Now On The Radio BBS
最新スレッド25件  
** DXの話題用BBSです。 不明局や受信情報など評価出来る話題や情報をお願いします。
** 受信状態の比較をレスする場合は必ず受信時間の明記を、情報を引用した場合はソース元も明記して下さい。
4755.5kHz PMA The Cross Radio XYZ 2015/06/11(Thu) 21:42
TRT日本語 明日から衛星放送開始 XYZ 2015/06/09(Tue) 22:56
SRI / SRI /
UNID 11865kHz *2200- XYZ 2015/06/06(Sat) 21:53
XYZ / SRI / 天野 / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
6/5・6 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/06/05(Fri) 23:37
XYZ / XYZ / SRI / SRI / NAKANAKA / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ /
UNID 11815kHz XYZ 2015/06/07(Sun) 01:40
XYZ / XYZ / SRI / XYZ /
6/1・2 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/06/01(Mon) 19:32
5/30・31 - 月末だぁ! 雑談・メモ書き XYZ 2015/05/30(Sat) 22:10
SRI / XYZ / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ /
EiBi A15リスト公開 XYZ 2015/04/02(Thu) 20:16
XYZ /
Radio Spaceshuttle Int.スケジュール変更 化石 2015/05/31(Sun) 20:42
XYZ /
5/28・29 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/05/28(Thu) 07:43
XYZ / 青木 / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / XYZ /
VOA Radiogram #02 XYZ 2015/04/26(Sun) 01:32
DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / 天野 / DFS@Shimane / 天野 / SRI / XYZ / DFS@Shimane / SRI / XYZ / 天野 / SRI / DFS@Shimane / XYZ / 天野 / SRI / XYZ / 天野 / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / 天野 / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / 天野 / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / XYZ / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / SRI / SRI / XYZ / DFS@Keitai / XYZ / DFS@Shimane / DFS@Shimane / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / SRI / XYZ / SRI / XYZ / DFS@Keitai / XYZ / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Keitai / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / SRI / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI /
UNID 7520kHz XYZ 2015/05/29(Fri) 22:01
XYZ / SRI / XYZ /
UNID局 XYZ 2015/05/28(Thu) 17:57
XYZ / SRI / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
Radio Verdad 復活! XYZ 2015/05/28(Thu) 14:35
化石 / XYZ / SRI / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / 化石 / XYZ / SRI / SRI / SRI / XYZ /
Solomon Islands BC 5020kHz & 9545kHz XYZ 2015/05/28(Thu) 07:12
DWテスト送信 15215kHz, 17720kHz XYZ 2015/05/27(Wed) 22:05
XYZ / XYZ / ヨッシー / XYZ / XYZ / XYZ / ヨッシー / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI /
9575kHz Midi 1 Radio 復活 XYZ 2015/05/28(Thu) 06:36
5/26・27-  メモ書き/雑談 XYZ 2015/05/26(Tue) 20:12
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / はなぶさ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ /
5020kHz 化石 2015/05/25(Mon) 18:52
XYZ / SRI / XYZ /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

  4755.5kHz PMA The Cross Radio XYZ 2015/06/11(Thu) 21:42 No.2961
TNX!! Ron via DXLDYG

-----------------------------------------------------------------
Email received June 11, at 0425UT, from Sylvia at PMA-The Cross Radio:

"Hi Ron,

We do have power, but haven’t had the time to address the short wave problem
after the typhoon. Will let you know when we are up and running again. For now
we are broadcasting FM only.

Thanks for your concern,

(アドレス省略)
-----------------------------------------------------------------

  6/14 NHK国際放送開始80年記念の特別番組 XYZ 2015/06/11(Thu) 20:31 No.2955
アジア放送研究会放送情報板 山下透さんの情報より

-----------------------------------------------------------------
NHK国際放送開始80年記念の特別番組がNHK WORLD TVで2部構成で放送されます。
放送日時は以下の通りです。インターネットを通じても視聴が可能です。

BRIDGING THE WORLD
80 Years of Radio Japan

初回放送日:6月14日(日)NHK WORLD
Part-1 0810、1410、1910、6/15(月)0210
Part-2 0910、1510、2010、6/15(月)0310
-----------------------------------------------------------------

NHK: http://www.nhk.or.jp/intl80th/ja/

  TRT日本語 明日から衛星放送開始 XYZ 2015/06/09(Tue) 22:56 No.2921
参照:http://www.trt.net.tr/japanese/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3/2015/06/09/trt%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AF%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%90%E3%80%8D-250666#.VXbF9hauqDA.facebook

情報:http://radio.chobi.net/NEWSBBS/?res:190



SRI 2015/06/10(Wed) 19:00 No.2935
Merhaba!

あと30分で始まりますよ。
http://www.trt.net.tr/Anasayfa/canli.aspx?y=radyo&k=trtvotworld

ハローキティファンに悲しいお知らせがありました >_<



SRI 2015/06/10(Wed) 21:13 No.2938
うっ、すでに本日付のポッドキャストが >_<
なんか、同じこと、話してますよw


  UNID 11865kHz *2200- XYZ 2015/06/06(Sat) 21:53 No.2794
さて、何が出てくるのか・・・・・ 早い者勝ち!(違!


XYZ 2015/06/06(Sat) 21:59 No.2795
2157 北のJamming出てきましたね~ 11860kHzへ対するものと思われますが邪魔!

*2159- Babcock Music スタート!



SRI 2015/06/06(Sat) 21:59 No.2796
2159 Babcock musicが出てきました。


天野 2015/06/06(Sat) 22:01 No.2797
2200 CMIが出てきました!


XYZ 2015/06/06(Sat) 22:02 No.2798
うう・・・ Orz
5kHz下に居た荒野の声が移動しただけ・・・シクシク Orz
クヮンヤエソリ~


大袈裟ですまそ~



SRI 2015/06/06(Sat) 22:03 No.2799
11860kHzからのQSYでしたね >_<

天野さん、こんばんは。



XYZ 2015/06/06(Sat) 22:03 No.2800
天野さん、こんばんは~♪ 楽しみにしていたのに、ちょいがっかりでしたw
こういう落ちがあったのねん・・・Orz



XYZ 2015/06/06(Sat) 22:08 No.2801
近隣板へ移動しておきました♪ 日原さん、天野さん、お付き合い感謝です!
http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:1278#1638



XYZ 2015/06/06(Sat) 22:36 No.2803
-2235- 11860kHz へ戻ってますねw


XYZ 2015/06/07(Sun) 22:03 No.2868
-2200- Bible Voice のSA 英語

5kHz下に居た CMI のはずなんですが、確認出来ないまま・・・ ま~た呼ばれました!
ちょっと離席しまっす! Orz


  6/5・6 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/06/05(Fri) 23:37 No.2749
中波BBSより、LFTさん、RJGさん、ありがとうございます。

新スレッド出しておきますw


XYZ 2015/06/06(Sat) 08:12 No.2755
DFSさん、日原さん、NAKANAKAさん、化石さん、関山さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
いやぁ~ お腹の調子が悪くて一日中かわやとの往復でした Orz
なんか悪いものでも食べたのかなぁ・・・?

さて~ 今日もよろしくお願いします♪



XYZ 2015/06/06(Sat) 17:51 No.2767
-1745- かなり周波数フラフラしてますねw
元波:15750kHzのIranかな?



SRI 2015/06/06(Sat) 18:12 No.2768
ふらついてますね。
Radiogramチェックのためここで離脱。

IRIB Arabicのストリーミングとパラですから、15750kHzが動いているのでしょう。



SRI 2015/06/06(Sat) 19:25 No.2778
低めでキャリアが取れていますが、音にはならず。
6035kHzあたりで複数キャリアが取れます。
BBSのストリーミングは英語ですね?
2000から英語ニュース。

BBSのストリーミングでは 6035kHzもアナウンスされていました。

-1955- 微かに音になったのはBBSのほうではなさそう >_<

NAKANAKAさん、こんばんは。



NAKANAKA 2015/06/06(Sat) 19:36 No.2779
3904.965kHzあたり搬送波確認出来ますが、またあそこでしょうかね?


XYZ 2015/06/06(Sat) 20:22 No.2780
日原さん、NAKANAKAさん、情報ありがとうございます!

6035kHz、Jammingが居なければなぁ・・・・・ かなり邪魔されております。
下の中国もサイドがもろっと来ますね Orz

3905kHz、こちらも50Hzくらい下へキャリアが出ておりますね。
当地ではJammingが強すぎてキャリアの確認が出来ませんが、AUSのリモペルで確認してみました。
何か喋っているのはわかりましたが、信号が弱すぎますね~。
もう少し上がってくれたら・・・



SRI 2015/06/06(Sat) 20:53 No.2782
3905kHzは全く刃が立ちません Orz
-2047- 6035kHz、上がってきているような。ウルサイLSB側必須。

-2055- 6035kHz 低めで聞こえているのがBBSです。英語番組で洋楽。
ストリーミングとはSRIでもパラチェックできる程度の時間差。単独でも音声取れますが、2100に英語番組終了。

-2125- かなり強くなっています。USB推奨。



XYZ 2015/06/06(Sat) 20:53 No.2783
IBB:
WBT VARI 11865 XXX
*2200-2230 or 2300*

ちぇ~っく!




XYZ 2015/06/06(Sat) 21:25 No.2786
-2123- "Self Control" イイじゃん! イイじゃん! ~♪
YouTube: http://youtu.be/p8-pP4VboBk



XYZ 2015/06/06(Sat) 21:52 No.2792
中波板でFOXさん、技術板でシエスタさん、こんばんは。 いつもありがとうございます!

2200- 11865kHz ですが、5kHz下が同じ2200開始の北向け・・・ 本当に11865kHzに出てくるのでしょうかね~?

-2151- ・・・って、北終了してキャリア出てるし Orz



SRI 2015/06/06(Sat) 21:53 No.2793
日本語番組終了後もキャリア残っていますね。


XYZ 2015/06/06(Sat) 22:47 No.2804
-2245- 15751vkHz のイランは、なぜか 15743vkHzと 15760vKHzの子分を従えております。
送信機壊れたかな・・・夕方からずっと変ですね?



XYZ 2015/06/07(Sun) 00:35 No.2805
意味わかる方は・・・通です♪
でも・・・なかなか見つかりませんね Orz
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e109503.html



天野 2015/06/07(Sun) 00:55 No.2808
0200JSTに終了するCNRの局ってあるのでしょうか?
その局があれば、何処かに出ているのでしょうかねえ~

-0054- 4970kHzのAIR-Shillongは今日は出ていないようですね。



XYZ 2015/06/07(Sun) 01:00 No.2812
ん~ ほぼ全バンド探しましたが見つからずでした。
Jammingには化けていないとは思うのですが、思ってるだけで化けているかも知れませんが、化けていないことを祈っても・・・居ませんでした Orz (長!



SRI 2015/06/07(Sun) 01:07 No.2814
ツウ認定頂きましたw
お疲れ様です。
のんびりF1カナダのフリー走行見てました。

今日も 2時からなんでしょうね。
おっ、2時から予選だ。



XYZ 2015/06/07(Sun) 01:10 No.2815
7560kHzのJamm.が信号的にも占領帯域的にも時間的にもピッタリなんですがw
ここ、0000少し過ぎた頃から無変調出してますよね~。

・・・というわけで(ぉ!)お風呂いってきまっす!



SRI 2015/06/07(Sun) 01:16 No.2817
この時間、11720kHzではなく、11690kHzちょっと下に出ているのがそうかな?
-0130- 11689.9kHz SWR

もちろん、ウチでは聞こえていません Orz



XYZ 2015/06/07(Sun) 01:30 No.2819
-0130- 11815kHz


XYZ 2015/06/07(Sun) 12:45 No.2838
日原さん、DFSさん、近隣板より天野さん、中波板よりFOXさん、LFTさん、技術板よりシエスタさん、NAKANAKAさん、いつもありがとうございます!
いやぁ~ この暑い中、山へリハビリの旅に行ってきました。
相変わらず寒暖の差が激しく、夜間はストーブをまだ仕舞えませんw

・・・というわけで、今日もまたよろしくお願いします!



XYZ 2015/06/07(Sun) 19:27 No.2847
-1927- 9865kHz(歌) English


SRI 2015/06/07(Sun) 19:30 No.2848
CRIって言ってますけど。


XYZ 2015/06/07(Sun) 19:31 No.2849
中国ですねw なぜにここへ・・・・・


XYZ 2015/06/07(Sun) 19:34 No.2850
日原さん、こんばんは。 ありがとうございます。
Jammingと化してどこかへ行く準備でしょうかねぇ・・・?w


追記: 9865kHz CRI English -1957*



XYZ 2015/06/07(Sun) 20:30 No.2852
-2030- ふっふっふ・・Orz


XYZ 2015/06/07(Sun) 20:42 No.2854
9455kHz //-15110kHz CRI Esperanto


SRI 2015/06/07(Sun) 21:18 No.2862
KTWRではかもめが翔んでます。


XYZ 2015/06/07(Sun) 21:23 No.2864
すいませ~ん! ちょっと離席しまっす!
チェックお願いします。


  UNID 11815kHz XYZ 2015/06/07(Sun) 01:40 No.2821
スレッドにしました~。

-0130- ちと言語不明です。


XYZ 2015/06/07(Sun) 01:47 No.2824
-0139- 
Finlandのリモペルをお借りして録音しました。


添付:2824.mp3 (1823KB)


XYZ 2015/06/07(Sun) 01:50 No.2825
あっ、リストに載ってますねw RFE 失礼 Orz


SRI 2015/06/07(Sun) 01:52 No.2826
//11780kHzのようです。


XYZ 2015/06/07(Sun) 01:54 No.2827
日原さん、ありがとうございます。 だみ声おっさんのトークパラレルですねw

  6/1・2 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/06/01(Mon) 19:32 No.2580
なんか月末のママではかっこ悪かったのでスレッド立て直しましたw
今月もまたよろしくお願いします!


SRI 2015/06/01(Mon) 20:37 No.2581
今日はマルセロ・カルバジャル氏の番組ですね。再放送かな?

"続いての放送はフランス語"と言っていましたから、やはり再放送のようですね。



XYZ 2015/06/01(Mon) 21:07 No.2584
今日のRAEは・・・ おっと、やっと上がってきましたw
早い時間帯は全然ダメでスルーしておりました。

そういえば深夜遅い時間帯まで入感してる日が有りますねw



XYZ 2015/06/01(Mon) 22:06 No.2586
-2205- チェック中


XYZ 2015/06/01(Mon) 22:32 No.2589
-2230- Shazamったらハングルの題名が・・・わからないわからない・・()の中(歌手名?)Ssss でした。


SRI 2015/06/01(Mon) 22:37 No.2590
推定Puntlandが出てくるまで聞いていましたが、K-popが流れていましたね。
レコーダーに任せて13800kHzの(音)出待ちです(笑)
なんという熱狂的なファン >_<



XYZ 2015/06/01(Mon) 22:42 No.2591
//-CNR 8 , 9785kHz  1800-2400


XYZ 2015/06/01(Mon) 22:51 No.2593
-2250* 音楽途中でプッツン


天野 2015/06/01(Mon) 23:41 No.2598
XYZさん、日原さん、こんばんは。

>-2230- Shazamったらハングルの題名が・・・わからないわからない・・()の中(歌手名?)Ssss でした。
SsssはSing Sung Saeng Sungの韓国語の読みの頭文字を取った訳で、これは曲名です。
歌っている歌手は英語ではDynamic Duo & Lena Park と言うようです。
参照:http://youtu.be/77CZfaqG8L8



XYZ 2015/06/01(Mon) 23:50 No.2599
うははぁ~ さすが! ♪
T-araなら・・・(しつこい!



