Now On The Radio BBS
最新スレッド25件  
** DXの話題用BBSです。 不明局や受信情報など評価出来る話題や情報をお願いします。
** 受信状態の比較をレスする場合は必ず受信時間の明記を、情報を引用した場合はソース元も明記して下さい。
NBC-Sakha (NVK-Sakha), 7295/7345kHz XYZ 2016/05/07(Sat) 18:26
化石 / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / XYZ /
9/1 -  雑談・メモ書き XYZ 2016/09/01(Thu) 23:20
Q / XYZ / XYZ / Q / Q / XYZ / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / XYZ / のの / 化石 / XYZ / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / のの / XYZ / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Ino / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
8/1 -  雑談・メモ書き XYZ 2016/08/02(Tue) 00:56
XYZ / Poyfull / XYZ / のの / XYZ / のの / XYZ / Poyfull / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / のの / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / のの / XYZ / Q / Q / Q / XYZ / XYZ / Q / XYZ /
9月のHCJB特別放送 hosokawa666 2016/08/28(Sun) 21:53
あづみ野FM kei@NJ 2016/08/27(Sat) 22:27
XYZ / kei@NJ /
Voice of Vietnam 1 11656 vkHz XYZ 2016/08/21(Sun) 21:11
13800kHz Puntland Radio, Somalia XYZ 2015/05/19(Tue) 23:01
SRI / 化石 / SRI / 青木 / XYZ / 化石 / SRI / XYZ / SRI / SRI / SRI / XYZ / SRI / はなぶさ / XYZ / はなぶさ / はなぶさ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ /
2016年1月4日~ 雑談・メモ書き XYZ 2016/01/04(Mon) 23:05
XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ /
UNID 7620kHz Korean XYZ 2015/10/20(Tue) 01:58
XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ /
9月25・26・27・28 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/09/25(Fri) 14:49
XYZ / 化石 / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
Greece ギリシャ XYZ 2015/04/19(Sun) 08:10
XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / XYZ / DFS / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / XYZ / SRI / BCL大好きオヤジ / XYZ / XYZ / XYZ / DFS@Keitai / XYZ / XYZ / XYZ /
7/1 -  雑談・メモ書き XYZ 2016/07/04(Mon) 20:47
Q / XYZ / Q / ukidd / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / / linux / XYZ / XYZ / / XYZ / なおたま / なおたま / XYZ / のの / XYZ / XYZ / のの / XYZ / のの / XYZ / のの / 化石 / XYZ /
PNG NBC各局 XYZ 2015/03/28(Sat) 22:16
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / / XYZ / / / XYZ / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / XYZ / NAKANAKA / FOX / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / DFS@Shimane / FOX / NAKANAKA / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / NAKANAKA / XYZ / / XYZ / / XYZ / / XYZ / / / XYZ / / / / / / / なおたま / /
9410kHz XYZ 2015/07/14(Tue) 21:09
XYZ / XYZ /
13800kHz Puntland Radio がTV番組を中継しているの... XYZ 2015/05/30(Sat) 23:08
XYZ / SRI / NAKANAKA / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / 化石 / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / 福永 / SRI / XYZ / XYZ / SRI / SRI / 関山レイ / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / SRI@お江戸 / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI /
11540kHz UNID Korean XYZ 2015/05/21(Thu) 20:16
XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / 青木 / XYZ / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / SRI@電車 / XYZ / XYZ / SRI / 化石 / XYZ / SRI / 化石 / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / SRI / 化石 / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / XYZ / SRI / XYZ / 化石 / SRI / XYZ / 化石 / XYZ / はなぶさ / XYZ / 化石 / XYZ / 青木 / XYZ / 化石 / 青木 / XYZ / はなぶさ / SRI / XYZ / はなぶさ / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / はなぶさ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / はなぶさ / はなぶさ / XYZ / 化石 / 青木 / XYZ / XYZ / SRI / 化石 / SRI / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / はなぶさ / XYZ / 青木 / XYZ / はなぶさ / XYZ / はなぶさ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / 天野 / SRI / XYZ / SRI / XYZ /
8/1は「PROPAGATION 3」の発行日です。 関山レイ 2015/07/29(Wed) 14:25
XYZ / XYZ / 福永 / 関山レイ / XYZ / XYZ / RCK / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
UNID 6260kHz XYZ 2015/10/16(Fri) 23:17
XYZ / XYZ / XYZ /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

  NBC-Sakha (NVK-Sakha), 7295/7345kHz XYZ 2016/05/07(Sat) 18:26 No.7240
関連スレッド :
http://radio.chobi.net/bbs/?res:7226
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1330

5/6(2016年) に放送を開始したようで、運良く偶然ですが受信出来ました。 7345kHzの 中国 CNR-1 が停波している今が受信チャンスかも知れませんね。
情報:長谷川OM、Ino上さん
こちらも参照(青木OM): http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e116331.html

■放送時間
*0700-????  7295, 7345kHz
*1800-2300* 7295, 7345kHz

■放送言語
ロシア語の他にヤクート語の番組もあるそうです。

Ino上さん情報によると、以前に Yakutskoe Radio のニュースなどのテーマに使われていた同局のISともいえる音楽がそのまま使われているとのことでした。
1988年の受信音 : http://radio.chobi.net/bbs/img/7237.mp3
独特の口琴による印象的なモノですね。


化石 2016/05/07(Sat) 19:03 No.7241
7295//7345でよく聞こえていますね。特に7345はS-9+まで振っています。少し歪んで聞こえるのは過変調か?
1853頃に出た女声のロシア語IDは"Sakha Radio"とコピーできました。
強いのでBGMに流しています。
1900からヤクート語のNewsでしょうか?モンゴル語に似ていますね。
1900直前に一回だけ上記のISが流れました。

NVK-Sakhaのメアドはnvk-online@mail.ru が生きているようです。
ストリーミングは止まっているようです。



XYZ 2016/05/07(Sat) 19:23 No.7242
化石さん、情報ありがとうございます。
7345kHzの Thazin FM はすっかり聞こえなくなってしまいますね。 CNR-1が出てきたら更にこの放送も厳しくなりますでしょうか~

5/5 に変更された VC01中国語乱数の周波数が見つけられるウロウロ中でした Orz



XYZ 2016/05/07(Sat) 19:29 No.7243
QSLは発行されるのでしょうか・・・?
住所は・・

National Broadcast Company “Sakha", Ordzhonikidze St. 38, Yakutsk,
Republic of Sakha

これかな・・・
興味の有る方はチャレンジを・・・



化石 2016/05/07(Sat) 19:57 No.7244
NVK-Sakhaのメアドnvk-online@mail.ruが生きているようです。
QSLはどうでしょうね?



XYZ 2016/05/07(Sat) 21:01 No.7245
化石さん、USAのRonさんはしっかりと開始捕らえてましたね。
相変わらずアクティブですねw



化石 2016/05/07(Sat) 21:12 No.7246
私も開始前から聞いていましたが断続的な放送前キャリアーで開始するのはわかっていましたが、その後1845過ぎまで強烈なローカルノイズに沈んでしまいました。
45分以上連続の強烈なノイズでした。なんのノイズか不明です。
7295はSakha北東部向けですので日本はサイドになるのでしょうね。
今はThazinが強いです。
Sakhaは2100に終了したのかな?



XYZ 2016/05/07(Sat) 21:19 No.7247
-1215- 7345kHz
Thazin FM ですね・・・終了時間浮気しておりました、チェック出来ずでした Orz

昨日も2200過ぎに一回キャリアが切れて、しばらくしてから復活しておりましたので(7295kHz)まだテスト送信的なモノでもあるのでしょうか・・・

7345kHzに混信していた中国語の乱数放送は V26とコード付けされたもので、USBで 4243kHzや9054kHzとパラレルでアクティブですね。
この7345kHzへ出ているモノは時として邪魔で、どこかへ移動してくれたら・・・と思うこともありますw



XYZ 2016/05/11(Wed) 01:58 No.7251
メモ: ※未確認です

月-金 : *1800-2300*
土/日 : *1800-2100*



XYZ 2016/10/05(Wed) 23:05 No.7645
スケジュール表で公開されている予定は以下:

10/05 0630-2300 -2300* OK
10/06 0630-2300
10/07 0630-2300
10/08 0600-2100 **
10/09 0700-2245 **
https://tv.yandex.ru/74/channels/973?date=2016-10-09&period=all-day

チェックしてみては面白いのでは・・・


  A16 : 海外日本語放送 XYZ 2016/03/16(Wed) 21:12 No.6981
B15スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:6055
A15スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:1

HFCC A16: http://www.hfcc.org/data/a16/


※徐々に修正してきます。
-------------------------------------------------------------
★モンゴルの声 A16
http://jp.vom.mn/
0000-0030 12015
1930-2000 12035

★RAE A16
http://www.rae.com.ar/?cat=11
1000-1100 11710
1900-2000 15345, 6060

★インドネシアの声 A16
http://jp.voi.co.id/
0600-0700 9525(※誤送信)
2100-2200 9525 (9526)

★ラジオ タイランド A16
http://www.hsk9.org/
2200-2215 9390

★台湾国際放送 A16
http://japanese.rti.org.tw/
0700-0800 9735
1700-1800 11605
2000-2100 9735
2200-2300 9735

★KBS韓国 A16
http://world.kbs.co.kr/japanese/
1000-1100 9580
1100-1200 11810
1700-1800 7275, 6155
1800-1900 9805
1900-2000 9805
2000-2100 1170
2100-2200 1170

★ベトナムの声 A16
http://vovworld.vn/ja-JP.vov
0700-0730 12020, 9840
2000-2030 12020, 9840
2100-2130 12020, 9840
2300-2330 12020, 9840

★IRIB イランイスラムの声 A16
http://japanese.irib.ir/
0550-0650 11695, 9765
2220-2320 15225, 13660
  ※朝の番組は前日夜の再放送

★CRI 中国国際放送 A16
http://japanese.cri.cn/
0000-0100 9585, 7410, 1044
0700-0800 13640, 9535
0800-0900 13640, 11680
1900-2000 11620, 7325
2000-2100 11620, 7325, 1044
2100-2200 11620, 7325, 1044
2200-2300 7410, 7325, 1044
2300-2400 7410, 7395, 1044

★朝鮮の声 A16
http://www.vok.rep.kp/CBC/Japanese.php
0600-0700 11865, 9650, 3250. 621
0700-0800 11865, 9650, 3250, 621
0800-0900 11865, 9650, 3250, 621
1600-1700 11865, 9650, 3250, 621
1700-1800 11865, 9650, 3250, 621
1800-1900 11865, 9650, 6070, 3250, 621
1900-2000 11865, 9650, 6070, 3250, 621
2000-2100 11865, 9650, 6070, 3250, 621
2100-2200 11865, 9650, 6070, 3250, 621
  ※A: 7580kHz → 11865kHz
  ※B: 11865kHz → 7580kHz

★KTWR-Guam
http://friendshipradio.net/
2115-2145 9975 (Sun)

★FEBC A16
http://www.febcjp.com/
2130-2240 1566

★HCJB - Australia (Reach Beyond Australia) A16
http://japanese.hcjb.org/
0730-0800 17760 (Sat/Sun)
2000-2030 15400 (Sat/Sun)

★WHR-T8WH
http://www.whr.org/
1700-1800 9930 主の来臨に備えて (Sat)


★Radio Verdad
http://radioverdad.org/en
2000-2200 Sat 4055kHz(不定期)


NHKワールド-ラジオ日本
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/radio/shortwave/
-------------------------------------------------------------

参照(青木OM):
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e115413.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e115536.html


XYZ 2016/03/27(Sun) 00:46 No.7022
IRIBイランの声、新ウェブサイトへ移行準備
 新 : http://parstoday.com/ja
 旧 : http://japanese.irib.ir/




2016/03/27(Sun) 03:40 No.7023
旧いアドレスの方がライクです。




XYZ 2016/03/27(Sun) 19:12 No.7028
A16 イランの声 夜の放送は?

そういえば新サイトの周波数表に夜の短波は載ってなかったような?
新サイト : http://parstoday.com/ja/radio/frequencies



hosokawa666 2016/03/27(Sun) 20:30 No.7029
どうやら翌日のみの放送になったようで

https://www.facebook.com/groups/746291948724539/?fref=nf



XYZ 2016/03/27(Sun) 20:43 No.7030
細川さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
無くなってしまうのですか・・・ ちょっと予想外でした。



チョルス 2016/03/27(Sun) 22:00 No.7034
今夜のKTWR日本語放送は全然ダメでしたね。。。
事務室での受信もそうでしたが、屋上でも信号取れないでした。

受信画像はこちら。
https://youtu.be/E9sg9skOh9Q



2016/03/27(Sun) 22:09 No.7035
今夜はQSBとQRNが若干(´ε`;)ウーン…
http://radiokarajioka.zvs.jp/KTWR9975kHz-20160327-2115.mp3



XYZ 2016/03/27(Sun) 22:15 No.7036
チョルスさん、Qちゃん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
今日の KTWRは良くなかったようですね。



チョルス 2016/03/27(Sun) 22:18 No.7037
Qさん、こんばんは。
XYZさん、改めてこんばんは♪(´ε` )

Qさん、あのSWLBCL.COMのオーナーさんでしたか?
いつもありがとうございます(>_<)
今夜は全然ダメだったんで、あのブログの音源で聞くところでした(T_T)



2016/03/27(Sun) 22:25 No.7038
チョルスさん、恥ずかしながらそういうことにしておきましょう。(^▽^)
ナウオンザレィディオについても触れられていましたよ、先生。

IRIBは夜の放送やめたんですね。ふ~ん、それでもそれでもいつか昔のように完全インターネットラジオ移行ではないので良かったと思います。





チョルス 2016/03/27(Sun) 22:40 No.7039
Qさん、どうもありがとうございます♪(´ε` )
これからもよろしくお願いします!

もし出るかと思い、15225と13660kHz聞きましたがやっぱり雑音しか無いですね。。。
朝のみの短波ですけど、完全廃止はしないでほしいですね。



XYZ 2016/03/27(Sun) 22:40 No.7040
えっ? 何かモンク言ってた?w
ちと聞いてみる・・

「Qちゃん、どうもありがとうございましたぁ~♪」

・・・聞いたぞ? w



XYZ 2016/03/27(Sun) 22:52 No.7041
そういえばQちゃんちのアンテナ、載ってたぞ?
KTWR 日本語 : http://friendshipradio.net/ktwr.htm

私の顔も載っけてくれないかなぁ・・・・
一応、貼っとくけど、KTWRの方、もし見てたら考慮よろしくお願いします。

ワンワン♪ 癒やされるでしょ?




2016/03/27(Sun) 23:30 No.7042
ほぉ?
わぉ!
WOWOW!
bowbow



hosokawa666 2016/03/27(Sun) 23:49 No.7045
廃止確定です。

https://twitter.com/bcl_ml/status/714099450864467968



XYZ 2016/03/27(Sun) 23:51 No.7046
細川さん、了解! 情報ありがとうございます。




チョルス 2016/03/28(Mon) 05:59 No.7047
-0550- 9765,11695kHz IRIB
2波全部出ていますね。
当地では9765kHzの方がちょい良い感じですね。
隣からの混信もちょいあるんですが、100Sの同期検波でカーバ出来ますね。



チョルス 2016/03/28(Mon) 07:19 No.7048
会社の6階屋上からのIRIB日本語放送の受信動画を添付します。

-0602- 9765kHz
https://youtu.be/PGnUCe9hFWs

-0605- 11695kHz
https://youtu.be/ShdypIJUghY

外側からの受信でも9765kHzの方が聴きやすかったですね。



XYZ 2016/03/28(Mon) 17:18 No.7049
チョルスさん、こんばんは。 情報いただきありがとうございます。
サーバ、今のところはまだ大丈夫なようですね~



チョルス 2016/03/28(Mon) 20:50 No.7050
XYZさん、こんばんは。いつもありがとうございます♪(´ε` )
作業期間にもいつもの通りパッとアクセス出来たら良いですけどね(>_<)

今日は夜勤終わってから郵便局に行ってIRCを買いました。
これから色々受信報告送る時に必要なと思いましたのですが、コレ中々買いにくいですね。。。
市内の多い郵便局を色々探してたんですが、結局中央郵便局しか売ってなかったんですね(; ̄ェ ̄)
最初から向こうへ行ったら良かったのにねぇ。。。
今は1日の疲れでベロベロの真ん中なんで、IRIB日本語のネット本放送聞きながら休めようとしますね。
今夜のモニターどうぞよろしくお願い申し上げます(T ^ T)



チョルス 2016/03/30(Wed) 00:35 No.7057
XYZさんの願いが叶えましたね!
おめでとうございますw
http://friendshipradio.net/ktwr.htm





XYZ 2016/03/30(Wed) 00:45 No.7058
まじかー!? Orz

お礼に宣伝しておかないと・・・・・



チョルス 2016/03/30(Wed) 00:52 No.7060
某機関以外に短波放送局の皆さんも注目しているサイトなんですね!(笑)
これからもどうぞよろしくお願い致します^^



XYZ 2016/03/30(Wed) 00:57 No.7061
チョルスさん、情報感謝♪ TRTの涼子ちゃんのところもよろしくね~


2016/03/30(Wed) 03:34 No.7062
おはようございます。
ぼくちゃんも今見ました、一声で載りましたね!
マダガスカル島のロシア語ラジオ聴いてます



XYZ 2016/03/30(Wed) 03:40 No.7064
Qちゃん、おはようございます。 Qちゃんのアンテナの下にうちの・・・w

私も海外のリモペルをお借りして17640kHzの African Pathways Radio を聞いておりました。
同じく KNLS系の番組ですw



2016/03/30(Wed) 03:49 No.7066
ナウオンザレィディオで、ジャックしちゃえばいいんじゃね? 

