit.ly/2D7SAUB

■台湾:Radio Taiwan International
https://jp.rti.org.tw/

■モンゴル
http://www.vom.mn/ja

■ベトナム:Voice of Vietnam
http://vovworld.vn/ja-JP.vov

■インドネシア:Voice of Indonesia
http://voinews.id/japanese/

■Radio Thailand
https://nbt.prd.go.th/

■韓国:KBS World
http://world.kbs.co.kr/service/about_how.htm?lang=j

■中国:CRI 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/

■北朝鮮:朝鮮の声
http://www.vok.rep.kp/index.php?CHANNEL=5

■HCJB Reach Beyond Australia
http://reachbeyond.chowder.jp/

■FEBC
http://www.febcjp.com/

■NHKワールド ラジオ日本
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/radio/shortwave/



XYZ 2019/10/18(Fri) 09:02 No.8679
■HCJB - Reach Beyond Australia
http://reachbeyond.chowder.jp/SW_Schedule/SW_Schedule.html
※土・日のみ。 夜は再放送分
0730-0800 15410
2000-2030 11905 (ex:15565)

■Radio Thailand
https://nbt.prd.go.th/
 ※休止中。 再開日不明

■台湾:Radio Taiwan International
https://jp.rti.org.tw/
2000-2100 9735

■モンゴル http://www.vom.mn/ja
1930-2000 12085
0000-0030 12015

■ベトナム:Voice of Vietnam
http://vovworld.vn/ja-JP.vov
2000-2030 12020 9840
2100-2130 12020 9840
2330-2330 12020 9840

■北朝鮮:朝鮮の声
http://www.vok.rep.kp/index.php?CHANNEL=5
0600-0700 11865 9650 3250 621
0700-0800 11865 9650 3250 621
0800-0900 11865 9650 3250 621
1600-1700 11865 9650 3250 621
1700-1800 11865 9650 3250 621
1800-1900 11865 9650 6070 3250 621
1900-2000 11865 9650 6070 3250 621
2000-2100 11865 9650 6070 3250 621
2100-2200 11865 9650 6070 3250 621
  ※A: 7580kHz → 11865kHz
  ※B: 11865kHz → 7580kHz

■KTWR Guam - Friendship radio
https://friendshipradio.net/ktwr.htm
2115-2145 ※日のみ 7500

■T8WH Palau - 「主の再臨に備えて」
https://familybroadcastingcorporation.com/whr/whr-iframe-page/?search=Angel3
1700-0800 ※土のみ 9930

■FEBC http://www.febcjp.com/
2130-2240 1566



XYZ 2019/10/18(Fri) 09:08 No.8680
■ふるさとの風、日本の風
https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/radio/

青木OMが調べております : http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e136556.html
HFCC: ※時間はJST変換済。
2200-2230 7295, 9530, 9705, 9965 Korean
2230-2257 7295, 9530, 9705, 9965 Japanese
2330-2400 7290, 9560, 9705, 9960 Japanese
0000-0030 7290, 9445, 9800, 9975 Korean
0030-0100 7290, 9445, 9800, 9965 Korean
0100-0130 6045, 9445, 9690, 9975 Japanese
0130-0200 6155 Korean
0200-0230 6155 Japanese



XYZ 2019/10/18(Fri) 09:25 No.8681
■中国:CRI 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/
0000-0100 7220 5980 1044
0700-0800 7440 5985
0800-0900 9720 9695
1900-2000 9440 7325
2000-2100 7325 7260 1044
2100-2200 7325 7260 1044
2200-2300 7410 7325 1044
2300-2400 7410 7395 1044


■韓国:KBS World
http://world.kbs.co.kr/service/about_how.htm?lang=j
※10/22 修正済
http://world.kbs.co.kr/service/about_schedule.htm?lang=j
1000-1100  9580
1100-1200 11810
1700-1800  7275 6155
1800-1900  6155
2000-2100  1170



XYZ 2019/10/18(Fri) 09:32 No.8682
2019年10月より休止している Radio Thailand ですが、HFCCへの申請スケジュールをアップしておきます。
※他の言語に置き換えての放送が継続する可能性があります。

■Radio Thailand
https://nbt.prd.go.th/
2030-2045 5875
2200-2215 9940



XYZ 2019/10/22(Tue) 08:11 No.8691
※ B19 の期間が間違っていたので修正。
※ 韓国KBS を告知したものへと修正



XYZ 2019/10/29(Tue) 17:39 No.8697
-1730- 5950kHz //5850kHz 英語番組が流れておりますね。。。
WRMI A19 ケジュール表 : https://bit.ly/2D7SAUB

RAE日本語はどこへ・・・・?


ps: 影山くんの掲示板を覗いてみましたら情報が載っておりました。 1730に日本語番組は終了したようでした。
ありがとうございます。

5850kHzはやや強めに来ているのですが、5950kHzはこちらでは弱いので、チェックできなかったかな・・・?
ちっと遅刻で聞き逃してしまいました Orz



XYZ 2019/10/30(Wed) 17:17 No.8700
-1715- 5950kHz // 7730kHz, 5850kHz RAE

5850kHzの方が強く来ており、5950kHzは弱くてよく聞こえず、USAのkiwiSDRで確認しました。
三波出ていましたねw。

5950kHzは使いものにならないような気が・・・・・・・?
それにしても3波・・・夢のようなサービス・・・w



XYZ 2019/11/03(Sun) 11:58 No.8709
FinlandのMaunoからのメール連絡で5945kHzの日本語放送の調査を行いました。

お馴染みのIvoさんがアップした受信動画を聞いてみたところ、Palaw(Palau)で放送していた「主の再来に備えて」(Mieko Namihira)の番組を流しておりましたので、今回中止されたT8WHの放送の代替えのようでした。
http://www.namihira.org/radio_schedule.shtml

おそらく日本での同波での受信は無理そうですので、再度周波数が変更される可能性がありそうですね。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4180
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4181


https://youtu.be/FjghnzZjMRI



Thanks to Ivo ! : http://swldxbulgaria.blogspot.com/



XYZ 2019/11/03(Sun) 12:12 No.8710
再来・・・じゃぁ無いな Orz
主の来臨に備えて・・・ なんて読むんだ?


・・・更にすまん! 再臨 だな Orz



XYZ 2019/11/05(Tue) 17:25 No.8715
WRMI経由でのRAEは、継続して3波使われ続けているようで、本日も確認できました。

・5950kHz 当初登録された周波数ですが、私のロケでは弱すぎて使い物になりません。 USAのサーバをお借りして確認できたそんな状態です。。
・5850kHz ここは安定して聞こえております。
・7730kHz ここは、少しずれて出ている台湾のSOHが強いためにビートを発しながら混信の中で聞こえております。

この三波以外は今の所確認できておりませんが・・・・他にも出てる??



青木 2019/11/07(Thu) 18:51 No.8716
11月7日の受信では、5950kHzはRMIの英語番組、5850と7730kHzはRAE日本語でした。
中国語はこれまでと同じ5950kHzに出ています。

番組内では全言語のスケジュールアナウンスがありますが、日本語は9455kHzでした。もちろんこの時間9455kHzはTOMです。



XYZ 2019/11/07(Thu) 19:27 No.8717
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。

お馴染み中国のCahcnさんの情報では 7780kHz もあるようですね。
固定されたスケジュールでは無いのかもしれません。
https://cahcn.github.io/posts/2018-01-07-frequency-change-of-rae.html
※7780kHzは7730kHzのミスタイプかもしれません。。

5850kHzがいい感じで聞こえているのがちょっと安心でした。
私のロケーションでは、5950kHzはほとんど聞き取れない状態です(でした)。

※Ivoさん情報より : https://drive.google.com/file/d/19rao78SA8UOIJXlUpKcRl3743BEkpL5B/view


もう少し様子見ですね。。。



XYZ 2019/11/12(Tue) 17:07 No.8719
さて、RAE確認のお時間・・・・ 米国のサーバをお借りしての受信でした。

-1700-
5850kHz / 7730kHz RAE日本語放送
5950kHz WRMI 英語

5950kHzは日本語番組では無くなっておりました。 これはテスト送信か何かでしょうか?
音楽の合間にWRMIの英語SAが出ているのを聞きましたが、こういう番組なのでしょうか・・・?
※他のWRMI英語とはパラレルでは無い。



XYZ 2019/11/21(Thu) 17:10 No.8721
-1704-
本日のRAEは三波、5850kHz, 5950kHz, 7730kHz。
5950kHzは17:05に切り替わってしまい別の番組へ・・・かと思ったら日本語の番組ですが5850/7730kHzとはパラレルにはなっておらず、時差があるかもしくは別の番組のようです。

https://youtu.be/5PM94bmMDQ0
※5950kHzの音楽が長いために、2:20辺りまで飛ぶとアナウンスになりますw



今回もUSAのPERSEUSサーバーをお借りしました。
ありがとうございます。



XYZ 2019/11/27(Wed) 17:43 No.8724
・・・一応チェック、RAE via WRMI
-0838-
 5850kHz//7730kHz 日本語番組
 5950kHz 日本語番組 ※上とは別番組

5850kHzと7730kHzは安定のようですが、5950kHzの番組に関しては相変わらず不安定なようですね。
どちらがメインでどちらが再放送なんでしょうか・・・ 長々聞いてられないので、その辺はファンの方におまかせ・・・・

今回もUSAのPERSEUSサーバーをお借りしてのチェックでした。
ありがとうございます。



XYZ 2019/11/29(Fri) 21:30 No.8726
Radio Thailand のFB情報より(WRTH経由)・・・

日本語番組は12月1日より復活?
*2200-2215 9940kHz

参照 : https://www.facebook.com/RadioThailandWorldService/



XYZ 2019/12/01(Sun) 23:52 No.8727
今日は出てきませんでしたね。
復活を楽しみに待ちましょうか・・・・w
*2200-2215 9940kHz


雪が少し積もったので慌ててタイヤ交換・・・・腰が Orz



XYZ 2019/12/02(Mon) 22:02 No.8728
今日は 22:01 より日本語番組が始まりましたね。
9940kHz



XYZ 2019/12/03(Tue) 17:47 No.8730
USAのサーバ経由で聞きました。(届いてはいないと思いますがw)いつも感謝です。

-1730-
5850kHz/7730kHz 英語番組
5950kHz 日本語番組

詳しく調べるのが面倒だったので放置しておりましたが、5850/7730kHzの日本語放送分と 5950kHzの日本語放送分とのスケジュールはどうなっているのでしょうねぇ・・・?
結構な頻度で5950kHzでも日本語番組を聞くことが出来ているので、もしかしたらちゃんとした放送スケジュールがあるのではないか・・・などとも思っておりますw
三波出ているときも5950kHzは他の二波とはパラレルにはなっていないので、どちらかが再放送扱いなのでしょうか・・・?

-1744- 5950kHz 各国語SA、引き続き日本語番組。(5850/7730kHzは英語)

5950kHzが日本では(私のところでは)ほとんど受信できないので毎日聞くのは億劫なんだよなぁ・・・Orz (すまそ



追記:
今日の5950kHzでの1750頃のUEDAさんのアナウンスによると、この番組は 2019年12月2日の一時間番組であるとのことでした。
こちらが再放送かな・・・?


添付:8730.mp3 (990KB)


XYZ 2019/12/04(Wed) 17:10 No.8731
RAE チェック
*1700-
5850kHz//7730kHz 日本語
5950kHz 日本語 ※上記とは別番組

いつものUSサーバは先客がおりましたが、誰か調べているのかな?w
今日は5850kHz付近にはOTHRが居座っていて聞きづらいです。。



XYZ 2019/12/05(Thu) 17:35 No.8732
しつこく本日もチェック・・・w

-1732-
5850kHz/7730kHz 日本語番組
5950kHz 日本語番組 ※上記とは別番組、多分、昨日分の再放送



Q 2019/12/06(Fri) 06:53 No.8733
ってことは・・・・
7730は以前に放送されたプログラムの再放送なのかしら?

ちなみに一昨日は10月22日、昨日は10月23日の放送を流していた。

新しいプログラムは5850kHzで流しているのかしら?



XYZ 2019/12/06(Fri) 08:09 No.8734
Qちゃん、おはよ!
生きてたんかいw 競馬ばっかり聞いてるのかと思っていたが・・・

まずは素晴らしい情報を感謝!