XYZ 2015/06/02(Tue) 17:11 No.2625
-1700- ん~ バンド内のノイズが収まってくれないと・・・Orz
参ったなぁ・・・ 恒例のあのノイズです・・・。。。



SRI 2015/06/02(Tue) 20:37 No.2633
今日もマルセロ氏のようです。再放送でしょうね。


XYZ 2015/06/02(Tue) 21:18 No.2634
-2115- やっと少しずつ上がってきた・・・かも?
最近ここの立ち上がりが(たぶん、当地では)遅いです。
私の   も立ち上がりが遅いです。(ごるあぁ!!!!!!)



DFS@Shimane 2015/06/02(Tue) 23:16 No.2637
15550kHz USBや17775kHzが自宅でも聞こえるようになりました。
このコンディションだと後の15476や15785とかも案外良いかもしれませんよ~。



SRI 2015/06/02(Tue) 23:18 No.2638
そうですね。
最近では日本語番組の途中からしか聞こえてくれません >_<
今日の記念日で Juan Vucetich の没日が紹介されていたそうです。
1月25日の再放送となるようですが、1月25日が平日だったのは2013年まで遡る必要があるので…(驚)
ま、時折とんでもない音源をもってくる局なので驚くに値しないのかも知れませんけれど。

DFSさん、こんばんは。
早起きできるかな Orz



SRI 2015/06/02(Tue) 23:23 No.2639
15550kHz、これって目的局かな?


DFS@Shimane 2015/06/02(Tue) 23:25 No.2640
SRIさん、こんばんは。
USBなら間違いないと思いますよ。
RHCもベラボーに強いし北東方面が大変強いです。



SRI 2015/06/02(Tue) 23:27 No.2641
おおっ。USBです。


DFS@Shimane 2015/06/02(Tue) 23:34 No.2643
外に出てPL-660でも聞こえましたw
http://youtu.be/GjDF-0MdUmY



SRI 2015/06/02(Tue) 23:44 No.2644
エアコンノイズにやられちゃうくらいでしか聞こえません(涙)
今日のエアコンノイズはアッチコッチからやってきます。
スパナ持って手動でクルクルしても逃げられません >_<



DFS@Shimane 2015/06/03(Wed) 00:00 No.2645
ありゃ~、厳しいですね。。多方向から責められていますかorz
これからの季節はエアコン稼動率が増える一方ですものね。
偶に外へ出て聞くのは良いのですが毎度は無理ですし。



SRI 2015/06/03(Wed) 00:10 No.2647
0002に"wjhr@usa.com"とか聞いたような気もしますが、ソラミミかも。
なんか泣き声で話しているような…

うっ、なんか出てきた Orz

シッポのカゲくらいは掴んだのでよしとします。
ありがとうございました。



DFS@Keitai 2015/06/03(Wed) 00:43 No.2648
コンディションに期待して小屋に定置網仕掛けに来ました。
17775kHzはこの時間は未だ弱め。
15550kHzは0000から混信が出ますね。
ここで聞くと混信バッサリでクリアにお説教。
ではタイマーセットしてとんぼ返りします。



DFS@Shimane 2015/06/03(Wed) 10:14 No.2652
仕掛けは結論から言うと失敗。PCの省電力設定を変更し忘れてしまいました(^^ゞ
SRIさん、ハイバンド北米の受信性能向上の試みが着実に成果を上げている証でしょう。
後はエアコンが止まれば!



XYZ 2015/06/03(Wed) 13:05 No.2654
日原さん、DFSさん、おさむちゃん、関山さん、LFTさん、こんにちは~!
いつもありがとうございます♪
今日は出先からですので帰宅したら改めてスレッドごとにチェックしたいと思いますw
明け方は寒かったのですが日中はとても暑いですね。
寒暖の差に付いていくのがやっとでっす・・・Orz
ハハハ。。。

今日もまたよろしくお願いしまっす!



XYZ 2015/06/03(Wed) 23:48 No.2666
さて、明日もまた通院ですので今日も早じまいさせてもらいます~♪
皆さん、お付き合いありがとうございます!



SRI 2015/06/03(Wed) 23:56 No.2668
こんばんは。

XYZさん
おやすみなさい。

DFSさん
少しは良くなっているようにも感じますが、根本的な問題には対処できないので(涙)
それでも聞きますよ、ハイバンドのRadiogram。



DFS@Shimane 2015/06/04(Thu) 02:44 No.2672
こんばんは。昨夜チョンボで記録失敗を取り戻すべく仮眠→小屋ですが果たしてw
XYZさんDRMスレお世話になりました。
SRIさん、この時間も15550kHzはUSBでお嘆き中ですw
6115kHzで個人的には久しぶりにCongo推定。



XYZ 2015/06/04(Thu) 09:29 No.2678
皆さん、おはようございます。
日原さん、関山レイさん、DFSさん、近隣板より青木OM、中波板よりNAKANAKAさん、LFTさん、レポートいただきありがとうございます!

今日もだ~いすきな病院です Orz
何もすることが無く、数時間も待たされるだ~いすきな病院ですのでまた日中は音信不通になります。

本日もどうぞよろしくお願いします!



SRI 2015/06/04(Thu) 11:16 No.2681
6月2日の「今日の記念日」で Juan Vucetich の没日が紹介されていたようなので、1月25日の再放送、それも2013年まで遡る(驚)ウンヌン書きましたが、
6月4日10時の放送をWebSDRとストリーミングで聞いていたら、今日の記念日の第一弾で「ロック歌手Patricia Sosaの生誕日(1月23日)」、
第二弾で「Juan Vucetich の没日(1月25日)」が紹介されていました。
続く音楽もRafael Rossi作の"Viva Jujuy"(歌・Liliana Herrero)で一致しますので、6月2日20時の放送と4日10時の放送は恐らく同一のもので、
DX特別番組があったことなどから、2015年1月24日(土)10時の番組というのが濃厚です。



SRI 2015/06/04(Thu) 11:21 No.2682
DFSさん、その時間には活動限界で夢のなかでしたw


DFS@Shimane 2015/06/04(Thu) 13:28 No.2686
SRIさん、深夜早朝という魔のタイムに受信をする人は少ないでしょうねw
アヤシイ小屋でPCのモニターをのぞき込む人は更に少ない。。
でもこの時間帯ならではの面白いターゲットも有るので止められません(^^ゞ



XYZ 2015/06/04(Thu) 20:41 No.2703
日原さん、DFSさん、こんばんは。 私も通院日が有ると体調合わせのために活動時間が限られてしまいますw
私も明け方が好きなのですが・・・ハッハッハ!w



SRI 2015/06/04(Thu) 21:33 No.2709
SIBCがPopsを流しています。
Wantok FMの中継かな?

2135 Wantok FMのいつものID。



XYZ 2015/06/04(Thu) 21:50 No.2711
日原さん、情報ありがとうございます!
-2148- やってますねぇ~ 徹夜でしょうか。。
やはり何度かは(送信機の保全が目的???)やるようですね。



FOX 2015/06/04(Thu) 22:01 No.2713
こんばんは。
3560kHzの中国語はなんですか?



XYZ 2015/06/04(Thu) 22:09 No.2714
FOXさん、こんばんは。 ここは北の周波数ですね~
私のところでは弱いのですが、スプリアスでしょうか?
CNR1 では無いことだけは確認しましたが・・・w

なんか口調が SOH っぽいですねw
「しーわん ちーしょん こーちー くわんぽ てぃえんたい」
・・・とでも出そうですがw
SOHがこんな低い周波数に出ているとしたニュースですね。


確認前ですが、ちとお風呂行ってきます~♪



FOX 2015/06/04(Thu) 22:22 No.2715
正時はR.Japan?ぽいような感じでした。
-22:00 朝鮮語
22:00- 中国語
https://youtu.be/mzAMhRcN0KM



XYZ 2015/06/04(Thu) 22:30 No.2717
-2230- 急いで出てきました。 仰るとおり、Radio Japan ですねw
なんでこんなとおころへ・・・ (古珍中w



DFS@Shimane 2015/06/04(Thu) 22:52 No.2720
当地では非常に弱かったです。ので長居できず。
オバケなのかHAMのお遊びか(謎
FOXさん、こんばんは。



FOX 2015/06/04(Thu) 23:05 No.2724
23時終了でした。
DFSさん、なんだったのか解りませんでした。



SRI 2015/06/05(Fri) 21:45 No.2747
影山さんのBBSの情報で合わせています。
Bhutanのストリーミングとわずかの時間差でパラに聞こえますが?
やや低めに出ています。サイドがウルサイですがLSBのほうが聞きやすい気が。
強いです。

2211 トイレタイムの間にロスト Orz
※2210 プチンとs/offの模様。

ベストの部分ではありませんが、2159.30頃からの90秒間の録音。
Rch-BBSストリーミング, Lch-6035kHz


添付:2747.mp3 (264KB)


XYZ 2015/06/05(Fri) 23:29 No.2748
日原さん、ありがとうございます。
参照スレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:602

北のJamm.がイイあんばいで邪魔してくれますw
なかなか確認出来ないでおりました・・・。


  秋田のDXer達の近況 XYZ 2015/05/28(Thu) 15:17 No.2324
まずはQちゃんこと大館のHisatakaさんは現在入院中で手術待ちかな? もう終わったのかな?
問題児なので(おぃ!)とても心配ですが、大人しくお医者さんの言うことを聞いてくれていたらいいのですが・・・w
http://swlbcl.com/


大仙のHirokiさんも現在入院・病気治療中だったことをついさっき知りました。
私のラジオを直してくれたり孤独だった障害治療中に遊びにいらしてくれたりとお世話になりっぱなしでした。
http://sun.ap.teacup.com/jh7gtr/

お二人とも早く良くなって下さいネ!
あっ、私もだから三人ともか・・・。


秋田のDXerの方でココを見ている方がおりましたらぜひぜひお声がけ下さい~!
夏にミニオフ有りそうな予感ですので一緒に参加しませんか~♪
関山さん、イイよね?w


関山レイ 2015/05/28(Thu) 15:28 No.2325
高校生もいたよね?


XYZ 2015/05/28(Thu) 15:33 No.2327
関山さん、こんにちは。 私が連絡取れていたのはこのメンバーだけですので他は実は知りません。
おりましたらぜひぜひ紹介して下さいネ~♪
お願いします!



関山レイ 2015/05/28(Thu) 15:49 No.2329
ツイッターで知り合いました。秋田在住の
高3生と聞いています。受験勉強で忙しいかな。

https://twitter.com/quatschdxer



XYZ 2015/05/28(Thu) 16:00 No.2330
高三というとどちらかというと孫の年の方に近いなぁw
ぜひ会ってみたいですね~ ただ受験の邪魔になるようなことはなるべくしたくないので・・・ ん~ ん~ ん~



関山レイ 2015/05/29(Fri) 16:10 No.2381
XYZさん、こんにちは。

SRIさんと調整して、お伺いするのは8/29(土)~30(日)で
いかがでしょうということになりました。ご検討くださいね。

ちなみに、8/29は「秋田県」が誕生した日らしいですね。
ちょうどよいかも。

ぼくの予定はこんな感じに考えています。

 土曜 昼ごろ秋田着。
     ---1泊---
 日曜 夕方に秋田発。

あと、高3生の方はやはり受験勉強のためご辞退との連絡を
いただきました。また機会があればよろしくお願いします。




XYZ 2015/05/29(Fri) 17:40 No.2383
関山レイさん、こんばんは。 刻々とお会い出来る日が近づいてきましたね~。
竿灯祭りやお盆休みも終わって残暑厳しいざんしょ・・・なんて毎年冗談を言っている時期ですねw
どうぞよろしくお願いします♪



関山レイ 2015/05/30(Sat) 08:43 No.2436
XYZさん、こんにちは。

では、8/29(土)~30(日)の予定で
「秋田のBCLに会いに行く。」ことに
したいと思います。まだまだ先の
話になりますが、よろしくお願いします。



XYZ 2015/05/30(Sat) 11:53 No.2437
関山さん、こんにちは。 後でFBのメッセージで携帯の番号送っておきますw
泊まるところが無かったらそのままうちに泊まっても大丈夫です・・・襲いませんので♪

あっ、酒飲むのが居ないので酒無いなぁ~・・・w



関山レイ 2015/06/02(Tue) 09:52 No.2618
XYZさん、こんにちは。

福田さんにもご挨拶しておきました。お会い
できるといいですね。昔、同じBCLサークル
のお仲間だったようです。また、ぼくの弟子
たちが20年以上前に作った「CATCH!」という
BCLミニコミ誌を未だ大切にお持ちになって
いらっしゃるとのことで驚いています。

面白いご縁だなぁと思いました。

あと、泊まりは秋田駅前のホテルパールシティ
秋田大町というのが安いみたいなので候補の
一つです。駅周辺でちょこっとどうですか。




XYZ 2015/06/02(Tue) 09:59 No.2619
関山レイさん、おはようございます。 夏が近づいてきましたね♪
実は私もまだ彼とは会ったことが無く、会ったときにはあの頭をペチペチしてあげる約束をしているのですがそのときを楽しみにしておりますw



SRI 2015/06/02(Tue) 14:51 No.2622
こんにちは。

マルガリータサマーフェスティバル with 豊穣祈願祭 in Akita 2015
~Happy Birthday, Akita~

には寝袋か新聞紙持参で参加。
山賊は出ませんよねw



XYZ 2015/06/02(Tue) 17:09 No.2624
日原さん、こんばんは。 何が出てもおかしくないような土地ですのでお覚悟を・・・w


XYZ 2015/06/02(Tue) 17:40 No.2626
一応・・・秋田のアホ親父の取扱説明書

・お酒は全く飲みません。 20才から禁酒しております。
・たばこも全く吸いません。 一日100本以上吸っていたヘビースモーカーだったのですが、買いに行くのが面倒だったためにいつの間にか吸わなくなりました。
・病気治療中のために食事制限有ります。
・両眼とも人工レンズが入っておりますので夜に光源が有ると光ります。
・平衡感覚障害を現在リハビリ中ですので真っ直ぐに歩けません。 両手を開いてペンギンのように歩きます。
・自覚症状は有るのですが、知っている曲がかかると勝手に踊り出します。 マイケル・ジャクソン、モーニング娘。、T-ara、KARA、・・・などなどが大好物なようです。

・・・他。(ぁ



SRI 2015/06/02(Tue) 17:45 No.2628
豊穣祈願で奉納する踊りをキメなくちゃ、ですねw


関山レイ 2015/06/03(Wed) 09:27 No.2651
XYZさん、こんにちは。

取説、読みました。どこかお店でわいわい
するより、お宅におじゃました方がよい
みたいですかね。飲み食いも各自持参で。

そして楽しくワッチと丸刈り、かな。

あと、おみやげのラスク(甘いの)は食事
制限に引っ掛かりますか?