この時間だと、17MHz帯はJAじゃ厳しいので、
リモペルちゃんもりょ~か~い



XYZ 2016/03/30(Wed) 03:53 No.7067
-0351- "Madagascar World なんたら・・・" 
"Madagascar World Voice" のSAも出てるのかな? 聞き流してしまった Orz

・・・ってスレ違い Orz



2016/03/30(Wed) 18:25 No.7072
1990年の今日、BBC日本語放送が廃止。
録音した音源はHDDに移す前にカビだらけOrz



XYZ 2016/03/30(Wed) 19:03 No.7073
Qちゃん、こんばんは。 昨日はお付き合いありがとうございました。
んー 頑張ってカビ取って貴重な資料作りを・・・w



XYZ 2016/04/03(Sun) 22:21 No.7119
■TRT 4月のクイズ

以下は朝の涼子ちゃんより訂正が・・・

【只今、TRT日本語ラジオ放送中!・・・ですが、】
すみません! 正しい「今月のクイズ」は、コレです!
(先ほど流れたのは、2015年4月のクイズです。)

その人はプロボクサーでした。
インターコンチネンタル王座の
チャンピオンになったことがあります。
2015年10月に亡くなりました。
その人は誰ですか。

A) シナン・シャーミル・サム
B) メテ・ギョクバク
C) アリ・ハセッチ

・・・ということでした。 おっちょこちょ・・・・(ぉ



XYZ 2016/04/04(Mon) 20:05 No.7135
台湾
 -2004* 11605kHz
 *2004-  9735kHz ・・・気がついたようですねw



チョルス 2016/04/07(Thu) 08:25 No.7141
ペーチカの掲示板に、日向寺チーフ・アナからの書き込があって、4/6の放送を持ちましてHPからのストリーミング放送中止を伝えました。

http://9005.teacup.com/matsu01/bbs/8442

なお、昨夜の22時台放送の冒頭や中間案内でも中止の事をお知らせしました。
今後のラジオ放送はサウンドクラウドのみとなります。

http://k003.kiwi6.com/hotlink/jun1ttyh7b/160406wed2200_sputnikjp_oshirase.mp3

*4/7(木)の午前9時現在、昨夜の再放送を続いて配信している模様です。



チョルス 2016/04/07(Thu) 21:06 No.7143
予定の通り、先程の21時からラジオ・スプートニクのストリーミング放送は中止となりました。
21時の直後、ジングルを何回か流して、今はジャズ風の音楽を配信(...)しているところです。。。

音楽の雰囲気や流れを見ると、放送事故対応用の予備音源みたいですね。。。
まぁある意味では事故かもしれませんけどねぇ;;;
ラジオ・スプートニクの方向はいったい何処なんでしょう。



XYZ 2016/04/13(Wed) 21:33 No.7154
チョルスさん、情報ありがとうございます。

以前も少しだけ書いたことがあったのですが、まずは何のために日本向けの日本語放送が存在したのかという事を理解していないリスナーさんも今では多くおりますので、なかなかコメントしづらいですよね~

私自身の見解では、一応は役目を終えている・・・という判断になります。
かつては日本の「仮想敵国」として軍事的な訓練でも長年「相手」としてもきました。
平和になった今は・・・ やはり平和がイイですよw

放送もお金が掛かるモノですので、不要なものは削減・・・ 当たり前の理論だと思いますw

こちらも参照を・・・:http://radio.chobi.net/bbs/?res:4399



チョルス 2016/04/13(Wed) 22:29 No.7157
XYZさん、参考になる高見ありがとうございます。

参考先からの色んな意見の通り、「国際放送」て言うのは国営とか公営で行う形が基本なので、結局向こうの国の外交方針や戦略等が放送に反映されていると思いますね。
極端的には北側の放送の例も有りますが。。。(笑)
そうだといえ、日本語や韓国語等、自分が分かる言語による国際放送がどんどん減ってしまうことは非常に残念ですね。

放送内容や戦略等の判断は各リスナーさんの判断に残して、まずは現状維持だけでも良いから、東アジア向けの国際放送は長続いて貰いたいなぁと思いますねw



しんちゃん 2016/04/21(Thu) 14:43 No.7188
台湾国際放送 A16
で訂正があります。
0700-0800 の周波数は11605→9735に変更となっております。
(2015年11月10日より)



XYZ 2016/04/21(Thu) 18:45 No.7189
しんちゃんさん、こんばんは。 ご指摘感謝です!
早速直しておきます。



XYZ 2016/07/21(Thu) 18:07 No.7345
追加されたのか誤送信なのか特別送信なのかは不明ですが、この時間にも 6070kHz が使われておりました。

Voice of Korea
(この時間は 1730-1830 の放送分ですね)
-1745- 6070kHz 日本語番組 //11865, 9650kHz ※3250kHzはわからず

普段モニターしていないので詳細はわからずです。。。



Q 2016/07/23(Sat) 06:49 No.7349
おはよう3です
朝も出てたっけ?
A16skedに記載なかったような



XYZ 2016/09/06(Tue) 19:40 No.7511
-1935- 9805kHz ラジオ韓国
9805.6kHzあたりの強力なキャリアが出ており、激しくビートを起こしておりますね。。
無変調信号だと思うのですが・・・




XYZ 2016/10/03(Mon) 08:49 No.7636
細谷OMが興味深い記事を・・・!
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/35396860.html
最近サボっていて聴いていませんでしたので結構気になっておりました。

気になってしょうが無かったので問い合わせてみましたw

TRT日本語ウェブサイト: http://www.trt.net.tr/japanese/
ポッドキャスト: http://www.trt.net.tr/japanese/podcasts


  9/1 -  雑談・メモ書き XYZ 2016/09/01(Thu) 23:20 No.7433
9月突入~! ・・・というわけで、今月もまたよろしくお願いします。

メモ: -2315- 7030kHz(7030.13kHz) UNID 信号のみ


Q 2016/09/02(Fri) 06:06 No.7434
おはようございま。 「秋の夜長に短波放送」


XYZ 2016/09/02(Fri) 18:03 No.7435
Qちゃん、こんばんは。 今月もよろしくw

さて、近隣板に書いて置いたのですが北部湾岸(BBR)のスケジュールを少し調べてみようと思います。
お時間のある方はお付き合いを・・・w
こちらも参照: http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:132

■SW: 5050kHz/9820kHz

0800-0900
0900-1000

1700-1800 Chinese, ライブ放送より確認
1800-1900 Chinese, 途中から短波放送開始
1900-2000
2000-2100
2100-2200
2200-2300
2300-2400
0000-0100
0100- off

チェックする時間はこんな感じです。
どうもベトナム語の番組が多く感じたので昨日モニターしてみましたが、やはり夜間のほとんどがベトナム語番組になっておりました。 少しだけですが継続して調べてみたいと思います。


■昨日のモニター結果:
Sep/01/2016 - 5050/9820kHz
-------------------------------------------------
1800-1900
1900-2000
2000-2100 Vietnamese
2100-2200 Vietnamese
2200-2300 Vietnamese
2300-2400 Vietnamese "BBR Evening News"
0000-0100 Chinese / Cantonese? /
0100-0102* Vietnamese / (sign off)
-------------------------------------------------
※タイムテーブル: http://goo.gl/1vAECQ
※上記タイムテーブルはPC時間を取得しているようですので、中国時間との1時間ずれています。 番組表通りでは無いようですね。
※短波放送は1900前(1800台)に開始し、0100過ぎに番組の途中で終了します。


MP3 - 2100のもの;


添付:7435.mp3 (669KB)


XYZ 2016/09/02(Fri) 18:24 No.7436
ところで・・・ 3310kHzのこの強いのどこ?


Q 2016/09/02(Fri) 19:04 No.7437
おねむの時間ですが、ちょっとおつきあい

1900- chineseっぽいやつ (^◇^;)

5050もsig出てるんだろうけど、わからない。








Q 2016/09/02(Fri) 19:14 No.7438
5050のUSBって? アンカヴァーかなんかの類ですか

目がゴロゴロするので寝ます、早寝早起き!

ばいなら



XYZ 2016/09/02(Fri) 19:17 No.7439
もう寝るんかい!!? 千さんよりも早いな・・・・ おやすみ~

続きはこちらで・・・
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:132#1562



XYZ 2016/09/03(Sat) 01:07 No.7440
-0100- 6060kHzの中国(CRI)の下はどこ??

-0130- 四川の延長かと思ったのですが、7225kHzは出ておらず、ライブストリームも放送しておらずでわからずです。
今もCRI英語の下で歌が聞こえておりますねw

・・・で、いつの間にか CNR-1 になっておりました Orz


0100のしおかぜは6090kHzに出てきました。 今日は韓国語です。



XYZ 2016/09/03(Sat) 21:14 No.7441
5900kHz
WRTHからの情報。 Radio Rossii が強力です。
この辺にはお馴染みの Radio Rossii を中継するアンカバー局が出ておりますが、信号の安定度や強さからそれとは違うと思われます。
HFCCには他にも登録されている周波数がありますが、出てくるのかは不明です。。。
こちらも参照 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1457#1566
tnxfox !!



化石 2016/09/03(Sat) 22:08 No.7442
5900kHzどこの送信所が復活したのでしょうね?
ローカルが取れればよいのでしょうが・・・・
終了時間である程度は地域が推定できるかもしれませんね。
音質は悪く歪んでいますね。



XYZ 2016/09/03(Sat) 22:13 No.7443
化石さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
HFCCでは "Khabarovsk" がリストされております。
時報は3秒くらい遅れておりました。

他も一応探してみたのですが見つけられませんでした。。



化石 2016/09/03(Sat) 22:26 No.7444
Khabarovskですと0100終了ですね。
でもFMで聞く限り終了アナウンスもなく無変調になっていました。

うちで聞く限りそれほど強くないです。



XYZ 2016/09/03(Sat) 22:32 No.7445
化石さん、この辺にはアンカバーと思われる Radio Rossi を中継する謎の局(以前は Retro FM を流していた局と同じだと思います)がうろうろしておりましたよねw
※5900kHz付近や5720kHz付近など、動き回っておりました。
周波数の安定具合や信号の強さなどからこのアンカバー局とは違うとは思うのですが、前触れも無く意外でした。

当地での受信状態: https://youtu.be/uDAaYNsDp0M



のの 2016/09/03(Sat) 22:49 No.7446
XYZさん、こんばんは。

5900kHzの録音をYTにアップしました。
21:56頃にUSB側で妙な音声が聞こえたんですが、これは一体何なんでしょうか?
(Kさんの掲示板の内容とダブりますがご容赦下さい)

https://www.youtube.com/watch?v=0GKCmHxIETs



化石 2016/09/03(Sat) 22:58 No.7447
XYZさん

すみません。最近までVHF仕様になっていましたのでHF帯の外付けATTがONになっていました。
あまりにも信号が弱いのでチェックして気がつきました。
トルグスイッチタイプでしたのでケーブルで引っ掛けたようです。
SメーターはピークでS-9+振っています。

HFCCではターゲットエリアが43, 44になっていますがこれですと中国ですよね。



XYZ 2016/09/03(Sat) 22:58 No.7448
ののさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
無線のような音声が聞こえますが、私の気の(耳の)せいかもしれません。
当地ではロシア極東地域に近いのでかなり強力に聞こえております。
これが正規送信だとしたら Radio Sakha に続いて・・・ですね。


5900kHzといえば韓国からの乱数放送「V24」が出ている周波数ですが、現在は0100からの放送に使われていますのでダブりませんですね。


この辺の周波数と言えば「しおかぜ」が周波数を変更しておりました。
参照:
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e118379.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e118390.html



XYZ 2016/09/03(Sat) 23:05 No.7449
化石さん、これがアンカバー局だったというオチで無いことを願っておりますw

そろそろ上の方は落ち着いてきますのでまた少し下の方へ戻って下さい、化石さんw



XYZ 2016/09/04(Sun) 00:04 No.7450
5900kHz、終わりましたね~ インタナショナル・・・じゃなかった、ロシア国歌で。。
2000-2400 でしょうか? 明日またチェックですね。



化石 2016/09/04(Sun) 00:11 No.7451
0000終了ですね。
Khabarovskが0100終了でそれより1時間早いということはマガダン、サハリン???

さてどこだったのでしょう?



XYZ 2016/09/04(Sun) 00:30 No.7452
またこれから色々と情報が出てくると思いますが、他の周波数での放送もあるとイイですね。

5900kHz付近に出ていた Radio Rossii を中継する謎の局(たぶんアンカバー局)も参考までに・・・
※この日はノンストップで歌を流しておりました。
YouTube : https://youtu.be/0uullbBmgEs



XYZ 2016/09/04(Sun) 13:12 No.7453
-1300- 7245kHz
http://www.radiorus.ru/
 



XYZ 2016/09/04(Sun) 18:10 No.7457
さて・・・・

最近まであった "E Bible Fellowship" の 2015/10/7 地球滅亡説を唱えていたウェブサイトがいつの間にか無くなっておりましたw
何度か宗教団体がこのような事を行っておりましたが、やはりお布施を一気にあつめるためなんでしょうか・・・?
もはや宗教では無く、「カルト」の世界ですね。。。
なんでこんな事を書くかって?
9690kHzの件でたまたま覗いてみたら無くなっていたというお話しです。.

いずれまたどこかが同じ事をやって、また同じように騙される人がいのでしょうね~


・・・え~っと・・・何を書きたかったんだっけ???(おぃ


追記:
2200- の 9690kHzのチェックを忘れるなよ・・・ということを書きたかったのかもしれない Orz



XYZ 2016/09/04(Sun) 23:58 No.7462
-2353- 6060kHzへまだJammingが出続けておりますね・・・
四川とCNR-1(スプリアス?)が確認できましたけど、他にも居るのかな??

スプリアスっぽくないので 6060kHzへ対してのJammingだと思うのですが対象が見当たらないような気が・・・・?



のの 2016/09/05(Mon) 10:25 No.7469
XYZさん、こんにちは。

9690kHzの件です。
昨日の放送の冒頭部にあった男性のトークを、ベトナム語の分かる同僚に聞いてもらいました。
1~2分程度だけでしたが、内容はベトナムのサッカーリーグの結果ではないかとのことでした。
南部の訛りがあるとも言っていました。
参考になれば」幸いです。



XYZ 2016/09/05(Mon) 10:35 No.7470
ののさん、こんにちは。 おおお! ありがとうございます!
開始の一部のみ音楽が流される他は終了までずっとトークのようで、なかなかIDらしきものも取れないで困っておりました Orz
昨日のはもしかしたら中継ミスなのか、なんか開始がごちゃごちゃでしたね。。
E Bible の復活も想定していたのですが、昨晩の録音ではあの開始音楽やSAが出ておりません。
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1542

少し近づけたかな・・・ ののさん、感謝です!!!


■Radio Rossii
三波でテスト送信と思われる無変調送信が繰り返されておりますね。
7245kHzが開始の本命と考えておりますが、それにしてもなかなか開始しません Orz



XYZ 2016/09/06(Tue) 18:24 No.7510
さて、ロシア局がらみで・・・
■UNID 5733vkHz
-1800-  5733vkHz
今日はノンストップで歌でしょうか? 5900kHz付近に出てくることもありますが今日はこの辺でしょうか・・・。
※すいません、モタモタ書いている間にどこかへ行ってしまったようです Orz

■Radio Roosii
復活した Radio Rossii は化石さん、こんすさん、Ino上さんの情報により番組構成がだんだんと掴めてきました。
810kHzとともに災害が去ったら消えてしまうのでしょうか・・・? 気になるところですね。


■ABC
数日前から聞こえなくなっている短波ローバンドのABC三局ですが、海外からの情報によるとどうやらこのまま止まってしまうようですね。
Robさんのブログ: http://medxr.blogspot.jp/

■VC01 - Chinese Robot
追いかけている中国語乱数放送は一部9月の周波数移行を行ったようです。 相変わらずUSB側の日中の周波数が見つけられません Orz
 日中: 6856kHz(LSB)、USB側のものは不明
 夜間: 3537kHz(USB)、4765kHz(LSB)
また再変更の可能性もあるかもしれません。

■V24 韓国語乱数放送
韓国送信の乱数放送V24 は相変わらず3月のパターンを継続して繰り返しているようです。 しかし先月より 6215kHzが使われなくなりました。
http://radio.chobi.net/DX/data/V24KoreanNumbers.html
0000- の別の周波数は出ているのでこの時間に出張・・・ということは無さそうです。
もちろん、原因は不明です。

■9690kHz UNID ベトナム語放送
*2200-2300* 日曜日だけの放送はまだどこなのか掴めておりません。 ののさんによりますとベトナムのサッカーリーグ結果が流れていたらしいと言うことでした。 ネイティブな方に聞き取ってもらったと言うことですが本当にありがとうございます!
ちなみに開始すぐに少し音楽(テーマ?)が流れる他は全てトークです。
2230- からは同波で All India Radio が始まります。



のの 2016/09/06(Tue) 19:50 No.7512
XYZさん、こんばんは。

9690kHzの件ですが、録音を聞き取ってもらったのは日本人です(笑)
大学でベトナム語を専攻した人物です。
短波放送の音声を聞くのが始めてで、ベトナム語からも数年間離れていたので聞きづらそうでした。
また協力してね&#9825;とお願いしてあります。



XYZ 2016/09/06(Tue) 20:00 No.7513
ののさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
なるほど・・・ 私の時代ではベトナム語の辞書すらなかなか買えない時代でしたが今では勉強も出来るんですねw
事あるごとに自慢しておりますが(おぃ!)、カンボジア語を訳すのに昔は カンボジア語-->ベトナム語-->英語-->日本語 の順に訳しておりました。 辞書も世界中を探してもらって数ヶ月待ちでやっと購入出来た記憶があります・・・

ある病気のおかげで昔覚えたことがポッカリと抜けています。 進行はほぼ止まっているようなのですが、いつかはこのサイトの存在すら忘れてしまうと思いますw



XYZ 2016/09/08(Thu) 01:55 No.7534
ちょいメモ:

深夜帯(0100-)の5885kHzや6060kHzにでているCNR-1ってスプリアスでしたっけ? かなり強いですね。 Jamming関係なのかそのなごりなのか待機周波数なのか・・・よくわからずです。



XYZ 2016/09/08(Thu) 19:20 No.7537
-1915- 7315kHz 何か歌っているようですが、スプリアスかなぁ? 弱い・・・


XYZ 2016/09/10(Sat) 21:08 No.7540
ABC-NT
短波は 9/14 朝0800から再開・・・と言うことで良いのでしょうか・・・?
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1614#1614



XYZ 2016/09/11(Sun) 18:53 No.7542
化石さん、こんばんは。 ありがとうございます。
なんか週末付近(特に日・月)はOTHRがうるさくてバンドを埋め尽くしているときがあります。 これには参ります。。



化石 2016/09/11(Sun) 19:27 No.7543
XYZさん
よく見たらMayakなどを送信していたSWアンテナでした。
R.P&P、R.Moscowなどの極東送信センターのアンテナ廃墟ですね。
ソ連時代の遺物ですね。



XYZ 2016/09/11(Sun) 19:34 No.7544
ありがとうございます。 
懐かしいですね~ 別スレでも話題に出ましたが、Radio Mayak や Radio st. Peace and Progress(平和と進歩放送)、当時は非常に暗いイメージで暗黒的な放送に感じましたw



XYZ 2016/09/12(Mon) 17:26 No.7553
例の(?)謎の局は、今日はノンストップで歌のようです。
5723kHz付近をうろついてますねw



Q 2016/09/12(Mon) 18:41 No.7554
5723kHzはモールス耳に触りますね
数字と欧文で電文を打ってる感じ




XYZ 2016/09/12(Mon) 18:48 No.7555
ポールマッカートニーの特集かな? 業務?がうるさくなってきましたね Orz
※Wingsの曲も・・・

Qちゃん、うちは飯まだ・・・腹減った~



Q 2016/09/12(Mon) 18:51 No.7556
お姉さんとワンワンと仲良く食べてくださいねー(笑´∀`)

クスリのせいで、眠くなってきた



Q 2016/09/13(Tue) 19:54 No.7562
4835kHz出てるけど復活したんすか?


XYZ 2016/09/13(Tue) 20:34 No.7563
Qちゃん、こんばんは。 なんかサーバ重たいですね~
共有なので誰かCGIとか何かやらかしてんのかな・・・・?



XYZ 2016/09/14(Wed) 22:12 No.7564
-2210- 4862kHz USB
なんか歌が流れてますね・・・・
-2211* 中国の歌のようでしたが、・・・



XYZ 2016/09/14(Wed) 22:55 No.7565
■6035kHz 雲南国際广播
雲南人民广播電台 香格里拉之声
HP: http://www.ynradio.com/pinlv/node_121.shtml

-2100*終了の番組が聞こえてきましたのでスケジュールチェックをしようかと・・・。 ベトナム語と中国語の二カ国語での番組構成になっているはずですので気がついた方はぜひご協力を・・・。
同波には Bhutan BS も居ますの注意ですね。
DX : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:160

■ABC - Northern Territory Shortwave Service
上でQちゃんも気がついておりましたが、短波の三波が 9/13 の朝の開始より復活しております。
予算等の問題があって当初はそのまま廃止の可能性が強かったようなのですが、頑張って復活の道を選んだようです。 詳細は海外から入ってくると思いますのでそちらからどうぞ。
DayTime : 5025kHz, 4910kHz, 4835kHz
NightTime : 4835kHz, 2485kHz, 2325kHz

■その他
・7260kHz Mongolian Radio の朝の放送時間。
・5050/9820kHz BBRの朝の放送時間と番組・言語
・6035kHz 雲南の朝の放送(有無、有ったら放送言語)
・NBC-Madang が早い時間に終了する事が有るのでチェック
・・・その他もろもろw

中国の軍の乱数放送 VC01 は9月に入ってすぐに変更した分が9月分だったようで現在も同じ周波数に出ております。 USB側、LSB側同時変更ではありませんでした。
http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:2#170

韓国の乱数放送はやはり 6215kHz が使われていませんでした。
2016年3月のスケジュールの繰り返しで、0000からの 6215kHzだけが放送されておりません。
http://radio.chobi.net/DX/data/V24KoreanNumbers.html



XYZ 2016/09/14(Wed) 23:55 No.7566
-2350- 7175kHz 過変調気味何語だ?


XYZ 2016/09/15(Thu) 00:23 No.7567
↑ 起きてる方いたら聞いてみてね~ Eritrea なら超久しぶりのレアレアですよんw
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?#1632
(一応・・・)Dimtsi Hafash Radio スレッド



Q 2016/09/15(Thu) 00:36 No.7568
↑つーにんぐしたけど、??


XYZ 2016/09/15(Thu) 00:39 No.7569
Qちゃん、こんばんは。 0030頃から Ethiopiaからと思われるJamming出現中。

7200kHzのMyanmarは延長かな?