7730kHz は 5850kHz とパラレル。
時差が大きいので、(日本時間の)一日前の放送が「その日」の放送という可能性もあるのかな?
だとしたら、本放送は 5950kHzで流されていたものと考えられる。
5850kHz/7730kHzが昔の放送の再放送ということになる。
他の掲示板では 5850kHz が報告されているが、そのような言及が無いということはちょっと合わせたくらいで内容は殆ど聞いてないのかも・・・?
まぁ国内のBBSや一部ブログではいい加減な記事やパクリが多いので、ろくに調べもしないで投稿しているんだろうなぁ・・・
※赤林君の「月間短波」(まとめサイト)も覗いてみたが、相変わらず確認もしていないようで無責任なコメントが付けられていたな・・・w
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1912.html


時間があったら継続した調査を・・・・・
私も時間が許す限り聞いているが、いくつか調べたり探したりしている放送の時間が被るので厳しいかも。


メモ:

■12/3 ※私のモニター
 5850kHz/7730kHz  ※下とは別番組、日にちは未確認
 5950kHz 12/2 の番組 : https://radio.chobi.net/bbs/img/8730.mp3

■12/4 ※Qちゃんモニター含む
 5850kHz/7730kHz 10月22日分の放送
 5950kHz ※上とは別番組、日にちは未確認

■12/5 ※Qちゃんモニター含む
 5850kHz/7730kHz 10月23日分の放送
 5950kHz ※上とは別番組、日にちは未確認


参照 : https://bit.ly/2rYzbnx

5950kHzには日本語番組の表記があるのに対して、5850kHz/7730kHzは別途色分けされており、"WRMI System D Schedule"(薄紫色)の部分がそれですね。
放送時間に関しては 火曜・土曜が1700-1730、水・木・金曜は1700-1800 となっております。

更に本放送である 5950kHz に関しては一時間枠が設定されており、火曜日の1730以降も放送されていた(私のモニター)ので1700-1800 の番組なのではないでしょうか。。


たたき台として・・・
--------------------------------------------------------------
1700-1800 火~土 5950kHz
1700-1730 火・土 5850kHz, 7730kHz ※再放送
1700-1800 水・木・金 5850kHz, 7730kHz ※再放送
--------------------------------------------------------------

・・・とこんな感じでしょうか?
あとは確認ですが・・・・・・・・・・・・・



Q 2019/12/06(Fri) 18:04 No.8736
まとめてくださりありがとうございます。


今日は10月24日のプログラムを放送していました>7730kHz

そういうことのようです。

あ、モンちゃんが御飯頂戴と吠えているので、今はこの辺で。
アディオス




XYZ 2019/12/06(Fri) 18:20 No.8737
了解。情報感謝!

除雪で間に合わなかった・・・・Orz
北国のみんなー がんばれー!



Q 2019/12/18(Wed) 21:59 No.8744
日本語キャスターのうえだけいこさん

12月19日から来年2月まで夏休みだそうです。
この間、誰が喋るんでしょう?




XYZ 2019/12/19(Thu) 17:24 No.8745
Qちゃん、情報感謝!

1700過ぎ
5950kHz、カスカスながらなんとか入感中。 しかしほとんど聞き取れないので北米のkiwiSDRをお借りして確認しております。
周波数は相変わらず 31mb(9455kHzなど)をアナウンスしております。
※9455kHz、この時間は英語。

5950kHzと5850kHzを入れ替えてくれたらいいのですが・・・w



Q 2019/12/19(Thu) 17:56 No.8746
同じKiwiSDRで聴いても
5950kHzより5850kHzが強いことがよくわかりますね。

5850kHz=2019年10月23日水曜日の番組
5950kHz=2019年12月18日水曜日の番組

相変わらず10月の再放送ですね(笑


  2019年11月:雑談用スレッド XYZ 2019/11/01(Fri) 06:48 No.8706
気がつくともう11月・・・寒い Orz


のの 2019/11/01(Fri) 20:57 No.8707
7265kHzの続報です。

昨日は短時間キャリアが出ただけ、今日はキャリアさえ取れません(KuwaitのKiwiSDRサーバーによる)。
ストリーミングからすると、20:10頃から"国歌"?と短時間の男性独唱、20:15頃から番組開始、番組終了は21:00頃のようです。
開始時と終了時にSAが出ていました。

とにかく聞こえてくれないとどうしようもありません。
送信機の調子も悪いようなので、今後どうなりますことやら・・・。



XYZ 2019/11/01(Fri) 21:27 No.8708
ののさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

私が発見したときは 1800台で、途中一旦C/offしましたがいつの間にか再開しており、1900*終了でした。
時間が許せば、別の時間帯のチェックも有りでしょうねぇ・・・・最近、忙しくてなかなかラジオを聞く時間を奪われておりますw



のの 2019/11/03(Sun) 21:13 No.8711
XYZさん、こんばんは。

XYZさんが英語板でもレポされていますが、今日は7265kHzが出てきましたね。
20:15過ぎになっても出て来ないのでダメかと思っていたら、目を離している隙に7264.93kHz付近に出て来ました。
20:49にc/offしました。
相変わらずの激浅変調と、SAが出る番組の開始時と終了時にはc/offしているという状態なので、確認は絶望的です。



XYZ 2019/11/03(Sun) 21:30 No.8712
ののさん、こんばんは。
昼間は「こころ」集め(DQW)に女房殿とともに爆走してきて、疲れ果てて今日はおとなしくラジオを聞いておりますw

このAKRですが、送信機が超古いらしく、変調が超浅いのやしょっちゅう止まるのがトレードマーク(?)になっているようですね・・・。


■7530kHz BVB
音楽がやんだときに混入している別の放送が聞こえますねw これがなにかわかれば送信所もわかるような・・・・わからんような・・・・?
どこでしょうねぇ・・・? w
IBBのモニターリストでは:
2000-2200
2300-0100
の送信予定となっておりました。 ※実際はどうなるのかは不明ですが・・・
クラシックから激しいのまで色々とかかっておりますね・・・

追記:
2200に予定通り終了し、電波を出したまま7555kHzへ移動し、また番組が始まりました。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/img/4182.mp3

■V28
何気に送信時間が変わったのか、それとも何か急用があるのか・・・・
今日は 1800 に送信されておりました。
2200からの送信もあるようならば夜の送信が二回ということになりますね。

追記:
2200からの放送はありませんでした。
冬期(1-3月)に行っていた1800開始に11月よりなったようです。
朝の放送時間も変わっていそうです・・・調べねば Orz


■B19 EiBi
EiBiの周波数リストがアップされました。 青木OMの方はほぼ毎日更新されており、結構最新の情報にも追いついておりますw
どちらも未更新部分が少々あるため、局名や確認はしっかりと自分の耳で聞き取ってくださいね・・・特にいい加減な情報を掲示板へ投稿している子がおり、大変に目立っておりますw(本人は気がついてないんでしょうねぇ・・・)
まぁ、ぎゃーぎゃーと逆切れして騒ぎ出すようなアホもおりますので、指摘しづらくなったのも事実かとw



のの 2019/11/04(Mon) 21:01 No.8713
今日の7265kHzは変調が乗っていて、そこそこ聞こえました(PakistanのKiwiSDRサーバー経由)。
20:35に男声で「Azad Kahsimir Radio」と言っているように聞こえました。
言語は不案内なのでなんとも言えませんが、カシミール語なんでしょうかね?

https://youtu.be/V6h2JEOh72A



XYZ 2019/11/05(Tue) 07:17 No.8714
ののさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

BDXCの資料によると:
---------------------------------------------------------------
Azad Kashmir Radio on mediumwave and shortwave
kHz Station Transmitter Location kW Programme/Schedule (UTC)
936 Mirpur Channel Mirpur, Mirpur District 1 00 0045-0515, 1100-1810 in Gojri, Kashmiri, Pahari, Urdu,
also includes relays from NCAC, including news in English
7265 Trarkhel Channel Islamabad, Pakistan 100 0500-0650 in Urdu with a relay of Rawalpindi III
---------------------------------------------------------------
http://www.bdxc.org.uk/southasia.pdf

コピペですので見ずらいと思いますが、どの言語を使っているのでしょうねぇ・・・



XYZ 2019/11/12(Tue) 08:30 No.8718
■9835kHz MALAYSIA : RTM Sarawak FM
お馴染み米国のRonさんからの情報でした。
9835kHz、朝の開始を狙ってみたのですが、0733頃にc/onと同時にいきなり番組の中継が始まりました。
当地では雷が酷いのと信号が弱いのでフィリピンのkiwiSDRをお借りして聞いておりましたw
08:00 からはニュース。 本来の開始時間ですね。 それ以前に流れている分はアイドリング送信といったところでしょうか・・



XYZ 2019/11/19(Tue) 17:18 No.8720
そろそろ雪か・・・? そんな感じになってきましたので少々の雪支度を。 とりあえず、除雪機のエンジンを掛けて動くのを確認し、除雪のヘラを玄関へ。。
除雪機でチンタラやるよりも大型のローダーでごっそりやるほうが得意だったのですが、まさか自宅にローダーを置く・・・いや、買うのも無理ですよねぇ Orz

お空の方はすでに冬型で、近隣がスキップしたり、ハイバンドはすでに使いものにならなくなっております。


■台湾RTI
中国語番組で少し周波数の変更がありました。
こちらを参照ください :
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:801#4204

■4895kHz MONGOLIA
MNB Mongolian Radio (通称「Radio 1」)の中継が夜間に不定期に出てきてますが、なんとも変調が浅すぎて全然聞こえません。 7260kHzの方の過変調分をこっちへ持ってきたら・・・・などとくだらないことを考えておりましたw
7260kHz MNB P3 FM (100.9MHz) の中継は現在も継続されており、このままこのチャンネルはこの体制のまま行くのでしょうねぇ・・・。 こちらは開始時間が適当で、変な時間に開始することもあります。
ところで・・・7260kHzはSAが 「PゴロFM」ときこえるのですが、スペルは "P-Гурав F-M" でいいのでしょうか? 詳しい方がおりましたらぜひアドバイスを。

■MALAYSIA RTM Sarawak FM 9835kHz
最近、復活した局ですね。 マレーシアからは11665kHzの RTM Wai FM 中継とここの二波だけになってしまいました。
本日も出てはおりますが、冬期のハイバンドの状態と、それでなくと南方が弱い当ロケーションですので、送信しているかの確認程度になってしまいます。。

■PNG
そういえば昨日辺りから3325kHzが見えないですね。 ローカル局の復活の情報もありましたが、単に政治利用されているだけ??
当初はFM移行ということでしたが、どうなっているのでしょうねぇ・・・。
蛇足ですが、私は秋田市の山岳部に住んでおりますが、秋田のFM放送でまともに聞こえるところは一局もありません。
受信状態が地形に大きく左右されるんでしょうね。

■韓国
V24とコード付(ENIGMA)された乱数放送の放送頻度が減っております。
そして今まではあまり変化がなかった北向けの政府系の地下局が頻繁に周波数や開始時刻を変えたりしだしました。
参照(青木OM): http://hiroshi.mediacat-blog.jp/c1544.html




XYZ 2019/11/23(Sat) 20:40 No.8722
■11500kHz台が少しだけ賑やか・・・
クルド と トルコ、チベット向けに中国ジャミング、イランのTV中継にジャミング・・・
まぁ追いかけっこの場としては広くてイイとは思いますが・・・

-2030-
11540kHz・・・どっちだ・・・?
** Denge Welat : http://www.denge-welat.org/
11570kHz Iran Intaernational TV
** https://iranintl.com/en
11590kHz Jammer ? 1kHz tone signal

Ivoさんがよく調べておりますので目が(耳が??)離せませんw
http://swldxbulgaria.blogspot.com/



XYZ 2019/11/25(Mon) 19:09 No.8723
■MALAYSIA :: Radio Nyawa Sarawak

青木OMの情報より、本日が初めてのチャレンジとなりました。
残念ながら当地では弱すぎて内容は全く取れずでしたので、フィリピンのkiwiSDRをお借りしての確認になりました。
こちらでは良好に入感しておりましたw

*1900-2100* 11890kHz イバン語/マレ-語

こちらも参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:4210



XYZ 2019/11/27(Wed) 19:47 No.8725
んーーー 相変わらず弱くて内容はわからず Orz

*1900-2100* 11890kHz

どこかのkiwiSDRお借りしてきます・・・・


  2019年10月:雑談用スレッド XYZ 2019/10/01(Tue) 18:08 No.8673
9月の中旬頃、クーラーを止めた3日後からストーブが稼働しておりました我が家 Orz
本日、ポリタンクも野外タンクも灯油を満タンにして冬の到来を待ち受け体制に入りました。。。
お空の方もハイバンドはスキップ気味になったりと少しだけ冬模様・・・?