SRIさん>近いうちに打ち合わせ会しましょうか。



XYZ 2015/06/03(Wed) 21:17 No.2658
日原さん、関山さん、こんばんは。
あまりにも制約が有りすぎてかえってご迷惑をおかけすると思います(>。<

甘いものを食べるときは前もってお腹にお注射を打ちますので大丈夫です♪



SRI 2015/06/03(Wed) 23:54 No.2667
こんばんは。

XYZさん
それ以上刈られないようにおとなしくしていてください(笑)

関山さん
了解です。



関山レイ 2015/06/04(Thu) 09:55 No.2679
ああそうだ、ぼくの取説ですね。

・酒グセが悪いので余り飲ませないように。

以上。

ええ、それはともかく、SRIさんと話し合って
7月4日(土)の夜にでも大宮駅周辺で丸刈りの
ダンドリを決める会を開こうということに
なりました。お近くの方、参加しませんか。



SRI 2015/06/04(Thu) 16:30 No.2688
マルガリータサマーフェスティバル with 豊穣祈願祭 in Akita 2015
~Happy Birthday, Akita~
の公式ホームページできました(笑)
http://www.geocities.jp/marfes2015/

ツイツイデキゴコロで>No.2705



XYZ 2015/06/04(Thu) 20:47 No.2705
関山さん、日原さん、こんばんは。 酒癖悪いのは多少なら大丈夫ですよ~w
得意技だったのは間接と締め技だったので・・・w(えぇぇ

そういえば私と同じく自衛隊に居たDXerを宮城で発見しました!
なんか共通点が有ると親近感がわく物ですね~♪

日原さん、なんちゅーもん作ってるんじゃい!w


  宗教放送の「トーク」の英語表現について XYZ 2015/05/29(Fri) 21:38 No.2406
影山さんの掲示板を見ていたらQSLを書くために参考になりそうな記事が上がっておりましたので引用させてもらいました。

宗教局が多くを占める現在の短波では、この宗教局に対して受信報告書を送る機会も多いのでは無いでしょうか。
きっとコレを覚えておけば役に立つと思います。
※私自身は受信報告書は全く送りませんのでこの件に関しては非常に勉強になりました。
影山さんのBBS:http://6103.teacup.com/akage/bbs

いわゆる 「お説教」 のような部分のことだと思いますが、違っておりましたらご指摘下さい。

■「バイブルトーク」に関して
-----------------------------------------------------------------
バイブルトークというのは、そのまま英語にすればBible talkとなりますが、これでは「聖書が話す」です。
聖書は人間ではありませんから、「聖書が話す」はいささかおかしいと思います。
素直に「聖書に関する話」でいいのではないでしょうか。

大体英語の会報では"religious (relig.) talk"が多く、他には "relig. speech" "relig. story"等も使われています。
英文のレポートに"Bible talk"では意味をなさないでしょう。
SIBCの終了時のものは"Night service"の方が良いかも知れません。
どこかの局の絶叫調やお嘆き調はsermonかhomilyでしょうね。

sermonやhormilyも使えますね。

正確には、Gospel Talk ですね。
-----------------------------------------------------------------

通りすがりさん、化石さん、影山さんの発言を参考にしました。
決して個人を責めるような文面ではなかったのでこの件に関しては「勉強」ということで引用しました。


■音楽について、以下は那須単身さんからの投稿の引用です。
-----------------------------------------------------------------
・キリスト教放送局で流れる音楽は、「クリスチャンMusic」という一般呼称も使われます。
 現代風ならば「コンテンポラリークリスチャンMusic=CCM」とも呼ばれています。
 アメリカで聞いたFM局には、クリスチャンMusic局も多かったです。

・カトリック教会発祥の「グレゴリオ聖歌」「礼典聖歌」。
 大半のプロテスタント教会で歌われている「賛美歌」。
 アメリカのプロテスタント教会が発祥の「聖歌」。
 黒人音楽をルーツにしてアメリカ南部の教会発祥の「Gospel」。
 アメリカのJesusムーブメント(元ヒッピー改宗者)が発祥の「Praise & Worship」。
・ほとんどのキリスト者でも、自分の教会で歌われている以外の音楽は、よく知らないと思いますよ。
-----------------------------------------------------------------


ありがとうございます!


ヨッシー 2015/05/29(Fri) 22:09 No.2410
こんばんは!個人の主観はあると思いますが、人から言われて勉強する事は多くあります(汗
間違った記述はこれからもBCLの長い歴史や伝統を守るために気をつけるべき事と思います。
まったく同感です。なんか日本語になってないなぁ。



XYZ 2015/05/29(Fri) 22:16 No.2411
ヨッシーさん、こんばんは。 私は学が無いので生涯勉強だと思っております。
「記憶障害」 という大変に迷惑な変な病気もありますので年中メモだらけになります Orz
※キムタクが主演のドラマのあんな感じです。 キムタムほど男前ではありませんが Orz
ヨッシーさんももうイイじじいなんですから健康には十分にご注意下さいネ~♪



XYZ 2015/05/29(Fri) 22:25 No.2412
那須単身さんという方からは音楽に関する説明もありましたので併せて引用しました。

宗教放送に関してはこれからのBCLでは多く出会う可能性が有り、少しでも知識が無いと説明出来ない場合もありそうですね。

ん~ 今日の影山BBSは非常に勉強になりました。



はなぶさ 2015/06/02(Tue) 08:31 No.2610
話を蒸し返すようで大変申し訳ありませんが、ミッション系の学校に通っていた身としては、
少々気になった部分がありますので、意見を述べさせて頂きます。
ちなみに私は学校には通いましたが、クリスチャン等ではありませんので、あしからず。

1)「バイブルトーク」に関して
まずBible Talkという言葉ですが、これは和製英語ではなく、
外国でも意味が通じる言葉です。特に聖職者や教会関係者には通じます。

Talkを動詞だと受け取って、「聖書が話す」のはおかしいと言われていましたが、これは誤りだと思います。

Talkには名詞としての使い方もあり、この場合は名詞として使われています。
Bible Talkで聖書講読とか聖書談話という意味です。
名詞のTalkには、それ自体に聴衆の前で話をする行為という意味が含まれていますので、
むしろ正しい使い方だと思います。

つまり「神父様が教会で聖書に書かれていた御言葉について、聴衆に語りかけていた。」
ことを自宅のラジオで客観的に聞いていたのであれば、「バイブルトークを聞いた。」
という表現で問題ないと思います。

ちなみに日本の教会で一番使われている聖書を発行している、
日本聖書協会から視覚障害者向けに旧約・新約聖書全ての朗読を収録した
携帯型音声プレーヤーが発売されておりますが、
その商品名は「ニューバイブルトーク」と言います。

権威ある日本聖書協会もバイブルトークという言葉を使っておりますので、
我々が使っても何も問題ないと思います。

2)「ゴスペルトーク」について
Gospelは元々God-spell(良い知らせの意味)から
「福音」・「福音書」に変化した言葉だと言われています。
聖書にもGospel =福音との記載があります。
だからGospel Talkも福音書の記載という意味になると思います。

ただ、Gospel Talkという表現には、個人的にすごく違和感があります。
何故なら特にアメリカでは、Gospelは音楽ジャンルの一つとして認識されており、
神父様のお言葉をGospel Talkなどと表現しても、まず意味が通じません。
アメリカ人と話す時はGospel = Musicと思っていた方が良いと思います。

でも、日本の教会でもゴスペルトークという言葉を使っていますけどね。
本当はゴスペル(ソング)&トークだと思うのですけど・・・

長々と書いてしまってすいません。
個人的な意見ですので、スルーして頂いても構いません。



XYZ 2015/06/02(Tue) 09:27 No.2613
おさむちゃん、おはようございます。 情報ありがとうございます。
こういう類いの情報は、宗教局で溢れかえっている短波を聞いて受信報告を書かれている方にとって有益な物と信じております♪

せっかく作ったスレッドでしたが、読んでもらえただけでも嬉しいですよ~



DFS@Shimane 2015/06/02(Tue) 09:27 No.2614
おはようございます。
はなぶささん
英語表現は本家で使われているのが最強でしょう。
安心して使わせていただきましょう。でもお嘆きやお説教とかのほうをよく使うのですがw
音楽ジャンルも話題になった事が有りますね。
盆踊りとかも(爆)そのうちエチオピアやスーダンに盆踊りなんてねーよ!とか怒られそうです。
ブラ局で良く流れるセルタネージョも、詳しい人は多くないのでしょうから知ったかするよりは「ブラジルらしい雰囲気の歌」、程度でお茶を濁すのが無難でしょうか。
詳しい人には流れた曲から歌手、発表時の人気ぶり、他の持ち歌等薀蓄を垂れてもらえるととても参考になります。



はなぶさ 2015/06/02(Tue) 11:05 No.2620
XYZさん、DFSさん、
長々と書き連ねたお恥ずかしい文章でしたが、お読み頂き恐縮です。
散々書いておきながらですが、
自分もほとんどバイブルトークという言葉を使っていない事に気が付きました。(爆)
やはり「お説教」が一番多いでしょうか。

AFヲタとしては、アフリカ民族音楽の「盆踊り」という表現は大変気に入っております。
どなたが言い始めたのか存じませんが、言い得て妙ですよね。

5950kHzエチオピアのTigray を指す「ダダン」という表現も、
ヘッドフォンにて直接放送を聞いた人なら、なるほどと直ぐに納得して頂けるのですが、
傍から見ると、「何を言っているんだ?」と言われちゃいますかね。

もちろん一部の人達にしか通じない言葉ばかりを使って、閉鎖的になってはいけませんが、
気心が知れた仲間内でのお遊びで使う分には「アリ」だと思います。
楽しまないとですね。


  5/30・31 - 月末だぁ! 雑談・メモ書き XYZ 2015/05/30(Sat) 22:10 No.2470
月刊短波が更新されて6月号になりましたね。
早速読んでおりますが、間違った記事もありますね・・・誰か赤林さんへ連絡して消せないのかなぁ?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1506.html


SRI 2015/05/30(Sat) 22:24 No.2471
5月28日以降の放送が聞けないのですが、ウチだけかな?
エラーメッセージとして
Error loading media:
File could not be played
が出ます。



XYZ 2015/05/30(Sat) 22:36 No.2472
日原さん、情報ありがとうございます。
涼子ちゃんの録音アップ情報では 5/27アップ分までになっておりますのでもしかしたらそれ以降の分はまだアップされていないかも知れません。

一応、涼子ちゃんへはメールで連絡しておきました。
何かトラブルが有ったのかもしれませんが、早く直るとイイですね♪



DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 02:17 No.2514
9705kHz英語は何処でしたっけ?
BBCっぽい?//15400kHz
-0225- 11740kHzにも居ますね。



DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 03:42 No.2518
-0341- キャリア居ます。
-0423- 居ますが何故か北東ビバで強いwこれは違うかなぁ。



XYZ 2015/05/31(Sun) 08:54 No.2520
DFSさん、おはようございます。 情報ありがとうございます!
いやぁ~ ヨダレ垂らして寝てましたよ Orz



XYZ 2015/05/31(Sun) 09:17 No.2523
あぁぁぁ~ 家入レオちゃんのコンサートの記事が有ったんでつい見に行ってしまったw
レオちゃんが作詞した意味深な歌詞が魅力的です♪
http://youtu.be/m9CTni0K9AY

FBの方にも書いたのですが、ドラマ「ドクターX」の主題歌・挿入歌にもなっていた「Superfly」の歌もイイですね~。
なんかパワーがみなぎる歌唱にこちらまで元気になります♪
こちらもボーカルの志帆ちゃんが作った歌詞。 「嘘かホントか情報社会」のフレーズが気に入ってますw
http://youtu.be/HIEdkeWZwQM


ん~ カラオケ行きたいな~♪



XYZ 2015/05/31(Sun) 10:10 No.2525
台湾復興廣播電台と星星廣播電台の続報・・・。

大陸向けの短波放送 「復興廣播電台」 は相変わらず不定期送信で、9410kHzがメインっぽいのですが放送時間はなかなか安定せずに送信されていない時間の方が多いようです。
9410kHz, 9774kHz, 15375kHz の三波のうちのどれかが使われる可能性が大きいのですが、停波期間からの復帰直後は過去に「星星廣播電台」が使っていた周波数へ出てきてましたね。
>> 7688, 8300, 9725, 9410, 9522, 9774, 11430, 13750, 15375, 15388kHz など。
(実際は出ていないのかも知れませんが・・・)9410kHzに出ているとき以外はなかなか見つけられない状態です。

「星星廣播電台」 は上記の 「復興廣播電台」 よりも優先順位が高いようでスケジュールそのものはやや安定しました。
夜の放送分の周波数がチョコチョコと変わっておりますが、いずれも過去に使用した周波数へ出てきております。
JST
1100-1130 XingXing 1 13750 kHz
1200-1230 XingXing 1 13750 kHz
1300-1330 XingXing 2 13750 kHz
1400-1430 XingXing 4 11430 kHz
1500-1530 XingXing 4 11430 kHz
1600-1630 XingXing 3 15388 kHz
1700-1730 XingXing 3 15388 kHz
2100-2130 XingXing 4 9725 kHz
2200-2230 XingXing 4 9725 kHz

※2100-2130, 2200-2230 の放送分の周波数が変わることが有りました。
>> 9275kHz

最新情報は青木OMの情報でチェックして下さい。
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/

まだまだ動きが有ると思いますので、どこかの周波数で発見しましたらぜひぜひお知らせ下さい~!



XYZ 2015/05/31(Sun) 10:22 No.2526
4月末に久しぶりに聞こえだした韓国乱数放送でしたが、段々と尻つぼみになり、最近ではたま~にしか聞こえなくなってしまいました。
参照:http://radio.chobi.net/ivent/Number.html

一応、定期モニターは5月で終了しますが、BBSにはスレッドが残って生きておりますのでまた発見したら報告しようと思います。

まぁ特にBCLとはあまり関係ないし、私はスパイでも解析班でもないので単なる趣味の中のさらなる趣味程度のことですw

対北放送団体がタッグを組んだのでもしかしたらまた新たな展開が有るかも知れませんね。



SRI 2015/05/31(Sun) 19:43 No.2535
お、復活。



XYZ 2015/05/31(Sun) 19:43 No.2536
う~ん・・・ 勘弁してくれよー Orz


SRI 2015/05/31(Sun) 19:48 No.2537
Radio Spaceshuttle's summer frequency 13600 kHz FIRST TIME IN USE today from 19 to 20 hours UTC-time sunday 31st of May.

とか。



XYZ 2015/05/31(Sun) 19:49 No.2538
日原さん、あっちの掲示板ダメだね~ 全然使えない! Orz
元々CGIが使えないプロバイダーなのでしょうが無いと言えばしょうが無いんだけど・・・
もう二件、Hi-Hoにも加入しているんだけど、確かCGIは別サーバで設定が少し違っていたような気が・・・う~ん(><



SRI 2015/05/31(Sun) 19:52 No.2539
あのマッタリ感、結構好きだったり(笑)


XYZ 2015/05/31(Sun) 19:56 No.2541
一応、13600kHz用の新スレッド上げときましたw


SRI 2015/05/31(Sun) 20:31 No.2545
英語番組が継続中。


XYZ 2015/05/31(Sun) 20:38 No.2547
やっぱだめかぁ・・・・


SRI 2015/05/31(Sun) 20:45 No.2549
Call to Worshipでした >_<


XYZ 2015/05/31(Sun) 22:56 No.2558
-2255- まだまともに聞いたことが無い 6135kHzに思わず合わせてしまったのが・・・ 恥ずかしかったりして Orz (ぉ


SRI 2015/06/01(Mon) 19:19 No.2577
5月31日付の番組で重大発表!