Q 2016/09/15(Thu) 00:43 No.7570
あ、これ邪見子ちゃんですか(^◇^;)

夢にワンワンが出てきて起きろつーもんだからあ、起きてきましたが・・・



XYZ 2016/09/15(Thu) 02:11 No.7571
ちょっと話題に触れずらかったので言わないでおいたのですが、ペットの死って結構きますよね・・・。
私はペットを飼うのが大好きなので色々なのを飼いました。 人間よりも寿命が短いのが多いので自分が死ぬ前に何度も悲しみを味わわなければならないのですが、それでもまた飼ってしまいます。

・・・というわけで、また寝ろ~! ゆっくり寝ろよ・・・



XYZ 2016/09/15(Thu) 03:43 No.7572
-0340- 6035kHz
まだ起きてる方、いらっしゃいましたら・・・・ 少しJammingのサイドを受けますが、良好ですよんw



XYZ 2016/09/15(Thu) 15:44 No.7573
-1530- 9650kHz Radio Guinea
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1051#1640

ロングパスになるのかな? 5kHz下の中国のサイドがモロ被りですが、これから少しずつ上がってくるのではないでしょうか?
フランス語は良く聞き取れないのでスペインのリモペルとの受信比較で確認しました。
1500台にはフランス語では無い言語(現地語?)も聞かれました。
SA(ID)はボソっと・・・「Radio Guinee」 と1533頃。 リモペルと連動でしたのでもし自宅のみの受信では取れなかったと思います Orz

毎日狙っているわけでは無いので断定は出来ませんが、早朝も日によっては上がっているのですが、夕方の方が信号も強く感じました。

お時間のある方はぜひぜひチェレンジを・・・!


追記:
1600過ぎたらなんかわからなくなってしまいました。
Radio Guinea とは違う放送が強いので、 Radio Sonder Grense が始まって被っているのかもしれません。
1600までが勝負かな・・・w Orz
RSG : http://www.rsg.co.za/
Live stream: http://web.sabc.co.za/digital/player/1.0/rsg/index.html

※たまに入れ替わって Gineaの方が強くなりますね。



XYZ 2016/09/16(Fri) 01:46 No.7574
■ERITREA 7175kHz
今日(UTCの 9/15)ERITREAは2300頃の入感開始からしばらくは放送が続いていたのですが、突然消えてしまいました。 昨年の聞こえなくなる直前にも2330前後には聞こえていた放送が0000前には居なくなってしまうということが続いておりましたね。
せっかく聞こえだしたのだからもう少し・・・・・w

■Radio Taiwan International 9625kHz
0000台のタイ語番組が上記周波数で聞こえておりましたが、QSYなのか切り替え忘れなのか?ミスなのか?
//9660kHz、もう一波の 7445kHzは出ていないようでした。

■雲南国際広播 6035kHz
雲南人民広播電台香格里拉之声ですね。 夜間は30分ごとに使用言語を切り替え、2100に終了するようです。
以前は0000過ぎまで放送していた同局ですが、いつの間にか縮小されていたようですね。
 ????-2000 ??? f/in 待ち
 2000-2030 Vietnamese
 2030-2100 Chinese
 2100    終了


■その他
6050kHzは再び聞こえなくなってしまいましたね。 希少なMalaysia局ですのでまた復活してくれたら嬉しいです。
5130kHzは今日が今月最後の放送となるはずです。 また来月の月初めまで休止でしょうね。



XYZ 2016/09/16(Fri) 19:52 No.7575
中国語SA、これで合ってますか?
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:160#1652

"云南广播電視台 香格里拉之声 SW6035"

こんな感じ?

英語の方は "Voice" のあとの "of" が聞こえない、無いような?
"the Voice Shangri-La"

詳しい方、ちょんわちょんわ親父の代わりに聞き取りをお願いします Orz



Ino 2016/09/16(Fri) 21:57 No.7576
中国語SAは合っています。
ラジオの人民広播電台とテレビの電視台が合併して「広播電視台」ですね。
最近は合併して「広播電視台」になる局が増えていて、
上級レベル(省・市)の多くは広播電視台だと思います。



XYZ 2016/09/16(Fri) 22:02 No.7577
Ino上さん、こんばんは。 いつも助けていただき感謝です!
中国局のことをあまり知らない私には 「・・・広播電台」 がやはりなじみ深いですw 
気をつけて聞き取らなければいけませんね・・・
ありがとうございます!



XYZ 2016/09/18(Sun) 21:57 No.7582
すみませ~ん! 日中、家族サービスで外出していたので夜間は戦いに専念しようかと・・・
こっちちょっとサボります。。(ゲーム)



XYZ 2016/09/22(Thu) 01:10 No.7591
・・・というわけで(?)明日(今日)は犬の運動会があるので今日はこの辺で・・・ zzZ


XYZ 2016/09/22(Thu) 17:46 No.7593
-1745- 5727kHz(v) 例のアンカバー局だと思いますが、今日はここにおりましたw
最近はノンストップで歌を流していることがほとんどですね。



XYZ 2016/09/22(Thu) 23:08 No.7597
見なかったことに・・・・(謎


XYZ 2016/09/23(Fri) 01:02 No.7599
-0056- 7475kHz Babcock Music
RFE(Thai)が潰されておりますね。

-0059 音楽停止。 Pips Jammingも被ってごちゃごちゃw



XYZ 2016/09/23(Fri) 19:10 No.7600
別スレより、ポイフルさん、Qちゃん、なおたまさん、情報ありがとうございます。
なんか中波は元気が良いですよね~ 今日も1700台に回ってみたら アラスカと思われる信号が下の方に上がっておりました。
中でも 650, 700, 750、そして780や850kHzが良く聞こえておりますね。 私のアンテナは南北向きなので国内局のサイドモロッ被りですが・・・w



XYZ 2016/09/23(Fri) 21:12 No.7601
2100少し前に Radio Sakha を聞いているとロイツマに似ている歌が流れておりましたw。
なんか久しぶりに聞きたくなったので・・・
https://youtu.be/iLhk216W37k
https://youtu.be/8LrBZPA-pAQ

下の方は・・・ えっと、こういうのも結構好きw


なんか冬型に徐々に近づいてきたようで、25mbより短い方は夜間はだんだんと状態が落ちてきております。
今年は代わりに中波がいいようですね。
今日の日中もストーブを焚こうかどうか悩んでおりました Orz

■台湾 Fu Hsing BS
DX側にあるように USA の Ranさん情報で 2000-2200 の放送が復活したようです。 当地では夕方はまだいいのですが、この時間の受信は厳しくなってきてます。

■Radio Rossii Primore
終わっちゃいましたね。 

■朝の番組チェック
寝ていることも多く、時間的にかなり難しいです。 冬に近づくにつれて入感状態も良くなってきますのでいつかやらないといけませんですね。 モンゴル局や中国の一部局を調べたいのですがなかなか・・・Orz



Q 2016/09/24(Sat) 00:57 No.7602
クスリがきれたので手が震え・・・じゃないけども起きてきた。くそさんびーです。
今日は1040とかが良かった感がする。
これも合併症?耳が遠くなってきたから、きこえてるのかわからない時もある(笑´∀`)



XYZ 2016/09/24(Sat) 01:08 No.7603
Qちゃん、こんばんは。 ボケてきたんじゃないのか?w
ランタスは絶対に切らさない方がいいぞ~ 時間で打つヤツは外出したときなどたまに忘れるけど、最終的には今は A1Cは6.7(旧値)まで下がって安定している。
合併症は人によっても違うようだが、まぁまぁ次から次へと色々な病気が来たなぁ・・・ 
若いんだからまだまだ治る!



Q 2016/09/24(Sat) 01:39 No.7604
♪虹の彼方にを1206kHzで聴いてるけど、この周波数おもしろい。同じ曲の一部分が繰り返し繰り返し流れてる(笑´∀`)

たまに8時間とか眠ってみたいです。もう20年くらい長くても4時間程度(T_T) それを何回かに繰り返す睡眠(T_T)



XYZ 2016/09/24(Sat) 01:53 No.7605
1206kHz は 延辺朝鮮語開始までずっと壊れたエリーゼのため池w
終了から開始時間までを繋いでいるブリッジ的な役割のようだけど・・・
-0149- 今は "Memory" 、まだ終わってないのかな・・・ その後は"Scarborough Fair"

参照: http://radio.chobi.net/bbsmw/?res:243



XYZ 2016/09/25(Sun) 17:09 No.7606
今日は晴天でしたので山へお散歩へ・・・w
ちょっとアホなことをして腰が・・・Orz
見に来てくれた方、ありがとう~♪(謎

もうひとつの謎、今日は 5728vkHzに・・・w



化石 2016/09/25(Sun) 17:50 No.7607
今日は5728kHzよりチョイ下でフラフラしていますね。
このところはノンストップ音楽でアナウンス入りませんね。

大昔9R-59でハイバンドの21Mcや25Mcの局をSSBで聞いているみたいでつまみから手が離せません。



XYZ 2016/09/25(Sun) 17:58 No.7608
化石さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
最近は Radio Rossiiや Retro FM の中継はあまり行わなくなり、歌を流しっぱなしが多いようですねw

今日は全周波数帯をなるべく回りたかったのでなぜかSOHチェックを行っておりました。
VC01(中国乱数放送)のUSB側の周波数がいまだ見つけられません・・・Orz



XYZ 2016/09/26(Mon) 03:45 No.7610
9526kHz Voice of Indonesia
USAのRonさんからの情報、今日はずっと英語番組のようですが・・・・
http://english.rriworldservice.com/
上記英語番組のストリームとパラレルです。


この放送はアンテナビームが東南アジア方面へ向いているのでしょうか、そして言語による送信方向の切り替えも無いようで、そちら方面ではすこぶる良好に聞こえる(リモペルなどで確認)のですが、当地ではサッパリです。。。



XYZ 2016/09/26(Mon) 23:04 No.7613
-2300- 秋田ではこの時間は空の便が無いと思うのですが、こんな時間に上風を聞いたことも無いような音をたてて「何か」が通り過ぎていったようです・・・

・・・何だろ?

ま、とりあえずうちの近辺には落ちてはいない模様・・・(ぉ



Q 2016/09/27(Tue) 02:21 No.7614
↑↑↑音の出るUFOにがって監視されてるんでね(笑´∀`) 

あにばあさりいあっぷでえとの通知が来たので実行したらペルちゃん起動さねぐなったOrzので寝ます、昼間やります。

おやすみなさい。



XYZ 2016/09/27(Tue) 02:23 No.7615
Qちゃん、こんばんは。 そしておやすみなさい・・・

つーか、早寝しろ!



XYZ 2016/09/27(Tue) 23:19 No.7616
みなさん、こんばんは。 今日は、ドル円が100円辺りの壁への攻撃を・・・ということでなかなかラジオまで目(耳?)が回っておりませぬw

それにしても・・・ せっかくアベノミクスの官製相場で為替まで一時は125円台まで戻ったのですが、また逆戻り。
上がっても下がっても儲けられるFXの世界では上手く立ち回れた人はあっという間の億越でしょうね・・・。

・・・では。



XYZ 2016/09/28(Wed) 17:12 No.7617
6185kHzは、最近音が出ていない China Huayi BC でしょうか? 直ったのかな・・・・?
夕方からずっと中国の歌を流しておりますね。

7245kHzではテストトーンを断続的に流している局がおりましたが、尻尾を掴む前に s/off でした。

-1710- 当地ではまだ信号見えずですが、昨日 6050kHzのRTMが復活下との情報が USA の Ronさんから届いております。
番組表をピックアップしてみましたので興味の有る方は覗いてみて下さい。
http://radio.chobi.net/DX/DXNEWS/?res:11



XYZ 2016/09/28(Wed) 17:30 No.7618
↑ 6185kHzの不明中国局は Huayiのようでした。
1714頃にSAっぽいのが出てそんな感じに聞こえました・・・
すっと無変調放送が続いていた同局ですが、んじゃ今日はちゃんと音が出る・・・ハズですね。。
1720過ぎ頃に再度s/offしました。

今日も下の方は空電にやられております・・・Orz


追記:
昨日復活した6050kHzのMalaysiaは1900頃から聞こえるようになりました。 入感間もなくはまだ中国は弱いと思いますので楽しめると思います。



なおたま 2016/09/28(Wed) 19:54 No.7619
RAEどうした。以前よりえらい強力だけど。


XYZ 2016/09/28(Wed) 20:35 No.7620
なおたまさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
こちらでは冬期に見られる状態低下がすでに起こっており、16mbは近隣局くらいしか・・・Orz

RAEはなんか局名が変わるとかの情報を目にしたようですが、なんだったかなぁ・・・?



なおたま 2016/09/28(Wed) 21:06 No.7621
ということはウチのコンディションが良かった。ということ
なんですね。今までにない信号強度でびっくりしました。




XYZ 2016/09/28(Wed) 21:14 No.7622
毎年冬のハイバンドの情報は指をくわえて見ておりますw
各対象放送へ掛けられている中国の CNR-1はしっかりと聞こえているのですが、他はカスカス状態です Orz



XYZ 2016/09/28(Wed) 21:48 No.7623
ちょっと無理矢理押しつけてしまい申し訳ございませんでしたが、素早い対応にスキルの高さを感じました。 
ありがとうございます。
http://bcl-info.sblo.jp/article/177058311.html

当サイトの方はレンタルスペースでの制限付きなために、増やすと減らさないといけないというゼロサムゲームになっており、日本側のコンテンツはもう少し削らなけれないけない状態になっておりました。

http://bcl.xii.jp/
上記サイトで多くのBCL達のブログ記事や掲示板の更新情報を得ることが出来ますのでぜひご利用下さいませ。




XYZ 2016/09/29(Thu) 20:08 No.7624
KGIのリスト表示が4790kHzになってましたね Orz あわてて修正しました・・・ ふぁくふぁくでてねーじゃん!! とか言われそう・・・w

というわけで、本日の2130からの週一の番組だったと思うのですが・・・
2130-2200 RRI-Wamena 4870kHz 英語番組 「KGI-Kang Guru Indonesia」
この番組、実は何か知らなくて昔石田さんに教えて頂いたことがあります。
http://radio.chobi.net/list/INDONESIA.html

興味の有る方はぜひ聴いてみて下さい。
http://www.ialf.edu/kgi/KGI.html



XYZ 2016/09/29(Thu) 22:12 No.7625
ん~ 状態いまいちでした Orz

2215-2300 Limbang FM 11665kHz

間もなく始まります。
-2210- Malay語でワルタベリタなんたらかんたら・・・、間もなく始まりますねw
地方語(少数民族語)のようでよくわからない言語ですw



XYZ 2016/09/29(Thu) 23:25 No.7626
-2320- 7136.56kHz に何か居る。

音楽(歌)は HOAリズムなので、アソコの第二か!? それとも・・・・ウフン♪(ゴラァ



XYZ 2016/09/29(Thu) 23:52 No.7627
↑ EthiopiaのAmhalic系統復活ならニュース・・・ (たられば炒め


XYZ 2016/09/30(Fri) 00:47 No.7628
7147kHz付近へ急に動いて今はココで聞こえております。(-0044-)

テレホントーク番組はEthiopiaのライブと同じですが内容が違いますね・・・・
http://www.ebc.et/web/en/national-radio

Jammingが掛からないようですので Ethiopia濃厚な気がしますが、なんとも Amharicはよくわからないので・・・うふふ Orz



XYZ 2016/09/30(Fri) 02:21 No.7629
・・・というわけで、 Eritrea の第一だったようです。
Ethiopia予想だったのですが大外れでしたw それにしてもそんなに周波数がずれる事が無かった Eritreaですが、久しぶりに送信機に電気を入れたのでしょうか?
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1051#1733


  Radio Russia/ Radio Rossii 短波復活 XYZ 2016/09/04(Sun) 13:47 No.7454
スレッドを出しておきます。

■関連記事:
http://radio.chobi.net/bbs/?res:7433#7441
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1330#1567

Radio Russia website : http://www.radiorus.ru/


■受信動画(YouTube)
5900kHz : https://youtu.be/uDAaYNsDp0M
7245kHz : https://youtu.be/DhklbVsiRHo

■確認できているスケジュール:JST
(1900) - 2400 5900kHz
(????) - 1600 7245kHz
1600 - (1900) 9895kHz
※現在調査中


気がついたことや受信報告を追記していって下さい。



XYZ 2016/09/04(Sun) 15:37 No.7455
LOOPさん、ありがとうございます!
参照記事: http://bclwd.blog.so-net.ne.jp/2016-09-04

ロシア極東地域沿岸での台風被害への対応のための臨時放送らしいですね。
中波 810kHz も使われているようです。



XYZ 2016/09/04(Sun) 16:06 No.7456
7245kHz(-1600*) --> 9895kHz(*1600-)


化石 2016/09/04(Sun) 23:04 No.7458
810kHzは確認できません。
これはまだ最近まで出ていたRazdolonoyeの150kWのハーフパワーでしょうが。
それにしてもVladivostokのSW送信機生きているのですかね?
その昔ローカルの"Rst. Tikhiy Okean-太平洋放送"をSWで出していましたのでSW送信機が有ったのは確かですが・・・・
それに中国向けR.Moscow中国語がVladivostokからSWで出ていましたね。



XYZ 2016/09/04(Sun) 23:12 No.7459
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
810kHzはAFNがいつの間にか復活してますねw ロシアも強かったですがやはりAFNの比ではありませんですね・・・AFNはやはり強力です。
http://radio.chobi.net/bbsmw/?res:195#1158

懐かしい局名が・・・w 


(まだ始まっていませんが・・)B-16 の Radio Rossii のリストでは・・・
5900 kHz 1100-1500 43,44 KHB 100 218 217 D Rus VOR
7245 kHz 2000-1600 35 KHB 100 64 875 D Rus RRS
9895 kHz 0700 1000 43,44 KHB 100 218 217 D Rus VOR

短波の三波とも Khabarovskになっておりました。



化石 2016/09/04(Sun) 23:33 No.7460
XYZさん

WRTHへの情報提供ありがとうございました。
これで緊急放送ということは周知されたと思います。
今日は2200少し前まで外にいましたので他の周波数はチェックできていませんでした。
7245は通常スケジュールなら0500か0600の開始でしょうね。



XYZ 2016/09/04(Sun) 23:50 No.7461
ロシアの会報:http://rusdx.narod.ru/bulletin/888.txt
810kHzは Vladivostok送信のようですね。 見逃しておりました。。



化石 2016/09/05(Mon) 00:03 No.7463
810kHzのVladivostokは近郊のRazdolonoye送信所からのものです。

今日も国歌に続いて2400の時報でs/offでした。



XYZ 2016/09/05(Mon) 00:05 No.7464
あっらぁ~ 各国から・・・w

9690kHzの方も何とかなりませんでしょうか?w Orz



化石 2016/09/05(Mon) 06:07 No.7465
7245は聞こえるのは中国語だけで0500、0600にも開始しませんね。
いつから開始するのでしょうね?
あるいは朝はほかの周波数にでも出ているのでしょうか?

それにしても岩手、北海道で大暴れして甚大な被害をもたらした台風10号は沿海州を直撃してかなりの被害のようですね。
集中豪雨が襲ったようです。



XYZ 2016/09/05(Mon) 08:28 No.7466
化石さん、おはようございます。 ありがとうございます。
-0823- 現在、少しずれておりますが 7245kHzに強いキャリアがおります。 これでしょうか・・・?

昨日の朝も少しだけ探したのですが見つけられませんでした。 0500頃だったかなぁ・・?



XYZ 2016/09/05(Mon) 08:40 No.7467
-0838- 7245kHzの信号が止まったかと思ったら今度は 9895lHz で800Hzくらいのトーン信号を出しております。

どれかで出てくるのでしょうね~ 0900開始と勝手に予想。



XYZ 2016/09/05(Mon) 08:52 No.7468
7245kHz --> 9895kHz --> 5900kHz と切り替わりながら 800Hzくらいのトーン信号を出してますね。
どうやら一台の送信機を切り替えて使っているようですね・・・
-0823---0852-



化石 2016/09/05(Mon) 10:48 No.7471
7245kHz -1044- Open carrierとシングルトーン。

1100放送開始です。



XYZ 2016/09/05(Mon) 10:59 No.7472
そろそろ開始でしょうか・・・

UTC
*0200-0700* 7245kHz
*0700-1000* 9895kHz
*1000-1500* 5900kHz

・・・いや、まだ気が早すぎますね、私 Orz
今日は朝の内にやることやったので日中はのんびりラジオを聞いたりしていようかと・・・w それにしても目がなかなか戻らないので字を読んだり書いたりするのに時間が掛かる掛かる!!



化石 2016/09/05(Mon) 11:34 No.7473
XYZさん

うちではソーラー発電ノイズがひどく内容が取れませんが、Espでの受信ではこの時間帯Primoreローカルが受信できていました。
Radio Rossii PrimoreのローカルID取れませんか?