さびーさびー・・・


XYZ 2019/10/01(Tue) 18:46 No.8674
韓国の政府系地下局の周波数が一斉(全てではない)に変更されました。
青木OMがまとめていますのでご覧ください。
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e136378.html

北は上手にジャミングを合わせれるのでしょうか・・・・w

9月下旬に 7325kHz の PNG Wantok Radio Light の復活を確認できましたが、その後は弱くて信号のみ・・・。 夕方のフェードイン時間の方が信号は強めでしたが、フルパワーではなさそうですね。。



XYZ 2019/10/05(Sat) 19:19 No.8675
韓国からの地下局の周波数変更に伴って、あっちこっちへ出ていたスプリアスも移動しております。
誤認に注意を・・・・w
3260kHz あたりが危ないかな? ご注意を・・・w
この放送、まだスケジュールが安定していないような気がしますが・・・・・

今日は籠もっていたので台湾の乱数放送のチェックをしておりましたが、二波しか確認できず・・・・
活発な時期ではないのか?・・・ それともどっか行ったか??

NRD-515 がダイヤルを回してもデジタルが動かなくなってしまったので、思い切って蓋を開けてみました。
残念ながら・・・ 目的地まで届かず、まぁ無理確定でしたので蓋は閉じられましたww
以前は隣の町のHIROKIさんが見てくれましたが、やはり自分では直せず・・・・以前に目がアレなのでネジを回すのがやっとでした Orz
アフリカからのTWRが聞こえるたびに今でも彼を思い出します。。


そういえば・・・・5060kHz に最近出ているジャミングみたいは波形のテッペンの真ん中が引っ込んでいるやつ、アレはどうやらロシアからの電波のようですね。
ずっと聞いていたら、音声に切り替わって数字を読み上げておりました。 何度か繰り返したあとはまた戻る・・・それの繰り返しでした。
この波形の強い電波が出ている箇所は結構ありますが、これは全てロシアからのものなのでしょうか・・・?
軍事関連のものなのかもしれませんね・・・・・。。
上記のようなDRMのような波形から、添付GIFのような波形へ変わります。
音声が出るときは、AMでは復調できず、USBかLSBで復調出来ました。




XYZ 2019/10/05(Sat) 20:07 No.8676
-- 上の続き --

通常時の波形はこの(下の)です。
テッペンの中央が引っ込んでおります。

別の場所のものを探してみましたが・・・ 想像通り、見つけることは出来ませんでした Orz
結構な帯域を占領していますので、目的局の近くだと邪魔ですよねぇ・・・。




XYZ 2019/10/10(Thu) 20:48 No.8677
世界最大レベルとまで言われているそうですね、19号。
皆さん、どうぞ無事に連休を過ごされますように・・・・
https://weathernews.jp/s/news/typh/?fm=onebox

https://youtu.be/vhJEl3yfAd4



XYZ 2019/10/18(Fri) 17:24 No.8683
■7325kHz Wantok Radio Light
信号は見えるのになかなか上がってこない・・・いつもはそんな状況ですが、今日はなんとか聞こえております。
-1700- 頃から信号は更に上がってきました。1700前はトークを挟んだ歌番組でしたが、1700以降はトーク、そして1712に再び歌がかかりました。
NBCからのニュース中継の時間もあり、そのときは NBC-Madang や NBC-Bougainville と同じ内容の番組となります。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3473

なんか小学生のレポートみたいだな・・・申し訳ない、苦笑w


■中国の乱数放送: VC01
ロボットボイスの乱数放送が珍しい周波数で聞こえております。
7207kHz USB
HAMバンド内に出てきたことはありましたが、この辺は最近では初めてです。
相方のLSB周波数は 6918kHz(LSB)。
両波ともに1900前後に他の周波数へ切り替わります。
・7207kHz ---> 3008kHz
・6918kHz ---> 6509kHz



XYZ 2019/10/20(Sun) 16:04 No.8684
-0600- 11530kHz と 11540kHz へどこかが出ておりますが、11540kHzがジャミングから逃れた Denge Welat で、11530kHzの中国語の下で聞こえているのがトルコからのジャミング放送ということでしょうか?
https://groups.io/g/WOR/topics

11540kHzではクルドの曲がかかっておりましたので・・・そうかも知れませんが、言語がさっぱりですので、よくレポートされている国内の方の目にでも止まれば・・・w



XYZ 2019/10/20(Sun) 16:20 No.8685
メモ:

-1615- 歌:"Ceddin Deden"
・・・これはトルコの曲のようですね。
もしこの 11530kHz の放送がトルコからのジャミング放送だとしたら、何の放送が使われているのでしょうねぇ・・・w

言語がさっぱりわかりませんので、指を加えて・・・・・・・です Orz



XYZ 2019/10/20(Sun) 16:52 No.8686
-1650- 7320kHz
さて、ここでも音楽を流す不明局が・・・・・ どこでしょうねぇ。。



-1653* 終わってしまったようです。。



のの 2019/10/20(Sun) 20:26 No.8687
こんばんは、お久しぶりです。
11540kHzですが、確かにDenge WelatがQSYしていました。
19:59に女声で「・・・Denge Welat」と出ました。
昨夜、11530kHzで音声が二重に聞こえるので変だなと思いましたが、こういうことだったとは分かりませんでした。
情報をいただき、感謝申し上げます。

音声は20:00前後のものです(KuwaitのKiwiSDRサーバー音声による)。


添付:8687.mp3 (282KB)


XYZ 2019/10/20(Sun) 20:30 No.8688
ののさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
この辺の言語はさっぱりですので助かります。

Liveを探しておりましたが、Webサイトは落ちているようですので、キャッシュから拾ったら、そこのLiveは生きておりましたw
https://bit.ly/2pz8NiW

突然鳴り出しますので注意を・・・。



XYZ 2019/10/22(Tue) 06:29 No.8689
■11540kHz
複数局が出ており、トルコは Denge Welat のQSYに反応したようです。
私は言語の区別が出来ない(両言語とも判別できない)のでどちらがどちらなのかよくわかっておりませんでしたが、かかる曲(歌)の判断ではトルコ側が強いと思われた時間もありました。

http://swldxbulgaria.blogspot.com/2019/10/pro-erdogan-trt-px-brb-denge-welat-on.html
----------------------------------------------------------------
TURKEY/KURDISTAN(non)
Pro Erdogan Radio Recep & Denge Welat in 25mb, October 21:
from 1500 NF 11540.0*EMR 500 kW / 105 deg to WeAs Turkish, good+STANAG, ex 11530
* co-ch same 11540.0 KCH 300 kW / 130 deg to WeAs Kurdish BRB Denge Welat - weak
from 1600 on 11540.0#ISS 250 kW / 090 deg to WeAs Kurdish BRB Denge Welat-strong
# co-ch same 11540.0 EMR 500 kW / 105 deg to WeAs Turkish Pro Erdogan TRT - weak
----------------------------------------------------------------
※Ivoさん情報


"STANAG" って何の意味だろうか・・・・・??



XYZ 2019/10/22(Tue) 08:18 No.8692
さーーーーて、今日はお休み(臨時休業)になったんで、スケボー練習に行くどぉ~!(おぃ

・・・途中、ドラクエウォークやりながら・・・・ネw




XYZ 2019/10/27(Sun) 16:30 No.8693
恒例の・・・ですねw 青木OM、ご苦労さまです。
http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/


日本国内では、自らスケジュールなどを調査して公開できるようなレベルのDXerというのは、青木OMくらいでしょうか・・・・残念ながら他には見当たりませんですね。

いつも本当に感謝です。



XYZ 2019/10/27(Sun) 17:18 No.8694
■11550kHz KURDISTAN, Denge Welat
まだジャミングはかけられていないようですね。 いつ出てくるか・・・
// http://www.denge-welat.org/


■9410kHz/9774kHz/15375kHz TAIWAN, Fu Hsing BS
最近は3波揃うこともありましたが、15375kHzは不定期のようですね。 スケジュール的なものでもあるのでしょうか・・・


■7325kHz PNG Wantok Radio light
B19 からはBBCの英語が出てきました。 今日は、17:00に強い方のキャリアが落ちると聞こえてきました。
// http://ca7.rcast.net/radio/61643/


・・・実はあっちゃこっちゃいじくり回していて、今日はこの辺しか聞いておりませんでした Orz




XYZ 2019/10/27(Sun) 19:41 No.8695
"Vanuatu Broadcasting and TV" (Port Vila) でHFCCへ数波登録されているのを WORのGHさんの記事で知りました。

時間:UTC
2485 1000-1900
3945 0700-1000 & 1900-2400
5055 2100-0100 [note: 4KZ!]
7260 0100-0700

この4波ですね。 周波数と時間はGHさんが書いたものをコピペしました。
いままでの 3945kHz / 7260kHz の他に、AUSで使われていた 2485kHz、そして現在も Radio 4KZ で使用している 5055kHz の朝の時間帯・・・。
ちょっと驚きましたが、2485kHz と 3945kHz は日本でも受信チャンスがありそうですね。


期待しても・・・・ いいのでしょうか?? w



XYZ 2019/10/28(Mon) 06:28 No.8696
■Radio Algerienne
アラビア語のようです。 5930kHzにいたコーラン放送が移動したようですね。
今朝気が付きました。

■Denge Welat :: http://www.denge-welat.org/
25mbでは 11550kHz と 11530kHz の二波を使いましたが、結局両波ともにトルコからのジャミングがかかっていたようです。
朝の9525kHzはスケジュールを変更したのか、-2125-(-0625- JST) 現在も聞こえております。(中東PERSEUSサーバ経由での受信)
Alyx & yeyi の B19 スケジュールがまだ上がっていないので詳しい時間はまだ不明です。
https://www.airtime.org/shortwave/schedule.php



のの 2019/10/29(Tue) 21:32 No.8698
こんばんは。

XYZさんが英語板でレポされている7265kHzは最近気になっていました。
初めて気付いたのは10/25でした。
PakistanやKuwaitのKiwiSDRサーバーで聞いていますが、毎日は出て来ていないように思います。
言語的にサッパリなので、どなたかお分かりになる方にお願いしたいです。



XYZ 2019/10/29(Tue) 21:46 No.8699
ののさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

検索していたら、ののさんの昨日の録音が出てきましたので、気がついていたのだと気が付きましたw
たぶん同一の放送でしょうね。。
何かのテストを行っているようにも感じましたが、アンチ向けの放送でしたら面白いかもしれませんね。

Azad Khsimir Radio :
https://onlineradiobox.com/pk/azadkashmirtrarkhel/?cs=pk.azadkashmirtrarkhel&played=1

こっちか・・・ :
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:847

それともインドか・・・?



のの 2019/10/30(Wed) 20:42 No.8701
今日もKuwaitのKiwiSDRサーバー経由で、7265kHzを聞いてみました。
20:13からc/onし、20:15からs/onしたようでした。
激浅変調で、蚊の鳴くような音しか聞こえません。
途中、民族音楽らしきものが聞こえましたが、これがAzad Kahsimir Radioのストリーミングと一致していました。
その後、20:29にc/offしました。
しかし、この変調ではSAの直接確認は容易ではなさそうです。



XYZ 2019/10/30(Wed) 20:56 No.8702
ののさん、こんばんは。 お手柄です! 情報感謝します。

今日は所属している某どこぞの重要な件があってラジオを聞くことができなくなってしまいました Orz

がんばるどぉーーー!!(ぇ?