残念ながら、短波放送開始ではありませんでしたが…
http://www.trt.net.tr/japanese/podcast/%E6%94%BE%E9%80%81/




XYZ 2015/06/01(Mon) 19:29 No.2579
えぇぇぇぇ~! Say! (何

  EiBi A15リスト公開 XYZ 2015/04/02(Thu) 20:16 No.90
A15 EiBiリストも公開開始
EiBi:http://www.eibispace.de/
PERSEUS用:http://www.eibispace.de/dx/eibi.txt


HFCCの最新のリストは以下より:
http://www.hfcc.org/data/a15/
圧縮ファイルですので解凍して・・・


青木最新リストは以下より:
エクセルファイル:http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/news.htm
PERSEUS用:http://www.geocities.jp/binewsjp/ic/userlist1.txt


XYZ 2015/05/31(Sun) 23:31 No.2563
5/30 更新

  Radio Spaceshuttle Int.スケジュール変更 化石 2015/05/31(Sun) 20:42 No.2548
Dick Spacewalker氏からのメールによれば明日の放送は0400-0500と1時間早くなり周波数も13600kHzにQSYの予定とのこと。


XYZ 2015/05/31(Sun) 21:09 No.2550
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます!
こちらと合流しますね~ お願いします♪
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2540


  TRT日本語、ストリーム放送のトラブルに関し... XYZ 2015/05/30(Sat) 23:48 No.2486
以下、浅野涼子ちゃんより

-----------------------------------------------------------------
こんにちは! 連絡ありがとうございます。
実は、金曜日からずっとアップロードをスタッフも私もアップロードを試みているのですが、エラーが出てしまって放送できていないのです・・・。
アップデートはできるのですが、放送時にエラーが出ているみたいです。
他の言語もエラーが出ているので、全体的なトラブルなのかもしれません。
楽しみにしてくださっているのに、ごめんなさい・・・。
そして、いつも応援ありがとうございます!
-----------------------------------------------------------------

日原さん、情報感謝!
原因さえわかれば少しだけ安心ですねw

浅野涼子ちゃんのFB:http://www.facebook.com/ryaryako
情報をリアルタイムで頂けますのでFBやってらっしゃる方は友達申請をしてみて下さいネ♪



SRI 2015/05/30(Sat) 23:52 No.2487
ひと安心。


SRI 2015/05/31(Sun) 13:45 No.2527
復旧していますね。


XYZ 2015/05/31(Sun) 14:49 No.2529
日原さん、こんにちは。 了解~♪

  5/28・29 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/05/28(Thu) 07:43 No.2312
-0737- 9760kHz English スプリアス?


追記: -0757*


添付:2312.mp3 (312KB)


XYZ 2015/05/28(Thu) 08:19 No.2313
ん~ 久しぶりに朝の巡回でした。
変な情報上げているかも知れませんのでご勘弁を・・・w



青木 2015/05/28(Thu) 09:54 No.2314
9675(CRI中国語)×2-9590(CRI英語)=9760

北朝鮮や韓国ほど強くはありませんが、波数の多い中国もあちこち出てますね。



XYZ 2015/05/28(Thu) 10:12 No.2315
青木OM、おはようございます。 情報ありがとうございます。
中国も要注意なんですね。
ちょっと騙されました~w

今日は久しぶりに暖かく、ストーブ無しでも大丈夫そうな日です。
これから・・これまた久しぶりなんですが・・・ 洗車しに行ってこようと思いますw
山の中ですので国道まで出ないと洗車機が無いのですが・・・・。



SRI 2015/05/28(Thu) 14:34 No.2318
こんにちは。
すでにDXLDやHCDXが伝えていますが、北米では4055kHzでゴスペルが聞こえています。英語の説教のようですね。



XYZ 2015/05/28(Thu) 14:37 No.2320
日原さん、こんにちは! ゴメン! ダブってしまいました~ 情報ありがとうございます。


XYZ 2015/05/28(Thu) 17:19 No.2334
-1718- 業務局だと思うのですが、凄い周波数へ出てますよねw

7777.6kHz




DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 17:44 No.2336
こんばんは。7189.95kHzキャリアですが当地拙宅では音確認困難orz
先日電柱付近ノイズを電力会社に久しぶりに再相談w
担当の人も変わり気長に調査対策をするとの心強いオハナシ。
まぁ自宅で大それた受信をする気は毛頭無いのでのんびり構えてます。
-1750-うう、KBSへのピピピジャミで台無し。



XYZ 2015/05/28(Thu) 18:05 No.2339
DFSさん、こんばんは。 当地ではキャリアも見えずです~。

ガイシからのノイズと思われる強烈なのは私も電力会社へ相談してみましたが、皆さんの予想通り完全無視状態でした・・・・w
この季節の日中はこのノイズでやられます Orz

あれ? 周波数合ってますかぁ~?



DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 18:45 No.2347
ぎゃ、バタバタしナガラで又ミスを(^^ゞ
もう暫くバタです。周波数7289.95kHzでした!
電柱付近ノイズは出てる時と出ていない時が有るので調査を依頼してもなかなかスムーズに進まないです。
今回も妙なアンテナ(VHFの2エレ八木)を持ってきて調べておられました(苦笑
酷い時に比べると少ないノイズ量ですが発生していたので中華ラジオのバーアンテナで発生源の方向をある程度示して説明しました。
ついでにペル持ち出して実演も(爆)
相談をすれば無視は無いですが効果的な対策を迅速には望めないので、気長にお付き合いする必要はありますね。
ガイシなどに付ける対策部品をこれから発注するので1か月位後に作業しますとの事でした(^^ゞ



XYZ 2015/05/28(Thu) 18:47 No.2348
おぉぉ! なんか調べたら受け入れられることはほとんど無いとのことでしたので説明が良かったのでは無いでしょうか?
私んところもやってくれたら日中もラジオ聞けるのですが・・・ Orz


おめでとうございます!



DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 18:50 No.2351
いえいえ、相談窓口に電話すれば必ず即反応は有りますよ。
そこから解決に至るかまではケースバイケースみたいですけど。
今後どのように進むのか、進展有ればまたご報告します(まずは一月先www)



XYZ 2015/05/28(Thu) 18:56 No.2352
楽しみ~♪ 期待して待ってますねw


SRI 2015/05/28(Thu) 21:49 No.2363
今日も中国といい勝負をしています。


XYZ 2015/05/28(Thu) 21:58 No.2364
-2155- 4750kHz 日原さん、強いですねw
今日はCNR1は一時間遅れて夜の部を開始、出てこないのかも・・・と思っていたのですがw



SRI 2015/05/29(Fri) 04:33 No.2374
Transmundialが良好なのは歓迎ですが、ここにはZanzibarがいないと寂しいです。

XYZさん
ありがとうございました。



XYZ 2015/05/29(Fri) 09:44 No.2378
日原さん、DFSさん、天野さん、おはようございます。
情報ありがとうございます。

ちと出先ですのでまとめたレスで申し訳ございませんです。
今日もよろしくお願いします♪



XYZ 2015/05/29(Fri) 18:29 No.2385
YouTube動画:http://youtu.be/ahLSelZ4Vjw

近くて電気炊飯器を稼働させると出てくるノイズに似てますよね。
電柱にくっついている碍子(ガイシ)の導通(絶縁)が悪くなって発生して居るみたいです。
動画では波うっておりますが、時には出っぱなしの時もあり、全く聞けない状態になってしまいます。

ん~ ちょっと愚痴! w



SRI 2015/05/29(Fri) 18:40 No.2388
酷いですね >_<
ガイシもマルガリータしてやりましょうw



XYZ 2015/05/29(Fri) 18:49 No.2389
・・・そういえば・・・ また女房殿に頭刈られて紙やすりみたいになってもうた・・Orz
タオルで頭拭いたり、Tシャツや下着を着るとき、頭に引っかかって入っていかないのだw


夏までに伸ばさないと・・・ネ♪




SRI 2015/05/29(Fri) 19:00 No.2390
あれっ、すでにマルガリータ…


XYZ 2015/05/29(Fri) 19:01 No.2391
毛生え薬・・・頼む!  Orz


SRI 2015/05/29(Fri) 19:04 No.2393
マルガリータフェスティバルじゃなくて、豊穣祈願祭になりそうですね。


XYZ 2015/05/29(Fri) 19:08 No.2394
ヤベェ! 超うけた!!!w
毛深いんで、胸毛とか腹毛とかならいっぱい有るよ?
ん~ ギャランドゥ~♪

そろそろノイズ収まってくれないとモニター出来ない Orz



DFS@Shimane 2015/05/29(Fri) 19:35 No.2396
こんばんは。夕食終了!午前中の台湾局のID確認に悪戦苦闘していましたw
ノイズは放電っぽいですね。
大まかにどの電柱から、というのをポータブルラジオで捕捉して先ずは電力会社、若しくはMHKにご相談、でしょうか。
中波のNHKがノイズで聞き難いと言うと対処してくれると思うのですが。



XYZ 2015/05/29(Fri) 20:22 No.2398
DFSさん、こんばんは。 頑張ったみたいですね♪
参照:http://09326811.at.webry.info/201505/article_35.html

ノイズの件は窓口の担当が変わった頃にでもまたチャレンジしてみようかと思っております。
残念ながら「電波」や「ノイズ」に関して知識のある方が居ない(?)ようで無駄話で終わってしまうことがほとんどだからですw
わざと知らない振りをしているのかも知れませんが・・・(ぁ



XYZ 2015/05/29(Fri) 20:30 No.2399
「自撮りの時はニコっと笑いなさい!w」 ・・・と女房殿より指摘が Orz
後で撮り直します Orz Orz Orz ○))))))))))rz =3 プッ
http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201505/article_57.html



XYZ 2015/05/29(Fri) 21:22 No.2404
2100-2130 XingXing 4 ??
2200-2230 XingXing 4 ??

どこ?
発見しましたらぜひ報告をお願いします。



XYZ 2015/05/30(Sat) 02:22 No.2430
-0215- 12205kHz スプリアスかも知れない・・・と思って北欧のリモペルでチェックしたらやっぱり入感してますね。
中国語っぽく聞こえますが、やっぱりスプリアスかなぁ・・・w



XYZ 2015/05/30(Sat) 02:25 No.2431
↑ //-11825kHz CRIの中国語講座でしたw スプリアスですね。。
番組言語はクロアチア語のようですが、私は判別は出来ません Orz



XYZ 2015/05/30(Sat) 20:32 No.2458
-2024- 関東地方、結構大きな地震だったようですね。
津波の心配は無いような話でしたが、十分のご注意下さいネ!



SRI 2015/05/30(Sat) 20:51 No.2460
いやぁ、長く感じました。


XYZ 2015/05/30(Sat) 20:55 No.2462
結構大きかったみたいですね。


XYZ 2015/05/30(Sat) 20:57 No.2463
-2055- 5468kHz 機械語による読み上げのようですが、言語も不明です。
USBとLSBでは別の物が聞こえる気がするのですが・・・ って、コレ何?


  VOA Radiogram #02 XYZ 2015/04/26(Sun) 01:32 No.805
初代スレッド:http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3925
前スレッド(#01):http://radio.chobi.net/bbs/?res:100
復調ソフト 「fldigi」 ダウンロード:http://www.w1hkj.com/download.html

VOA-Radiogram:http://voaradiogram.net/
DFSさんのレポート紹介:http://voaradiogram.net/post/118013945737/videos-of-voa-radiogram-on-2-may-2015-from-japan

■現行スケジュール(時間はJST)
 土曜日 1830-1900 5745 kHz
 日曜日 0100-0130 17870 kHz
 日曜日 1130-1200 5745 kHz
 月曜日 0430-0500 15670 kHz

新スレッドよろしくお願いします。


DFS@Shimane 2015/04/26(Sun) 09:14 No.826
引き続きよろしくです。
17860kHzは自宅ケシツブNGでした。
明日朝0430からの15670kHzが浮くと良いですね。

又WRMI, Radio Miami International 9955 kHzも。
夕方の放送が有望です。日本で復調可能性が高い時間は
土曜日1914:30 MFSK32 Image (昨日:http://youtu.be/PjyUuW54bBQ
日曜日1429:30 Olivia 32-2000
    1929:30 MFSK32 Image
1分弱の送出タイムです。気をつけていないとすぐ忘れるw




XYZ 2015/04/26(Sun) 09:28 No.827
DFSさん、またよろしくお願いします!
WRMIは本当に一瞬ですので忘れていたらアウトですねぇw

最近では 「fldigi」 を気象FAX受信などにも使用されていて、KG-FAX 知らなかった私には勉強にもなっております。
感謝!感謝!



DFS@Shimane 2015/04/26(Sun) 09:38 No.828
Mighty KBCもWRMI方式で短いテストをしているらしいですがここは朝の部の放送を聞くこと自体が至難なので確認した事が無いです。
冬場の開始時少しだけが精々。
The Mighty KBC will transmit a minute of MFSK64 Sunday at 0130 UTC (Saturday 9:30 pm EDT) on 7375 kHz, via Germany.
今は欧州リモペルで聞いてます。

Fldigiは対応モードが多くて活躍の場が沢山ありますねw
Utilityの愛好者は昔からいらっしゃるので嵌ると楽しいのでしょう。



XYZ 2015/04/26(Sun) 09:54 No.829
これって受信精度が良ければ写真もきれいに出ますので便利ですよね♪
モードの切り替えがよくわからないので皆さんが書かれたモードを参考にしております。
昔はSSTV(だったかな?)写真一枚送るのに膨大な時間を掛けてそれでも写ると大騒ぎしていたのを見たことがありましたw



DFS@Shimane 2015/04/26(Sun) 19:31 No.852
う、1929:30・・・皆さん覚えていましたか~?w
当方夕食で帰宅。



XYZ 2015/04/26(Sun) 19:40 No.853
う、Orz


DFS@Shimane 2015/04/27(Mon) 08:57 No.870
9955kHz 1929:30はWRMIのロゴの絵でした。
http://youtu.be/QZ9Rn2wPTZw
小屋に仕掛けてたのが上手く獲れてました。
朝のRadiogramは聞かず。



XYZ 2015/04/27(Mon) 09:16 No.871
DFSさん、おはようございます。 ありがとうございます。
見事に獲れてますねw
あとは時間と健忘症との戦い・・・(ぉ



SRI 2015/05/01(Fri) 10:56 No.1047
今週末から、日曜日0100-0130の周波数が17870kHzに変更になります。ヨーロッパでは17855kHzのREEとの混信が激しいためとのこと。

VOA Radiogram transmission schedule
(all days and times JST):
Sat 1830-1900 5745 kHz
Sun 0100-0130 17870 kHz (new, replaces 17860 kHz)
Sun 1130-1200 5745 kHz
Mon 0430-0500 15670 kHz
All via the Edward R. Murrow transmitting station in North Carolina.



XYZ 2015/05/01(Fri) 11:50 No.1048
日原さん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
そういえば昨晩(今朝)は珍しく当地でもハイバンド生きておりました。
こちらでも受信チャンス有るかもしれませんね。



DFS@Shimane 2015/05/01(Fri) 13:00 No.1049
17860kHzの時は確かに5kHz下のREEがLSB側を潰していましたね。
17870kHzは上下問題になるような混信は無いようです。
後はコンディションですね。
さて、どの方向からの伝搬で来るかな。ショートパスではないのは確かです。(先々週)



XYZ 2015/05/01(Fri) 18:38 No.1053
Now On も修正しておきました。
まずは第一関門、健忘症を何とか・・・Orz



SRI 2015/05/02(Sat) 18:19 No.1099
そろそろ時間ですよ。
キャリアはすでにONしています。

OTHRの影響もなくピロピロ聞こえていますが…



DFS@Shimane 2015/05/02(Sat) 18:33 No.1100
SRIさん、こんばんは。
自宅ナガラです。まずまずの文字デコードですが信号的に画像は厳しそう。
このまま放置でEs追尾します。



SRI 2015/05/02(Sat) 18:35 No.1101
DFSさん、こんばんは。

録音中です。デコードできるか!?
RadiogramのHPでDFSさんの先週の受信音が取り上げられていますね。
http://voaradiogram.net/post/117848357077/videos-show-voa-radiogram-decoding-in-japan

天野さん、上からこんばんはw



天野 2015/05/02(Sat) 18:43 No.1102
日原さん、DFSさん、こんばんは。

5745kHz私も1830から録音中です。 しかしながらLocal Noiseが・・・。
ピロピロ音は聞こえております。 OTHR確かに居ないですね。
私の所でもデコード出来るのか?