こんす 2016/09/05(Mon) 11:39 No.7474
朝7245kHzを聞いていたら、中国局にかぶせて
0530 c/on、0550 c/onに強力なキャリアが出てきました。
これだったのでしょうか。

今7245kHzを聞いていますが、電波が弱いのとノイズでよく聞き取れません。

もしローカル放送があるなら次のように出ているはずです。
午後や夜にはローカル放送はないはずです。
ローカルIDはモスクワからの正時の10分間のニュースが終わった後、
10分から始まるローカル放送冒頭のIDが聞き取りやすいです。
ローカル放送中にも時々ローカルIDが出ます。

Radio Rossii Primor'e
平日0610-0700
平日0710-0800
土日0810-0900
毎日1110-1200

Teleradiokompaniya Dal'nevostochnaya (Khabarovsk)
平日0610-0700
日0810-0900
土1010-1100
平日1110-1200
Khabarovskは局名をTeleradiokompaniya Dal'nevostochnayaと言っており、
Radio Rossii Khabarovskとは言っていません。

モスクワからのRadio Rossiiの番組オンリーだったとしても
ちゃんとOrbita-2エリア向けの時差送信の番組が流れているのか気になります。

既報通りGTRK VladivostokのHPには810KHzでの放送について記載がありますが
http://vestiprim.ru/2016/09/03/v-primore-iz-za-rezhima-chs-rasshiryaetsya-zona-veschaniya-radio-rossiiprimore.html
ロシアの送信施設管理組織であるRTRS(ロシア語略称:PTPC)のHPには
まだ今回の短波や中波810KHzに関する記載は見当たりません。
http://rtrs.ru/



XYZ 2016/09/05(Mon) 11:57 No.7475
こんすさん、こんにちは。 化石さん、こんすさん、情報ありがとうございます。
専門的なことになってしまうと私ではなかなか手に負えなくなりますのでアドバイス感謝します~!

FMにも精通しているお二方が居れば更に色々なことがわかるかも知れませんね。

http://www.radiorus.ru/
ここのライブストリームとは別番組になっていればローカル番組の可能性があるという認識で合っていますでしょうか?
すいません、なかなか融通の利かない固い頭なもので・・・Orz



こんす 2016/09/05(Mon) 12:20 No.7476
XYZさん
そこのライブストリーミングの見方がよくわかっていないのですが(w
時差送信のOrbita-X各エリア向け(Radio RossiiなのでDubl'-X各エリア向けと書いた方が正しいと思いますが)の
ライブストリーミングは聞けるのでしょうか?

Inoさんの今年のEスポ調査では
サハリンのRadio Rossii(Dubl'-1エリア向け)とハバロフスクなどのRadio Rossii(Dubl'-2エリア向け)では
1時間単位の時間帯(×時台)によって異なる番組が出ている時間帯と同じ番組が出ている時間帯があったそうです。

短波で流れているのがハバロフスクなどのRadio Rossii(Dubl'-2エリア向け)と確認でき、
Radio Rossii(Dubl'-2エリア向け)をライブストリーミングで聞くことができて、
それと別内容でしたらローカル放送の可能性が大きいと思います。



XYZ 2016/09/05(Mon) 12:24 No.7477
こんすさん、ありがとうございます。
http://www.radiorus.ru/
上記のラジオの左側のスイッチをクリックすると Radio Rossii が聞こえます。
通常は短波で復活した番組と同じものを流しております。
※-1223- 今は 7245kHzと同じ番組が流れております。



こんす 2016/09/05(Mon) 12:41 No.7478
XYZさん
ここで聞けるのがどこのエリア向けのものかわからないですね(メインのヨーロッパ地域向けのような気がしますが)。
Inoさんの調査結果から推測すると、
12時台はDubl'-1エリア向けとDubl'-2エリア向けが同じ番組と推測され、全国同一の可能性もあります。
Inoさんの調査では13時台は不明、14時台は同一番組、15時台は異なる番組となっており、
13時台や15時台に7245kHzとそこのネットライブストリーミングが同じものかどうかですね。

まずはDubl'-2エリア向けのRadio Rossiiが聞けるライブストリーミングが見つかるといいのですが。



XYZ 2016/09/05(Mon) 12:53 No.7479
おぉぉ! さすが餅屋は・・・ですね! 感謝です。
ロシアの放送も色々なんですね。 



こんす 2016/09/05(Mon) 14:38 No.7480
Inoさんの今年のEスポ調査では
サハリンのRadio Rossii(Dubl'-1地域向けと思われます)と
ハバロフスクなどのRadio Rossii(Dubl'-2地域向けと思われます)では
次のように時間帯により異なる番組の時間帯と同じ番組の時間帯があったそうです。
×時台とは正時から10分間のニュースが終わった後の毎時10分~60分の時間帯のことです。

6時台 異なる番組
7時台 不明
8時台 同じ番組
9時台 異なる番組
10時台 同じ番組
11時台 異なる番組
12時台 不明
13時台 不明
14時台 同じ番組
15時台 異なる番組
16時台 不明
17時台 異なる番組
18時台以降 不明

昼間は異なる番組と同じ番組が交互になっていることから
No.7478で12時台は同じ番組と推測して、この時間は全国同一の可能性があると書きました。

ですが、今年の受信記録を見てみると、
私がイルクーツクのRadio Rossii Irkutskを受信した時、
10時台のRadio Rossii(Dubl'-3地域向けと思われます)はサハリンとは異なる番組でした。
ということは、10時台はDubl'-1とDubl'-2が同じ番組でも、Dubl'-3は異なる番組になり、
全国同一ではなくなり、上で同じ番組となっている時間帯でも全国同一とは言えないことなります。


XYZさん紹介のネットライブストリーミングがどの地域向けのものなのかを確認する必要はありますが、
恐らくメインのヨーロッパ地域向けと推測されるので、
まずは短波とXYZさん紹介のネットライブストリーミングを1時間ごと(毎時10分~60分の間)にチェックして頂き、
毎時同じ番組なのでしたら、短波はヨーロッパ地域向けのRadio Rossiiを流していると推察されますし、
異なる番組の時間帯があり、その時間帯に短波でRadio RossiiのID(都市名の付かない=ローカル放送でないモスクワからのRadio Rossii)が出ているようでしたら、
短波はハバロフスクなどのDubl'-2地域向けのRadio Rossiiを流している可能性が出てきます。
送信地がハバロフスクで沿海州地域向けなので単純に考えて後者の可能性が高いと思いますが。

Dubl'-2地域向けのRadio Rossiiが聞けるネットライブストリーミングがあればもっとわかりやすいのですが。

Radio Rossiiは時差送信を行っているので、
XYZさん紹介のネットライブストリーミングとパラでないからといって単純にローカル放送とは言えないということです。



こんす 2016/09/05(Mon) 16:24 No.7481
7245kHz
1557-1600 c/off。1558 SJ。1600 ID、ニュース、c/off
SINPO35322で少し聞きづらい

9895kHz
1601 c/on。ニュースの途中からc/on、1608 CM、1609 ニュース枠の最後にID、
1610~不明番組。
ずっとライブストリーミング < http://www.radiorus.ru > (メインのヨーロッパ地域向け?)とパラ。
Radio Rossiiの時差送信のうち、16時台はヨーロッパ地域向けと同一内容の模様。
SINPO45444と良好。



こんす 2016/09/05(Mon) 17:19 No.7482
1710~ライブストリーミングと別内容になりました。
モスクワからの時差送信番組と思われます。
Dubl'-2地域向けのRadio Rossiiと推察されますが確認手段がありません。



Ino 2016/09/05(Mon) 17:28 No.7483
下記で聞けるヤクーツク(Якутск)、チタ(Чита)がR,Rossii-2だと思うのですが。
1710~はヤクーツク・チタと下記のGTRK-Primor'eはパラで、イルクーツク(3エリア)は別内容です。
http://radiomap.eu/ru/play/vgtrk_rr-yakutia

GTRK-Primor'eのサイトでストリーミングが聞けますが、ローカルかどうかは確認していません。
少なくとも1710~も9895kHzとパラです。
http://www.vestiprim.ru/onair.html

唯一、R.Rossii-1の時差送信だけストリーミングがないようなので、このエリアだけ判定不可能です。



XYZ 2016/09/05(Mon) 17:44 No.7484
Ino上さん、こんすさん、こんばんは。 情報ありがとうございます!
ロシア局・・・結構複雑なんですね Orz

1710- 9895kHz, 確かに本局(?)のストリームとはパラレルでは無く、Ino上さん紹介サイトの下の青い方とパラレルですね!

http://www.radiorus.ru/
http://www.vestiprim.ru/onair.html

・・・ムムム 難しい



化石 2016/09/05(Mon) 18:08 No.7485
今日は1110のNews以降はほとんどトーク番組でトークの中で「プリモール」の単語は何度も拾えたのですがIDにつながるものはコピーできませんでした。
この時間帯にローカルIDかローカルCMを取れれば簡単なのでしょうがなんせソーラー発電ノイズが一番ひどい時間帯ですのでオーディオノッチ、イコライザーを使ってもノイズに埋まっています。



XYZ 2016/09/05(Mon) 18:12 No.7486
化石さん、こんばんは。 1810のニュースが終わりましたが、そのまま
http://www.radiorus.ru/
と同じ番組ですね。 
"Radio Rossii" のSAしかわかりませんでした Orz



化石 2016/09/05(Mon) 18:26 No.7487
昔は夕方にもローカルが有ったのですが、上でこんすさんが書いておられるように今は夕方、夜間にはローカルは出ていないようでMWの810でもローカルは取れませんでした。


XYZ 2016/09/05(Mon) 18:53 No.7488
810kHz、昨日はちょうどAFNが止まっていたので確認できましたけど出ているとさすがに強いですね。 この状態だとこっちではちょっと確認は無理かなぁ・・・Orz
あ~ でもたまに浮いてきますね。



こんす 2016/09/05(Mon) 19:29 No.7489
Inoさんありがとうございます。

1742~1752にかけてパラチェックしたところ、ChitaとYakutskとPrimor'e(Dubl'-2地域。約5秒遅れ)とパラになっており、
Irkutsk(Dubl'-3地域)、Orenburg(Dubl'-4地域)、MoscowとPscov(ヨーロッパ地域)とはパラでありませんでした。

XYZさんが書かれていた
http://www.radiorus.ru
はMoscowやPscovとパラだったのでやはりヨーロッパ地域向けのようです。

この短波はDubl'-2地域向けのRadio Rossiiと推察していますが、
InoさんがおっしゃるようにDubl'-1地域のストリーミングが聞けないのがもどかしいですね。
なんとかDubl'-1地域のRadio Rossiiとパラチェックしたいものです。

1800~のニュースはその時聞いていたPscovと当然パラになり、
1810~の番組はMoscow、Pscov、Irkutsk、Chitaとパラでした。
18時台は全国同一放送と推察します。
Yakutsk、Orenburgはローカル放送のようで別内容でした。
Inoさんに教えて頂いたストリーミングで聞けるDubl'-4地域の都市は
18時台は全てローカル放送のようで内容が別々でした。

9895kHzは1900~無音になり、c/off。
約10秒後の1900に5900kHzに合わせると既に電波が出ており、
無音の後、1901~ニュースが途中から流れました。
1908~CM、1909 ニュース枠の最後にID、1910~トーク番組。
この5900kHzもSINPO45444と良好です。

晩飯タイムなので19時台のパラは未調査、ここまでです。
ローカル放送があるとしたら午前でしょうが、有無をなんとか確認したいですね。



XYZ 2016/09/05(Mon) 19:31 No.7490
こんすさん、ありがとうございます!
私も海外からスケジュールチェックの依頼が入っておりますので別局へ浮気しなければ・・・w



化石 2016/09/05(Mon) 21:14 No.7491
聞き流していたら2110に"Radio Rossii Primore"のアナウンスが聞かれました。
男声トークが続いていますがロシア語理解できずで内容不明。



こんす 2016/09/05(Mon) 21:42 No.7492
化石さん
確かにPrimor'eのライブストリーミングとパラですね。
Chita、Yakutskとパラでないですが、ChitaとYakutsk同士もパラでないようなので混乱中です。



化石 2016/09/05(Mon) 22:00 No.7493
こんすさん

2150過ぎからのCM(?)はプリモール、プリモーリアのオンパレードですので、SWはR.Rossi Primoreを中継していると推定しています。



Ino 2016/09/05(Mon) 22:04 No.7494
Chitaは2158に「Radio Rossii Chita」のIDが出て天気、2200~R.Rossiiになりました。
Chitaはこの時間ローカルは無かったはずです(ウラジオストクも)。特番かもしれません。



こんす 2016/09/05(Mon) 22:10 No.7495
化石さん
確かに2151~のスポットでプリモールが頻出していて、
その中でRadio Rossii Primor'eの単語が1回出てきましたが、
"Telekanal Primor'e"と聞こえる単語が頻出しているのが気になりました。
番組タイトルは「... Primor'e」と言っていました。
Radio Rossii Primor'eのローカル放送ならちゃんとした形でIDが出るはずなのですが、
それが出ていなかったのが気になります。
テレビのローカル放送の音声? 特別番組?
録音を聞き直さないとはっきり言えません。



こんす 2016/09/05(Mon) 22:17 No.7496
2210~の番組はPrimor'e、Chita、Yakutskのライブストリーミングとパラです。
YakutskはChitaよりも遅れているようで、それで21時台はChitaとYakutskがパラでないと感じたのかもしれません。
(どちらも同じような抑揚のない男女トークだったので)



XYZ 2016/09/05(Mon) 23:26 No.7497
化石さん、こんすさん、Ino上さん、ありがとうございます。

-2320- 5900kHz
http://www.radiorus.ru/ とはパラレルではないです。
http://www.vestiprim.ru/onair.html とはパラレルでしょうか、40秒以上の時差が有るような?



こんす 2016/09/05(Mon) 23:31 No.7498
2124~トーク番組を受信しましたが、Primor'eのライブストリーミングとパラだったものの、
同じDubl'-2地域のChitaやYakutskのライブストリーミングとはパラではありませんでした。
2151~2200にスポットが沢山流れて次のものが聞き取れました。
「(Go)sudarstvennaya Teleradiokompaniya Vladivostok. ...」
「... Vesti ... Vladivostok, Radio Rossii Primor'e i Radio Mayak Vladivosk. ...」
「Gosudarstvennaya Teleradiokompaniya Vladivostok ...」
「... Gosudarstvennaya Teleradiokompaniya Vladivostok」
「ティリポリーヤ Primor'e」(番組名?)
「Telekanal Rossiya ...」
Gosudarstvennaya Teleradiokompaniya VladivostokはRadio Rossii Primor'eの運営会社です。
Radio Rossii Primor'eの正式なIDが取れていないので、局名はRadio Rossii (Primor'e)としましたが、
これはRadio Rossii Primor'eの特別ローカル放送でしょうか。
上のInoさんによると通常はこの時間にローカル放送は放送していないそうです。
2200~は全国ネットのニュースで、2210~のトーク番組はChitaやYakutskのライブストリーミングとパラ、
2310~の番組もChitaのライブストリーミングとパラで、これらはモスクワからのRadio Rossiiの番組と思われます。

※某掲示板とマルチポストになりますが、夜遅くて疲れたのですみません。
 また、No.7495の"Telekanal Primor'e"は誤りです。



XYZ 2016/09/05(Mon) 23:56 No.7499
こんすさん、ありがとうございます。
一部、向こう側で引用しました。



こんす 2016/09/06(Tue) 00:03 No.7500
5900kHz
番組途中の2356に無音になった後、ロシア国歌。
0000に時報、無音、c/off。
ロシア国歌が流れている時、ChitaやYakutskのライブストリーミングでも国歌が流れていました。

Radio Rossii Primor'eらしいことと、同局のライブストリーミングを教えて頂いたので
昼間の7245kHzのような悪い受信状態でもパラチェック
(短波とストリーミング両方録音して同時再生パラチェック)なら
1110~のローカル放送で確認できるはずです。



化石 2016/09/06(Tue) 00:24 No.7501
こんすさん

2100のNationwide Newsに続き2110にRadio Rossii Primoreのアナウンスが出て2150までトーク番組が続きましたのでローカル特番が出ていたと思われます。
全国Newsのトップもプリモールの洪水のNewsが出ていました。

明日の2100はまだ外ですので皆さんのモニターをお願いします。



XYZ 2016/09/06(Tue) 00:25 No.7502
Radio Rossii 810kHz
-0022- まだ放送しているような・・・
//- http://www.radiorus.ru/

災害用の緊急放送なら24時間・・・と思っていたんですが、中波だけでしょうか?
-0023- SA "Radio Rossii"


中波は何時までやるのでしょうね・・・



化石 2016/09/06(Tue) 00:34 No.7503
わー、秋田では取れるのですね。

こちらでは英語>中国語>ロシア語で何とかロシア語が取れる程度です。
24hrs放送になっているのでしょうかね?
すごい洪水被害のようでライフラインがかなり被害を受けているようです。給水車での飲料水配給や道路の崩壊の映像がNewsで流れています。



XYZ 2016/09/06(Tue) 00:39 No.7504
Radio Rossii 810kHz

化石さん、AFNがダントツですがロシア語は浮いたり沈んだりです。
英語(AFN)>>> ロシア語(Rossii)
こんな感じでの入感ですが、中国語はこちらではわからずです。
NAKANAKAさん、寝ちゃったかなぁ・・? 北海道ならもう少しハッキリわかるかも知れませんですね。



XYZ 2016/09/06(Tue) 01:05 No.7505
810kHz AFN で https://youtu.be/RIW1JIZJCy4
ふっと大好きだった歌が流れてくる・・・ これだからラジオはやめられませんねw

0100以降、AFNしか聞こえなくなってしまいましたが F/outしているのか終了したのか・・・?
http://www.radiorus.ru/
ストリームはまだ放送中です。


追記:
0110頃に強いトーン信号が出ておりましたので、(0114現在も出てきました)、これが Radio Rossii のものかもしれません。


添付:7505.mp3 (528KB)


XYZ 2016/09/06(Tue) 01:37 No.7506
USA の Ronさんの録音で、こんすさんが書いていたSAが出てますね。
http://goo.gl/XPSpID

Mauno@WRTHさんのコメントより
"Gosudarstvennaya Teleradiokompania Vladivostok"
と言っているようで、そのように聞こえました。
-2154-

ロシア語・・・ムズカシ Orz



Ino 2016/09/06(Tue) 12:06 No.7507
7245kHzでウラジオストクのR.Rossii Primor'eの番組が受信できました。
1112ID~1200にストリーミング(3分40秒遅れ)ともパラでした。

http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-1913.html



こんす 2016/09/06(Tue) 13:13 No.7508
7245kHz Radio Rossii Primor'e
やっとPrimor'eのローカル放送が確認できました。
1055~1202にワッチしていましたが、電波が弱くノイズの中から時々浮かんでくる程度で
+1104-1105+, +1117-1119+, +1124-1125+, +1128-1129+, +1133-1134+, +1156-1157+に
浮かんできましたが、単独の確認は不可能、受信状態が悪すぎるため、
リアルタイムでのライブストリーミング < ttp://www.vestiprim.ru/onair.html > との
パラチェックもタイムラグを考えると無理と考え、
短波とライブストリーミングの両方を録音しておき、受信終了後に両方を同時再生してパラチェックを行いました。
昨日の受信でライブストリーミングは5秒遅れていることがわかっていましたので、
上記の短波の受信時間部分をライブストリーミングの録音の方を5秒遅らせて同時再生してみたところ、
1110~1200のローカル放送の間もパラになっており、Primor'eと確認できました。
ローカルIDはライブストリーミングの方で、1112 "V efire Radio Rossii Primor'e"、
1114 "Radio Rossii Primor'e. ..."、1121 "Vy slushaete Radio Rossii Primor'e"、
1140 "Reklama na Radio Rossii Primor'e"、1140 "Reklama na Radio Rossii Primor'e ..."(CM募集スポット)、
1140 "... na Radio Rossii Primor'e"、1140 "Vy slushaete Radio Rossii Primor'e"、
1151 "Vy slushaete Radio Rossii Primor'e"、1155 "Reklama na Radio Rossii Primor'e ..."(CM募集スポット)、
1155 "... na Radio Rossii Primor'e. Programma ..."と出ていました。
SINPO25332。

あとは今晩も夜の2110~2200に特別ローカル放送があるかどうかチェックしてみます。

※忙しいので某掲示板とのマルチポスト失礼します。



XYZ 2016/09/06(Tue) 13:40 No.7509
Ino上さん、こんすさん、こんにちは、 情報ありがとうございます。
マルチは影山君のところかな? 多くの方に情報が伝わると嬉しいですよね。


録音から -1112頃のもの:


添付:7509.mp3 (462KB)


こんす 2016/09/06(Tue) 21:19 No.7514
5900kHz
やはり2110~ローカル放送が行われていて、
2110にIDが"V efire Radio Rossii Primor'e"と出てトーク番組になりました。
しかし強力ですね。

XYZさん
ご推察の通りです。



こんす 2016/09/06(Tue) 21:30 No.7515
昨日この時間にChitaとYakutskのライブストリーミングがパラでないようですと書きましたが、
やはりこの時間ChitaとYakutskが明らかに異なる番組を放送しています。
どちらかがローカル放送を行っているのでしょうか。



XYZ 2016/09/06(Tue) 21:31 No.7516
こんすさん、こんばんは。 いやぁ~大活躍でした! 私も勉強させてもらいました。
本当に感謝です。

地味ですが(笑!)意外とレアな放送ですので本当にこちらも多くの方に合わせてもらいたいですね~

中波 810kHz の方は 0100まで放送しているようでした。



化石 2016/09/06(Tue) 21:51 No.7517
今帰ってきました。
Radio Rossi PrimoreのID出ていますね。2110-2200はPrimoreローカルですね。
3日と比べると変調も正常ですし、信号も強いですね。



XYZ 2016/09/06(Tue) 22:07 No.7518
おかえりなさいw 化石さんもありがとうございます!