XYZ 2019/10/31(Thu) 06:20 No.8703
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10157697568098698/

ののさん情報がアップされております。



なおたま 2019/10/31(Thu) 20:51 No.8704
こんばんは。たまには短波も聞こうと思って。
-2030- 15175kHzは男性アナウンサーと音楽が聞こえます。
Denge WelatのLiveでは男性アナウンサーのみ。
キャリアが二本見えるところから、音楽は別の局が流しているみたい。
https://youtu.be/6uvOmY07cT8



XYZ 2019/10/31(Thu) 21:58 No.8705
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
早くもトルコのジャミングが始まったのでしょうか、2局聞こえておりますね。
私が聞いていた時間帯では、上へDRMが出ていてかなり聞きづらい状態でした。。
情報感謝です!

http://swldxbulgaria.blogspot.com
Ivoさんが連日しっかりと聞いてらっしゃい、情報をアテにしております。
今日は・・・夕方はこの 15175kHz へ出ており、夜(2100)からは11540kHzで戻ったようです。
この辺も、11520/ 11530/ 11535/ 11550kHz などをウロウロしておりますが、トルコのジャミングが早めに対応しているようですね。


  2019年9月:雑談用スレッド 孫@北京 2019/08/31(Sat) 22:29 No.8669
中波民放が危なく成ってしまったのか。
https://this.kiji.is/540076438539453537


XYZ 2019/09/15(Sun) 18:48 No.8671
孫さん、スレッドアップありがとうございます。

PCの調子がいまいちでなかなか聞けない状態が続いておりました。
Win10の更新プログラムの201903なんたらかんたら・・(たぶん今年の3月の更新分)が自動更新されずに残っており、他のどっかと喧嘩していたようです。
知らぬ間に自動更新されたようで、今はなんとか動いております。

もうね・・・目が見えないんで面倒くさいのは嫌 w



XYZ 2019/09/27(Fri) 19:30 No.8672
んー 相変わらず調子が悪いPCで、私のチンポと同じように(おぃ!)なかなか立ち上がらないSDRにイライラしておりましたが、うまく上がったときは一気に聞きまくっておりますw


  KTWR DRM放送 なおたま 2019/08/08(Thu) 20:26 No.8668
08日19時26分から30分間、KTWRからDRMによる英語放送がありました。
 日本向けということで、良好でした。SN比は平均して28dBで、
ピークは30dBを越えていました。ドロップはありません。
 ただ、途中で一度復調のできない部分が瞬間的にありました。
 最後は時間切れで、尻切れトンボになったようです。
放送の最後の部分をアップしておきます。
https://youtu.be/9szyBTOMOm8


なおたま 2019/09/13(Fri) 17:20 No.8670
今週から周波数と時間が変更になりました。
周波数は9900kHz、時間は21:15(JST)から30分間です。
12日のSN比は、開始時は約24dB、終了時は約28dBでした。
https://youtu.be/ex-zivgAAXs


  2019年5月:雑談用スレッド XYZ 2019/05/01(Wed) 06:34 No.8648
令和が始まった・・・ 家での最初のお仕事は「ゴミ出し(今日はペットボトル)」・・・だった。。

ラジオを楽しんで聞いている皆さん、
リストを丸写しして掲示板を賑わしている皆さん(苦笑)、
BCLを何かと勘違いして派閥を作ってギャーギャーと騒いているアホガキ親父の皆さん(苦笑)、
まぁ色々な楽しみ方が有ってそれぞれ楽しんでいるのはいいことですが、40・50過ぎた大人がやっているとはとても思えないようないい加減な内容のものばかりが目につく不思議な世界ですので、これを気に・・・・


もちっと何とかならんのか・・・? w


・・・というわけで、令和もまたよろしくお願いします。


General Dante 2019/05/01(Wed) 12:48 No.8649
XYZさん・皆様、今日は。
今月もよろしくお願いします。Esシーズン
始まったようで、楽しみです。



XYZ 2019/05/01(Wed) 18:41 No.8650
General Danteさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。

Esはこちらではさっぱりですので、せっかく掲示板を作ってもなかなか使う機会は無さそうです。。
FM用に購入したアンテナも、未だに設置せずに小屋で眠っております・・・Orz

いつか・・・と言いたいところですが、日中は他のことをやっていることが多いのでなかなかできなと思いますが。。



2019/05/01(Wed) 21:02 No.8651
こんばんは~。
令和時代もよろしくお願いします。また突然おじゃまするかもです(^^;)
(SIBC聞きながらでしたが21時丁度に国歌の演奏途中でc/off)



XYZ 2019/05/01(Wed) 21:44 No.8652
千さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

何気に今晩はゲーム関連のギルドの集まりでイベントがあるので、一生懸命にレベル上げしとりました Orz

レア装備、出ねぇ~! (おぃ



2019/05/02(Thu) 10:52 No.8653
XYZさん、こんにちは~。
こちら岐阜県南東部は五月晴れ!
で、いてもたってもいられずバイクに跨っております♪
風が心地よいですよ~(^^)




XYZ 2019/05/04(Sat) 21:15 No.8655
おぉ、イイなぁ・・・♪
こっちは悪い頭全開で知恵熱上げてダウンしてましたよ・・・Orz
スケボー用意してワクワクしてたんだが、初すべりは女房殿だけ。。。
連休明けすぐに通院予定日なので、それまでに治さねばw



2019/05/05(Sun) 14:50 No.8656
そのバイクを乗り過ぎて?、少々腰に違和感を覚えましたので
地元の温泉でその緩和措置に~(^^;)

腰に当てた電気風呂とジャグジーが
気持ちよく感じられるお年頃になったようですwww
あ~、やだやだ。。




XYZ 2019/05/09(Thu) 20:08 No.8660
千さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

先月のスレッドを一生懸命に上げているようなので、こっちへ書いておきますね。
https://radio.chobi.net/bbs/?res:8636#8654
※この辺から下・・・

夕方、入感はしているのですが、なかなかしっかりと音が取れず、確認が難しい状態です。
いつか出力が戻ればまた以前同様によく聞こえると思います。



2019/05/09(Thu) 20:47 No.8661
あっら。。ご無礼しました。ボケが始まったようで私的に残念ですw
頭ん中は未だにGWなう(-"-;



XYZ 2019/05/11(Sat) 19:08 No.8662
パイレーツ局かもしれませんね。 久しぶりにこの辺で聞きました。
-1900- 5884vkHz Radio Rossii

https://youtu.be/_SaVTNyjuRo



2019/05/11(Sat) 20:58 No.8663
18時台はそこそこFBでした。
が、18時40分にc/offしたんで送信設備の状態ががまだまだなのかな?
とは思いますが・・・。

-1821- 7325kHz Wantok Radio Light
https://youtu.be/eEu_1WDGQPU



XYZ 2019/05/11(Sat) 21:08 No.8664
千さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

良い感じで来てますね。 こちらは南方は弱いせいかほとんど確認できるレベルではなかったです。。
近くの7290kHzのインドネシアもすっかりとご無沙汰になってしまいました。


最近、台湾からの乱数放送がさっぱりと聞こえなくなってしまいました。
出ていたらぜひ報告を・・・



2019/05/14(Tue) 21:13 No.8665
XYZさん、こんばんは~。
この時間帯は常時合わせるところが聞こえないのでこちらにお邪魔してますが。。
台湾の乱数放送!?・・・私にとっては非常にハードルが高いんですけどw



2019/05/18(Sat) 17:36 No.8666
XYZさん、元気かな―。
今夕、ココが良いみたいよ―。秋田でもいけてるハズ。。

最近、仕事で疲れちまってご無沙汰でしたw



XYZ 2019/05/24(Fri) 11:09 No.8667
千さん、いつもありがとうございます。
もろもろであまりラジオを聞いていない現状でした・・・

朝・・・というか、午前中に少し時間があるのでFM帯をウロウロしておりますが、たまに中国・韓国・ロシアが弱々しく上下しながら聞こえる程度で、なかなか良い状態では聞こえてくれないようです・・・Orz
VHFの掲示板も覗いて情報を仕入れているのですが、もはや次元が違う世界で・・・w
つい先程も見てきましたが、海峡の声などの短波でもお馴染みの局がガツリと入感していたりと・・・羨ましい以外ありませんです。。

秋田はVHFのDXには向いていないのかもしれませんねw
※そ-いえば、VHF用に購入したアンテナは未だ未設置で、今付いているアンテナで聞いてましたw


  2019年4月:雑談用スレッド XYZ 2019/04/02(Tue) 13:06 No.8636
さーて、エイプリールフールも無事(?)に終わり、こっちの世界の方もA19スケジュール突入になりました。
なんか連日、某雑誌販売会社からのアクセスが有るのが気になりますが、ネタ探しか何かでしょうか?

外は真っ白、4月に入ってもなぜか吹雪いている秋田です Orz
まとまらない出だしになりましたが、今月もよろしくお願いします。


General Dante 2019/04/03(Wed) 23:59 No.8637
XYZさん・皆皆さん、新年度明けましておめでとうございます。今朝は京都でも雪が降って、寒かったです。奥方がキレるとかなり怖いのでなかなかラジオ関係出来ませんが、今年度もボチボチですがガンバル所存です。お体を大切に無理のない程度にご活躍ください。


XYZ 2019/04/04(Thu) 00:50 No.8638
General Danteさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

明日(本日)、親父の三回忌をやる予定で、準備をしておりました。

  「いつまでも 有ると思うな 親と金」

金は元から無いですが、亡くなってからわかる親の存在ですねw
今月もよろしくお願いします。



XYZ 2019/04/08(Mon) 18:55 No.8639
■7325kHz Wantok Radio Light
なんか以前よりも弱く、なかなか確認できませんでした。
同波にはインドのAIRも出ており、PERSEUSサーバーで確認したところ、変調が浅いながらも放送は行っていましたので、時間や地域によっては被るかもしれません。

*1857- 中国の強力な信号に潰されてしまいました。 日本語放送ですね。



孫@北京 2019/04/18(Thu) 22:57 No.8641
皆様、お久し振りです。

毎火曜未明でのCNRメンテは御存知の通り停波であるが、
其の途中全国中継(放送衛星)回線のテストの為の専用トラックが
送出しています (放送電波での送出の可能性小) 。
では、送出時間帯を紹介します。

CNR 1: 0405H (2005Z) からの5分間
CNR 2: 0435H (2035Z) からの5分間



XYZ 2019/04/18(Thu) 23:42 No.8642
孫さん、こんばんは。 いつも情報ありがとうございます。

受信するためには設備が必要なんですね。



XYZ 2019/04/19(Fri) 20:59 No.8643
2000過ぎに終了したようですが、15515kHzで Radio Kuwait のフィリピン語サービスと聞き取れる放送が入っておりましたが、誰か確認できた方はおりますか?
そんなサービスって、有ったっけ ??

すまそ、知識不足で・・・Orz



XYZ 2019/04/19(Fri) 21:07 No.8644
す・・・すまん、有ったあった。
17760kHz 1900-2100

QSYかミス送信・・・かも?



2019/04/30(Tue) 21:07 No.8646
XYZさん、こんばんは~。短波では久しぶりに投稿じゃいw
Wantok Radio Lightの復活後、ようやく継続的な音で聞けましたよ♪

機会がある度に合わせてはいましたけど、今となっては中々の難関局に成り代わってまして、
受信にも疑心暗鬼にしとりました。
されど、今夕にまずまず入ってたので今後に期待すると同時に、
モチッとパワーアップを願いたいものです。

-1834-(ウチではイッパイイッパイな平成最後の短波受信記録)
7325kHz Wantok Radio Light
https://youtu.be/wIzidLEAc6Q



XYZ 2019/04/30(Tue) 22:51 No.8647
千さん、こんばんは。 10.5連休ですが、ちと仕事入って休めそうも・・・Orz

昨年は 4/29 で家の周りのすべての雪が溶けましたが、今年は10日早く無くなりました。
桜もすでに満開のようで、例年よりも10日位早めの春が山の中へもやってきたようですw


・・・で、天気良きゃ、どーせ出かけるんだろ?
どこへ行くにせよ十分に気をつけて安全運転で・・・・!
じじぃはひっそりと暗闇でスクリプト組み・・・・ Orz



2019/05/04(Sat) 18:20 No.8654
XYZさん、こんばんは~。
仕事が忙しくて何よりですが。。何のプログラム組んでんですかね~?