DFS@Shimane 2015/05/02(Sat) 18:45 No.1103
ぎゃ~、何か見慣れたレイアウトと思ったら当方のBlogでしたか(爆)
今初めて気が付きました。ありがとうございます。
先週はレポを送らなかったのですが(^^ゞ
心霊写真キターー!w
天野さんもこんばんは。混信は無さそうですので文字のデコードはそこそこイケそうですよ。




天野 2015/05/02(Sat) 18:56 No.1104
DFSさん、こんばんは。 今朝方は有難う御座いました。
私も何とか心霊写真でも良いので取ってみたいですねw
-1855- 信号音がヒューヒュー言っている。 グラフィック画像かな?
-1857- 文字に移行したようだ。
-1859*? んッ? 終わったか???
※これから音を編集してデコードしてみます!



SRI 2015/05/02(Sat) 19:17 No.1105
化けありますが、英文出てます。




XYZ 2015/05/02(Sat) 19:30 No.1106
日原さん、DFSさん、天野さん、こんばんは。 間に合いませんでしたぁ(>。<
ただいま帰宅です Orz

情報アップ、ありがとうございます!



DFS@Shimane 2015/05/02(Sat) 20:10 No.1107
XYZさん、こんばんは。SRIさん、文字デコード大丈夫ですね!
やはり混信が無いのはデコード時に有利です。
後はS/Nレシオがどれだけ確保できるかになります。
昨夜の様子ではハイバンドも元気でしたので頑張って小屋に籠ろうかしら(^^ゞ



SRI 2015/05/02(Sat) 20:28 No.1110
砂嵐、いただきましたw
1枚めはトリガー部分がフェーディングでやられていて窓開かず Orz
3枚めは心眼で見ればロゴ




XYZ 2015/05/02(Sat) 20:50 No.1111
DFSさんのブログより:http://09326811.at.webry.info/201505/article_3.html

聞けなかったので待ってましたw



天野 2015/05/02(Sat) 21:36 No.1114
日原さん、XYZさん、DFSさん、改めまして今晩は♪ 遅くなってしまい、スミマセン。
懸念されていたNoiseの影響で文字のデコードは文字化けだらけでしたOrz
それでもそのNoiseの中、何とか私の所でも英文が所々デコード出来ました!
Imageも出て来たヨぉ~♪ 砂嵐の中、何かを訴えかけている心霊体がこの中に隠れているとでも言うのだろうか・・・。

日原さんの所のデコード率は私の所より高いですネッ!
当ロケはNoiseだらけ~! お化けだらけ~ Orz
Noiseの少ない深夜の"Sun 0100-0130 17870 kHz (new, replaces 17860 kHz)"を狙うしかないか?

以下、デコード中のFldige画面です。
↓画像↓ 5745kHz 5/02土 1830-1900 VOAデコード中画面 <Saitama RX:ICF-SW1000T(AM/No Sync) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:MFSK32>
※"www.voanews.com"のURLがデコード出来ていますが途中文字化けですOrz
※ImageはEスポで感度不足の信号を何とか捕らえたTV画像のような砂嵐映像ですOrz




SRI 2015/05/02(Sat) 22:35 No.1119
天野さん、お互い砂嵐ゲットですねw
深夜はどうでしょうか。



DFS@Shimane 2015/05/02(Sat) 23:26 No.1126
小屋です。
この時間は北米静かかな?
15550kHz USBは昨夜遅くに聞こえていましたが今夜は弱いです。
SRIさん、天野さんも砂嵐Getですね(^^ゞ
綺麗に復調するのは結構大変です。



XYZ 2015/05/02(Sat) 23:46 No.1130
DFSさん、あらためましてこんばんは。 小屋移動ですね~
こちらもハイバンドあまり良くないです Orz
明日はお天気悪いのかなぁ・・・ 少し空電もあります。



天野 2015/05/02(Sat) 23:59 No.1133
DFSさん、XYZさん、ありがとうございます!
日原さんと共にやっと砂嵐がGet出来て嬉しいです♪
ノイズの少ない0100からの17870kHzを楽しみにしているのですが、11088.1kHz/Hawaiiと12784.1kHz/CaliforniaのFAXが弱いです。
ハイバンドのコンディションが心配ですね。



SRI 2015/05/03(Sun) 00:52 No.1139
17870kHzですでにキャリアがONしていますが、弱いです Orz


XYZ 2015/05/03(Sun) 00:57 No.1140
こちらもハイバンドはダウンしており、キャリアが見える程度です Orz


天野 2015/05/03(Sun) 01:04 No.1141
-0102- う~ん、かなり弱くピロピロ言っているようですが、デコードはこれですとかな~り厳しいです。 これは諦めです(@0110) Orz

諦めて4970kHz/AIR-Shillongを聞いております。
今日はテクノ特集か?(@0115)



SRI 2015/05/03(Sun) 01:04 No.1142
ピロピロ聞こえますが、いつもどおり激弱です(涙)
Fldigiに聞かせるまでもなく惨敗です。
北乃カムイ聞きますw

17855kHzのREEがいないようです。



DFS@Shimane 2015/05/03(Sun) 01:16 No.1143
タイマー仕掛けてましたが起きてきました。
弱いですね(苦笑




DFS@Shimane 2015/05/03(Sun) 02:52 No.1144
今は15550kHzのWJHRも聞こえてます。先程が一番コンディション下がってた?


天野 2015/05/03(Sun) 03:10 No.1145
DFSさん、弱いながらも綺麗にImage撮れてますネッ♪
日原さんと一緒に撮った砂嵐の右側の心霊が気になっていたのですが、椅子だったんですね!
月曜早朝の0430-0500 15670kHzはどうかな?
先週は殆ど信号音が聞こえなく断念しました Orz

今は13880.6kHz(USB)/ドイツ気象FAXを録音中です。 信号音はしっかりしています!



DFS@Shimane 2015/05/03(Sun) 03:15 No.1146
天野さん、こんばんは。
弱いなりにS/Nレシオが取れる深夜ハイバンドがデジタル信号復調には有利なようですね。
ドイツFAXですね。昨夜結局絵が取れなかったFAX。。再度チャレンジしなくては(^^ゞ



SRI 2015/05/04(Mon) 04:16 No.1180
こんばんはようございますw

15670kHz、キャリアすら空耳です Orz



DFS@Shimane 2015/05/04(Mon) 04:34 No.1181
SRIさん、おはようございます。開始しましたね。
弱いですが文字は復調できています。
北西ビバで最良なので変な伝搬経路なのでしょう(苦笑



DFS@Shimane 2015/05/04(Mon) 09:31 No.1203
朝の15670kHzは厳しかったです。時間に連れて弱くなり、途中で挫折しましたw
最初のほうだけ記録として。
http://youtu.be/RGZKUp9gZSM



DFS@Shimane 2015/05/07(Thu) 23:23 No.1350
前回に引き続いて当方のClipを紹介してくれていますね。
http://voaradiogram.net/post/118013945737/videos-of-voa-radiogram-on-2-may-2015-from-japan
お返しにここのurlを送ってあげましょうかねw
日本でも毎週果敢にデコードに挑戦しているのが雰囲気だけでも伝わるかも。
あ、SRIさんにお願いしましょう!
皆さんの受信レポがRadiogramのHPを飾るのを大いに期待します。



XYZ 2015/05/07(Thu) 23:33 No.1351
DFSさん、日本のDXerの成果が紹介されるのは我々も誇らしいですよ~♪
このジャンルの開拓者はDFSさんでしょうねw
私もソフトの使い方を教えてもらったのもDFSさんですし~

将来多種な写真や画像が送られるようになり、いつの日かQSYカードも・・・w



SRI 2015/05/07(Thu) 23:47 No.1353
XYZさん、DFSさん、こんばんは。

連チャンですね。
そうですね、チャレンジしているんだぞとアピールしておきましょう。
日本からはほとんど報告がないみたいなので。



DFS@Shimane 2015/05/08(Fri) 08:27 No.1355
XYZさん、SRIさん
夕方の部がOTHにヤラれる確率が最近減った気がしますので土曜でもあるし、皆さんの腕試しにはちょうど良いと思います。
LA方面狙いの帯域記録の中に混ざっていませんか?w
XYZさん、Radiogramのページ作成有難うございます。
FAX等の復調にも活躍するFldigiはPCに一つ入れておくと便利ですね。
土曜深夜が17870kHzに変更になっていますのでよろしくです。
SRIさんのRadiogram復調に関わる記事は大変参考になります。
音もUPされていたりしますのでFldigiのセッティングを確認するのに役立ちます。
SRIさん、そうですね。チャレンジしている事を伝えるのは成功したという報告より重要かもしれません。
何時でも完全復調!ではチャレンジ対象になりません。
際どいレベルの信号を拾って復調するのに楽しみを見出すのは遠方のFAX受信でも同じでしょう。
DXという意味では受信困難な音声による放送にチャレンジするのと何ら変わりないと思います。



天野 2015/05/08(Fri) 10:03 No.1357
DFSさん、XYZさん、日原さん、こんにちは。
日原さんのRadiogram復調記事は本当に参考になっております。
参照:http://s.webry.info/sp/saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201504/article_6.html
上記記事は図入りでとても解り易く、RxIDにチェックを入れるのはこの記事で知りました。
RxIDにチェック入れておかないとMode変更時、自動追従しないので手動でやっていたら大変ですよね。

先週は砂嵐状態の感度不足のTV画像のような絵がデコード出来ただけでも嬉しかったです。
私の場合RX, ANTのハード技術も無く、こちらのBBSに出ている人の中では一番低レベルの設備で受信していると思っております。
RXはICF-SW1000TとICF-SW7600GRでANTはAN-12です。
上記の設備だけでも音さえ取れれば後はPCに音を聴かせるだけです。
良い音が取れればDFSさんのような文字化け無しでデコード、絵がGET出来ると思っております。
完璧な絵でなくても心霊写真のような絵がGET出来ても何か楽しくて面白いですよね。
後で「こんな絵でしたあ~」という答えを見た時は「なるほど!」と言って楽しめます。
先週の椅子なんかはそうでした。

DFSさん、日原さん、XYZさん、明日も宜しくねえ~♪ と言いたいのですが明日の夕方は仕事です Orz



DFS@Shimane 2015/05/08(Fri) 10:36 No.1358
天野さん、こんにちは。
天野さんも先週は絵が出ましたもんね!
当初から興味を示して頂き、チャレンジされていますので素晴らしいです。
RxIDに関しては信号が弱いと反応しなかったり、送信側がモード変更のサインを送らない場合追従しないので
RxIDオンの状態でも予定を見て都度手動でモード変更をする必要があります。
Fldigiの復調はソースの音の品質に依存します。
Perseusファイルで記録しておくとギリギリの復調でImage窓が開くか開かないかが再生時のU/LSB,SAM、帯域、NBのONOFF等で微妙に異なるので、数回あれこれ設定変更して試行錯誤する事もままあります。
何もせずに通しで一発復調のケースは少ないです。
今後も当面Radiogramの実験は継続されるようなので、興味を抱かれる方が増えて欲しいですね。



XYZ 2015/05/08(Fri) 13:36 No.1359
日原さん、天野さん、DFSさん、こんにちは、 いつもありがとうございます!
なんかとっても見やすくなってるし・・・w 
感謝です!(謎



DFS@Shimane 2015/05/09(Sat) 18:20 No.1439
既に暖機運転中。この送信機は相当なお古だそうですね。
懲りずに仕掛けて宅ではR75で補助。
LSB側までOTHが迫ってます。



SRI 2015/05/09(Sat) 18:27 No.1440
OTHRいますね Orz
先週より弱いです。



DFS@Shimane 2015/05/09(Sat) 18:35 No.1441
SRIさん、こんばんは。
OTHはDFのNullに多少引っ掛かってるのか弱めなんですが目的も拙宅では弱いです(苦笑
ICレコってますがボツになりそう。
再生するも復調率激悪!ボツだぁ。



XYZ 2015/05/09(Sat) 19:37 No.1442
DFSさん、日原さん、こんばんは! また間に合いませんでした Orz



DFS@Shimane 2015/05/09(Sat) 19:39 No.1443
宅録で一枚だけ心霊写真キターーー!でしたw
XYZさん、こんばんは。




SRI 2015/05/10(Sun) 00:51 No.1469
それでも心霊写真が出るのですね(驚)

17870kHzのキャリアは激弱です(涙)



DFS@Shimane 2015/05/10(Sun) 00:57 No.1470
メインシャックに出向きました。
あれれ?今夜はハイバンドまずまずですよ。
20MHzのWWVも元気です。
17895kHzのVOAボツも激強で車載MiniとPL-660でアフロBGMにして走ってきましたw
ただ17870kHzは普段程度+αです。
開始していますがS/Nがプラスなので今のところ安心。この後も保ってくれると良いですが。




XYZ 2015/05/10(Sun) 01:05 No.1473
こっち全然ダメ Orz 急に雨降ってきたせいかノイズも酷いですよ~
17670kHz しか上がっているキャリアがないので状態そのものが下がっているのかも知れません。



SRI 2015/05/10(Sun) 01:06 No.1474
DFSさん、それがウチなんです Orz
一応ピロピロは識別できますが。
17855kHzのREEは今日もいないようですね?



DFS@Shimane 2015/05/10(Sun) 01:14 No.1475
う~ん、なかなか他の地域に電波が降りてくれませんね。
一枚目のImageでおおよその受信状態がお分かりいただけるかと。
西日本の腕自慢の皆さんの参戦もお願いしたいですね。
REEは何処かへQSYしたのでしょうかね。Radiogramにとってはカブリの原因が全くないので幸いですが。




XYZ 2015/05/10(Sun) 01:17 No.1477
おぉ! 鮮明~ 


DFS@Shimane 2015/05/10(Sun) 01:33 No.1478
つつがなく終了しました。
今夜は安定してパスが有りました。
REEのスパニッシュトークが21620kHzに居ます。強力。



DFS@Shimane 2015/05/10(Sun) 10:00 No.1491
昨夜のレポです。
http://09326811.at.webry.info/201505/article_16.html
これからの季節は深夜早朝に限りますねw
北の方はもう暫くお待ちのほどを。
というか西の人たちは居ないのだろうか。。



XYZ 2015/05/10(Sun) 10:19 No.1493
はっはっは! 心霊写真どころか素晴らしく鮮明でしたね~
この静止画がいつかは動画になるんでしょうね。
それまで生きていられるかは不明ですがこういうのの進歩もまた楽しみですよね♪



SRI 2015/05/11(Mon) 04:36 No.1561
おはようございます。
15670kHzも弱いキャリア。
ピロピロも空耳状態ですが、DFSさんのところでは聞こえているのでは?

時間とともに上昇傾向が見られますが、Fldigiにかけるまでもなし Orz



DFS@Shimane 2015/05/11(Mon) 04:45 No.1562
SRIさん、おはようございます。
昨夜で個人的にはアガリ状態で既に今日の放送を忘れかけてました(^^ゞ
気が付いて少し前から復調してみています。
信号浮き沈みですが文字は100%。絵も多分綺麗に出そうな雰囲気です。
以前と比較して北東ビバで良い分ショートパスになっているようです。
心霊写真じゃない写真キターーーw




SRI 2015/05/11(Mon) 04:52 No.1563
おおっ、素晴らしい。

北米方面のショートパスなら聞こえなくても仕方なし、というのが今のウチのアンテナ事情です >_<



DFS@Shimane 2015/05/11(Mon) 05:10 No.1566
う~ん、そうなんですよね~、建物の関係ですよね。
この後は16mbの放送もですが、ずっとこの正規伝搬になるような。。
小屋外で聞くRadiogram http://youtu.be/1GnW8AwHQZE
オマケKorea FM http://youtu.be/_rzuiwmnMh8
新たな取り組み(遊びとも言う)。
http://youtu.be/w-KtbIEc8i8
これでも何とか低速のモードはデコードできる!