あとは・・・中波だけ終了が1時間遅いのが気になるところ・・・



化石 2016/09/06(Tue) 22:28 No.7519
XYZさん

いやー昨日はびっくりしました。
Primoreのローカルは1200以降は無いと思っていましたので、2110に”Radio Rossii Premore”のアナウンスがスピーカーから聞こえてあわててヘッドフォンで聞き出しました。
Vladivostokローカルを聞いたのはいつ以来でしょうね?

貴重な放送ですので日本のDXerも反応してほしいですね。



こんす 2016/09/06(Tue) 22:48 No.7520
折角なので今日の2110~2200のローカル放送の内容を書いておきます。
2110 女声ID"V efire Radio Rossii Primor'e"
2110 男声トーク番組(冒頭、2130、最後2148にタイトルコール)
2148 女声ID"Vy slushaete Radio Rossii Primor'e"
2148 女声トーク番組
2157 女声ID"Vy slushaete Radio Rossii Primor'e"
2157 男声トーク
2200 ローカル放送終了

昨日あった2151~2200の大量のスポットがなく、
今年Eスポでよく聞いた昼間のローカル放送のような番組構成でした。



Ino 2016/09/06(Tue) 22:56 No.7521
2110~の録音を聞き直しているですが、「Государственной Думы(下院)」とかロシア連邦共産党、ゴルバチョフとか聞こえます。
ロシアでは9月18日に下院選挙があって、現在、各放送局で(日本で言う所の)政見放送が放送されているようです。

下記はアルハンゲルスクのR.Rossiiで、9/5の2110~2200が選挙関連番組です。
http://www.pomorie.ru/schedule/radio---pomore--

R.Rossii Primor'eでも政見放送予定が組まれています(当方には翻訳サイトを通して辛うじてわかる程度です)。
http://vestiprim.ru/2016/08/22/grafiki-raspredeleniya-efirnogo-vremeni.html

ロシアが分からないので断定はできないのですが、2110~の特番は台風関連でなく選挙特番かもしれません。
それを短波で放送しているのが(あるいは重要な選挙のため短波で出しているとか)たまたま受信できるとか。
ロシア語が分かる方(ロシア人とか)が聞けば一発で分かると思うのですが。



XYZ 2016/09/06(Tue) 23:07 No.7522
Ino上さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
てっきり台風関係の特番と思っておりました。 選挙関係というのは意外でした。



こんす 2016/09/06(Tue) 23:42 No.7523
Inoさん
どうやらそれで当たりのようです。
録音音声をGoogle翻訳アプリに聞かせてみた結果です。

2110-2148 トーク番組
番組タイトルコールは「выборы 2016」(Vybory 2016/選挙2016)
トークの内容は飛ばし飛ばしですが
沿海州立法議会と下院議院。プーチンのスピーチ。候補。
などと聞き取られました。

2148-2157 トーク番組
あまり聞き取ってくれませんでしたが、選挙とは関係ない話題かもしれません?
子供を持っています。タンパク質に存在する。
などどと聞き取られました。

2157-2200 トーク
沿海州の紹介?
南から北へ沿海地域の地区の地理的中心とウスリー川の渓谷を渡るには。
沿海州の受動領域は日本海の2文字のほとりに位置しています。
などと聞き取られました。



Ino 2016/09/07(Wed) 00:03 No.7524
こんすさん
Chitaも2110~2200に選挙特番「Выборы-2016」ですね。
http://gtrkchita.ru/radio_russia/



XYZ 2016/09/07(Wed) 01:01 No.7525
MAUNOさんからの情報、

0000-0600 7350kHz

0105にCNRが終わるのでその後ですね・・・・ 間もなくです。


追記:
-0105- 7350kHz 信号すら取れませんです。 リモペルであっちこっち回ってみたのですがどこも入感無し。。



XYZ 2016/09/07(Wed) 19:41 No.7526
上記の Ino上さんが受信されておりました。
参照記事: http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-1915.html



化石 2016/09/07(Wed) 21:13 No.7527
今日も2110からPrimoreローカル始まりました。

私も今晩7350ワッチしてみます。

810kHzですが5900より微妙に遅れていますね。

7350kHz *0001 強いキャリアーが出てきて0002に音が乗ってきました。
CNRは問題なくつぶしています。
Newsを見るとDal'negorsk方面の電力網がズタズタのようですね。



XYZ 2016/09/08(Thu) 00:30 No.7529
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
7350kHz、中国と混信しておりますが、強いですね。



kei@NJ 2016/09/08(Thu) 01:20 No.7530
dxld ではロシアのDxerからの情報が流れてきましたね。
9/5に沿海州支局(放送局なのかその他の役所なのかは不明)
を実際に訪問して聞いてきた人の話(open_dx mailing list)では
送信所は Vladivostok/Razdolnoye
(スケジュールはXYZさんの英語サイトのスレッドにあるものと同じ)
番組内容から見て台風被害のほかに9/18に予定されている
選挙も目的の一つではないかとのコメントでした。



化石 2016/09/08(Thu) 01:24 No.7531
あれ?
0120に再チェックしたらキャリアーは出ていますが音が乗っていません。
放送は0100終了でしょうか?

>Keiさん
一応HFCCのB-16 skdではVladivostokに250kWの送信機があることになっています。
Vladivostok送信なら810kHzの微妙な遅れもありそうな気がします。



XYZ 2016/09/08(Thu) 01:32 No.7532
keiさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
あちら(DX)側はおととい辺りからロシアのDXerのアクセスが急増しているので、発行されたばかりの Russian DX League の情報に興味を待ったロシアのDXerが多かったのかも知れませんね。
http://rusdx.narod.ru/bulletin/888.txt
地理的時間的に周波数の設定にも・・・で受信が難しい地域が多いようです。
災害に対応しての放送の可能性も有るので「楽しい」という表現を使っては不謹慎かも知れませんが、何か事情がないと復活することは無いはずの放送でしたので本当にレアですよね。。
向こうの歌が好きで聞き流す程度の受信が多かったので、今回はもう少し勉強しておけば良かったと反省・・・・Orz
※もう手遅れですがw

keiさんのところでも受信は難しいかな・・・?



XYZ 2016/09/08(Thu) 01:47 No.7533
化石さん、810kHz取れますか?
今日も810kHzは 0100以降音が出てこないようでしたので 7350kHzも一緒に終わったのでしょうか・・・

-0146- 7350kHz 無変調が続いてます。 やはり0100頃に終わった可能性が強いですね。。



化石 2016/09/08(Thu) 02:07 No.7535
XYZさん

810kHzを聞いていたのですが0100の時報のあと無変調になりました。
これで0500まで無変調波を垂れ流すのでしょうね。
お役所仕事そのものですね。
VHFで聞いたアムール、ハバロフスクも0100終了でしたので通常通り0100終了ということでしょうね。



XYZ 2016/09/08(Thu) 12:31 No.7536
化石さん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
今日は朝から外回りでやっと戻ってきました~ 
外は風が涼しくなっているのですが家の中は暑い暑い Orz



kei@NJ 2016/09/08(Thu) 19:38 No.7538
XYZさん
まだ全部試してませんがこちらでは受信は無理っぽいです。
日本のリモペルで聴いてましたが、情緒あっていいですね(笑)。
昔を思い出します。



XYZ 2016/09/08(Thu) 19:52 No.7539
keiさん、こんばんは。 お手数掛けましたw
ありがとうございます。

Mayakを壁にしたり、平和と進歩放送やら物騒な放送が出ていた頃の暗さは全く感じられずに、今はイイ歌もたくさんかかりますね。
短波なき後もしばらくは中波でこっそりとMayakをBGMにしておりましたw



XYZ 2016/09/17(Sat) 00:13 No.7578
-0012- 5900kHz
切り替え忘れか・・・それともスケジュール変更なのか・・・?
※予定では 0000-0100 7350kHz



XYZ 2016/09/17(Sat) 00:18 No.7579
↑ ・・・うむ・・・ 切り替わったw


XYZ 2016/09/17(Sat) 02:42 No.7580
Ino上さん、ちょっと記事お借りしました!
DXLD-YG参照



XYZ 2016/09/20(Tue) 02:19 No.7583
「中波・短波はあと一週間継続する予定」・・・ということは、あと一週間で消える可能性大かもしれませんね・・・・残念!
まだ「決定」ではないようですが・・・
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1330#1669

ロシアの放送の復活の件に関して、当初のLOOPさんの情報や、化石さん、こんすさん、Ino上さんの情報や Ronさんのモニター情報など、ロシアやドイツのDXクラブの会報で引用されたおかげで沢山の海外の方が見に来てくれました。



化石 2016/09/20(Tue) 04:45 No.7584
XYZさん

あと一週間の命のようですね。

MW,SWの臨時放送はやはり台風10号による洪水被害に対する特別放送だったようですね。
この特別放送の中の2110-2200に選挙特番の臨時ローカル放送が出たため混乱したということだと思います。
そのおかげで本当に久しぶりにEspのVHF,FM以外でウラジオストクローカルの明瞭なIDを録音できた方も多いのではないでしょうか?



XYZ 2016/09/20(Tue) 05:02 No.7585
化石さん、おはようございます。 いつもありがとうございます。
いやぁ~ ちょっと残念ですね・・・ ちょっとというか、凄くですがw

中波で日中はカバー出来ていないことがわかっているのでその辺を考慮して・・・ というのも有りかもしれませんね。
短波撤退でFMへ・・・という国も多いのですが、現状はカバーしきれていないと思いますので、インターネットラジオの小型化などの改良が進むまではまだまだ短波も・・・ というわけにはいかないのでしょうねぇw



XYZ 2016/09/21(Wed) 13:37 No.7589
いやぁ~申し訳ない! 身元ばれそうな記事をあげてしまいましたのでココまでということにさせていただきました。
一部の記事を削除しました。 ご了承を・・・

まだ情報が出てきていないので Radio Rossii の件は不明なままですが、受信チャンスはわずかかもしれません。
ぜひぜひ聞いて下さいね。



XYZ 2016/09/22(Thu) 00:42 No.7590
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1330#1681
翻訳ミスでしたらゴメンナサイ・・・Orz



XYZ 2016/09/22(Thu) 14:38 No.7592
-1430- 7245kHz ・・・出てるし Orz


XYZ 2016/09/22(Thu) 17:58 No.7594
ロシア語のページを英訳したら・・・

In this regard, RTRS stopped broadcasting "Radio Russia"
programs on medium and short waves on the night of 22 to
23 of September.

になりましたが、今晩が最終放送の可能性有りっぽいということでしょうか?



化石 2016/09/22(Thu) 18:50 No.7595
今帰ってきました。
9895kHzも出ていますね。

1901- 5900kHzも出てきました。
今日が最後でしょうかね?



XYZ 2016/09/22(Thu) 19:13 No.7596
化石さん、こんばんは。 おかえりなさい~
ハム音は相変わらずですが、音質は改善されているようですね。 かなり酷いときもありました。

翻訳した文章の感じだと今晩のような・・・?
明日の早朝0500の放送で真相がわかりそうですねw



XYZ 2016/09/22(Thu) 23:25 No.7598
ちと謎の作業中に止まったようで、-2318- にはすでに5900kHzにはいませんでした。 7245kHz, 9895kHz, 7350kHz にも出ていないようですし、中波の810kHzでも聞こえないことからいよいよ止まったのかも・・・?


XYZ 2016/09/25(Sun) 18:46 No.7609
リンク頂いておりますお世話になっているウェブサイトの「BCL Information Net」 の管理人さんのブログ記事で素晴らしいモノを見つけてしまいました。
■BCL Information Net: http://bcl.xii.jp/
■管理人さんのブログ : http://bcl-info.sblo.jp/

そしてレアな記事はこちらです:
http://bcl-info.sblo.jp/article/176990856.html

な、なんと! 最終日の Sign Off の状態を捕らえられておりました。
ここの管理人さん、仙台の蓮見さんをご存じのようなのでおそらく私とも遭遇したことがあるはずですが・・・残念ながら正体は不明のままですw
出来れば動画の限定を解除していただき、世界中のDXer達がいつまでも見られるようにお願いします。



S@福島 2016/09/26(Mon) 10:22 No.7611
お世話になっております。
XYZさんの書込を見てYouTubeの動画を限定公開から公開へ変更しました。

当日は810KHzで良い状態を残したいと思い記録していたもので偶然でした。
23:00の時報後はAFNに完全に潰されたと思っていたのですが、
放送終了だとこちらのBBSで知りました。

https://youtu.be/BKhjO4jAtLs

P.S
XYZさんにお目にかかったことは無いかと思います。
旧B連解散まで仙台Mt.に参加しており蓮見さん他に大変お世話になってました。



XYZ 2016/09/26(Mon) 12:20 No.7612
S@福島さん、おはようございます。 変更ありがとうございます。
こちらのサイトの: http://radio.chobi.net/DX/
記事はこちらです:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1330#1704

昔、仙台の蓮見さんが福島のミーティング長を連れて遊びにいらしたことがありました。 私の勘違いで別の方だったんですね。

そういえば・・・ブログもこっそりと始められたのですね。
私も復帰の最初の頃は 「BCL Channel」 というブログの改造サイトからスタートしました。 何度か障害治療のために休まなければならなくなり、色々と考えた末に現在の形になりました。
またこれからもよろしくお願いします。


  9690kHz : UNID ベトナム語放送 日曜: *2200-2300* XYZ 2016/09/11(Sun) 20:14 No.7545
いまだ正体不明です。 お時間の許す方はお付き合いを・・・w
こちらも参照: http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1542

8/21発見、8/28, 9/4 (全て日曜日)に放送。

周波数: 9690kHz
放送曜日: 日曜日のみ
放送時間: *2200-2300*
放送言語: ベトナム語

ののさん経由での情報では、南訛り、冒頭はベトナムのサッカーリーグの勝敗のニュース(前回の放送分では)、とのことでした。
ありがとうございます。


メモ:
https://youtu.be/OjC9UuA45y0
開始でコレが掛かればたぶんアソコなのですが、掛かりませんでした。。。


XYZ 2016/09/11(Sun) 22:31 No.7546
・・・というわけで、解決w


のの 2016/09/12(Mon) 14:28 No.7547
XYZさん、こんにちは。

そうですか、フランスでしたか。
同僚の言う、ベトナムサッカーリーグの結果というのは何らかの間違いだったのかな?
RFAはそのようなことは放送しないですよねえ。
まあ、同僚もそうだと断言はしていなかったかも知れませんが・・・。

何はともあれ、これでスッキリしました。



XYZ 2016/09/12(Mon) 14:59 No.7548
ののさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。
RFIの方ですね。 まずは宗教局かどうかの差別化をしなければいけませんでしたので、正直なところ非常に役に立った情報と言うことになります。
ご友人の方にはお礼をお伝え下さいね。
フランスもサッカーが人気の国でしたね。

現在ベトナム語放送を行っているところは中波のVOAを含めても多くはありません。 今まではフランスからの放送もありませんでしたので実はニュース性のある話題と言うことにもなります。

SA(ID)について・・・それっぽく聞こえる部分はあるのですが、もう長年遠ざかっていた言語ですのでまだきっぱりと取れません。
年と障害のせいもあるのですがちょいと苦労しておりますw



のの 2016/09/12(Mon) 16:10 No.7549
おっしゃる通り、ベトナム語の放送はそれほど多くはないようですね。
今回の件で、その貴重なベトナム語放送を聞くことができました。

ところで、9690kHzのRFAはどこからの送信なのでしょうか?
HPを見ましたが、よく分かりませんでいた。
ご教示いただければ幸いです。



XYZ 2016/09/12(Mon) 16:31 No.7550
RFA = Radio Free Asia
RFI = Radio France International
重複しますが、下の方ですね。

私はどうせ読めないので(目が見えないので)WRTHは持っていません。 それのA16版に載っているとのことです。
もしお持ちでしたら調べてみて下さい。
オーストラリアでの受信状態が私のロケよりも良かったです。



のの 2016/09/12(Mon) 16:38 No.7551
ご指摘の通り、RFAではなくRFIでした。
うっかりしていました、失礼いたしました。

送信地はおいおい調べてみることにします。
ありがとうございました。



XYZ 2016/09/12(Mon) 16:45 No.7552
WRTHのサイトでPDF版を配布していました。
http://www.wrth.com/_shop/?p=2720

1300-1400 daily SEA 9690tsh

このリストでは 「毎日放送」 となっておりますね。 どこかでアップデートされて訂正されているのかも知れません。
周波数の末尾の文字が送信地でしょうか? あまり使ったことが無いのでよくわからずです Orz

ちなみに HFCC でのサイトリストでは・・・
TSH Tanshui CHN 25N13 121E29
となっており、台湾新北市淡水区 の事だと思います。
青木リストでは更に詳しく 「Paochung」 と表示されてますね。 RTIの送信所があるところと同じだと思うのですが、ちと疎いのでここまでで・・・w



化石 2016/09/13(Tue) 01:30 No.7557
XYZさん

淡水送信所(新北-New Taipei)と褒忠送信所(Paochung-雲林県)は共にRTIの送信所ですが別の場所です。

サイトコードでは
TSH-Tanshui
PAO-Paochung

WRTHでは漢字のローマナイズが混乱して
淡水はウェード式でTanshui(ピンインならDanshuiになるはずです)
褒忠はピンイン表記でBaozhongとなっています。

一応公式表記は台湾もピンイン表記を使用するという通達が出たようですが最近台湾に行ってきた呑み屋のオヤジ(にかくのマスター)の話では駅名表記もウェード式とピンインが入り混じっているそうですし、道路などのローマ字表記はウェード式がほとんどだそうです。



XYZ 2016/09/13(Tue) 02:32 No.7558
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
Paochung をGoogleに掛けても地名が出てこないので困っていましたw
きっと誰かがフォローしてくれると信じておりました。

ということは、本題の送信地に関してはWRTHの方が正しいと言うことで良いのでしょうか?



XYZ 2016/09/13(Tue) 03:19 No.7559
寝ちゃったかなw 今日は為替相場に影響の大きな方の要人発言があり、やや徹夜気味でした。
少し儲けてから寝る予定ですw ・・・上手くいくかなぁ・・・



化石 2016/09/13(Tue) 09:07 No.7560
XYZさん

2-3年前淡水にはAmpegonのDRM対応の新送信機が複数台導入され送信機には余裕があるはずです。
日本向けは褒忠送信所からと言われていますが「資料によれば」ということで、今回のRFIベトナム語も実際のところどこの送信所から出ているのかは不明です。
KOU-Kouhuなのかもしれません。

HFCCへの登録が淡水になっているようです。(Ivo情報)
青木リストで褒忠になっているのはRTIのベトナム語のSW送信は褒忠送信所から行われておりRFIのベトナム語のみ淡水というのも違和感があるからだと思います。



XYZ 2016/09/13(Tue) 11:16 No.7561
了解です。 化石さん、ありがとうございます。

気がついたらこの時間でしたw 
昨日の米株に釣られてか今日は日本も上がっておりますね。 またにらめっこの一日が始まりました。。


  8/1 -  雑談・メモ書き XYZ 2016/08/02(Tue) 00:56 No.7382
さて、いつの間にか気がついたら8月になっておりました。
私の方は相変わらずの通院ラッシュでなかなか安定した時間を取れないでおります。
なかなかアクティブなモニターはできない状態ですが、要所だけはしっかりと(?)聞いていますのでたまには何か情報でも書き込んでやって下さいw

暑いですが今月もまたよろしくお願いします。


XYZ 2016/08/02(Tue) 21:19 No.7383
今日は空電で何ともなりませぬ・・・Orz

>>> 3345kHz RRI-Ternate
Ronさん、石田さん(http://rri.jpn.org/)、感謝!