ところで、
19時少し前までですが、この時間7325kHzが結構いけてます。
女声アナウンスから女声コーラスがNow on.
-1839*
番組中にc/off.
その数分前にも瞬時落ちましたし送信トラブルのように見受けられますねw
明日また、聞こえてくれるといいですけど。。

PS:バイクに乗りすぎて少々腰がw



2019/05/05(Sun) 20:18 No.8658
今夜は、夕方聞こえ始めてから1857にCRIに潰されるまで
延々と説教みたいでSAはとれずでしたが、
昨日のように番組途中で突落ちはありませんでしたね。

ん~、もちっとパワーアップを~



2019/05/08(Wed) 21:22 No.8659
XYZさん、こんばんは~。
微熱は下ったのでしょうか。。お体お大事にです。

ところで、GW明けてからというものの、通勤的に聴くことが
出来ないところですけど聞こえてんですか~?
他力本願ではありませんけどせっかくなんでw
復活してからGWには弱いながらも見えるときは聞こえたしなも。


  A19 - 海外日本語放送 XYZ 2019/03/14(Thu) 11:30 No.8621
A19スケジュール:3月31日(日)- 10月26日(土)

スレッドを作成しておきます。 情報がありましたらレス入れてくださいね。

■韓国:KBS World
http://world.kbs.co.kr/service/about_how.htm?lang=j
http://world.kbs.co.kr/service/about_shortwave.htm?lang=j

1000-1100  9580
1100-1200 11810
1700-1800  7275, 6155
1800-1900  9805
1900-2000  9805
2000-2100  1170
2100-2200  1170

■中国:CRI
http://japanese.cri.cn/



XYZ 2019/03/14(Thu) 12:26 No.8622
http://world.kbs.co.kr/service/about_notice_view.htm?lang=j&no=29916

KBS日本語放送では、今月31日(日)より、受信状況改善のため一部周波数の変更を行います。
日本時間の午後6時から7時までの6.155 MHzと、午後7時から8時までの6.095 MHzが、いずれも9.805 MHzに変わります。


日時     周波数
午後6時~7時 9.805 MHz
午後7時~8時


皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※周波数の変更期間は、3月31日(日)~ 10月26日(土)までです。



XYZ 2019/03/20(Wed) 11:08 No.8623
HFCC-A19スケジュールが発表されましたので、参照ください。
http://www.hfcc.org/data/a19/

青木OMがピックアップされておりましたのでこちらもご覧になってください。
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e133786.html



XYZ 2019/03/20(Wed) 11:36 No.8624
A19 海外日本語放送スケジュール
     ※宗教放送、プロパガンダ放送も含む。


■アルゼンチン:RAE http://www.radionacional.com.ar/rae-japones/

■台湾:Radio Taiwan International https://jp.rti.org.tw/
2000-2100 9735

■モンゴル http://www.vom.mn/ja
1930-2000 12085
0000-0030 12015

■ベトナム:Voice of Vietnam http://vovworld.vn/ja-JP.vov
2000-2030 12020 9840
2100-2130 12020 9840
2330-2330 12020 9840

■インドネシア:Voice of Indonesia http://voinews.id/japanese/
2100-2200 3325

■Radio Thailand http://nbt.prd.go.th/home.html ※いきなり音が出るので注意
2200-2215 9390


■韓国:KBS World http://world.kbs.co.kr/service/about_how.htm?lang=j
http://world.kbs.co.kr/service/about_shortwave.htm?lang=j
1000-1100  9580
1100-1200 11810
1700-1800  7275 6155
1800-1900  9805
1900-2000  9805
2000-2100  1170
2100-2200  1170

■中国:CRI 中国国際放送 http://japanese.cri.cn/
0000-0100 9585 7410 1044
0700-0800 13640 9535
0800-0900 13640 11680
1900-2000 11620 7325
2000-2100 11620 7325 1044
2100-2200 11620 7325 1044
2200-2300 7410 7325 1044
2300-2400 7410 7395 1044

■北朝鮮:朝鮮の声 http://www.vok.rep.kp/index.php?CHANNEL=5
0600-0700 11865 9650 3250 621
0700-0800 11865 9650 3250 621
0800-0900 11865 9650 3250 621
1600-1700 11865 9650 3250 621
1700-1800 11865 9650 3250 621
1800-1900 11865 9650 6070 3250 621
1900-2000 11865 9650 6070 3250 621
2000-2100 11865 9650 6070 3250 621
2100-2200 11865 9650 6070 3250 621
  ※A: 7580kHz → 11865kHz
  ※B: 11865kHz → 7580kHz

■HCJB Reach Beyond Australia http://reachbeyond.chowder.jp/
0730-0800 15410
2000-2030 15565

■FEBC http://www.febcjp.com/
2130-2240 1566


■ふるさとの風
2230-2257 9965 9705 9455
2330-2400 9960 9560 9450
0100-0130 9960 9470 7335
0200-0230 6155

■NHKワールド ラジオ日本 http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/radio/shortwave/




XYZ 2019/03/30(Sat) 08:39 No.8631
HFCCからの抽出です。 
※放送に使用されない周波数が含まれている可能性もあります。

UTC
-----------------------------------------------------------------
0000-0100 15330 13680 11910
0100-0200 17810 17560 15330 15195
0200-0300 17810 17560 15325 15195 11790 6105
0300-0400 17810 17560 15325 15195 9490 6105
0400-0500 17810 17560 15325 15195 9490
0500-0600 17700 17585 15325 15195
0600-0700 17700 17585 15325 15195
0700-0800 17700 15325 15280 13720 11825
0800-0900 17895 15325 15290 15280 13720 9750
0900-1000 17895 15325 15290 15280 9750
1000-1100 17895 15590 11815 9750
1100-1200 17895 15590 11815 9750
1200-1300 17520 15460 11815 9750
1300-1400 17520 15460 15325 11815 9750
1400-1500 17840 17520 11815 9750
1500-1600 17585 12045 11815 9750
1600-1700 17585 12045 11815 9750
1700-1800 15445 13850 13710 11945 7225 6035
1800-1900 15445 13850 13710 11945 7225 6035
1900-2000 15130 13710 11910 9560 7225 6010
2000-2100 15130 11910 11725 9560 9480 7225 6010
2100-2200 15640 13680 11910 11725
2200-2300 15640 13680 11910 11725
2300-2400 15640 13680 11910 11725(-2330*) 15330(*2330-)
2400-0100 15640 15330
-----------------------------------------------------------------



XYZ 2019/03/31(Sun) 12:00 No.8632
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6318838

産経の記事の引用のようですね。



XYZ 2019/03/31(Sun) 18:39 No.8633
Website : http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/

Text : http://www1.m2.mediacat.ne.jp/binews/ut/userlist1.txt
Zip : http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/pc/ad/nxa19.zip

青木OM、今季もありがとうございます!

こちらからも : http://hiroshi.mediacat-blog.jp/


■他のA19スケジュールの周波数はこちらから :
http://www.hfcc.org/data/a19/



青木 2019/04/01(Mon) 01:27 No.8634
予定通り、「しおかぜ」は日本時間4月1日放送分から2波体制になりました。
0100-0200JSTの放送は5935と6165kHzが出ています。



XYZ 2019/04/01(Mon) 01:36 No.8635
青木OM、こんばんは。 いつもありがとうございます!

-0133- この時間は韓国語のようですが、混信が多い周波数を選んでしまったようですね。

こちらも参照:
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e133961.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e133963.html



XYZ 2019/04/09(Tue) 18:59 No.8640
■TRT トルコの声日本語開局4周年
こちら、短波での放送は実現しませんでしたが、インターネットによる放送が続けられております。
細谷OMからも記事が出ておりましたので、少しの間リンクしておきます。
https://radio.chobi.net/ivent/TRTjapanese.html
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/36440045.html



  2019年3月:雑談用スレッド XYZ 2019/03/01(Fri) 06:18 No.8598
さて、3月。
本日より、台湾国際放送の一部のスケジュールが変更になるかもしれません。
中国語番組しか調べていないのですが、同局の番組予定表によるものですので変更はあるのでは・・・と思います。
各言語サービスを調べてみようという方は、以下のURLでどうぞ・・。

華語 Chinese : https://www.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
広東語 Cantonese : https://www.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/3
0400-0430 15320
1000-1030 15270, 9735
1200-1230 9735, 6105
1500-1530 9545
客家語 Hakka : https://www.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/4
0430-0500 15320
1030-1100 15270, 9735
1230-1300 9735, 6105
1530-1600 9545
ミンナン語 Minnan(Amoy): https://www.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/2
1200-1300 1098

English https://en.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Frence http://fr.rti.org.tw/grille-de-programme
Spanish http://es.rti.org.tw/programas
German https://de.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Russian https://ru.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Japanese https://jp.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Indonesian https://id.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Thai https://th.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Vietnamese https://vn.rti.org.tw/radio/programList/program_category_id/1
Korean Internet Radio since Jan/2018~

・・・というわけで、今月もよろしくお願いします。


XYZ 2019/03/01(Fri) 11:13 No.8599
ちと読んでみたらうちのことも載っていたので、ついでながら訂正を・・・w
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1903.html
※「月間短波」は海外の情報を和訳して引用しているBCL情報のまとめサイトです。 本人がモニターして確認しているわけではないので間違った記事も毎回あります。 再引用する際はまずは自分でも確認してみることが大事です。


●中国の甘南藏族自治州人民広播電台番組再編成
 フィンランドのMauno Ritola氏によると、中国の甘南藏族自治州人民広播電台は番組編成を変更した模様である。例えば従来21:30迄チベット語、以降23:10迄中国語 のローカル番組であったものが、22:00-23:00に中央人民広播電台第一放送(中国語)を中継してそのまま終了するようになった。チベット 語放送が減少して中央人民広播電台の中継比率が高まっている。現地時間で朝の放送(07時台)も同様でID以外は中央の中継であった。周波数は 5970kHzで確認した。(DXLD 1905)


↑ これは誤訳? ジャミングで複数のCNR-1が甘南にかぶせて出ているのを、▲「私」▲ が間違えてしまい(あとで訂正しておりますが・・・)、Maunoの誤認ではない。
参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3630#3695
上記が私が誤認してしまった記事で、
参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3630#3702
辺りで間違いに気づく。

Maunoの名誉のためにこの記事は削除するか変更してほしいが・・・? 今現在、最も気に食わないやつだが、名誉だけは守ってやりたい。

ちなみに、その元記事にも書かれているが、2016年の年末頃よりチベット語番組が聞こえなくなり、中国語番組へと切り替わっている。 短波で聞こえる時間帯はすべて綜合放送の中継を行っている。
https://radio.chobi.net/DX/DXNEWS/?res:17



●雲南国際広播電台公式スケジュール
 雲南国際広播電台(6035kHz)はこのところ独自制作の海外向番組を減らしているが、2月15日付のスケジュールが明らかになった。海外向 番組はベトナム語放送1日2回30分づつのみとなった。*が海外向制作番組。 
 06:40-07:00 試験音楽*
 07:00-07:30 ベトナム語*
 07:30-08:00 音楽*
 08:00-01:30 観光客向けFM99「香格里拉之声広播電台」の中継
 01:30-02:00 ベトナム語*
(Cahch的自留地 2/15) 6035kHzは不安定でこの通りには出ていないようです。また朝の時間にもベトナム語は出ていないという報告もあります。


↑ これはスケジュールが変わったらしかったので私が調べてもらったもので、即翌日の番組をすぐに調べてもらえた。
番組表と合わせてもらったので、実際は短波で中継している時間以外の番組も含まれている。
参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:160#3772
・・・この辺から下かな。。

Cahchさん、せっかく調べてくれたのにすみません。

>>「また朝の時間にもベトナム語は出ていないという報告もあります。」
まず、朝のベトナム語は間違いなく出ています。 誰がそんな嘘を言ったのか・・・w まずは自分で確認しようよな? 
更に曜日によって番組や終了時間の違う日もあるので注意。 この辺は(私は)もう寝ている時間なのではっきりとは言えないが・・・

■Voice of Shangri-La 「香格里拉之声」
この系統には、今まで短波で放送されてきた外国向けの放送の他、国内の観光客をターゲットとした観光放送FM99香格里拉之声という放送もあり、両方共に「香格里拉之声」で、両方共に「雲南人民广播電台」のSAも出ます。

■6035kHz
最近は、Bhutanの英語番組がf/inしてから 20:00前後の終了まで聞こえ、その後は一旦クリアチャンネルになるが、20:40頃から雲南(FM99)が開始。
ただし、たまにBhutanが延長放送をするのでタブったままになっていることもある。 この延長放送は朝まで続くこともあった。



●SAとIDの違いは?
 米国のRon Howard氏が「Now On The Radio DX」(http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:640#3746)で確認したところによると、BCL略語としてSAと IDがある。SAは「Station Announcement」の略で公式局名アナウンスのことである。ID(identification)はSAを含むが同意ではなく、ステーションジン グル(Station Jingle:SJ)、アナウンサー特有の声、番組名、言語など局名を確認するのに必要な他の情報も含む。「こちらはNHKです」はSAだが、 「03:57JSTにニュースのテーマ音楽とSJが出た」というのはIDである。BCL界では50年以上前から普通に使われていた言葉だが、詳し くその語義を確かめて見るのも面白い。(DXLD 1907) SAは和製英語だという意見もありました。BCL用語は放送局への受信報告の場合は先方に理解されないことがありますので、 「Station Announcement」とか「Station Jingle」と正しく表記した方が良さそうです。SAは日本語で更に「ステアナ」と略されますが最近は使われていないようです。


↑ これ、要るか? よほどうちを叩きたいんだろうな・・・(苦笑

それと・・・ろくに確認もしていないくせに適当なコメント付ける必要ないんじゃないか?
エラそうにコメントを付けるとそのまま信じてしまうBCLもたくさんいるだろう・・・ その辺のことを考えたことあんのか?


・・・とりあえずうち絡みの分だけw



も う ち ょ っ と し っ か り と 聞 け よ ! !