SRI 2015/05/11(Mon) 16:47 No.1586
DFSさん、驚きです。Olivia128-2000の部分ですね。

Kim氏にこのスレのアドレスをメールしときましたw



DFS@Shimane 2015/05/11(Mon) 19:36 No.1590
SRIさん、有難うございました!
お手数かけますね。これでここも晴れて監視対象です(爆)
せっかくなのでより多くの方の成果を持ち寄る場所にしたいものです。

PL-660のあの程度の音が復調できたのは今後に多くの希望をもたらすものかも。
ノイズが少ないところでピロピロをICレコに記録して家のPCで復調!
とか、応用がいくらでも考えられます。
最小限必要なのはラジオ、音声記録装置だけです。
そだそだ、近いうちに実行してみよう。まずは小屋外ででも。車載釣竿式Miniを使おうか、ハイバンド実績なら同調Loop(Active)でも。



SRI 2015/05/16(Sat) 09:06 No.1809
おはようございます。
別スレが賑わっていますが、深夜の帰宅が続いていて参戦できず(涙)

本日もこれより出撃、1830までに戻れるかわかりません。
Kim氏にココのアドレスを連絡後の初回の放送を逃すのもシャクですが、皆さんぜひお忘れなく。

1830-1900 5745kHz

XYZさんへ
http://radio.chobi.net/ivent/VOAradiogram.html

http://radio.chobi.net/bbs/#805
のスケジュールですが、
日曜日 0100-0130の周波数を17870kHzに修正くださいm(._.)m

日本からのたくさんの受信報告でKim氏に嬉しい悲鳴をあげてもらおう会S玉支部庶務一課 SRI(笑)



XYZ 2015/05/16(Sat) 09:12 No.1810
日原さん、おはようございます。 忙しそうですね~
修正完了しました! 

夜はIndonesiaと併行して・・・・w



SRI 2015/05/16(Sat) 09:19 No.1811
XYZさん
ありがとうございます。
では、作戦開始(笑)
戦果を期待…指をくわえて眺めて…(涙)



DFS@Shimane 2015/05/16(Sat) 10:10 No.1812
日本からのたくさんの受信報告でKim氏に嬉しい悲鳴をあげてもらおう会@裏日本連絡所♪祝松江城国宝指定
是非多くの心霊写真を米国VOAデジタル支店長Kimさんへ!
夕方は仕掛ける事が出来れば、です。
3905kHzも気になるので1830前に小屋へ出向いて両睨みしてどちらかを釣る予定(は未定)。



DFS@Shimane 2015/05/16(Sat) 18:21 No.1814
既にキャリアです。OTHは邪魔になる程ではなし。
先週程度の信号かなぁ。
モビには出かけられず環境悪い宅でIC-R75対応です。



XYZ 2015/05/16(Sat) 18:30 No.1817
日原さん、DFSさん、こんばんは。 間もなくですね~
なんか5715kHz付近のが襲ってきそうですが・・・ 間もなく開始ですねw



DFS@Shimane 2015/05/16(Sat) 18:35 No.1818
XYZさん、こんばんは。やはり宅では厳しい信号レベルです。
深夜、明日朝に持越しします。



XYZ 2015/05/16(Sat) 18:38 No.1819
最初のテキストのメニュー紹介まではちゃんと出ていたんですが、やはりOTHRが厳しく、その後は意味不明羅列状態になりました Orz


DFS@Shimane 2015/05/16(Sat) 18:50 No.1820
そうでしたか!こちらはどーにも信号弱すぎでした。
東が有利なのは間違いないでしょう。




SRI 2015/05/16(Sat) 23:49 No.1837
こんばんは。
ただいま帰宅。
1830からの分は良くなかったようで、残念です。
1時からの放送に備えます。



SRI 2015/05/17(Sun) 00:49 No.1843
すでにキャリアは出ているようですが、Fldigiにかけるまでもないレベル Orz


XYZ 2015/05/17(Sun) 00:53 No.1844
-0253- こちらもキャリアの頭はヒクヒクと見えているのですが弱すぎてだめでしょうねぇ・・Orz


DFS@Keitai 2015/05/17(Sun) 01:21 No.1845
寝過ごしました(^^ゞ
自宅はキャリア見えず。
明日朝か。。



XYZ 2015/05/17(Sun) 01:25 No.1846
ははは! ドンマイです~!
私のところは全然ダメでした(>。<



DFS@Shimane 2015/05/17(Sun) 01:59 No.1847
この時間が一番起きてるの難しい時間帯ですorz
ようやく小屋です。
ハイバンドコンディションは通常レベルですかね。
17790kHzで英語のお説教なのでR.Africa。0159SA.
北米は一応聞こえていますね。



DFS@Shimane 2015/05/18(Mon) 04:36 No.1891
SerbiaのIS捕獲してからで遅れました。
開始していますが、、相当に弱いorz
一応文字は出てますけど。




DFS@Shimane 2015/05/18(Mon) 04:44 No.1894
怪しげな心霊写真キターorz
先週とは大違いです。




DFS@Shimane 2015/05/18(Mon) 12:30 No.1913
結局最初が切れて最後弱くなって挫折。
http://youtu.be/aAUFdhsu1LU
次回に頑張りましょ!orz



XYZ 2015/05/18(Mon) 14:44 No.1916
あっ、DFSさん発見~! こんにちは。
Eスポ発生して一人でアホみたいに慌てておりました w
気がついたら・・・ 終わってました Orz



DFS@Shimane 2015/05/18(Mon) 16:18 No.1920
XYZさん、朝方はお付き合いありがとうございました。
スーパージャミ不在の報を頂いて嬉しい受信ができました。
Esはこれから当分賑やかなので焦らず慌てずですね(^^ゞ
当地はEs通り過ぎたのか、聞いた時間内は静かでした。
Radiogramもこれから深夜良い日が増えると良いですが。



SRI 2015/05/23(Sat) 12:52 No.2070
Here is the lineup for VOA Radiogram, program 112, all in MFSK32 except where noted:

1:35 Program preview
2:42 Media freedom in Turkey*
10:04 Confiscation of satellite dishes in Turkmenistan*
17:33 BBC releases new global audience numbers*
27:17 Closing announcements
28:41 PSKR125: Bonus mode of the week

* with image

お忘れなく。



XYZ 2015/05/23(Sat) 13:21 No.2071
日原さん、こんにちは。 ですねw


SRI 2015/05/23(Sat) 18:28 No.2087
キャリアはしっかりしてそうですが…

文字は出そうです。



XYZ 2015/05/23(Sat) 18:41 No.2090
日原さん、こんばんは。 始まりましたねw
今日は OTHRが居ないので大敵は空電のみ!
信号はガッツリと来ておりますが・・・ 不明局も追っかけているので中途半端に Orz



DFS@Keitai 2015/05/23(Sat) 18:43 No.2091
こんばんは。モビってます。
PL660はヘッドフォン端子しかなくてモニターSP忘れたら音の確認が出来ません(>_<)
文字位は出てほしいですが帰ってからのお楽しみ!?



XYZ 2015/05/23(Sat) 18:48 No.2092
DFSさん、こんばんは。 でっぱり受信ですね~ 成果期待です♪
こちら、空電が酷いので一旦撤退しましたが、お天気も崩れそうなんですね。。。

相変わらず不明局をおっかけ・・ ちゃうな、不明局に追い回されておりまするw



SRI 2015/05/23(Sat) 19:49 No.2100
心霊写真いただきましたぁ。




XYZ 2015/05/23(Sat) 19:51 No.2101
どどどんまいです~w そちらも空電酷くないですか?
ローバンドから撤退して少し上の方を聞いておりました。



DFS@Shimane 2015/05/23(Sat) 20:00 No.2102
お疲れ様です。当方モビの音無闇鍋は不味かったです(苦笑
文字化け多いしImageは引っかからないし。
Syncにしたのがアダになったかな。
もう少し弄ってみますけど。
小屋の仕掛けは後で回収に行きます。



XYZ 2015/05/23(Sat) 20:03 No.2103
DFSさんもどどまいです~。 OTHRが居なかったのはラッキーだったんですが・・・。


SRI 2015/05/23(Sat) 23:16 No.2117
空電はありませんでしたが、エアコンがお祭り騒ぎをしていました Orz


SRI 2015/05/24(Sun) 19:14 No.2121
VOA RadiogramはQSYしているのでもはや影響はありませんが、17855kHzのREEが復活。
リーガエスパニューラをアツく中継していました。
肝心のRadiogramのほうはキャリアすら取れず Orz



XYZ 2015/05/24(Sun) 19:39 No.2123
どどどんまいです~ サーバ長く止められていたのであっちこっちチェックしておりましたw


DFS@Shimane 2015/05/24(Sun) 19:40 No.2124
こんばんは。17855kHzはSRIさんが仰るまで気が付きませんでした。
17850kHzのOromo Voice Radioに掛かるジャミングに圧されてました。
北西ビバだと俄然強くなると思いますが。
目的は当初T2FD、後半北東ビバでGoodでした。最初から北東ビバで良かったと思われ。
明朝は出来れば早起きポータブルラジオモビしたいなぁ。
土曜夕方からのまとめです。
http://09326811.at.webry.info/201505/article_31.html




XYZ 2015/05/24(Sun) 19:45 No.2125
DFSさん、こんばんは。 おやぁ新しい写真のようですね。
これはよく撮れているのではないでしょうか~?
情報感謝です~♪



DFS@Keitai 2015/05/25(Mon) 04:53 No.2165
15670kHzモビってます。
最初同調Loopで聞きましたがS/Nが悪そうな音だったのでMini Whipにチェンジ。
現在まずまずのピロピロです(^^ゞ



SRI 2015/05/25(Mon) 05:00 No.2168
ウチではダメでした Orz


DFS@Shimane 2015/05/25(Mon) 05:21 No.2171
SRIさん、おはようございます。
ガラケーで打ったらダブり送信にorz
PCから一つ消しときました。
最後のほう信号が上がってました。
小屋のビバは北東にしてましたが何だか車と大差無いような。。



DFS@Shimane 2015/05/25(Mon) 09:24 No.2175
http://09326811.at.webry.info/201505/article_31.html
に今朝のを追記しました。



SRI 2015/05/28(Thu) 23:44 No.2368
今週末 (5/30-31) の VOA Radiogram では、SSTV によるテストが行われるとのこと。
http://hamsoft.ca/pages/mmsstv.php
から MMSSTV をインストールするように求めています。

It has been several months since we last transmitted slow scan television (SSTV) on VOA Radiogram. Emiliano in Italy notes that the International Space Station has been using the PD180 SSTV mode. He suggested that we compare PD180 SSTV images with our usual MFSK32 images. And, so, we will do that this weekend.

To decode PD180, download MMSSTV from http://hamsoft.ca/pages/mmsstv.php . (In theory, MultiPSK also decodes PD180, although I have not yet successfully decoded PD180 using MultiPSK.)

In the MMSSTV interface, under RX Mode, right-click on any mode to reveal the complete list of modes. Left click on the mode for it to appear in the main menu. "Auto" under RX Mode should detect that PD180 is the mode, but to be safe, manually select PD180.

After the image is fully decoded, you can right click on the image, then Copy it to MS Paint or other program that lets you save images. Or, by clicking on MMSSTV's History, you can use the left-right arrows to find the image you have decoded, then use the copy icon, or right-click to copy.

Another twist in this weekend’s show will be the transmission schedule in Olivia 64-2000 16 dB under the closing music. That will be followed by the usual “thank you” message, also in Olivia 64-2000, but at full level. The RSID will not be sent during the second Olivia 64-2000 transmission, so if you missed it at
-16dB, set the mode manually.

Here is the lineup for VOA Radiogram, program 113, 30-31 May 2105, all in MFSK32 except where noted …

1:33 Program preview
2:50 Science of nighttime thunderstorms*
8:21 Plankton are a major source of oxygen*
15:06 Volcano on Galapagos
18:08 SSTV PD180 test
21:28 Same image (but smaller) in MFSK32
25:11 Closing announcements
26:12 Bonus mode: Olivia 64-2000 at -16dB
27 17 Olivia 64-2000 at full audio level

* with image



DFS@Shimane 2015/05/29(Fri) 03:23 No.2370
うわ、今度はSSTVですかw
信号強度が無いと難しいでしょうかね。手を変え品を替え苦しめてくれますねw



SRI 2015/05/29(Fri) 04:08 No.2372
MultiPSKだと画像の途中からでもデコードできたような。
SSTVのイメージ音源が残っていたら実験してみます。



SRI 2015/05/29(Fri) 14:02 No.2380
音源があったので、MultiPSKでSSTV画像が途中からでもデコードできるか試してみました。
画像サイズをどのように取得しているのかは理解していませんが、音源の途中からでも画像は出てきました。
MFSK32のほうはやはりトリガー信号で別窓を開く必要があるようで、トリガーがかからないとデコードできませんでした >_<




XYZ 2015/05/29(Fri) 17:17 No.2382
DFSさん、日原さん、情報ありがとうございます。
ん~♪ 新たなチャレンジが始まりそうですねw
ただインストールするだけでいいのでしょうか? やってみようかなぁ・・・



SRI 2015/05/29(Fri) 21:26 No.2405
MultiPSKはイロイロいじっているウチにデコードできるようになってしまったので詳しい設定は覚えていません。
先週のVOA Radiogramをデコード中の画面をペタリしておきます。
この状態でトリガーがかかれば別窓が開いて画像も出てきます。




DFS@Shimane 2015/05/30(Sat) 05:53 No.2433
MMSSTVは以前のPCに入れてあったようです。
海賊さんの結構な画像をデコードした記録が有りました(本人忘れていたw)。
http://09326811.at.webry.info/201303/article_15.html
PCは先般ずっと以前に復元してMMSSTVも見当たりませんしWin8.1の現用機にはまだ入れてません。
夕方の部は今日になっちゃいましたがS/Nが悪いので深夜をメインにトライしたい?
でも先週モビったりと、やることやった感が有って脱力中。
MultiPSKというのは知らなかったです。何やらややこしそうな画面ですねw



SRI 2015/05/30(Sat) 07:10 No.2434
DFSさん、おはようございます。
リンク先の音源をMultiPSKに聞かせたらせくしぃな画像が…
設定はほぼこの画面だけでできるのはありがたいのですが、確かにややこしい画面です。

15476kHzは3時過ぎにはいたようです。もちろんウチでは不在(涙)
スレ違いどころか、江戸のカタキをドコゾで的な話題ですがw



DFS@Shimane 2015/05/30(Sat) 07:37 No.2435
おお、SRIさんおはようございます。
ぁ、そうだった音源が有ればせくしいも出ますよね。
Pirateさん達は良い人です(爆)
LRA36情報ありがとうございます。早仕舞いだったのかな。
欧州リモペルでも0500にはもう見えませんでした。
例え出ていても自宅では相当コンディション良くないと掠りもしませんので難しいのは確かです。
Radiogramの朝番も同様に難しいです。
反面近所へモビるだけで反応が有るのを体験すると複雑な心境になりますw



XYZ 2015/05/30(Sat) 12:29 No.2440
あれ? なんか違うソフト落としたかな・・・? 全部日本語表示だしw


DFS@Shimane 2015/05/30(Sat) 12:58 No.2441
XYZさん、こんにちは。Win8.1機にとりあえずMMSSTV入れました。
でも今のサウンド構成では実は再生リダイレクトが使えてなくて若干不便です。



XYZ 2015/05/30(Sat) 13:08 No.2442
DFSさん、こんにちは。 何か間違ったかなぁ・・・間違ったみたいw
使い慣れていないソフトは項目などがほとんど見えないためにいつも苦労してます Orz



DFS@Shimane 2015/05/30(Sat) 13:17 No.2445
MMSSTVならSRIさんがコピペされた文面のLinkで飛べますよね。
直ならこれで http://hamsoft.ca/media/Dload/mmsstv/MMSSTV113A.exe
こんな絵も出ますので頑張ってください(爆)




XYZ 2015/05/30(Sat) 13:23 No.2446
あぁ、これこれ! このソフトでしたw
つか、こんなの女房殿に見つかったら腕ひしぎ逆十字固め掛けられそうだ・・・Orz



SRI 2015/05/30(Sat) 18:15 No.2452
キャリアONしましたが、弱め?
OTHRもいます Orz



DFS@Shimane 2015/05/30(Sat) 18:18 No.2453
こんばんは。腕ひしぎ逆十字固めを食らいそうなSSTV画像コイ!!w
でも今夕は条件悪いですね。
自宅ナガラでもあるので華麗にパスします(苦笑



SRI 2015/05/30(Sat) 18:34 No.2454
DFSさん、こんばんは。
OTHR強くなっちゃいました >_<
比較的影響の少ないLSB側にはアマ?
ピロピロは聞こえていますが、文字すら出そうにありません。



DFS@Shimane 2015/05/30(Sat) 18:45 No.2455
SRIさん、文字化けですねぇ。信号も弱めですし。
SSTVがこの状況でどうなるか、興味が有るので暫し監視します。
*途中でPD180モードになってくれましたが砂嵐w



SRI 2015/05/30(Sat) 19:04 No.2457
7MHzのBrotherは元気なのになぁ
と、ついつい思ってしまいます >_<


  YouTubeからのRSS取得方法変更に関して XYZ 2015/05/30(Sat) 00:59 No.2423
2015年5月よりYouTubeからのRSS取得方法が変わりました。
更新情報も 5/7分で止まっておりますが、時間があるときにでも直していこうかと思います。

■新しいURL
https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id=[チャンネルID]

・・・という表記になるようです。
※リンクにならないように "t" を一つ全角にしてあります。

  UNID 7520kHz XYZ 2015/05/29(Fri) 22:01 No.2408
-2155- 7520kHz 信号が徐々に上がってきているので近隣or東南アジアか南アジア方面の可能性が・・・無かったらゴメンナサイ Orz

UNIDスレッドよりスレッドを独立させました。


XYZ 2015/05/29(Fri) 22:04 No.2409
From Monday 25th May 2015 AIR External Services in Urdu beamed to Pakistan will also be available from 1130-1430 UTC on 7520 kHz.