>>> 13800kHz Radio Puntland
ののさん発見の同局の復活と思われる放送、WRTHでも Maunoさんに紹介されておりました。(なぜか私の名前で出ておりましたが・・・申し訳ない。。) 昨日はリモペルで聞いておりましたが、歌やニュースと思われるトークなどもあり、コーランのみでは無かったようでした。

>>> 韓国語乱数放送 V24
ポイフルさんのモニターで、(月ごとの)繰り返しのスケジュール通りに出てこなかったのが 8/1 に確認されました。
新たなスケジュールへ移行するのか、それともまた戻るのか・・・・
ポイフルさんにはいつも感謝です!

>>> 5130kHz
Radio Seday Zindagi の今月分が開始しました。
この周波数、米国からの WBCQ も使うようになりましたね。 日中、リモペルでウロウロしていたときに引っかかって少しビックリしましたw

>>> Radio Taiwan International
少しスケジュールを変えているようですね。 詳しくしらべてはいないのですが、公開されていたスケジュールと違う周波数もありました。



Poyfull 2016/08/03(Wed) 23:45 No.7389
XYZさん、こんばんは。

今日(08/03)は、いつもの周波数でV24が出現しました。詳細は *0030- の分が終わってから、いつものスレッドに投稿します。



XYZ 2016/08/04(Thu) 20:46 No.7390
Poyfullさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
今日は熱い日差しの中、二件の病院巡りでした Orz
日に焼けたようでお肌が・・・・

■V28 暗号放送
V28の暗号放送はもしかしたら某国のロケットの打ち上げに何か関係しているのか、もしくは作業場へ向けての・・・などと邪推をしております。
打ち上げの(もちろん、当日までわかりませんが・・)前日などは少し緊迫したり何か違った内容に感じられます。 ・・・もちろん、勘違いかも知れませんが。。
上記理由もありますが、他にも・・・
・(確認されている・・・)4波ともに低い周波数を使用している。
これがあげられます。
隣国韓国での受信状態よりも日本での受信の方がはるかに信号は強いですし、夕方 18:30 の放送が有ったことなどから近場へ向けての放送とも考えられそうです。
色々とお考えの有る方もいらっしゃると思いますがぜひ意見などを・・・



まぁどーでもいい(・・・ことは無いですが!)話ですが、こっち向けてとばすんじゃねーYO!!! ・・・と心の声!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010619621000.html
もうちょっと飛んでいたら直撃とか・・・・勘弁!!!




のの 2016/08/06(Sat) 21:10 No.7391
XYZさん、こんばんは。

今日は珍しく(?)13800kHzが聞こえています。
拙宅では、先週の土曜日以来のマトモな聞こえ方です。
男性のトークが続いています。



XYZ 2016/08/06(Sat) 21:19 No.7392
ののさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
空電が酷いのでカタールのリモペルをお借りして1800頃だったかな? 聞いておりました。
RFAとJammingの中国の混信の中でコーランがその時間は聞こえておりました。
歌やトーク(ニュース?)なども聞こえている時間も有りましたので復活後、だいぶんと落ち着いてきたのでは無いでしょうか。

-2115-
この時間の当地では信号を捕らえるのがやっとで非常に弱いです。
http://www.puntlandtvradio.net/
上記のLive(TV番組)と同じ内容なような気もしますが・・・状態が悪すぎて正直なかなか確認が出来ません。



のの 2016/08/06(Sat) 21:27 No.7393
先ほどまでTVの方はコーランが流れていましたが、現在は眼鏡の男性が話をしています。
13800kHzの方は、21時過ぎからずっと男性のトークです。



XYZ 2016/08/06(Sat) 21:40 No.7394
ののさん、ありがとうございます。

-1230- 11550kHz
韓国のキャリアが出る前に英語ともう一局聞こえていましたが、スプリアスかな? 確認で傷でした。。



Poyfull 2016/08/08(Mon) 00:30 No.7395
XYZさん、こんばんは。
それにしても今日は暑かったですね。秋田に26あるアメダスの観測地点のうち、20地点が35℃以上とTVでやっていましたね。

V24ですが、6215kHzはキャンセルなのでしょうか...



XYZ 2016/08/12(Fri) 18:05 No.7396
ポイフルさん、いつもありがとうございます。
こちらはお盆前の通院ラッシュをやっと終え、明日からは数日大人しく出来そうです。

それにしても・・・暑いですね~ Orz



XYZ 2016/08/12(Fri) 23:18 No.7397
AUSのリモペルでチェックしたら(-2310-)3944.2kHzの Radio Vanuatu がまだ放送をしておりました。
当地でも信号は見えているので南方が良いロケの方は確認できるのではないでしょうか?
7260kHzの方は中国ともう一局いるのですが確認できず。。。

いずれにせよ空電が酷すぎるので今日はしょうが無いかもしれません・・・・



XYZ 2016/08/17(Wed) 18:26 No.7398
さて、また明日からは通院ラッシュです Orz

-1813-
5810kHzと6230kHzの Radio Japan のスプリアスが強いですねw
6090 + (6090 - 5950) = 6230kHz
5950 - (6090 - 5950) = 5810kHz
ですね。 毎日出ているスプリアスなのですが、アホな私は毎日引っかかってしまいます Orz

追いかけている乱数放送の「VC01」ですが、8月の変更先の一つは 5410kHz(USB)でした。 他の周波数は見つからないのですが、1800台より聞こえ出す(f/in)1900前の5410kHzは近場にしか届きませんよね?
Daytime周波数は不明のままです。

Radio Vanuatu (3944.2kHz// 7260kHz) はスケジュールを変更しているのか(何か特別な行事なのか?) 2100を過ぎても放送が続いておりますね。

アンカバーと思われるロシア局、今日も 5720kHz付近をウロウロとしております。
以前は 「Retro FM」 を中継していたのですが、最近は 「Radio Rossii」 を中継しているようで、日によってはノンストップで歌を流している日もありました。


お盆中(今日もそうですが・・・)空電が酷い日が続いており、海外のリモペルのお世話になるときが多くなっております。


上には 「それにしても・・・暑いですね~ Orz」 と書いておりますが、お盆突入から一気に寒くなり、もしかしたら残暑が無い夏になりそうな悪寒も・・・・w



XYZ 2016/08/18(Thu) 00:35 No.7399
VC01 Chinese Robot のLSB側の周波数を見つけましたw
6945kHz 夜間用の周波数と思われます。



XYZ 2016/08/20(Sat) 04:37 No.7400
いやぁ~ メンタマをギコギコやられたのでまた一週間くらいは目がよく見えないと思います。
毎度のことですのでどうかご了承を・・・Orz

寒いと書いた翌日から再び暑くなってしまいました。
三寒四温かいな!!!???



XYZ 2016/08/21(Sun) 22:25 No.7402
-2217- 9690kHz ベトナム語

・・・ベトナム語がらみで・・・w



XYZ 2016/08/21(Sun) 23:04 No.7403
■9690kHz UNID Vietnamese

CRIでもVaticanでもありませんですね~。
2230からはAIRの混信がありましたが同じくらいの強さで入感が続いておりました。 2300に終了でしょうか?
*2200-2300* 9690kHz でしょうか?
-2259* : http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/1510.mp3

この周波数、約一年前に地球滅亡を唱えていた某宗教団体のベトナム語番組が台湾から出ておりましたよね?
https://www.facebook.com/EBibleFellowshipViet
http://oct7thlastday.com/vietnamese.html

某 Family Radio も地球滅亡予定日からほとぼりが冷めた頃に復活しておりましたので・・・・一応ですがメモしておきます。
インドと同じくらいの強さで来ていたので台湾送信は可能性がありそうですね。。。 ね?



のの 2016/08/23(Tue) 09:53 No.7404
XYZさん、おはようございます。

13800kHzですが、SAが確認できました。
Kさんの掲示板に報告しておきました。
聞こえ始めてSA確認まで約1ヶ月かかり、たいへん苦労しました。



XYZ 2016/08/23(Tue) 10:54 No.7405
ののさん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
影山君のところですね。 久しぶりに伺いましたw。
IDまでしっかりと追いかけた姿勢は大変に評価出来ます。

最近はTVの中継は全くと言っていいほど確認が出来ず、ローカル番組と思われるものが多いですね。
独特なHOAのリズムに乗せた歌が流れている時間も多いです。
しかしながら近隣との争いはいまだ絶えないようですね。オリンピックでエチオピアのマラソンの選手が訴えておりました。 


自身、当分はまた目が見えない生活ですので今日は朝からまったりとラジオを聞いておりましたw
ののさんも病気だったかな? お互い早くよくなるとイイですね。



のの 2016/08/23(Tue) 11:03 No.7406
お褒めのお言葉をいただき、恐れ入ります。

XYZさんのおっしゃる通り、TVとは異なるラジオ独自の番組になっていますね。
ただ、まだ細かい番組作りといった段階までには至っていないようです。
今後もちょくちょく聞いてみようと思います。

なお、平日のこのような時間に顔を出していますが、病気ではありません(笑)
夏に時間の余裕ができる仕事をしています。
ただ、もう少しでこのような生活も終わりになります(泣)



XYZ 2016/08/23(Tue) 11:25 No.7407
ハハハ、そうでしたか~
私は病気をしなければおそらくこの趣味に戻ってくることは無かったと思います。
良かったのか悪かったのかは別にして・・・w

病気では無いと聞いて安心しました。



XYZ 2016/08/23(Tue) 11:49 No.7408
■6050kHz RTM Asyik FM
お馴染みの Ronさんより復活の情報が届いておりました。 他のローカル局は全滅ですので少しですが楽しみが・・・w

■9690kHz UNID ベトナム語番組
http://radio.chobi.net/bbs/?res:7382#7402
不明ベトナム語局は翌日は出てきませんでした。 日曜日だけ(特定曜日)の放送ということも視野に入れてモニターを継続していこうかと・・・ で、どこでしょうね?

■Puntland Radio 13800kHz(H3E)
上記ののさんより情報を頂いた放送ですが、ここ何年か長い期間の停波と復活を繰り返しているのでちょこちょこと確認していかないといけませんですね。
2100頃のフェードインから2400頃の終了まで(終了時間はまちまち)の放送が弱いながらも受信出来ます。 USBがいいかな?

■インドネシア
インドネシア局は南方が弱い私のロケーションではなかなか良い受信状態は期待出来ません。
やはり参考になるのは石田さんのモニターですねw
http://rri.jpn.org/
最近復活した 3345kHzの Ternateの朝の放送も0500頃の開始が受信出来ます。
4750kHzの超常連の Makassarが聞こえなくなってしまいました。 さらに夕方の 7125kHz Nabire(6125kHzも)見えなくなっています。 3905kHzも・・・ う~ん Orz

■PNG
相変わらず 3260kHz Madang と 3325kHz Bougainville の二局が強めに来てますね。
3325kHzは夜間途中でRRIと入れ替わりで聞こえるので、3320kHzのサイドが厳しい当地ではなかなか楽しめる状態ではありません。 この放送は朝の0400過ぎの開始も聞こえますのでそちらを狙った方が良く聞こえますw(当地)


■ポケモンGO
なんかポケモンの個体値を調べるサイトを利用していたら、違反だというメールが来てアカウントを削除されました Orz
少し課金したのにぃ・・・(ぇ



XYZ 2016/08/26(Fri) 20:28 No.7409
今日の 6050kHzのMalaysiaは無変調のようですね。
徐々に中国のXizangの信号が強くなってきました。 なかなか開始しませんですね。。

3375kHzに謎の信号。
2000頃に止まったようですが、さてどこだったにでしょうね?

7395kHzの Radio Sakha のスプリアス、結構強く来るので思わず引っかかってしまいます Orz



XYZ 2016/08/28(Sun) 00:23 No.7413
■6050kHz RTM Asyik FM / Salam FM
昨日は無変調のままで閉店を迎えてしまった同局でしたが、本日はちゃんと変調が乗っておりましたねw 
+1900-2400 Asyik FM
-0000-0020-(今) Salam FM
・・・と以前のままのようです。

■Solomon : SIBC 5020kHz
2100過ぎ
最近、延長していることが多くなっておりますが、スイッチの切り忘れとかでしょうか? 終了時間は定まっていないようですね。
2100以降の番組では Wantok FM のSAが出ております。

■V24
-0022- 4900kHzへすでに強力なキャリアが出ております。
今月(8月)に入ってから 6215kHzが使われなくなってしまいました。 近隣板のポイフルさんからの情報を参照下さい。



化石 2016/08/28(Sun) 01:29 No.7414
VHFが静かになったので下に下りてきました。
午後にはトロッポで韓国が聞こえていましたが・・・・

-0120- 13800kHzで聞きなれない言語の放送が聞こえているのでどこかと思ってリストで確認したらドイツ送信のHCJBのようです。
言語はチェチェン語のようです。土曜日(日本時間日曜日)だけの放送のようです。初めて聞きました。
0127*でしたがIDコピーできませんでした。



XYZ 2016/08/28(Sun) 01:50 No.7415
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
こちらも16mb辺りは夜間はさっぱりになってしまいました。 山が近いせいもあって毎日空電が邪魔になっております。。 台風がまとまって来ましたね・・・Orz



XYZ 2016/08/28(Sun) 22:06 No.7420
一週間のご無沙汰でしたw やはり出てきましたね~
http://radio.chobi.net/bbs/?res:7382#7402

*2200- 9690kHz  ベトナム語

開始前後は用事でラジオの無いところ・・・で、間に合わずでした Orz
どこでしょうね???


追記:
*2225- 同波のインドが開始ですね。 強いです。



XYZ 2016/08/28(Sun) 22:52 No.7422
↑ 9690kHz ベトナム語

宗教系の放送には聞こえないのですが、日曜の 2215-2245 11580kHz に KTWR ベトナム語番組が出ておりましたが、現在聞こえていないような気が?(確信なし)
・・・参考までに・・・



XYZ 2016/08/31(Wed) 21:32 No.7423
8月最終日ですね。 明日はまた通院・・・Orz

さて本日の話題・・・

■Solomon SIBC
最近延長放送が多いですが、スケジュール的なものなのか切り忘れなのか・・・ 今日も延長しております。(-2125-)
Wantok FM の番組の中継の場合がほとんどでしたが、オリジナル(SIBCの番組)と思われるノンストップで歌が流されていた日もあったようです。

■Radio Prague
今日(UTCの)、特別放送が有るようですね。
JST:
0130-0200 9535kHz Russian
0300-0330 11845kHz German
0330-0400 11845kHz French
0430-0500 9885kHz Czech
0500-0530 9985kHz English
0600-0630 9405kHz Spanish

以下も参照下さい。
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:640#1552

残念ながら明日の朝早いので私は聞けないと思います・・・Orz


■6050kHz Malaysia Asyik FM
今日また無変調状態ですね。 信号はまあまあ強いのですが、残念!
※-2213- 再度合わせてみたらちゃんと喋っていましたw

■Australia ABC各局
昨日から停波しているようです。 4835kHzでは All India Radio の受信レポートがチラチラ出ておりましたが、日本での受信も久しぶりになると思います。
-2145- 徐々に信号は上がってきておりますが、残念ながらまだ確認できるレベルでは・・・



のの 2016/08/31(Wed) 22:14 No.7424
XYZさん、こんばんは。

確かにSIBCの延長が最近は多いですね。今日は21:59でc/offしました。

昨日も延長していたので聞いていましたが、定期的にCMらしきものが流れていました(BOB Onlineとか)。
21:53に女声で「SIBC」と出たように聞こえたのですが(聞き間違えの可能性も大いにあり)、
Wantokの中継のはずなのにおかしいな?と思っていました。
昨日はSIBCのオリジナル番組だったのかも知れないですね。


添付:7424.mp3 (270KB)


XYZ 2016/08/31(Wed) 22:27 No.7425
ののさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
Solomonが終わって、Asyik FM の音が出始めて・・・w
・・・あれ? また止まったかな?

台風の影響でのフェーン現象だったのか、思いっきりの残暑もやっと一段落して涼しい夜になりました。
相変わらず細かい字がよく見えない状態ですので誤字脱字その他が目立つと思いますがどうかご勘弁を・・・

あ~そういえば久しぶりに台湾の Fu Hsing BS(台湾復興廣播電台) が9410kHzで聞こえておりましたが、1900の終了以降は出てきませんでした。。。



Q 2016/09/01(Thu) 01:24 No.7426
これかなぁ。1時21分、




Q 2016/09/01(Thu) 03:01 No.7427
3時台、11845 微妙ですかね




Q 2016/09/01(Thu) 04:32 No.7428
4時30からの9885kHz。 微妙かしら。
ばいなら(´ぅω・`)ネムイ





XYZ 2016/09/01(Thu) 14:31 No.7429
今病院から帰宅~ Qちゃん、こんにちは。 ありがと~!
ナイスモニター!

でも・・・ 早寝しろよ!(おぃw



XYZ 2016/09/01(Thu) 18:48 No.7430
-1845- 7350kHz USB これ、アンカバー局?

てれまかしーてれまかしー とか・・・
ロシア方面の無線のようでした Orz



Q 2016/09/01(Thu) 19:20 No.7431
おばんでござい upload致しましたです
電池切れ、寝ま~す。おやすみなさい
ばいならばいなら

https://youtu.be/MnS9b0aMAoA



XYZ 2016/09/01(Thu) 20:15 No.7432
寝たか? w

ロシア語ですね、イイ感じで録れております。
Qちゃん、ありがと~!


  9月のHCJB特別放送 hosokawa666 2016/08/28(Sun) 21:53 No.7417
HCJB9月の放送予定

http://japanese.reachbeyond.jp/

http://japanese.reachbeyond.jp/SW_Schedule/SW_Schedule.html

9月10日と9月17日に特別番組「重松彬メモリアル」の放送決定!
9月10日の放送は、2010年に放送した井上さんへのインタビューが再放送!
9月17日は重松さんの命日に当たり、特別編成番組!

なお、この記念放送を聞いて東京支局にレポートを送った場合
記念カードのデザインは重松さんの家族写真がそのままデザインとなっているカードです。

9月10日の放送は私が2010年に収録に立ち会った放送の再放送です。


hosokawa666 2016/08/28(Sun) 22:00 No.7418
あ、ついでに私が取材したスプートニクお便りスパシーバもよろしくお願いします。
https://soundcloud.com/sputnik-jp/letters_18-08-16?utm_source=soundcloud&utm_campaign=share&utm_medium=twitter



XYZ 2016/08/28(Sun) 22:04 No.7419
細川さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
HCJBはいつもリスナーを交えた素敵な番組作りをしてますね。



hosokawa666 2016/08/28(Sun) 22:41 No.7421
スプートニクはコミケ特集になっております。

  あづみ野FM kei@NJ 2016/08/27(Sat) 22:27 No.7411
XYZさん、ご無沙汰しております。
ちょっとこの場をお借りして告知させてください。
(他サイトにも同じ情報流していますがご容赦ください)

去る8月13日および20日のHCJB日本語放送で小笠原広行さん(那須単身さん)による
「あづみ野FM訪問記」(山田祐子パーソナリティへのインタビュー)が放送されました。

そしてさらに8月23日(火)の午後1時からあづみ野FMの番組「おひさまサークル」において、
今度は山田パーソナリティから小笠原さんへの「逆インタビュー」が放送され、
かつてのBCL少年・少女による海外放送・ラジオ談義が熱く語られました。

この放送が平日の昼間だったということもあり、
今回この「逆インタビュー」があづみ野FMの以下の放送枠で再放送される予定です。

8月28日(日)の20時台

8月30日(火)の09時台


23日の放送を聞き逃した方はどうぞお聴き下さい。


長野県安曇野市では76.1MHz

その他のエリアでは同局のウェブサイト

http://www.azuminofm.co.jp/

からストリーミングにより聴取できます。

因みに山田パーソナリティはHCJBで放送された8月20日その日の
ハムフェアでJSWCブースを訪問され皆さん驚いておりました。
私も二十数年ぶりにハムフェアに行ったのですが、浦島太郎で楽しかったです。

kei@NJ (ニュージャージー単身)


XYZ 2016/08/27(Sat) 22:54 No.7412
keiさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
那須単身さんという名前は影山君のところで以前に良くお見かけした名前ですねw
私と非常によく似たお名前というのもイイ事です!(おぃ!!!



kei@NJ 2016/08/28(Sun) 05:30 No.7416
ああ、確かにお名前よく似てますね(笑)。

  Voice of Vietnam 1 11656 vkHz XYZ 2016/08/21(Sun) 21:11 No.7401
今日の 11720kHzは2030頃に終了したらしいのですが、その後に気がついた 11655.7vkHz で聞こえております。

5975kHzには強力な中国が居るのでパラチェックは出来ませんでしたが、ウェブサイトのストリームとパラレルなのを確認しました。 9636kHzもなんとか聞こえておりますね。
VOV-1 : http://vov1.vov.vn/


一時は短波の周波数を増波してあちこちで聞こえるようになった同局ですが、残念ながらいつしかつぼんでいきました・・・・
参照: http://radio.chobi.net/old/VOV.html

  13800kHz Puntland Radio, Somalia XYZ 2015/05/19(Tue) 23:01 No.1981
前スレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:1108
前々スレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:895

"One" を外して "Puntland Radio" にしました。
長谷川OM、ご指摘感謝です!


