5870kHz-1759'18"- トーン信号終了!-1801'00"* c/off!※XYZさん、何だったのでしょか? 心霊電波??? 不気味ですw↓録音↓ 5870kHz 5/12火 1759'00"-1759'23"/1800'50"-1801'05" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12>
-1940- 9165kHz で今送信されているタイプ、7434kHz付近でも見られる形式ですがかなりの帯域(15kHz以上)を使ってますね。結構信号が強いので近隣国からのモノだと思うのですが、ちょっとだけ気になりました。
XYZさん、DFSさん、こんばんは。私はこの7434kHz、9165kHzの2波はDFSさんの情報通り韓国HLLのFAXだと思います。韓国HLLはJMHと違って送信終了後にキャリアを止めます。韓国HLLの1930-2000のSKDは以下です。1930-1943は衛星雲写真が配信されます。1947-1958は東アジアの地上天気図が送信されます。参照:http://radio.chobi.net/bbs/?res:273#429>↑ 一旦終了してキャリアオフしたのですが、1948頃からふたたび両波共に出てきました。この部分は韓国HLLが東アジアの地上天気図を送信開始したタイミングと符号しますね。パラではなかったというのが気になりますが、もし違う内容だったらNewsかもしれません。以前、韓国HLLは5857.5kHzもFAX波で使用していましたが、今は音声放送ですよね。青木OMが発見された事を今でも覚えております。参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e76122.html>-1940- 9165kHz で今送信されているタイプ、7434kHz付近でも見られる形式ですがかなりの帯域(15kHz以上)を使ってますね。XYZさん、9163.1kHz(USB)にすると音声は以下のような感じで聞こえていたと思います。↓録音↓ 9163.1kHz(USB) 5/8金 0139'45"-0140'15" (韓国HLLの衛星雲写真0140前後の音です)
User2 へ収まりました~ ありがとうございます♪両波共、ソウルの Meteo FAX の周波数ですね。中心の信号だけならスルーなんですが、上と下へ出ているスプリアス(?)みたいな信号が気になりました。天野さん、はっけーん! こっちでもこんばんは~♪途中まででしたが、9165kHzの方はなんか雲?みたいな写真の一部のように見えました。上下の変なキャリア分は考慮せず、中心付近のキャリアのみでのデコードです。-2148分 7344kHz
本題へ戻りますが、中心部分のキャリアだけで復調出来ると言うことは上下のキャリアは不要なモノ(スプリアスとか)なのでしょうかねぇ・・・?ん~ やっぱり謎だw
再びこんばんは。RTLSDRで短波を聞こう!でゴソゴソやってました。以前もテストしてたんですが再度挑戦。標記は受信可能範囲外ですのでPerseusで見てみましたがXYZさんの波形まではならないですが両脇に子供連れている感じです。NBのWideが悪さをしていませんか?NB Wideは普段使うモードではないです。関係無いようですね。画像差し替え。DFにして信号上げてみましたが多少両脇気になりますね。スプリアスですか。
DFSさん、ありがとうございます。-2148*-2210*上記時間分は二波シンクロ状態を確認。 *2214- あっ、結構早く次ぎの放送始まるんですね。 最初の確認時は一台でやっていたので勘違いが有った可能性もありそうですw以降は二台で比較しながら聞いておりました。しまった! 韓国乱数わすれてたぁ~wってか、もうじきお風呂も Orz天野さん、こんな感じです>7795kHz
天野さん、こんばんは。そうですね、今3585kHzを復調していますが両脇にやっぱり連れ子が二匹wそれでも何とか絵が出て来てますよ。ZYZさん早過ぎw綺麗かと言われれば確かに薄れた部分もあってイマイチですね。
途中からですけど3585kHzの画像です。by DFS!XYZさん、当方も風呂の速さでは負けてないですが今回改築で風呂も新しくなってあまりに快適なので長風呂になりつつあります(苦笑水回りの進化はホントに凄いです(費用も凄かった)。。あのListはMWの受信には結構役立ちます。自分の場所からの距離などで受信頻度が高そうなのから上に並んでいます。Utilityも信頼性は不明ですが数は多いですよね。
こんばんは。東南アジアの言語のようでした。
0100 こちらもわからずでした。ファクシミリはPERSEUSの波形で見るとカタツムリみたく二つのキャリアが交互に出て信号を発しているんですが、5900kHzにその状態が少しありました。こんな感じ ↓
天野さん、おはようございます。 寝てましたぁ~wこんな感じです。※欧州リモペルでの録音
DFSさん、こんばんは~。 ありがとうございます!どこでしょうねぇ・・? ワンウェイチケットなんちゃらかんちゃら~♪1900 なんちゃらFM とか聞こえましたけどタイミング良くOTHR被ってきました~ Orz
英語版組に入る前のIS直後のアナウンスです。
9545kHz -1402* ここの Solomon 健在と言うことでしょうかw7415kHz は1400過ぎて別の放送が始まったので二局ダブっております。モスクワのリモペルでは裏の歌の局が単独入感、欧州側だと両放送が混信、北米リモペルだと Dandal Kura が強い・・・といった感じでしょうか。7415kHzのもう一局の方はなんか良く聞いてみると悲しげな歌のあるフレーズを繰り返しているようでした。なんかのテストでしょうか・・・?追記: Shazam君に聞いてもらったところ、「Anak Epilogue」(Freddie Aguilar)とのことでしたw1430頃でしょうか、放送が始まったようで、男性のトークが延々と流れておりました。どこでしょうね・・・?以上、巡回途中でした。
日原さん、XYZさん、フォロー有難う御座います。-0256*だったのですね。 裏にBBCも居たのですね。以下、その動きの録音を確認してみました。↓録音↓ 7265kHz 0255'05"-0256'20 <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12>・00:00 0255'05" 音楽が続きます。・00:08 0255'13" BBC出て来た?・00:59 0256'04" c/offした模様。 同期検波切れた!・01:08 0256'13" 同期検波ロック。 これはBBCかな?・01:15 0256'20" 録音終了。
26日の録音をようやっと聞き直しましたが Orz0219から約1分半、0231から約30秒ほど女性のアナウンスが入った他はまさにインドという感じの歌曲でした。↓慌てて録音した女性アナウンス部分(0220)FRG-7000での受信です。0231のものはサイドにやられていました(涙)
-0100* SA: BBC ネパールがどうのこうのと不明語で言ってました。
Joyful Note + RSS/Atom BBS改造:Now On The Radio [Admin]