TNX!! VU2JOS, DX India



SRI 2015/05/29(Fri) 23:22 No.2420
ようやっと13800kHzから開放されましたが、もう終わりですね >_<

2333 c/off



XYZ 2015/05/29(Fri) 23:36 No.2421
●コしてました Orz チェックありがとうございます。

Eメールアドレスが聞き取れない・・・(スレちゃう!)


  UNID局 XYZ 2015/05/28(Thu) 17:57 No.2338
■最近の不明局情報のまとめ

7445kHz -1700-1800* Nonstop Music (5/23) ***その後行方不明
9670kHz -1800-1900* Nonstop Music (5/23) ***その後行方不明
11700kHz -1830-1920* Nonstop Music ***IBB s/off時にVOAのSA (5/27)
12160kHz -1935* Babcock Music (5/27)

11540kHz ---2400* RFA-Tibetan中継、不明韓国語放送など。(5/21-連日送信中)


XYZ 2015/05/28(Thu) 18:12 No.2341
-1810- 15515kHz Arabic?? ちと弱い


SRI 2015/05/28(Thu) 18:19 No.2342
Arabicのようですね。



XYZ 2015/05/28(Thu) 18:27 No.2343
日原さん、チェックありがとうございます。 どこでしょうねぇ?
中東方面向けかなぁ・・・楽しげな会話や歌も入っていたのでアフリカ向けかも?
え、どっち?(おぃ!



XYZ 2015/05/28(Thu) 18:29 No.2344
-1828(1827)* 15515kHz ん~ わからずでした Orz


SRI 2015/05/28(Thu) 18:35 No.2345
あれって、CMじゃないですか?


XYZ 2015/05/28(Thu) 18:41 No.2346
ここ? 状態悪くて申し訳ない Orz


添付:2346.mp3 (1288KB)


SRI 2015/05/28(Thu) 18:49 No.2349
あ、根拠なんてないんですけど >_<


XYZ 2015/05/28(Thu) 18:50 No.2350
了解~♪ 宗教っぽい部分もありましたね。
IBBでアフリカと中東を検索したのですが該当無しでした。



XYZ 2015/05/28(Thu) 19:29 No.2358
-1828(1827)* 15515kHz
これは同波の Radio Kuwait の延長の可能性が高そうですねw
Kuwaitの存在をすっかりと見落としておりました~



XYZ 2015/05/28(Thu) 19:41 No.2359
-1940- Babcock Music

追記:
-1941* ん~ Orz



XYZ 2015/05/29(Fri) 21:13 No.2401
別スレの 17570kHzに関しては青木OMから説明がありました。
参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e109201.html
ありがとうございます♪



XYZ 2015/05/29(Fri) 21:57 No.2407
-2150- 7520kHz どこ? ・・・って弱くて Orz


あれ・・信号徐々に上がってますね。
スレッド独立させます。


  Radio Verdad 復活! XYZ 2015/05/28(Thu) 14:35 No.2319
HCDXにグアテマラの「Radio Verdad」復活のニュースが載っておりました。

-1435- さっそく、北米のリモペルで確認してみると、しっかりと出ておりました♪
日本でも良好に受信出来るので人気局ですが、また受信の報告で賑わうのでは無いでしょうかw


化石 2015/05/28(Thu) 14:57 No.2322
そういえばこの局の送信機はYAESUのFT840だったですよね。
http://www.radioverdad.org/en/node/138?page=4



XYZ 2015/05/28(Thu) 15:06 No.2323
うはぁ! 化石さん詳しい! 情報感謝です~♪


SRI 2015/05/28(Thu) 15:29 No.2326
この時間の放送は1510にNAで終了。日本語のアナウンスも出ていました。
次の放送は1830頃からでしたね。



XYZ 2015/05/28(Thu) 15:34 No.2328
日原さん、情報ありがとうございます!
開始から受信出来そうですね!



SRI 2015/05/28(Thu) 19:00 No.2353
始まりました。


DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 19:00 No.2354
IS出てきましたネ。


XYZ 2015/05/28(Thu) 19:01 No.2355
日原さん、DFSさん、ありがとうございます!
久しぶりに 「ズッコケIS」 聞くことが出来ました♪



SRI 2015/05/28(Thu) 19:18 No.2356
DFSさん、こんばんは。
無事?日本語のアナウンスも聞くことができました。
お隣さんが帰宅してエアコンを運転したら消えてしまいそうな信号ですが >_<



DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 19:25 No.2357
SRIさん、こんばんは。
早飯して戻ったらダブっていましたねm(__)m
西日本はこの方面不利と決まっておりますがこの時間としては標準的でしょうか。



化石 2015/05/28(Thu) 20:07 No.2360
弱いですね。
ノイズに負けています。
女声ボーカルですか?



XYZ 2015/05/28(Thu) 20:08 No.2361
化石さん、こんばんは。 こちら空電が出てきました~
ローバンドガリガリです Orz



SRI 2015/05/28(Thu) 20:41 No.2362
化石さん、こんばんは。
聞こえなくなっちゃいました >_<



SRI 2015/05/29(Fri) 13:07 No.2379
Yaesuの送信機は1ヶ月使っただけで、現在は"Omnitronix" 1000 watt transmitterを使用しているとのこと。
これがちょうど昨日直ったものだと、Dr. Edgar Amilcar Madridより連絡がありました。



SRI 2015/05/29(Fri) 18:33 No.2386
今日はもう始まっています。


XYZ 2015/05/29(Fri) 18:37 No.2387
日原さん、情報ありがとうございます。
私も 3905kHzの確認のついでに少し合わせておりましたが、別スレのあのノイズにやられてまして・・・参った参った! Orz
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2312#2385


  Solomon Islands BC 5020kHz & 9545kHz XYZ 2015/05/28(Thu) 07:12 No.2306
-0705- 9545kHz ちょっと弱いですが、すでにこの時間は始まっているんですねw
WEB: http://www.sibconline.com.sb/

夜の 5020kHzが調子悪いので 9545kHz も夜まで放送してくれたらいいのですが・・・w
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2182


DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 07:17 No.2309
当地拙宅では音が出てるか確認不能な弱さです(^^ゞ
ここ、送信機は2台体制なのでしょうか?



XYZ 2015/05/28(Thu) 07:28 No.2311
そういや切り替えて使っているんでしょうかねぇ~?

話題それますが、日本の資金援助で新しい送信機が導入されたんですね。

月刊短波より(2014年1月):
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1401.html
日本政府はJICAを通じてソロモン諸島のSIBCに災害対策のためのラジオ放送網整備に関して資金援助を行った。事 業は 兼松 エレクトロニクス社が落札し、SIBCに災害対策用短波送信機を提供した。SIBCは各官庁とネットワークで結ばれており、災 害時には短波送信機により 全土に情報及び警報の提供 を速やかに行うことができる。これにより災害情報の早期伝達、対策の早期実施が期待される。(DXLD 1349) (NDXC 長谷川清一氏) 
SIBCは2013年12月31日より6080kHzでの放送を9545kHzに変更して、04:00-21:00に放送を行っている。6080kHzは Radio.Australiaと混信するためABCの技術部門と交渉中であったが、Radio Australiaが既得権を主張し、これに譲歩する形で9545kHzに変更となった模様である。また真夏に向かい9545kHzでも全日伝播が安定しているとの考えもあったようだ。ITUへの登録がどうなるのか注目したいものである。1月2日の04:00の開始時にはバンブーフルートとドラムの音のようなバンブーピップスのISが綺麗に聞こえていた。自動送信のシステムが組み込まれている筈だが21:00の放送終了後もキャリアが切られず0400の放 送開始まで垂れ流し状態である。どうせ電波を出すのなら音楽とIDのループでも出して欲しいものである。(NDXC 長谷川清一氏) 6080kHz→9545kHzで受信されている放送は日本製新送信機からのものであると思われます。またARDXCのJohn Wright氏によるとWRTH2014に掲載の私書箱番号645は誤りで、正しくは654とのことです。
このプロジェクトの詳細は http://www.jica.go.jp/oda/project/1061310/index.htmlを参照の こ と。 電波の「垂れ流し」は自動送信装置の取り扱いに不慣れなためでは?



化石 2015/05/28(Thu) 13:52 No.2316
一応旧送信機2台と新送信機1台の計3台はあるのですが、旧送信機の1台は修理不能と伝えられています。
アンテナも旧アンテナがまだあるはずです。
旧送信機と旧アンテナのメンテはオーストラリア・ニュージーランドの南太平洋援助プロジェクトが担当していましたが新送信機の設置語は不明です。
自局でメンテが行えない局にはなるべく全個体送信機を設置してもらいたいものですね。1kWx12ユニットで10kW出るようです。これだとユニット交換でメンテが楽になるようです。

Puntland Radioの送信機は全個体で2kWx14ユニットで20kWを出しているようです。
この韓国製はユニット交換が簡単に出来るかは不明ですが・・・・
http://www.hanjinetc.co.kr/mfhf-radio-transmitter-5/



XYZ 2015/05/28(Thu) 14:30 No.2317
化石さん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
韓国製の送信機もあるんですねぇ・・ 中国製は支援している国々へ導入しているのは以前に聞いておりましたが、性能はどうなんでしょうね・・・・w



SRI 2015/05/28(Thu) 17:52 No.2337
今日の5020kHzは変調も良好です。


XYZ 2015/05/28(Thu) 18:06 No.2340
ですねw やはりこうでないと~♪


XYZ 2015/05/29(Fri) 18:05 No.2384
-0800- また変調が乗っていないようですね。
当地ではまだ弱かったのでリモペルでも回ってみましたがやはり変調が乗っていないようでした。
早く復活すると嬉しいですが・・・


  DWテスト送信 15215kHz, 17720kHz XYZ 2015/05/27(Wed) 22:05 No.2286
青木OMからの情報です。
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2224#2277
ブログ記事より:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e109167.html

●期間: 5/26 - 5/28
1650-1700 15215kHz
2220-2230 17720kHz

開始前には "Babcock Music" が流れます。


XYZ 2015/05/27(Wed) 22:13 No.2287
2210前にc/on フェーディングが有りますが信号はしっかりと来ているようです。
送信地を聞くのを忘れてました Orz



XYZ 2015/05/27(Wed) 22:15 No.2288
2215- DW IS開始


ヨッシー 2015/05/27(Wed) 22:16 No.2289
こんばんは!予定より早く出てきましたね(^^)
久しぶりにDWのISです(嬉)



XYZ 2015/05/27(Wed) 22:20 No.2290
ヨッシーさん、こんばんは~! 懐かしい響きですよねw

IBB これかなぁ?
 DW YD13 17720 TRM
 DW YD13 15215 DHA

15215kHzは同波局と混信しながら Babcock Music です。



XYZ 2015/05/27(Wed) 22:27 No.2291
-2225* 17720kHzはISのみでした。

15215kHzは 2220- よりナイジェリア向けでしょうか? ハウサ語と思われる言語のようですが・・・合ってますか?



XYZ 2015/05/27(Wed) 22:32 No.2292
15215kHz *2230- Afganistan向けのペルシャ語系の言語。 こちらは正規のスケジュールのようですねw


ヨッシー 2015/05/27(Wed) 22:33 No.2293
2231にSA確認ですが何語か理解不能(涙)


XYZ 2015/05/27(Wed) 22:35 No.2294
ヨッシーさん、これ私も判別出来ませんよ~w
ペルシャ語のお友達の言語だと思います・・・イントネーション似てますしw



SRI 2015/05/28(Thu) 16:51 No.2331
15215kHz出てきました。
Babcock Musicに続いて番組開始?



XYZ 2015/05/28(Thu) 17:00 No.2332
おぉぉ! 油断しました! 終わってるし・・・Orz -1759-


SRI 2015/05/28(Thu) 17:06 No.2333
1658にプッチンでした。


SRI 2015/05/28(Thu) 22:15 No.2365
17720kHz DWのISで2214にs/on。ISのみで2225にs/off。
15215kHzは2219にBabcock Musicで開始。番組は17800kHzとパラ。

※録音をチェックしたところ、15215kHzでもAWRの下で2214にはDWのISが聞こえていました。



XYZ 2015/05/28(Thu) 22:27 No.2366
日原さん、ありがとうございます。 17720kHzは速攻終了ですねw


SRI 2015/05/28(Thu) 22:33 No.2367
15215kHzですが、2228にはAWRだけになったような?
2230から正規の放送になったようです。


  9575kHz Midi 1 Radio 復活 XYZ 2015/05/28(Thu) 06:36 No.2303
-0630- 9575kHz もしかして Medi 1 復活? French


XYZ 2015/05/28(Thu) 06:41 No.2304
Liveとパラレルですね♪ 復活おめでとう~! w
ここかな?: http://www.medi1.com/
Live: http://streema.com/radios/Medi_1_Radio



XYZ 2015/05/28(Thu) 06:55 No.2305
Ivo Ivanov さんによると 5/15 には復活していたようですw
自身、久しぶりに聞いたせいかなつかし~ という感じです。



DFS@Shimane 2015/05/28(Thu) 07:15 No.2307
一時停まっていましたね。当方のファイルでは11日朝に居るのを発見しましたw


XYZ 2015/05/28(Thu) 07:17 No.2308
DFSさん、情報ありがとうございます♪
なんかこの時間は意外と新鮮ですね~。 自身、あんまり聞いてない時間かも?w



XYZ 2015/05/28(Thu) 17:22 No.2335
1400頃から逆パスでも届いておりましたねw
-1722- フランス語

気がつくのが遅すぎました Orz


  5/26・27-  メモ書き/雑談 XYZ 2015/05/26(Tue) 20:12 No.2224
前の分、下がってしまいましたので上げ直しておきます。
ご飯いってきまっすw


XYZ 2015/05/26(Tue) 21:03 No.2232
韓国国内リモペルサーバ、初めて見ましたw




XYZ 2015/05/27(Wed) 01:42 No.2249
-0140- 13600kHz English 宗教系

追記:
-0200- しまった、確認忘れ、すでに終了



XYZ 2015/05/27(Wed) 10:59 No.2252
-1055- 15405kHz English 
1059 SA "B-B-C World Service"

ex: 15310kHz ?? ・・・だとしたら *1000-1200*


追記:
IBB(CALC) - BBC WSE 15405 NAK



XYZ 2015/05/27(Wed) 18:39 No.2255
-1837*, *1838- 11700kHz 軽音楽 どこかのテスト送信?