1600-0300 13800kHz ※時間はアバウト
電波形式:H3E(AMでもUSBでも聞こえる)

WEBサイト:http://www.puntlandtvradio.com/
Facebook:http://www.facebook.com/WarbaahintaPuntland

SA部分の録音(欧州リモペル経由):http://radio.chobi.net/mp3/Radio_Puntland_13800kHz_20150427_2310JST.mp3

※Puntland は Somalia連邦の中の一つの政府。 現在も連邦政府が成り立っているのかはよくわかりません。

■公開スケジュール
Tentative test schedule
0300-0600UT 6160kHz
0600-1600 13800kHz
e-mail:puntlandradio1@gmail.com
Enrico Li Perni氏から返信が有るそうです。
(長谷川OM経由で Maunoさん情報)


月刊短波 2015/05月号:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1505.html


SRI 2015/05/19(Tue) 23:46 No.1983
こんばんは。
やけに強いですね。
5月11日に聞けたような番組になっています。

と思ったら、0008にいつものIDのあとコーランに突入 >_<



化石 2015/05/20(Wed) 00:51 No.1986
0049にコーランの途中でブチッです。
今日は強かったですね。

Hiroshiさんのblogでは0039s/offになっています。
私が10分時計見間違えたかも知れません。



SRI 2015/05/20(Wed) 08:13 No.1990
おはようございます。

化石さん
s/offは0049でした。



青木 2015/05/20(Wed) 09:09 No.1991
間違えましたミスタイプ、0049終了です。


XYZ 2015/05/20(Wed) 15:07 No.1992
化石さん、日原さん、青木OM、こんにちは。 いつもありがとうございます。
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e108957.html
ドンマイです~。

放送設備(送信)の方はイイようなんで、もしかした番組の制作側の問題で本放送開始が遅れているのでしょうか・・・?
長いので気になりますねw



化石 2015/05/20(Wed) 23:53 No.2001
今日も早仕舞のようですね。
2115過ぎにはコーランが聞こえていたのですが2145にはいなくなっていました。
本当に早く本番放送を初めて欲しいですね。
写真から見ると局舎は送信所と同じ場所のようですのでスタジオがまだ完成していないのかも知れませんね。



SRI 2015/05/22(Fri) 23:36 No.2058
なんかメールが届いてました。

Dear XXX thanks for your listen PUNTLAND RADIO and we hope you

さて?



XYZ 2015/05/22(Fri) 23:41 No.2059
歌にはありますよね・・・ ♪わたし~ いの・・・(ぁ


SRI 2015/05/22(Fri) 23:48 No.2060
聞こうにも出てきてくれないことには Orz


SRI 2015/05/26(Tue) 18:36 No.2204
欧州ではUSBでコーランが聞こえています。
1900からはいつもどおりにRFAに潰されました >_<



SRI 2015/05/26(Tue) 21:08 No.2234
久しぶりに聞こえています。
コーラン中。



XYZ 2015/05/26(Tue) 21:18 No.2235
-2115- うはぁ、私のところでは弱すぎてキャリアのみ Orz
あがってこーい!



SRI 2015/05/26(Tue) 21:31 No.2236
コーラン終わりました。
エアコンノイズにやられてしまう程度の信号です >_<

あれっ、消えた?



はなぶさ 2015/05/27(Wed) 21:25 No.2279
-2125-コーランが聞こえております。


XYZ 2015/05/27(Wed) 21:30 No.2280
最近は時間が悪いせいかコーランばかりのこの局ですw
今日はなんとか聞き取れる(コーランとはっきりわかるレベル)までは上がっております。



はなぶさ 2015/05/27(Wed) 21:39 No.2281
-2139-
コーラン終わってトークに変わりました。
周波数アナウンスしています。



はなぶさ 2015/05/27(Wed) 21:42 No.2282
-1940-すいません。すぐに音楽になってしまいました。Orz


SRI 2015/05/29(Fri) 19:03 No.2392
1859にはRFAにカバーされてしまいましたが、欧州ではUSBで不明語のトークが聞こえていました。
内容に変化があるようで、聞こえてくるのが楽しみですが、最近は早じまいが多いので Orz



XYZ 2015/05/29(Fri) 19:10 No.2395
おさむちゃん、日原さん、情報ありがとうございます。
本放送に踏み切れないのには何か原因があってのことだと思いますが、気になりますよね。



SRI 2015/05/29(Fri) 20:19 No.2397
まだウチでは聞こえてきませんが、RFA終了後もトーク番組になっています。確認が難しくなったかも >_<


SRI 2015/05/29(Fri) 20:33 No.2400
ようやく聞こえ始めました。
盆踊りにくくれるような音楽じゃない?
内容が明らかに変わっています。
IDとれていませんが >_<

2100 コーランタイム突入。
未だ激弱、エアコンが動いたら聞こえなくなりそう。
10分ほどでコーラン終了(¨!



XYZ 2015/05/29(Fri) 21:14 No.2402
-2114- こっち全然ダメです Orz  上がってこない・・・


SRI 2015/05/29(Fri) 21:18 No.2403
ウチも激弱、Sメーターは動きません。
ご近所のエアコンが動いたら聞こえなくなる程度です。

今日は上がってきて欲しいなぁ。

-2210- 未だ激弱のまま。従来までの3ヶ国語のIDは出ていないようです。



SRI 2015/05/29(Fri) 22:38 No.2413
ようやっと上がってきました。
番組っぽくなっていますね。
依然として確認できませんが。



XYZ 2015/05/29(Fri) 22:40 No.2414
-2238- こちらでもやっと上がってきましたよ~!
今日は遅い立ち上がりでした。

7520kHzのAIRがこの時間のメインになっております。
結構すぐにわかってしまいましたw



SRI 2015/05/29(Fri) 22:52 No.2415
なんか違うメアドをアナウンスしていませんか?

あ、2256 c/off。



XYZ 2015/05/29(Fri) 22:57 No.2416
HOAの雰囲気たっぷりの歌、イイですね~♪
なんかWEBサイトのTVでも似たような歌が流れておりますね・・・というか、HOA地域の音楽はみんなこのリズムですが・・・w
http://www.puntlandtvradio.com/

あれれ? 書いている内に終わった!?



SRI 2015/05/29(Fri) 23:06 No.2417
なんのアナウンスでしょう?

※eTAWAKALのCMでした。
www.etawakal.com
info -at- etawakal.com


添付:2417.mp3 (177KB)


XYZ 2015/05/29(Fri) 23:12 No.2418
ん~ WEBアドレスとEメールアドレスのようですが・・・ ワンワン!(何


SRI 2015/05/29(Fri) 23:19 No.2419
これまでのpuntlandradio1のgmailアドレスではないですよね?


XYZ 2015/05/30(Sat) 00:54 No.2422
Puntland TV をそのまま流しているというのは考えられないでしょうか?
今、ずっと観てますw 意味わかりませんが・・・・ Orz



SRI 2015/05/30(Sat) 01:07 No.2425
要チェックですね。


XYZ 2015/05/30(Sat) 01:13 No.2426
思わず踊り出したくなりますよ? ・・・盆踊りですが Orz


SRI 2015/05/30(Sat) 01:19 No.2427
やばいっ、見ていると引き込まれる動きです Orz


XYZ 2015/05/30(Sat) 20:48 No.2459
-2045- 昨日の情報から今日に番組を楽しみにしていたのですが、この時間は無変調のようで何も聞こえませんですね。


SRI 2015/05/30(Sat) 20:54 No.2461
1900-2000のRFAが出ている間に出てきたようですが、ウチではまだキャリアもとらえられません >_<



SRI 2015/05/30(Sat) 21:10 No.2465
イタリアでは2106に数十秒間だけ音が出ていました。
13800kHzでは歌、Puntland TVのほうはコーラン。



SRI 2015/05/30(Sat) 21:17 No.2466
-2113-ウチでも聞こえ始めました。
トラブルで音声がのっていなかった感じですね。

と書こうとしたら、いなくなりました。



XYZ 2015/05/30(Sat) 21:31 No.2467
最近早じまい多いですよね(>。<


SRI 2015/05/30(Sat) 21:36 No.2468
ホントに。一体だれが聞いているんだろうと思うくらいに(爆)
今日は気合入れて待っていたのですがw



XYZ 2015/05/30(Sat) 22:06 No.2469
同じく・・・新展開があると楽しみです♪


XYZ 2015/05/30(Sat) 22:59 No.2473
-2259- ん~
http://www.puntlandtvradio.com/

比較開始~ -2300- (両方)まずは男女トーク



SRI 2015/05/30(Sat) 23:05 No.2474
おおっ、復活。


XYZ 2015/05/30(Sat) 23:05 No.2475
時差有りましたが、男性のみのトークに・・・(両方)-2300過ぎ-
歌でも流れてくれたらいいのですが・・・・
パラレルチェックの達人、カモーン! (それ誰?



SRI 2015/05/30(Sat) 23:08 No.2476
ブリッジ音楽程度でも入ってくれれば起点になるのですが、今の状態では難しそうです。


XYZ 2015/05/30(Sat) 23:09 No.2478
ご協力を・・・w
新スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:2477


  2016年1月4日~ 雑談・メモ書き XYZ 2016/01/04(Mon) 23:05 No.6601
アンテナが取れているのかと思うくらい上へ行くほど静かになっていく状態です。
低いバンドも近隣はスキップゾーンに入ってしまっているのでしょうかほとんど聞こえていない周波数もあります。 時間が経つと回復していくのは見ていて面白い現象ですね。

中波Exバンドは1656kHzのAUSや北米の常連と思われる周波数が上がっておりました。 空電がばりばりとうるさいので聞き流した程度です。

Solomonの延長放送も終わってしまい、Vanuatuは減力放送で聞こえず、国際バンドは状態低下して全然聞こえず・・・ さて、何を聞いたらよいモノやらw


XYZ 2016/01/05(Tue) 02:51 No.6602
メモ:
●4885kHz付近に出ていたOTHRに関して
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:674
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:676

早い時間帯に4885kHz付近にもOTHRが被っておりましたので、コレに関してのことだと思います。
この辺にはよく出てきますので通常のOTHRでしょうね。
たぶん、これを勘違いしている方が居たのだと思います。
うまく英訳できなかったのでこっちへメモっておきます・・・Orz

※上記へレスするときは以下より
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:421#RES



XYZ 2016/01/05(Tue) 03:01 No.6603
あっ、天野さんこんばんは~ ありがとうございます。
起きてらっしゃったのですねw
-0259* 4885kHz

追記:
ちと目の調子が悪くて探すのに難航しましたが、WRTHのFacebookのコメント欄の出来事だったようですね。
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/



天野 2016/01/05(Tue) 03:30 No.6604
XYZさん、こんばんは~ 起きてました♪

Ronさんの情報を拝見してチェックしておりました。
60mb全体がNoisyでしたが、あれはOTHRだったのですね。
私の場合は北朝鮮のJammingではなく、Local Noiseと勘違いしそうでした。
北朝鮮特有のJammingは出てきませんでしたね。 今日もほぼクリアーでした。
4885kHzは海外でも注目されているのですね。

追記:
Ronさんから「どうもありがとう!」のコメントが0331に返信されましたヨっ!(嬉♪



XYZ 2016/01/05(Tue) 03:47 No.6605
ハハハ! こんな時間に三人遭遇はレアかも知れませんね~


XYZ 2016/01/06(Wed) 19:25 No.6606
いやぁ~申し訳ないです・・・犬のおなかの調子が悪いようでお掃除おじさんに徹しておりました Orz

後をついて歩いてます。。。
お掃除大変です Orz



XYZ 2016/01/07(Thu) 05:49 No.6607
なおたまさん、千さん、向こうで天野さん、レポートいただきありがとうございます。
通院日ということで変な時間に寝て変な時間に起きてしまいました Orz

天野さんの記事がDXLDで紹介されておりましたね。 おめでとうございます!
お掃除疲れで腰が・・・Orz

変な時間にオンとなってしまいましたが、本日もよろしくお願いします!



XYZ 2016/01/07(Thu) 07:12 No.6608
不明韓国語宗教放送開始か?
・・・とタイトルは大袈裟なのですが、以前も16mbでBVB経由での韓国語番組が放送されておりましたが、この類いでしょうか?
今朝早く、Maunoさんから届いた情報と録音ファイルでした。

周波数: 9650kHz
時 間: 0030-0130(日本時間:木曜日のみの放送らしい)
言 語: Korean

IBBのモニターでは・・・
...W... BRB KORE 9650 XXX
参照:http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:2283

当初は Voice of Korea の延長だろうと思っておりましたが、Maunoさんから「ちゃいまんがなぁ~」と突っ込まれまして、調べてみたところ宗教放送のようでした。
送られてきた録音ファイルは以下です;
録音ファイル:http://radio.chobi.net/bbsasia/img/2283.mp3
Maunoさんからは「Living Water Ministry」という名称が出ておりましたのでメモしておきます。

情報有りましたらお願いします。



XYZ 2016/01/07(Thu) 07:50 No.6609
↑ 関係ないかも知れませんが・・・ 以前に出ていた15510kHzの韓国語BVBや9500kHzネパール向けの不明局。
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2953



XYZ 2016/01/07(Thu) 22:01 No.6610
-2159- 誰かSA取れますか? 青ちゃん復活かなぁ・・・・
9780kHzが聞こえていないのですが、スキップなのか状態低下なのか放送していないのか・・・・ふっふっふ Orz



XYZ 2016/01/07(Thu) 22:59 No.6611
某国の某放送のお化けがこんなところにおります。
-2250- 結構強いですねw
// 6250kHz、希望ではない方

某実験の某振動のせいで送信機が逝かれたか!?



XYZ 2016/01/07(Thu) 23:19 No.6612
↑ プラスが有ればマイナスも有る・・・ということで 6293vkHzにもおりましたw



XYZ 2016/01/09(Sat) 12:14 No.6614
化石さん、天野さん、千さん、情報ありがとうございます。

いよいよ空から舞って参りましたよ~ 
まだまだ序盤だと思いますが、例年のようにそっちへかなりの時間を取られると思いますw

連休~ 連休~♪(おぃ!



XYZ 2016/01/12(Tue) 20:26 No.6615
ちょ・・ちょい、除雪休みね・・・Orz


腰が・・・・・・・(ぁ



なおたま 2016/01/13(Wed) 06:22 No.6616
除雪ですか。くれぐれも御気をつけください。


XYZ 2016/01/13(Wed) 17:55 No.6617
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
雪、いっぱい降りましたよ~ 今日もまた除雪しました Orz

夜はのんびりとラジオを聞きたいですよねw
雪降らないで~(>。<



XYZ 2016/01/14(Thu) 21:58 No.6618
とりあえず 4970kHzのCNR-1を何とか・・・・


XYZ 2016/01/14(Thu) 23:31 No.6619
今日は韓国のDXerのchoさんがPERSEUSのリモートサーバを上げております。
ちょうどFinlandのMaunoさんと9650kHzの件でやりとりしている中でたまたまchoさんの話題が出てきて・・・
 「今、彼のサーバが上がってるよ~」
と教えてあげると、
 「ちょうど繋いでいたところw」
落雷の被害で落ち込んでいたのは解消されたのか、相変わらずアクティブでした。

常時一台でも上がっていると助かるのですが・・・・そうはいかないですよねぇw


  UNID 7620kHz Korean XYZ 2015/10/20(Tue) 01:58 No.6289
行ったり来たりしましたが、以前の11540kHzの不明韓国語番組と同一の音源を使用していることがわかりましたw
http://youtu.be/hUnS8oJtOlk

女性の先生のお話でしたね。。
11540kHz こちらも参照: http://radio.chobi.net/bbs/?res:2973
最近行方不明な天野さんが大活躍のスレッドでしたね。


XYZ 2015/10/20(Tue) 02:18 No.6290
ちなみに、YouTube動画と同じ 12分26秒の番組が繰り返し流されております。
なんか Finlandの Maunoさんが早くから気がついていたようでしたw(WRTH-FB)
落雷被害は直ったのでしょうか・・・・



XYZ 2015/10/20(Tue) 02:35 No.6291
途中、無変調で出てきた時間も有りましたが、以下のスケジュールのようです。

*2230-2330*
*0130-0230*
※実際には -2329*、*0126- 、そして途中で出てきた -0029* でした。。


いやぁ~ ネタが無いときにこういうのは助かるw(おぃ!



SRI 2015/10/20(Tue) 13:57 No.6301
こんにちは。
7620kHzはB15スケジュールにタシュケント送信の韓国語が2230-0030でリストされていますね。BABCOCKのようです。
さて、何が出てくるのか。



XYZ 2015/10/20(Tue) 18:35 No.6302
日原さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
以前の 11540kHz みたいに消えてしまうのか、もしくは北向けのQSY用の周波数ということかもしれませんですね。



SRI 2015/10/20(Tue) 22:26 No.6304
出てきた出てきた。
あのおねーさんの声ですねw
おひさしぶりー

あ、こんばんは。



XYZ 2015/10/20(Tue) 22:32 No.6305
ハハハ! ビデオ見ると結構美人さんですよね・・・


SRI 2015/10/20(Tue) 22:54 No.6306
動画見ながら送信してるんでしょうねぇ(爆)
2329にプチリと終了。
相変わらずこれでは正体の掴みようがないですね >_<



XYZ 2015/10/21(Wed) 01:30 No.6307
0130開始分も少し早く(0127)始まりましたね。
同じ番組ですw



SRI 2015/10/21(Wed) 23:32 No.6310
-2322- 今日は出てないのかな?
0130過ぎにも寝ぼけ眼でチェックしましたが、出ていなかったようです。



XYZ 2015/10/24(Sat) 22:38 No.6313
日原さん、こんばんは。 チェックありがとうございます。
だいぶんと日が経ってしまいましたが、今日(10/24)の 2230- のチェックでもひっかからずでした。
テスト送信を終えたのでしょうか・・・?

いよいよシーズンの切り替え日で色々と動きだしますねw
頭痛が取れずにモニター頻度が落ちておりまする・・・Orz



SRI 2015/10/25(Sun) 23:08 No.6320
2230から出てきたのはVoice of Wildernessですかね。


XYZ 2015/10/25(Sun) 23:18 No.6321
そそ、唯一ID取れた局でしたw 
http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:1278#1929
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:299#321

結構・・・振り回されています Orz


  9月25・26・27・28 - 雑談・メモ書き XYZ 2015/09/25(Fri) 14:49 No.6079
-1445- 15485kHz 音割れてるし・・・ 何語?


XYZ 2015/09/25(Fri) 15:00 No.6080
-1500- 15485kHz 「ラジオ パキスタン へ~」


化石 2015/09/26(Sat) 04:43 No.6081
中京広域の補完FM CBC-93.7、東海ラジオが-92.9の正式開局が10月1日0900と発表されました。

次は首都圏のスカイタワーからの補完FMのテスト開始ですね。
10月5日から開始予定です。



XYZ 2015/09/26(Sat) 13:55 No.6082
化石さん、こんにちは、 情報ありがとうございます。
一部修正しておきました~
http://radio.chobi.net/bbs/?res:5739



SRI 2015/09/27(Sun) 21:35 No.6090
こんばんは。
9975kHz KTWRの日本語番組の送信がまたバタバタしていますね >_<
2133頃から出てきました。
番組途中からなので、送信していたつもりだったようです Orz



XYZ 2015/09/27(Sun) 22:27 No.6091
日原さん、こんばんは。 また送信トラブルのようですね。

なんか待避側で使っているプロバイダーに色々と変更があってあたふたしておりましたw
元の待避用サイトは無くなってしまうようです。(新しい方へ移行)
こちらのサーバも 10/1 頃に色々と設定を変えるようで一時的に止まるようです。



SRI 2015/09/28(Mon) 13:54 No.6092
こんにちは。
XYZさん、了解。

半分ほど切れた27日のKTWR(フレンドシップラジオ)の番組ですが、
現在フレンドシップラジオのホームページで提供されています。
期間限定のハズなのでお急ぎを。
http://friendshipradio.net/ktwr.htm



XYZ 2015/09/28(Mon) 19:24 No.6094
日原さん、こんばんは。 ありがとうございます。
結構皆さん聞いてらっしゃったようで、トラブル報告が出ておりましたね。
同放送の人気の高さがよくわかります・・・w



XYZ 2015/09/29(Tue) 03:03 No.6096
-0301* 11990kHz ん~ 終わってしまった Orz どこだったのか・・・


XYZ 2015/09/29(Tue) 04:45 No.6098
3275kHz付近へ変なのが出てきましたが・・・夜までには止まってもらいたいですね・・・




XYZ 2015/09/29(Tue) 04:54 No.6099
-0450- 9505kHz これは Sudanの居残りでしょうか・・・? この時間、7205kHzには居ないようです。



XYZ 2015/09/30(Wed) 23:45 No.6113
-2340- 11700kHz 中東っぽい歌


XYZ 2015/09/30(Wed) 23:49 No.6114
↑ アラビア語かな? ん~ Orz

  Greece ギリシャ XYZ 2015/04/19(Sun) 08:10 No.575
なんかややっこしい事になっているギリシャですが、EUの一国としても世界中を賑わしております。
現在は経済破綻目前の状態ですので、放送に関しても急な変化がまた有る可能性も十分にあると思います。

Live: http://www.ertopen.com/apps/radio/?name=ERA+Athinon&type=mp3&url=radio.ertopen.com/erasport

7450kHz
7475kHz
9420kHz
9935kHz
11595kHz(?)
11645kHz
15630kHz
15650kHz

・・・この辺の周波数をチェックすれば良いでしょうか・・・?