XYZ 2019/03/01(Fri) 17:03 No.8600
予告どおり、Webでき掲示板は昨日を持って閉鎖したようですね。
某所のあの素晴らしい録音とはコレでしばらくお別れですか・・・w
ebbs、そして管理人の越郷屋さん、長い間ご苦労さまでした。


Audia BBS(歴史の音): https://xyz.webdeki-bbs.com/
-----------------------------------------------------------
XYZ 様

いつもWEBできをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
レンタル掲示板サービスにつきまして、利用者の減少が著しく、
サービスを継続することが困難な状況のため、下記の日時を持ちま
してサービス終了とさせていただくこととなりました。

有料版で2020年1月1日よりも期間が残っている方へは個別にご返金
の対応を取らせていただきたいと思います。
ご返金のご案内メールにつきましては個別に順次お送りさせていた
だきます。

<終了するサービス名称>
レンタル掲示板

<サービス終了日時>
無料版 2019年2月28日 23:59
有料版 2019年12月31日 23:59

<データにつきまして>
データの出力につきましては、
[管理用]-[掲示板設定編集]-[記事データダウンロード]をご利用く
ださい。 投稿されているファイルにつきましてはダウンロードす
ることができませんので、必要に応じて画面を印刷したり、ブラウ
ザでHTMLとして保存したりなどのご対応をお願いいたします。

(以下、省略)
-----------------------------------------------------------


当サイトの分は、一応ですが・・・Audio BBS を作って一部そちらへ移動しております。



General Dante 2019/03/01(Fri) 23:44 No.8601
XYZさん、今晩は。
私は明日から一泊二日で仲間たちと琵琶湖畔へ「大人の遠足」に行ってまります。何かめぼしいものが聞こえましたら報告させていただきます。
海外への情報発信、大変そうですね。ご苦労をお察しいたします。ところで「◎SAとIDの違いは?」(『月刊短波』、2019年3月号(?)、赤林隆仁)を読んでちょっと違和感を覚えた個所がありまし。3行目「『こちらはNHKです』はSAだが、...」は、No.3746の原文が意図していない訳ではないでしょうか。原文での「SAは『こちらはNHKです』...」という命題が、『月刊短波』ではその命題の逆が訳として記載されています。そのため、『月刊短波』では当該箇所直前の文節との整合性が明瞭では無くなっています(まあ、普通に読めば判りますが)。
自戒を込めて、このあたりは相手の意図を理解し、自分の意図を伝える上で十分注意が必要なんでしょうね。



XYZ 2019/03/02(Sat) 00:22 No.8602
General Danteさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

うちで記号/暗号っぽくいつも使用している「SA」という表現は、ベリカード集めて喜んでいる程度の連中には全く必要のない話で、うちは突っ込まないといけない場合が多々あるので、差別化を図っておりました。
この辺は特定言語が得意なダンテさんになら理解してもらえるかもしれませんね。

まぁ、たまたま海外で引用された部分にそれが入っており、ちょっかい出すのが昔から好きだったGHの目に止まってしまったということで、前後(この場合は後ろですね)の文章を見れば小学生でもわかることを大げさに話題にしただけですw 小学生でもわかること・・・レベルですw

どうしても編集者やここの私のような管理者になると細かいでも叩きたくなります。 人が集まってくれば自分がエラくなったのではと勘違いしてしまいます。 だからその気持はわからなくもないのですが、海外のSNSを見ていると日常的にそれが行われていることがあり、ゾォっとしますw

話は変わりますが、京滋はむかしからレベルが高かったので、きっと楽しいペディになると思います。
皆さんによろしく・・・と言いたいところですが、今ではわかる方もいないでしょうね・・・w

※こっち側へ来たついでにちょっと見回ってみましたが、南の地下局のスプリアスをとんでもない局と間違えている? 間違いそうになっている?w 
日常的に入感している放送になぜかみんな「?マーク」が付いている? 流行なのか・・・・w



2019/03/02(Sat) 21:57 No.8603
お久しぶり~!おやジー様は元気かな?
ウチ地方は多少暖かな感じになってきたけど北国はどでしょw
またそっちに行きますから~~(汗)

今夜はベトナム聴いてて落ち着いちゃったw
https://youtu.be/uPFjoidKzkI



XYZ 2019/03/02(Sat) 22:20 No.8604
千さん、こんばんは。 おぉ生きていたかぁw

こっちはハイバンドは全然ダメで、日中に少し上がる程度の状態です。
9380kHzでは9865kHzとパラレルでインド、4895kHzも今日はモンゴルが停波しているのでインド、そしてそろそろギルドの集まりがあるのでゲームの方へ行かなくては・・・・w

道路はもう雪が無いけど、家の周りはまだまだ雪で埋まってますw
そろそろスケボーの練習を開始予定!



General Dante 2019/03/02(Sat) 23:01 No.8605
こんばんわ。遠足に来ていますが、こちらは全然ダメです。南西向け150mビバも今のところ役に立ってません。1611のPHLは今日はお休みなのかなぁ。ゼンゼン聞こえません。


XYZ 2019/03/02(Sat) 23:33 No.8606
ダンテさん、こんばんは。 お疲れ様ですw

-2328- 1611kHz 確かにこちらでも信号が確認できる程度のレベルで、1602kHzのNHKのサイドをモロッかぶりです。。
EXバンド、こち秋田ではAUSチャンネルに信号が上がっております。(少しw)
ペディで楽しめるのは中波くらいですので、状態が上がってくれたら良いですね。。



General Dante 2019/03/03(Sun) 00:06 No.8607
EXバンドの北米も日の入り前に1700がちょこっと入ったくらいでした。残念(。>&#65103;<。)


General Dante 2019/03/03(Sun) 03:47 No.8608
あ&#12316;ぁ、結局ほぼ全敗でした。630のDZMM聞きながら録音かけて寝ます。


XYZ 2019/03/03(Sun) 16:36 No.8609
ハハハ、どんまいです。
まぁ人生、雨の日も・・・・・というわけで、次回はきっと良い日に当たると邪推しておりますw



XYZ 2019/03/06(Wed) 22:04 No.8610
11575kHz
青木OM、ありがとうございます。 やっと寝れますw

https://radio.chobi.net/DX/DXNEWS/img/66.mp3
オンデマンドより、終了の部分を抽出してみました。

以下はYouTube動画ですが、一致しますね。
YouTube : https://youtu.be/Hj1gJDp6z_o


9720kHzだけの放送だったものが増えたということでした。



XYZ 2019/03/07(Thu) 10:58 No.8611
さて、本日はどちらへ出るのか・・・・
JST 1200-1300 11575kHz or 15140kHz

・7275kHz 中国貴州が始まりました。 まあまあ強いです。
・7260kHz P3 FM100.9 の中継は相変わらずの気合の入った過変調ですねw
・6035kHz 雲南のFM99ですが、0900JSTに終了するのを一度確認できましたが、なかなかモニターできる時間ではありませんの、それっきりそれっきり・・・もぅ・・・といった感じです。(何?

さて、本日は通院日で、また少しだけ小うるさいジジィの命を延ばしてもらいに行ってきます・・・Orz
(誰だよ!? 早くくたばればイイと思ってるやつは・・・! w)


テンション高めに振る舞ってますが、寝不足で眠いです・・・・では ・。・)/



xyz 2019/03/07(Thu) 16:28 No.8612
病院から
遠隔で聞いてみましたが放送は無かったようです



XYZ 2019/03/08(Fri) 18:42 No.8613
-1830- 5006kHz, 8006kHz

この両波に不明信号が出ておりますが、ご存知の方おりましたら何なのか教えていただけたらと・・・。
これかなぁ・・・なんてフッと思い出しましたが、全く不明です:
https://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4121

たまたま偶然に両波になにか出ているのか・・・? w



XYZ 2019/03/09(Sat) 11:25 No.8614
・・・とまぁ、何も返事がないのはわかっておりましたが(苦笑)、この両波に信号が出続けているということは「UEC HF Doppler」の復活という可能性が大きくなってきた・・・かもしれませんw

東京調布近辺にお住まいの方はぜひ合わせてみてください。

担当の富澤先生は退官予定だったようですので、もし復活ということでしたら担当の先生も変わっているのでしょうね。
一応は更新されているものの、なんせホームページに詳しい情報が載っていないのでなんとも言えない状態です・・・・・。


で、ロシア極東からの軍用ナンタラだよぉ~・・・とかでしたらご勘弁をw



2019/03/09(Sat) 12:22 No.8615
今日未明の地元付近の地震にはビックリしました。
揺れはもとよりガーっといった大きな音で飛び起きて、
そこから暫く寝られず本日は寝不足ですw
今日は福井に向かってまして明日は京都です。
東本願寺に行く予定がありますので、平穏な生活ができるようお参りしてきます♪
ではでは。




XYZ 2019/03/09(Sat) 12:42 No.8616
千さん、こんにちは。 いやぁー 通院日明けは毎回毎回調子が悪くて、今朝は遅くまで寝ておりました。

女房殿の両親ともに検査入院中なのでそっちへ行かせたので、二週間は独身者なのでのんびりですw
週末は女房殿姉妹でこちらへ泊まるようなので、私は二階の猫部屋で猫と一緒に寝ることになりそうですw

あと4個並んだら10個になるので、以降は「千」ではなく「万」にでもしといてくださいw (意味わかるかなぁ・・・?



XYZ 2019/03/10(Sun) 19:32 No.8617
先程、担当の先生より返事をいただき、再開を確認しました。

参照:
https://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4121
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3861




XYZ 2019/03/12(Tue) 07:28 No.8618
なんかいつもと違った朝・・・
某国はなにかやらかすのか?
何かやらかそうとしているのか??



千(万) 2019/03/12(Tue) 08:09 No.8619
おはようございます。
あと4個で10個に?・・・猫の数とか。。な、訳ありませんね。
んー、さっぱり見当もつきませんがw



XYZ 2019/03/12(Tue) 08:13 No.8620
千さん、おはようございます。

いやいや、気にしなくても・・・w
ワッハッハ!!!



XYZ 2019/03/20(Wed) 22:52 No.8625
■Voice of Tibet (NORWAY)
昨年末に青木OMからも情報が出ておりましたが、Voice of Tibet (NORWAY) のチベット語番組が2つの周波数で出ている時間帯がありますね。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:23#3875

さて、ここの中国語番組ですが、その後も出てこないようで、やはり「廃止」されたのでしょうか・・・ この辺、情報に疎いので何とも言えませぬ・・・。。

お風呂の準備など、これからの時間は聞けないので、この辺までかな・・・Orz

どなたか続きを・・・(無理かぁ・・・)



XYZ 2019/03/22(Fri) 23:26 No.8626
■ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000099-mai-soci
https://mainichi.jp/articles/20190322/k00/00m/040/271000c?inb=ys

「関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求める」・・・ということらしいですが。。。

私のロケーションでは地元のAM(秋田放送)はしっかりと入りますが、FM局が地元の放送ですら外部アンテナを建てないと厳しい状況です。
PNGみたいになるのでしょうか・・・・?

あー 井上さんとこのブログ記事とダブってしまったな・・・すまん!
こちらも参照: http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2323.html



XYZ 2019/03/23(Sat) 11:11 No.8627
またご迷惑をおかけしております。
どうも最近、毎日2200になるとサーバは落ちるし、ウイルス感染したと思われるwebsiteが同じサーバ内に有ったりと、色々な原因が考えられますが、運営者ではないので覗けませんので(笑)、回復を見守るのみです・・・・。



Jeonju_BCL 2019/03/25(Mon) 12:05 No.8629
日本も今は効率的な方案になる傾向ですね。
弱くなるAM放送が惜しいばかりですね。....



XYZ 2019/03/25(Mon) 12:42 No.8630
Jeonju_BCLさん、こんにちは。 ありがとうございます。

大きな震災続きの日本の現状では、将来も同様な事態が考えられるために、AMでの放送は無くなってはいけないものと考えます。
しかしながら、インターネットがこれだけ世界中へ浸透してしまった今となっては、電波による放送はどんどんと縮小されていくのは、誰しもが想像のつくことでしょうね。

まぁ、民放がFMへ移行しても某団体が頑張ってくれるでしょうから、放送自体はAM帯から無くなることはないと思いますが、FM移行後には更に広告収入が減るでしょうから放送局自体が無くなっていくかもしれませんね。
ネットできる環境さえあれば、移動中だろうがトイレ中だろうが、どこでもネットによる放送の受信はできますので、ラジオの放送など必要なくなります・・・いつかはw


  2019年2月:雑談用スレッド XYZ 2019/02/04(Mon) 17:21 No.8583
大寒波の中、2月を迎えました。 うぅー寒い!!