-1841*

リモペルうろうろしましたら、どうやら近隣っぽいです。


添付:2255.mp3 (584KB)


XYZ 2015/05/27(Wed) 18:48 No.2256
-1846- テストトーン(400Hzくらい) 無変調キャリア

-1849* c/off また出てくるかな?



XYZ 2015/05/27(Wed) 18:49 No.2257
-1848- 11700kHzもまた出てきた! 受信機足りないぞ!


XYZ 2015/05/27(Wed) 18:52 No.2258
-1850- UNIDが並んだw 11540kHz & 11700kHz


XYZ 2015/05/27(Wed) 19:03 No.2259
11700kHz -1859* またでてくるかな??
中国、台湾、フィリピンとかそっち方面のような気がします。
残念ながら指向性取れるアンテナは保っていないのであくまでも推測です。。

11540kHzはテストトーンのみで切れてしまったようです。

ここ最近、7445kHz, 9670kHz, 11540kHz とテスト送信と思われる強力な電波が来ておりますが、気になりますねw

追記:
*1903- 書いている内にまた出てきたw
-1905* えーかげんにせい!w 名を・・ 名を名乗れい!!



XYZ 2015/05/27(Wed) 19:08 No.2260
*1907- 11540kHz 今度はこっちが出てきたw
1908- 中国語



XYZ 2015/05/27(Wed) 19:09 No.2261
↑ 録音聞き返してみますが西蔵語かも?


はなぶさ 2015/05/27(Wed) 19:13 No.2262
おとーさーん。お待っとさんでした。
ただいま帰宅しましたので、助っ人に入ります。
とりあえず-1907-から11540kHz録画しています。



XYZ 2015/05/27(Wed) 19:15 No.2263
*1910- 11700kHzもまた出てきた・・・  もう勝手にせい! w

-1912- 11540kHzの方は西蔵語に聞こえます。



XYZ 2015/05/27(Wed) 19:16 No.2264
あははは! おさむちゃん、助けてけ~! ・・・というわけで、こんばんは!


XYZ 2015/05/27(Wed) 19:21 No.2265
-1920* 11700kHz VOAのSA, s/off


XYZ 2015/05/27(Wed) 19:26 No.2266
11540kHz は 13800kHzとのパラチェック途中でCNR1-Jammingがonしたので100%では有りませんが、パラレルのようでした。
たぶんですが、 RFA-Tibetan の中継をしていると思います。



XYZ 2015/05/27(Wed) 19:36 No.2268
-1935- 12160kHz  Babcock Music 今度はどこだぁ!?
-1935* あれ?



青木 2015/05/27(Wed) 21:05 No.2277
Babcock Musicと言えば、昨日26日から15215と17720kHzでDWがテスト電波を出しています。
15215kHzは1650-1700に、17720kHzは2220-2230に出ています。
10分ほどですが、開始前にこの曲が流れています。
28日までテスト送信される予定。



XYZ 2015/05/27(Wed) 21:22 No.2278
青木OM、情報ありがとうございます。 
昔はあんなに必死になって追いかけていた放送でしたが、最近ではなぜか通りすがりの一局になってしまいました。
やはり英語放送の時間が減ってしまったのも原因の一つかも知れませんね。
17720kHzはもうじき開始ですのでちょこっと聞いてみようかな~♪



XYZ 2015/05/27(Wed) 23:19 No.2295
-2318- Bangladesh Beter、 CNR1とどっこいどっこいかそれ以上に検討中。


XYZ 2015/05/27(Wed) 23:29 No.2296
-2325- チェック中。 可能性としては西蔵?

パラレルチェック難しい! 15560kHz(-2329*)との比較でしたが、CNR1もパラレルなんで区別がつきませぬ・・・・でした Orz

参照情報として青木OMの記事より(諾威西蔵之声):
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e109122.html


  5020kHz 化石 2015/05/25(Mon) 18:52 No.2182
この無変調キャリアーはSIBCなんでしょうね?
5025よりかなり強いです。


XYZ 2015/05/25(Mon) 19:15 No.2183
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
なんか調子悪いみたいですね~ どうしたのでしょうか・・・
私のロケは南方弱いのでCuba軍配ですが、これから上がってくるかな~
Guatemala は聞こえないし、それに Solomonまで不調となると皆さんがっかりでしょうね。



SRI 2015/05/26(Tue) 18:31 No.2203
こんばんは。
音、のっていますかね?



XYZ 2015/05/27(Wed) 18:32 No.2254
日原さん、こんばんは。
昨日は音は出ていたような気がしましたが、あっちこっちへ飛び回っていたためにちょっと記憶に残っていませんでした Orz

-1830- 今日はまた無変調状態になっております。


  まっ、マジかよぉ~! うははは Orz XYZ 2015/04/05(Sun) 13:34 No.147
参照1:http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201504/article_11.html
参照2:http://blogs.yahoo.co.jp/bcl_prince/13925852.html


SRI 2015/04/05(Sun) 18:38 No.148
お覚悟めされよ(笑)


XYZ 2015/04/05(Sun) 19:01 No.149
うはぁ、髪の毛伸ばさなくっちゃ♪(おぃ!


関山レイ 2015/04/06(Mon) 09:45 No.163
これで行こうかな。




XYZ 2015/04/06(Mon) 11:49 No.164
こんにちは~! うわぁ、なんかどんどんヤバくなっていく Orz


XYZ 2015/04/16(Thu) 09:46 No.428
参照記事:http://blogs.yahoo.co.jp/bcl_prince/13953844.html

ちょっ! やっぱマジなんかい!! Orz
もしかして関山さんって元関東連・・・じゃない、元AKB・・・でもない! 元KDXCの組長?
関東と言えば町田Mt.とは昔連絡取り合っていたなぁ~
青井OMが居た西(?だったかな?)東京Mt.とかもお世話になりました。
インターネットが無い時代でしたのでリアルタイムな情報を頂いておりました♪


ちなみに、年鑑を書いたり某誌の記事を書いたりしていた頃に一度だけNHK国際局の会議室で日本中の名だたるDXerたちとお会いしたことが有りましたが、その会議では真っ先に私へ攻撃が来たのを覚えておりますw
まぁ当時は色々と有りましたので♪

後にも先にも表舞台へ出て行く(行った)のはこれっきりでしたので、永久に 「謎のアホ親父」 で居たかったのですが・・・(爆笑w



関山レイ 2015/04/16(Thu) 14:53 No.437
お土産はこれかな。




XYZ 2015/04/16(Thu) 18:42 No.440
マルガリータ・・・・Orz


SRI 2015/04/17(Fri) 01:09 No.469
これでしょ。




XYZ 2015/04/17(Fri) 01:10 No.470
Orz


XYZ 2015/04/18(Sat) 14:42 No.517
参照:http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201504/article_34.html

さて、どうしよっかぁ・・・?w


掲示板の特定記事へリンクを張る場合はこんな感じが良いかも ↓
http://radio.chobi.net/bbs/?res:147
これならTOP画面から流れても大丈夫♪
一応、記事上げておきますねw


・・・とりあえず本当に髪を伸ばさないと・・・
今現在頭ツルツルだし・・・ww



関山レイ 2015/04/21(Tue) 09:46 No.681
ああ、そうでした、XYZさんも「Propagation2015」に
ご参加いただけると盛り上がると思うのですがねえ。

ちょっとしたメッセージって言うか、ぼくたち後輩に
ゲキを飛ばしてもらう感じでもいいです。お忙しい中
お手数ではありますが、ご検討ください。



XYZ 2015/04/21(Tue) 10:56 No.683
関山レイさん、こんにちは。 素敵なご提案ありがとうございます。
復帰してまだ一ヶ月にもならない私が能書き垂れるのもちょっと矛盾してしまいますので今回は・・・ということで何とかお願いします m(_ _)m


(この下、かなりの長文を書いたのですが消しましたw)


いつか本当に全国規模のDXer同志が仲良く交流出来るクラブが出来るとイイですね。
私は日本BCL連盟を含めてもどこのクラブにも所属したことが有りませんでしたので、この年になってあこがれております。
一緒にDXを楽しむ仲間が居なかったのも理由でこの世界を長年離れてしまっていたのかもしれません。
※なかなか上手く言い表せずに要約しましたw

そういうのが出来たら参加しますよ・・・私は♪



関山レイ 2015/04/21(Tue) 16:25 No.688
XYZさん、それではまた次にお会いした時にでも
長文の部分をお聞かせくださいね。

むかし、小さなクラブの拡大を計ってそこそこ全国
規模に育てる機会がありましたが、その時は「来る
もの拒まず、去る者追わず」を旗印にしていました
かねえ。考え方の違う仲間が何人か去っていったの
ですが、今でもあれでよかったのかどうか?疑問に
思うことがあります。他に方法は無かったのかなと。

現代のネットでのゆるやかな繋がり方も悪くないと
思いますね。その辺がポイントでしょう。



XYZ 2015/04/21(Tue) 17:17 No.689
そうですね、超ゆるい繋がりが楽しそうで良いかもしれませんね。
会員なんて30名も居ればいいんです。
今はやってなくても昔ハマっていた方も呼びます。
そりの合わない長年反発し合っている方も居るかもしれませんが、そういう方達へも声を掛けます。
OMさん達にももちろん協力してもらいます。
制限も無く、繋がっているのは会の名前と会報。
地域ごとにオフ会を開催したり、出張の有る方はその土地のDXerと連絡を取り合ってあったりとか・・・・そんな感じw

ま、そんなのが私の夢。
私は実現させるのは無理ですので無理矢理押しつけております♪



関山レイ 2015/05/22(Fri) 15:38 No.2034
なんかこういうの頼まれたんですけど。




化石 2015/05/22(Fri) 16:51 No.2035
1976年3月に初めてのミーティングを開いてからNDXCは来年で40周年を迎えます。
他地域のミーティングとことなり当時活動をしていたJADX,JSWC,日本BCL連盟の名古屋地区合同ミーティングという形でのミーティングサークルで、ミーティング、ペディ、オフ会のいずれかに2回以上出席すればメンバーと名乗っても良いということぐらいで会則も会費も何もありません。
北海道のT氏や関西のW氏、Babaチャン等が来名されたときには歓迎オフ会です。
単なるラジオ好きのゆるーーーい集まりです。
だれも無理をしない。これが一番楽で良いです。

来年には40周年記念ミーティングという計画もあります。
そのときにはまたご案内をさせて頂きます。



XYZ 2015/05/22(Fri) 18:03 No.2036
関山さん、化石さん、こんにちは。 うははぁ~w 目立つTシャツ!
丸刈りにされるのは大歓迎なんですが、そのTシャツ着るのはゴーモンですなぁ~ Orz

そういえば NDXC はもう40年なんですね。
DXに関しても技術に関しても昔から一目置かれた存在でしたよね~。
私も色々とお世話になりました♪



関山レイ 2015/05/25(Mon) 16:20 No.2179
新潟のkeiさんのお宅訪問記事をUPしました。

http://blogs.yahoo.co.jp/bcl_prince/14061775.html



kei@Niigata帰省中 2015/05/25(Mon) 17:18 No.2180
次回は秋田~(笑)。

関山さん、⊿LOOP-X →⊿LOOP-10型です。取り急ぎご連絡~。



XYZ 2015/05/25(Mon) 18:48 No.2181
関山さん、keiさん、こんばんは~! 新潟経由でkeiさんも連れてきてぇ~♪(おぃ
そういや関山さんの受信報告まだ観たこと無かったので楽しみですね~
ふっふっふっふっふ・・・・・w



馬場 2015/05/25(Mon) 23:42 No.2193
化石さん

前回の記念ミーティングは伺うことができませんでした。
40周年は是非とも参加してみたいと思います。
スケジュールが分かり次第、ご連絡いただければ幸いです(^^

単なるラジオ好きのゆるーーーい集まりです。
だれも無理をしない。これが一番楽で良いです。

このキャッチフレーズはいいですよね!



XYZ 2015/05/26(Tue) 00:24 No.2195
馬場ちゃん、こんばんは~。 秋田へもおいで♪


馬場 2015/05/26(Tue) 00:53 No.2197
XYZさん
こんばんは~♪
はい、隠密行動で伺います(笑)
寒さには弱いので・・・大体の時期はお察しできましたでしょうか?
FBで連絡いたします。hehehe



Jack @ Atlanta 2015/05/26(Tue) 08:42 No.2198
途中乱入、失礼いたします。m(_ _)m

化石さん、実は20年前、NDXCの20周年記念ミーティングに出席させていただきました。当時いただいた会報も大切に保存してあります。今年は40周年なんですね。すごい!

あぁ、あれから20も歳を取ってしまったなんて、、、(>_<)



XYZ 2015/05/26(Tue) 09:12 No.2199
Jackさん、おはようございます。 先日はありがとうございます♪
40年ですかぁ~ 当時は周波数が読めなくてマーカー局(パイロット局)を探して決めておいて、そこから「少し上」とか「目盛りいくつ下」とかやっていた時代でしたw
軍用の受信機がよく雑誌等で販売されておりましたが、高価すぎて全く手が出なかった記憶があります。
私自身は45年くらい前よりBCLをやっておりましたので、始めて数年経った頃にはNDXCはすでにあったわけですね。
いつか生きている内に皆さんとお会いしたいですね!



関山レイ 2015/05/26(Tue) 15:12 No.2202
XYZさん、こんにちは。

先日keiさんにお貸しいただいた⊿LOOP-10の
接続ケーブルが準備できましたので、試しに
NRD-515にでも繋いでみます。どうでしょう。



XYZ 2015/05/26(Tue) 18:48 No.2206
関山さん、こんにちは。 ご提案ありがとうございます。
山間地のそして更に地上から10数mあがったALA-1530S+との比較になってしまうこと、
そしてもう一つは家の周りの約180度が山に隣接していて指向性を出すには問題がありすぎる・・・
と、この二点より評価を下げてしまう可能性がありますのでやらないでおきます。

まぁ実際にロケをご覧いただければわかりますよんw

ちなみに、地元のAM放送(秋田放送)やNHKでも自宅内ではほとんどまともに聞こえませんw
少し移動出来れば大変に良いロケーションなのですが・・・Orz



関山レイ 2015/05/27(Wed) 08:05 No.2250
ああ、うちでの話です。とりあえずこんな感じで。
室内での使用ですが20mのワイヤーアンテナより
ノイズが減ってゲインも同じぐらいあるようです。
少しまともに聴けるような気がしてきました。

keiさん、ありがとうございます。XYZさん、ごめんなさいね。




XYZ 2015/05/27(Wed) 09:49 No.2251
関山さん、おはようございます。 了解です!
なんと、NRD-515 お持ちでしたか~♪
早合点してコネクター調べたり回り掃除したりしておりましたw

とりあえず一安心しました・・・ Orz


記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio
[Admin]