今日、2月4日から中国は旧正月を迎え、3900kHz/6080kHzの蒙古は時間外での放送も行っております。
まだまだ探せばあるかもしれませんね。

インフルエンザが大流行中とのこと、私はアホなんでひきませんが、皆さんご注意を・・・

では、今月も FB DXing !


XYZ 2019/02/04(Mon) 23:27 No.8584
Ronさんから指摘が有って気が付きましたが・・・・明日からでしたw
今日はイブで、7連休のようですね。



XYZ 2019/02/08(Fri) 09:33 No.8585
あーー 早朝の雪かきを終えてラジオを聞いておりました。
腰が・・・の状態ですが、週末週明けにかけてまだまだ冷え込むようですね。

7260kHzのモンゴルのP3FM中継チャンネルの朝の開始時間が変わったようです。
旧正月期間だけなのか、それとも続くのかは不明です。
混信の多いチャンネルですが、強力な信号のおかげでなんとか確認はできそうです。
4895kHzの方は相変わらず不規則ですが、こちらは長波(LW)同様の Radio 1 の中継を行っております。
※「Radio 1」と一応言ってはおりますが、実際は単に「モンゴルラジオ」と表記されております。 ページURLが「Radio 1」になっているので区別するためにそう呼んでいるだけと理解しておいたほうが良いかもしれません。。 同様に、「Radio 2」(Goldenラジオ)というのは現在放送を行っていないようです。 「Radio 3」と表記されているのは「P3 FM100.9」の中継を行っている7260kHzで表記されていることがあります。
http://www.mnb.mn/live/radio1
http://www.mnb.mn/live/radio3




XYZ 2019/02/08(Fri) 18:37 No.8586
-1836- 7290kHz(少し下へずれています)

珍しくまだ出ていますねw



XYZ 2019/02/10(Sun) 04:55 No.8587
朝からどっさりと積雪があったのですが、除雪機のバッテリーが上がってしまい、近所の知り合いに頼んで直してもらった・・・そんな感じでの始まりでした Orz
雪、凄いですね。 皆さんも移動の際は慎重に。。

久しぶりの夜更かしだったのですが、9MHz帯より上は全然聞こえないし、低い方は空電が・・・。 
まぁそんなもんでしょうねw



XYZ 2019/02/11(Mon) 10:53 No.8588
6035kHz の「雲南人民広播電台」は、以前まではベトナム語主体の番組構成の独自の番組でしたが、2017年11月頃よりベトナム語番組が縮小され、殆どが中国語番組になってしまいました。
同局ウェブサイト : http://www.ynradio.com/v2/
※Liveは極稀に可動しているようですが、最近では動いていないようで、他の配信サイトを利用したほうが良さそうです。 http://m.qzsh.net/fm/?25yn-id-7.html  ・・・など。

昨年(2018年)4月頃にこの周波数での放送が「雲南電台民族旅遊頻率FM99香格里拉之声」の中継ということが確認され、伴って夜間は全てが中国語番組となりました。
こちらのスレッドも参照 : https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:160
現在も20:00頃の開始より終了まで、そして朝の開始からフェードアウトまでの全ては FM99 の中継となっております。
6035kHzには夕方早い時間より BHUTAN(BBS)が出ておりますが、現在は BBS は20:00前に終了してしまい、それを見計らうかのようにして 雲南 が開始しております。
※BHUTAN はたまに延長放送を行うことがあり、オールナイトの時もあります。 昔の超珍局難局も出力が上がっているせいでフェードアウトまで(実際は 6030kHzの中国のDRM波が邪魔にはなりますが・・)十分に聞こえることがあります。


・・・って、何が言いたかったんだっけ?? Orz(健忘症



XYZ 2019/02/12(Tue) 15:53 No.8589
天野さん、(向こう)投稿ありがとうございます。

いやぁー 久しぶりにスマホ用のサイトを作っておりましたが、なんか新しいのが色々と出てきてるようで、なかなか頭が追いつきませんでした Orz
慌てて作ったスマホ用のアイコンは、まるで子供が作ったかのような素晴らしいデキでした!(ぇ?
画面の大きさによって自動判断で文字サイズも変わるようにしたのですが、パソコンで覗いてみると巨大な文字が並んでいるのでびっくりしますw

こちらの(日本語版)リンクをたどっても行き着けますが、一応URLを貼っておきます。
https://radio.chobi.net/DX/m.php

タブレットで見たときはほんの少し文字が大きいような感じもします。 画面の大きさの比率で文字サイズを決めているようですのでそんな感じになるようです。




XYZ 2019/02/15(Fri) 08:38 No.8590
あぁぁぁ、わかんなくなってきた! またあとで・・・(謎
https://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4445




XYZ 2019/02/16(Sat) 06:09 No.8591

当サイトではお馴染みの中国の Cahcnさんが調べてくれました。
いつも感謝です! やはり少し変更されているようでしたね。 ここはこまめに番組を入れ替えているようです。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3775



XYZ 2019/02/18(Mon) 05:01 No.8592
雪かきに備えての早起き、しかし今朝は積雪なしのラッキーな朝でしたw
1611kHzでコンドルとアナウンスを聞きながら、猫達の餌やりから・・・。

楽天で骨董品のラジオを色々と見ていたら・・・ 後日、どこもかしこも広告に見たラジオが出てくる。。

このシステムを知っている女房殿が後ろから覗き込みながら一言・・・

「ポチッたらしばらくご飯抜きね!」


・・・ Orz



XYZ 2019/02/25(Mon) 05:30 No.8593
5830kHz に 「Radio Uzbekistan」、ID番号11のDRM放送が出ております。
たまに復調できますが、歌・・・言語不明ですが、ウベック語のように表示されてますね。

こちらを参照 : http://swldxbulgaria.blogspot.com/2019/02/radio-menschen-via-shortwaveservice-on.html




XYZ 2019/02/25(Mon) 07:24 No.8594
うはぁ、朝から変なとこ覗いちゃったら変なもん見てしまった Orz
引用されるのは良いとして、あの知ったかぶり君がまた絡んできてるしw
あの子はわけわからないことを質問してきて困らせたり、自分の威厳を上げることしか考えてない自己中君だから・・・本当に困ったもんだ^^;
●●さん、ごめんね。
おそらく引用したA君も前後のことをわからずに出したんだと思うけど・・・。


・・・と、朝からよくわからん文章を書かなければならない・・w
あのアホタレ、私が海外進出したときも頻繁にメールで質問が飛んできてかなりしつこかった^^;
アクティブなのは認めるが、商売でやっているのと趣味でやっているのとの違いもわからんのか・・・? w



XYZ 2019/02/26(Tue) 08:16 No.8595
多言語対応改造中・・・


XYZ 2019/02/26(Tue) 15:32 No.8596
↑ 表示スクリプトを作り変えましたが、んーー RSS関連がうまく動いていないような・・・?
ちんちんでちんはいを聞きながら・・・・ちんちんだらけの午前中でした Orz



XYZ 2019/02/27(Wed) 09:26 No.8597
以前から気になっていたのですが、なんぜ朝なのでなかなか聞くことが出来ず、今日はお仕事は全休してとっついてみましたw

どうやら Radio Taiwan のようで、2019年に入ってから変更された周波数のようです。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:801#3813


最近、「不明ベトナム語局」に縁が有るようで・・w 
例の地下局の件でも、私が不明局で発表したものを中国のWeiWeiさんが確認してくれたものでしたが、どこぞのアホが難癖つけたおかげで、ソース(出元や確認者)をちゃんと明記した報告が皆無!
連絡を頂いたWeiWeiさんには感謝!

情報をかっぱらうのが好きで、いつもうちから持ち出してはNOソースで他の掲示板へ一生懸命に投稿されている方もおりますねw
ニックネームを色々と変えている方もおりますが、こういう方はいつまでたってもこういうことをやり続けていくのでしょうか・・・。。

不明局の調査が多い当サイトでは、表舞台は閑古鳥が鳴いているように見えますが、裏では意外な方達も動いていることがあります。
表に出たがらないそういった方々のためにも(本音は当サイトの宣伝!w)ソース(出典元)の明記は忘れずに! 大人の常識!!

ww


  2019年1月:雑談用スレッド XYZ 2019/01/01(Tue) 17:11 No.8554
新年あけましておめでとうございます。

さて、今年ものんびりとDX・・・w





Q 2019/01/01(Tue) 18:38 No.8555
新年おめでとうございます。
元日から透析のためベッドの上でした(^_^;

2019年,どうぞよろしくお願いいたします。



XYZ 2019/01/01(Tue) 18:55 No.8556
Qちゃん、おめでとうございます。

お互い、ありがたくない病気持ちですので、まぁ少しでも長生きできるように頑張ろうねw



2019/01/01(Tue) 20:18 No.8557
新年、あけましておめでとうございます。
旧年中はたびたびお邪魔でしたw

本年もよろしくお願いいたします。



XYZ 2019/01/01(Tue) 20:48 No.8558
千さん、おめでとうございます!
今年も・・・遊びに来てねw

大雪で・・・明日から雪かきが待っている Orz



2019/01/05(Sat) 17:43 No.8559
雪かきお疲れさまです。毎年大変だw

今回のような岐阜県南部からの往復下道オンリーの1700km行軍は止めときます。。
では、またの機会に~♪



XYZ 2019/01/05(Sat) 17:50 No.8560



Q 2019/01/06(Sun) 23:01 No.8561
ん?
色盲なったかな
23時の時点で見た目かわったぞ(笑´∀`)



XYZ 2019/01/06(Sun) 23:26 No.8562
コンテンツの一部のSSL化を完了・・・といいたいのですが、中途半端ですが仮オープンします。

PHPなどでプログラムを組み直しているのですが、うまく動いてくれなものがあり、どーどーめぐり状態ですので、昔のCGIを改造したもので代用しております。
RSS取得の一部も以前のままのlivedoorのものを使用しておりますが、こちらもスクリプトが完成しましたら入れ替える予定です。

・・・というわけで、全然機能していないサイトになってしまいましたが、一応ほんの少しだけセキュリティ強化ということに・・・なるか? ならないか??



XYZ 2019/01/07(Mon) 20:45 No.8563
6035kHz BBS :: NHK(Radio Japan)の番組

いやぁー珍しく日本語側で作業していたらののさんの面白そうな情報を目にw
まぁたまにはイイもんですねw

http://www.bbs.bt/news/?page_id=51531

Bhutan BS は月曜日の 1915-2000 の間、NHKの番組を流しているようです。
そういえば、Myanmarでも流しておりますね。



のの 2019/01/07(Mon) 22:07 No.8564
XYZさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。(遅っ!)

6035kHzで日本語が聞こえたのでびっくりしました。
そうですか、BhutanがNHKの番組を流しているんですか。
情報ありがとうございます。



XYZ 2019/01/07(Mon) 22:44 No.8565
ののさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
相変わらず良く聞いておりますね。

実は私も20分頃の終了までUSBにして聞いてはいたのですが、作業優先だったために全然気が付きませんでしたw


SSL化のために弄っていたら、https://~ のアドレスからしか投稿できなくなってしまいました Orz



XYZ 2019/01/08(Tue) 06:03 No.8566
昨晩はギルドメンバー達と狩りへ・・・w
https://radio.chobi.net/blackdesert/

このゲームと PERSEUS SDR が同時に立ち上げられない(外部ソフト感知でゲームが強制終了するシステム)ので面倒です・・・・



XYZ 2019/01/08(Tue) 17:41 No.8567
モンゴルが二系統出てますね。 通常だと長波で Radio 1、7260kHzで P3 FM100.9 の中継となっておりますが、先日に引き続いて 4895kHz にも出てきております。

4895kHz Radio 1 : // http://www.mnb.mn/live/radio1
7260kHz P3 FM100.9 : // http://www.mnb.mn/live/radio3

と、Liveでも確認できます。



Q 2019/01/13(Sun) 10:16 No.8568
ラジオタイランドのアドレス、おNEW?
updateされてました

http://nbt.prd.go.th/?fbclid=IwAR3imi0xKOpYrL-pkzF7QoybxFzoyo0wiiLG9FaGb-XHo6V0Q8d601_LTpk




XYZ 2019/01/13(Sun) 10:53 No.8569
Qちゃん、こんにちは。 情報ありがとうございます。

http://nbt.prd.go.th/home.html

Websiteが新調されて垢抜けしましたが、突然流れるジングルにびっくりしますよねw



Q 2019/01/13(Sun) 11:16 No.8570
午前3時頃にアクセスしたら大音量の音が流れた
慌てふためくQ

4649



XYZ 2019/01/19(Sat) 09:35 No.8571
うちにも一軒あるのですが、越郷屋さんところも【WEBでき掲示板】の閉鎖に引っかかってしまったようです。
越郷屋さんとこ : https://go-ya.webdeki-bbs.com/
以前はクイズ式で音源を上げていたので、楽しみも有ってちょこちょことこっそりお邪魔しておりました。
ここは是非どこかで継続していただきたいので、後釜見つかりましたら連絡いただけたらと思います。

さて、私のところは倉庫代わりにもなっているので需要は全くのちょい手前ほど無いのですが、LiveからのSA部分の抽出は残したいと思いますので、なにか(どこか)代替えを・・・今度は海外かな?
越郷屋さん、イイとこあったら教えてください・・・・w


Audia BBS(歴史の音): https://xyz.webdeki-bbs.com/
-----------------------------------------------------------
XYZ 様

いつもWEBできをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
レンタル掲示板サービスにつきまして、利用者の減少が著しく、
サービスを継続することが困難な状況のため、下記の日時を持ちま
してサービス終了とさせていただくこととなりました。

有料版で2020年1月1日よりも期間が残っている方へは個別にご返金
の対応を取らせていただきたいと思います。
ご返金のご案内メールにつきましては個別に順次お送りさせていた
だきます。

<終了するサービス名称>
レンタル掲示板

<サービス終了日時>
無料版 2019年2月28日 23:59
有料版 2019年12月31日 23:59

<データにつきまして>
データの出力につきましては、
[管理用]-[掲示板設定編集]-[記事データダウンロード]をご利用く
ださい。 投稿されているファイルにつきましてはダウンロードす
ることができませんので、必要に応じて画面を印刷したり、ブラウ
ザでHTMLとして保存したりなどのご対応をお願いいたします。

(以下、省略)
-----------------------------------------------------------



XYZ 2019/01/19(Sat) 11:56 No.8572
んんん・・・ まぁ仕方がないんで今作ってます Orz
たいして需要無いんだけど、無いと寂しいしね・・・w

上記の 越郷屋さん はじめ、馬場ちゃん、天野さん、太さん、シエスタさん、青山さん、長谷川OM、peace-Jさんに投稿していただいておりました。
2010年からですので結構な期間でしたね。

所有権の問題もありますので、自分の最近の分のみ移動しておきました。

https://radio.chobi.net/DX/AudioBBS/



2019/01/19(Sat) 19:10 No.8573
XYZ様、お世話になります。
管理人様によると、現在バックアップ中との事です。
丸ごと移動して何処かのサーバーにUPできれば、と、検討中との事です。



XYZ 2019/01/19(Sat) 19:15 No.8574
太さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
了解しました。
峯さんも書かれておりましたが、あの録音は残した方が良いと思いました。
よろしくお伝えください。



XYZ 2019/01/21(Mon) 13:11 No.8575
ほとんどをPHPへ移行したばかりでしたが、どうやらデータベースにエラーが出ているようです。 私が運営する他のサイト(ココとは全く無関係なとこ・・)も全て同一サーバ内ですので影響を受けており、アクセス出来ないところもありました。

・・・というわけで、サーバを運営されている方が気がつくまではこの重い状態のままかもしれません。。



XYZ 2019/01/22(Tue) 14:23 No.8576
面倒くさかったので後回しにしていたYouTubeの更新情報ですが、再度、登録いただいているラジオ関連のチャンネルや交流の有る方のチャンネルなどをピックアップして作ってみました。

時間が許すときには他の方の受信動画もぜひ覗いてみてください。


CGIやlivedoorのシステムから自作のPHPスクリプトへ移行した途端に変なエラーがサーバに出ていたので焦りましたが、同じサーバを利用している方々からのやはり同様な報告があり、管理人(運営者)さんが直してくれたようです。。

新作をアップした途端でしたので、ちょっと焦りましたよ・・・Orz



XYZ 2019/01/24(Thu) 00:07 No.8577
2019年、年が明けてから同じ周波数で二局が復活という珍しい事態になっておりました。
明日はお休みなので今日は夜更かしして確認してみましたが、今日はMongoliaはでておらず、 -0000- この時間は AIR-Kurseong がうっすらと聞こえております。

インドの復活情報はスリランカのDXフォーラムからの情報です。
** UNION OF ASIAN DXERS
つい最近、40年ぶりくらいに再会した友人がいたのでここへ参加してみました。



XYZ 2019/01/24(Thu) 21:20 No.8578
昨日も延長放送を行っていた 5020kHz の SOLOMONですが、今日も21:00超えても放送が続いておりますね。
また延長でしょうか?
http://www.sibconline.com.sb/
ここ、もうちょい音がはっきりすればなぁ・・・・いつも思いますw

昨晩、5890kHzで 00:30 に終了する不明放送を受信しました。
言語もよくわからないもので、南アジア系かなとは思っておりましたが、正直なところ全くわかりませんでした Orz
今日も出てくるかは不明ですが、お時間のある方はぜひ合わせてみてください。
信号は結構強かったです。
https://radio.chobi.net/DX/mp3/5890kHz_20190123_1526.mp3



XYZ 2019/01/25(Fri) 23:32 No.8579
WRTHのMaunoさんより、CNRに混信している局の言語は? という意味だと思いますが、聞き取れる方お願いします。
https://app.box.com/s/qca637219zdqcgooo1fwbn8gf58g29wk

私には中国語局が二局のように聞こえますが、ちょんわちょんわ系はよくわかりませんのでお願いします。



天野 2019/01/27(Sun) 01:38 No.8580
XYZさん、こんばんは。 お久し振りです!
最近は仕事が忙しく情報出せなくてすみません。

さて、表題のMaunoさんの録音の件ですが、
CNR1の後ろで聞こえている男性単独トークの言語はXYZさんも聞かれた通りの中国語です。
この男性の声は私にはとても聞き覚えのある声です。
私にはシワ爺~さんの声に聞こえます。

SA/ID、番組名は取れていませんが、CNR1の裏で聞こえる男性中国語はSOHの
『九評共産党』"Nine criticism Communist Party" または、
『解體党文化』"Dismantling the party culture" だと思います。

因みにCNR1の番組は『央広新聞』"CNR news" でしょう。
CNR1はダブって聞こえるのでSOHに対するJammingなのでしょうか?

Maunoさんの録音、DX板では5970kHz 甘南人民広播電台のスレッドに投稿されていますが、実際受信された時間、周波数がとても気になりますネっ!



XYZ 2019/01/27(Sun) 09:04 No.8581
天野さん、おはようございます。 ありがとうございます。
いつも存在は確認しておりましたので、仕事の多忙が理由かなっと思っておりましたw

いじわるなことに周波数も時間も明記しないでの投げかけでしたので意図が不明でしたが、WORなどに5970kHzの話題を振っておりましたのでまず間違いないと思っております。

しっかし番組までわかるとは・・・しっかりと聞いていたという証拠ですね。
感謝です!



XYZ 2019/01/27(Sun) 10:55 No.8582
あーーー まだ見てるかなぁ・・・
こんなの作ってみたのですが(自分用ですがw)、中国語をうまく訳せない番組名があるのでちょっと見てやってください。
https://radio.chobi.net/DX/CNR1Px.php

「トランペット」とかにしてみましたが、もっと別の楽器のような気がして昼も寝られないのでアドバイスよろしくです。
http://china.cnr.cn/xlbgb/

これ、作り終えた後に全部文字化けしてしまい、エライ目に会いました Orz
結局全て作り直す羽目に・・・・・



  2018年12月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/12/01(Sat) 06:38 No.8542
秋田の今朝は車に薄っすらと雪っぽいものが残っております。
いよいよ除雪の準備でしょうか・・・。

本日は将棋の藤井聡太君の初解説ということで楽しみにしておりますが、どうやら午後からのようですね。
ニコ生ですので(有料会員になっていないので)追い出されながら見なければ・・・w

31mbから上はいつもの冬季のスキップでほとんど使い物にならない状態になっており、特に目的がないときは合わせていないのが正直なところです。
海外からの日本語放送の一部もこのスキップゾーンへ入ってしまうとかなり信号が落ちてしまいます。
これも恒例ですが、中国や朝鮮半島からの放送は長い波長のバンドでも影響が出ており、「アレッ!?」と思うこともしばしばですが、何年経ってもこの状態には慣れませんw

・・・というわけですが、本年最後の月にいよいよ突入です。


なおたま 2018/12/21(Fri) 20:17 No.8546
今日は画像のような雑誌を買ってきました。こんなのもあったんですね。
衝動買いです。




XYZ 2018/12/25(Tue) 22:42 No.8547
■UNID 6955 vkHz
2200過ぎに見つけた放送ですが、Hindi語っぽいイントネーション、何語?
昔7030kHzにいた放送がありましたが、クルド語っというのが判別できません。。
一応、モニター中



XYZ 2018/12/25(Tue) 22:45 No.8548
↑ "All India Radio" というのが聞こえましたが、SAなのかは不明。。。
やっぱりHindi語っぽいですが・・・・



XYZ 2018/12/25(Tue) 23:15 No.8549
↑ 7340kHzにいた AIR ウルドゥ語が居ないので動いたのではということでした。
DX India の Jose Jacobさん情報より:
https://www.facebook.com/groups/dxindia/permalink/1977042585695461/



XYZ 2018/12/27(Thu) 09:44 No.8550
■YouTube動画 :: 貼り付けテスト

https://youtu.be/k85mRPqvMbE




"動画ID" を "!" このビックリマークで囲ってやればOKです。

!(動画ID)!

・・・とこんな感じです。



XYZ 2018/12/28(Fri) 08:33 No.8551
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む

次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む

そしてXYZ爺ぃの家にもどんどんと雪降り積む・・・


雪かきせねば・・・・Orz
みなさん、運転には十分に注意を・・・



Q 2018/12/28(Fri) 09:25 No.8552
ん? テスト運用終わった? 
BBS動くようになったんだね♪☆

2018年もお世話になりありがとうございました。2019年も宜しくお願いします<(_ _)>お願いします。
良いお年をとはいわず、「幸せでありますように」と。



XYZ 2018/12/29(Sat) 13:52 No.8553
Qちゃん、こんにちは。 来年もよろしくね! ・・・て、まだ2日有るけど・・・w

雪・・・酷いなぁ、何cm積もっているのだろうか・・・
夕方は雪かきかな Orz


  B18 - 海外日本語放送 孫@北京市街地 2018/10/28(Sun) 10:25 No.8512
過去スレッド

A18スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:8379
B17スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:8117
A17スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7966
B16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7639
A16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6981
B15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6055
A15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:1

HFCC B18: http://www.hfcc.org/data/b18/index.phtml


XYZ 2018/10/28(Sun) 10:35 No.8513
孫さん、今期もスレッドありがとうございます。
私自身は特にニュース性の話題がない限りはあまり聞いていないジャンルですので、情報がありましたらぜひ追記お願いします。



XYZ 2018/10/29(Mon) 05:54 No.8514
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/resources/brochure/pdf/rj_frequency.pdf




2018/11/07(Wed) 21:13 No.8523
21時からの3325kHz Voice of Indonesia in Japaneseが良く聞こえていますね♪
久しぶりに日本語放送を聴いとります(汗)



XYZ 2018/12/13(Thu) 06:34 No.8543
DRM.ORG からの情報です。
http://www.drm.org/ktwr-guam-special-drm-broadcast-schedule-in-december/


Japanese - Towards Japan

(**UTC)
15 Dec 2018 1100-1130 UTC 9910 kHz 50 kW
16 Dec 2018 1245-1315 UTC 7500 khz 50 kw
22 Dec 2018 1100-1130 UTC 9910 kHz 50 kW
23 Dec 2018 1245-1315 UTC 7500 kHz 50 kW


JSTでは・・
2018/12/15 2000-2030 9910kHz
2018/12/16 2145-2215 7500kHz
2018/12/22 2000-2030 9910kHz
2018/12/23 2145-2215 7500kHz

スケジュール的には日本での受信は全く問題ないようですね。



Q 2018/12/15(Sat) 20:42 No.8544
15日の放送聴きました。
DREAMの設定ミスかな。
途切れ途切れで、上手くなかった。
今までDRMに関心がなくて放っておいたツケがまわてきた感じ(^_^;



XYZ 2018/12/15(Sat) 21:00 No.8545
Qちゃん、こんばんは。 情報感謝です。
ちと受信機あげられない状態ですので時間限定でしか聞けていない状態です。

もうしばらくこんな状態が続きそうなのでフォローよろしくねw


記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio
[Admin]