15650kHz -0803*
15630kHz *0807-前後 (正確な時間は不明。 気がついたら入感)


XYZ 2015/04/19(Sun) 08:38 No.576
■Helliniki Radiophonia

Voice of Greece では無くなったのですね、私の休養中に Orz

予定にあるスケジュールをあちこちから引っ張ってきてまとめてみました。
この通りとはわかりませんのでご了承を・・・

JST
0200-0800 7450kHz
0800-1300 7475kHz
0000-2400 9420kHz
2100-1900 9935kHz
1300-2100 11645kHz
0800-1900 15630kHz
1900-0800 15650kHz



XYZ 2015/04/19(Sun) 09:03 No.577
-0900- 欧州リモペルにてチェック
7450kHz、7475kHz、9935kHz、11645kHz 不在
9420// 15630kHz


追記:
-1150- 欧州リモペルにてチェック
9420// 15630kHz 他は入感無し。



化石 2015/04/19(Sun) 14:57 No.582
ここのところ9420,15630に出ていることが多いようですね。
冬スケではCNRが終わると聞こえていましたが今はイランのアラビア語で聞こえませんね。
15630の方は聞こえているのかな?

局名は自主労組の自主放送が続いたときのERT Openの局名がまだ継続されているようです。



XYZ 2015/04/19(Sun) 17:43 No.584
化石さん、こんにちは。 情報ありがとうございます。

-1735- この時間は一波も出ていないような感じでした。


月刊短波3015年4月号より
◎ギリシア政府ERT復活の意向 ~NERITはどうするのか?
 スペインのMarty Delf&#237;n氏によると、ギリシアの新政権は、2013年6月に解体したERTを復活し、従業員を元のポストに復帰させることを公約している。
しかしギリ シア政府はERT復活のための予算配分決定を先延ばしした。
前政権が既に設立してしまっている新放送組織NERIT(従業員にはすでに不安が広がっている といわれている)をどうするのかの議論も含めて今後検討して行くことになる。
(DXLD 1510)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1504.html



XYZ 2015/04/20(Mon) 16:22 No.625
-1600- 今日も朝から何度か欧州リモペルで追いかけてみたのですが、上記周波数では一度も捕まりませんでした。
チェックの仕方や時間が悪いのかなぁ・・・ それとも・・・?

「Grexit」 ・・・こんな造語が経済界に飛び交っております。
ギリシャのユーロ圏離脱の意味を持っておりますが、現実問題としては協力(資金提供)してくれる国がなければ国の借金を返済しきれずに経済破綻してしまいます。
どうも政権が変わっても中身はほとんど変わらないようで、ユーロの親分であるドイツに対して戦争責任を問い賠償金の請求案まで出ていたそうです。
最近の情報では更にエスカレートし、ナチ時代の賠償金問題まで飛び出したということです。
借金している側があっちこっちへ脅しを掛けているのですがどこも聞く耳を持たないのが現実ですのでギリシャの経済はよりいっそう厳しくなるモノと思います。
なんか日本の近くのどこかの国と似ていますね。。。

短波放送に関しても国の資金で運営されているのでいよいよ無くなってしまう可能性も覚悟しなければいけないかもしれませんね。



XYZ 2015/04/20(Mon) 23:07 No.664
-2300- 全滅、どの周波数も聞こえず。 ※欧州リモペル経由でのチェック
9420kHzはウイグル系言語のみ聞こえただけでした。



DFS 2015/04/20(Mon) 23:21 No.668
出てませんか~。
もしかしたらこれが当方の最後の記録になるかもしれませんね。
19日朝。
https://youtu.be/iYQ28OFDNLg



XYZ 2015/04/20(Mon) 23:24 No.669
おぉぉ! ナイス! ありがとうございます。
もしかして貴重になるかも・・・ ならないで欲しいけど。。。w



XYZ 2015/04/21(Tue) 08:25 No.680
-0815- 全滅。 9420kHzはArabic。 ※欧州リモペルでチェック


XYZ 2015/04/21(Tue) 18:48 No.692
自転車操業中のギリシャですが、20億ユーロを何とか都合付けて5月の支払い分は何とかなりそうですね。
これで借金の他に公務員の給料なども支払われるため、もしかして放送にも少し動きが出るかもしれません。

一応・・・夕方のチェックでは相変わらず一波も引っかかりませんでした。
また一局、ヨーロッパからの短波が消えてしまうのではとドキドキしながら見守っております。。



XYZ 2015/04/22(Wed) 08:05 No.704
BCL NEWS IT より
http://www.bclnews.it/

※時間はUTC

ERT Open shortwave schedule & news

0000-1500 UTC, Europe/North America, 9420 kHz, ERA Athens
1500-2400 UTC, Europe/North America, 9415 kHz, ERA Athens
1100-0450 UTC, Europe/Central America, 9935 kHz, ERA Athens
0500-1050 UTC, Central & South Africa, 11645 kHz, ERA Athens
0000-0550 UTC, Russia/Japan, 15630 kHz, ERA Athens
0600-1850 UTC, Europe/Central America, 15630 kHz, ERA Athens
1900-2350 UTC, Middle East &#8211; Australia, 15650 kHz, ERA Athens


一応欧州リモペルでチェックしましたが出でいないようです。



XYZ 2015/04/22(Wed) 23:42 No.715
-2335- 9420kHz 出てきたかな?
ウイグル語、その下でCNR6//-6165kHz。

欧州リモペルでは、ウイグル語、その下では別のトークプロ。



XYZ 2015/04/22(Wed) 23:53 No.716
ウイグル語より強いのが出てきた。 Iranかな・・Orz
海外の情報待ち。。



XYZ 2015/04/24(Fri) 03:14 No.762
-0310- 9420kHz 二局居ます。 ここだけ出ているのでしょうか・・?


XYZ 2015/04/24(Fri) 03:39 No.763
-0335- 15630kHz VOAの下にもおりました。 //Live

資金繰りが出来たので再開・・・何でしょうか?
よくわかりません。。

9420/15630kHz共に海外の情報待ち。

録音は0325頃のモノ。 欧州のリモペル経由です。


添付:763.mp3 (437KB)


化石 2015/04/24(Fri) 14:39 No.766
ギリシャは前ND政権から今年1月の総選挙でSYRIZA政権に変わり旧ERTはERT Openとして復活しましましたが、ND政権時代はERTに変わり新組織NERITを発足させ自主管理のERTと対立していました。
ここでちょっとややこしくなったのはND政権はERTを問答無用で解体したため(SW放送は廃止)、旧ERTは自主管理で放送を継続していました。(SWも含めて)
そして国内から放送が出来なくなった旧ERTはERT解体に反対の立場を支持した欧州の放送共同体組織EUROVISONの協力でERT労組が管理するスタジオからのラジオ・TV放送をEUROVISIONのサーバーを経由してネット配信していました。
SWも最初はこのTV音声を中継していました。
Vathy送信所はNERITにより競売にかけられタワーなどもスクラップになることが決まっていましたが送信所は労組の自主管理下にありERA Openの局名で放送を継続していましたが電力供給の不安定で電波の出ない時もありました。
現在の送出不安定もこの電力供給の不安定が原因と思われます。
ちなみに現在のネット配信はギリシャ国内のERT Openのサーバーから出ています。
この期間の電気料金は未だに未払いと言われています。

XYZさんがお休み中のギリシャの放送事情です。



XYZ 2015/04/24(Fri) 15:29 No.767
化石さん、こんにちは、 詳細な情報ありがとうございます。
さすがに国が破綻しようとしているところまで来ているのにきれい事で片づけようとするのはもう無理なところまで来てますよね。
ギリシャ政府がなんとか調達した今回の20億ユーロは、5月12日期限の7億7000万ユーロのIMF融資返済や公務員給与年金などの支払いでほとんど無くなってしまう勘定です。
この20億ユーロというのは、地方政府に資金を中央銀行に移管するよう政府令を発令して集めた資金で、金策手段ももう尽きているようにも思います。
次の資金調達が出来なければまた動きも変わってくるでしょうね。

これだけ詳しい事情をお知りになっているのはさすが化石さんと思いました。
短波放送に関しては現状では残念な結果に終わることの可能性が高い・・・ということでしょうね。



XYZ 2015/04/26(Sun) 03:33 No.815
-0330- 15650kHz //-Live 出てきましたねw
9420kHzはわからず・・・Iranの下にいるのがそうかも?

週末はしっかり放送するのかなぁ・・・・。



SRI 2015/04/26(Sun) 03:41 No.817
9420kHzも出ているようですね。


BCL大好きオヤジ 2015/04/26(Sun) 03:55 No.818
XYZさん、SRIさん、おはようございます。
ギリシャ出てますね。
久し振りに受信しました。



XYZ 2015/04/26(Sun) 09:02 No.823
日原さん、BCL大好きオヤジさん、おはようございます。 情報ありがとうございます。
送信スケジュールとは違いますが出てきましたね~
出来れば私の予測を裏切ってくれることを願いますw



XYZ 2015/04/30(Thu) 00:05 No.1019
以下はロイターの記事より
http://www.reuters.com/article/2015/04/28/eurozone-greece-television-idUSL5N0W723020150428

(Reuters) - Greece's parliament passed a bill on Wednesday to reopen the state broadcaster abruptly unplugged nearly two years ago, in a symbolic move to heal what Prime Minister Alexis Tsipras has called a "great wound" of the country's bailout programme.

Re-opening The Hellenic Broadcasting Corporation (ERT) has been a priority for his leftist Syriza party, which fiercely protested the way television screens went black at midnight on June 11, 2013, after the then conservative-led government decided to shutter the 75-year-old institution.

"This government is determined to put an end to the black screen. This government of the left is re-opening ERT," said Syriza lawmaker Yiorgos Pantzas, hours before the bill to revive ERT passed.

ERT, which cost 300 million euros ($326 million) a year to run, was replaced with a slim-downed broadcaster named NERIT, which is expected to be merged or absorbed by ERT.

NERIT was shunned by many at first, but has since seen ratings pick up. ERT ran three domestic TV channels and several radio stations before going off the air.

The government has said that all of the roughly 2,500 staff who were made redundant after the closure, including 600 journalists, would be rehired at an annual cost of about 30 million euros. This would be covered through an existing charge on electricity bills of three euros a month.

Athens, locked in talks with its lenders for months in an effort to reach a deal that could unfreeze financial aid, has promised not to take any measures that would "negatively impact fiscal targets." It has vowed to trim operational costs and waste, and revive ERT while keeping NERIT employees.

The government was expected to outline details of its plans in coming months.

ERT's shock closure, with newscasters cut off in mid-sentence, was one of the most drastic measures to help meet the terms of the country's 240 billion-euro international bailout.

It sparked a wave of protests and the withdrawal of a partner from the coalition government at the time, igniting what many view as the beginning of Syriza's rise to power.

For weeks, journalists broadcast a bootleg news channel over the Internet, defying management orders to leave the shuttered broadcaster's headquarters. Hundreds rallied outside the building in daily protests, as musicians from ERT's national symphony orchestra performed, some in tears. The government has said it plans to rehire the musicians.

"We won't forget and won't write off the black of ERT," said parliament speaker and Syriza lawmaker Zoe Constantopoulou who had joined protesters against the closure. "It marked the beginning of a reverse course which activated our people's democratic reflexes." (Reporting by Renee Maltezou; Editing by Alan Crosby)



TNX! The SWLing Post
http://swling.com/blog/2015/04/greece-to-re-open-state-broadcaster-ert/



XYZ 2015/05/09(Sat) 00:47 No.1399
-0040- 9420// 15630kHz ※9420kHzは欧州リモペルでの確認




DFS@Keitai 2015/05/09(Sat) 01:04 No.1403
先程まで単独でクリアでしたが0100からレインボーが割り込んで混雑です。
そのRadio Ranginkamanは7575kHzと時差パラ。
Greeceは停波したり不安定。



XYZ 2015/05/09(Sat) 01:11 No.1405
あー いつも 「ランニング・マン」 と呼んでしまう例の局、居たのですねこんなところへ・・・。
7500kHz付近でよく見かけましたがハイバンドへも出てきたんですね~



XYZ 2015/05/09(Sat) 20:34 No.1447
Ivoさん:
http://swldxbulgaria.blogspot.com/2015/05/ert-open-ert-3-again-on-air-may-8.html

UTC:

GREECE ERT Open / ERT 3 again on air May 8 on two frequencies
from 1500 on 9420*AVL 170 kW / 323 deg to WeEu Greek
from 1500 on 9935 AVL 100 kW / 285 deg to WeEu Greek or 11645 are off
from 1500 on 15630#AVL 100 kW / 105 deg to SoAs Greek, instead of 15650
from 1800 on 9420*AVL 170 kW / 323 deg to WeEu Greek
from 1800 on 9935 AVL 100 kW / 285 deg to WeEu Greek or 11645 are off
from 1800 on 15650 AVL 100 kW / 285 deg to WeEu Greek

* co-ch Voice of Islamic Republic of Iran in Arabic
* co-ch China National Radio 13 in Uyghur till 1805
# co-ch Radio Ranginkaman-Rainbow in Farsi 1600-1630
# co-ch Voice of America in Afar Oromo 1730-1800



XYZ 2015/06/11(Thu) 20:24 No.2954
ERT First program, ex ERT Open with Arabic broadcast on June 11

GREECE ERT First program, ex ERT Open was back on
air again on June 11 with surprisingly Arabic news bulletin 0554-0557
from 0550 on 9420 AVL 170 kW / 323 deg to WeEu Greek
no signal on 11645 AVL 100 kW / 182 deg to NoAf Greek
or altenative 9935 AVL 100 kW / 285 deg to WeEu Greek
no signal on 15630 AVL 100 kW / 285 deg to WeEu Greek
or altenative15650 AVL 100 kW / 105 deg to SoAs Greek

TNX!! Ivo
http://swldxbulgaria.blogspot.jp/2015/06/ert-first-program-ex-ert-open-with.html


ギリシャの総選挙で政権の入れ替えが有りましたが、そのときの公約の一つであるこの放送を元の組織へ戻す・・・ とりあえずはこの公約に関しては実現出来ているようですね。
まだまだ国の破綻が掛かっている状態なのですが、前回、前々回同様にまたうやむやにしながら行くのでしょうね~。


  7/1 -  雑談・メモ書き XYZ 2016/07/04(Mon) 20:47 No.7325
気が付いたらもう七月。 目がよく見えていない状態が続いておりますので相変わらずですが、暑さと湿気にも・・・と言いたかったのですが、早朝はストーブが出てくる日もまだまだありますw

そして今月もよろしくお願いします。

長谷川OM、Ronさんからお礼が入っておりましたね。
ラマダン情報はめっきり減ってしまいましたが、探せばまだまだ。。。?
・・・って、今年のラマダンはいつまででしたっけぇ? Orz


Q 2016/07/04(Mon) 22:31 No.7326
5日じゃなかったっけ違う?
Qもラマダーンにあわせて?日曜日から断食していました。一日がすんごく長いです。おれはイスラムじゃないよ、豚肉食うので。

食うな・動くな・寝てろ」というやつです(笑´∀`)



XYZ 2016/07/04(Mon) 23:01 No.7327
Qちゃん、こんばんは。 ワンちゃんの調子が悪そうで心配しているのですがどうなのでしょうか。。。

明日明けですか。 情報感謝です。



Q 2016/07/05(Tue) 07:40 No.7328
じ~やんのシャックに連れてって、じ~やんとこのワンワンと遊んでもらおうと思っていたけどもう無理だねぇ(゜´Д`゜)
オレが先に逝くのか、ワンワンが先に逝くのか?
コンセントをなめて感電したり、キーボードに手を置いて保存していないデータを消去する元気はあるんだけども
仕上げ終わって添付して送信するだけのところに、いきなり来てキーボードに手を置いて、オレを見て( ̄ー ̄)ニヤリ ガーーーーーーーーーーーーーーーン! 




ukidd 2016/07/08(Fri) 18:03 No.7329
こんにちは。
Radio Tirana 海外向放送廃止らしいですが、ちょっと置いといて
Drita CicoのFB見ましたよw
ワンコw



XYZ 2016/07/08(Fri) 23:51 No.7330
Qちゃん、ukiddさん、別板より Poyfullさん、千さん、なおたまさん、情報ありがとうございます。

4790kHz *2200-2230* のBBCウズベックに掛けられているJamming(以前は 4970kHzへ誤送信されていたモノ)は通常は CNR-1 なのですが、今日はCRIのスペイン語が出ていたとのことでFOXさんよりレポートを頂いておりました。
※Jammingですので時間前よりいつも早めに出ております。
これは中国の送信ミスなのかも知れませんが興味ある情報ですねw
3205kHz の弱い不明信号も気になっているのですが、2100前には消える(終わる?)ようです。
3345kHzの Indonesiaと思われる局はまた居なくなってしまったようですね。 ラマダンで出てきたとすればまた止まったのかも・・・? 残念ですが。。
韓国語乱数放送(北発?)の V28の放送時間が変わったようですが追い切れておりません。

動眼神経麻痺の前兆が出ているのですが、いまだに平衡感覚がおかしいままで、不便な生活をおくっておりますw
皆さんも健康には注意を~ とくに・・・

 と ー に ょ ー び ょ う !



XYZ 2016/07/15(Fri) 18:15 No.7332
Poyfullさん、千さん、いつもありがとうございます!

■不明ロシア局
-1800- 結構早い時間から聞こえているのですが、以前に Retro FM を流していたアンカバー局と思われる不明局が最近は5920kHz付近で聞こえております。 (相変わらず周波数は動いております。)
今日は音楽が多くてなかなかトークにならないのですが、数日前(だったかな?)は Radio Rossii のSAが出ておりました。
録音なのか中継なのかは不明です。。

1800前後、上記を聞いていたら5915kHzに強力な信号が出てきました。 バックにJammingonを伴っておりましたのでもしかしたらV24系の送信機からのもの? などと邪推をw




XYZ 2016/07/15(Fri) 19:34 No.7333
9900kHz 開始しました *1930-
参照情報:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e117336.html



XYZ 2016/07/18(Mon) 19:53 No.7335
皆さん、こんばんは。
千さん、ポイフルさん、情報いつもありがとうございます!

■ポケモンGO
公式サイト: http://www.pokemon.co.jp/ex/PokemonGO/
公式動画: https://youtu.be/SWtDeeXtMZM
ニュース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000027-cnippou-kr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160718-00000012-reut-n_ame
ハプニング予想: http://omocoro.jp/kiji/86220/

病院くらいしか外出出来ませんが、花札の会社がリキ込めての世界市場、始まったら入れてみようかと思いますw



XYZ 2016/07/19(Tue) 18:46 No.7338
千さん、ポイフルさん、keiさん、なおたまさん、情報ありがとうございます。
最近は空電が酷い日が多く、なんとも梅雨らしい日が続いております。
ただ、こういう日に限って南方や中南米方面が上がっていることが多いような・・・? 何か関係があるのでしょうね。。



2016/07/20(Wed) 21:09 No.7339
XYZさん、こんばんは~。
コチラ東海地方・・・梅雨が明けて毎日35℃前後でクソ暑いです(大汗)

ポケモンGO・・・本日の配信はなくなりましたね。
どこかのリーク情報ではパニックになりかねないのでリリースできなかったのかな?



linux 2016/07/21(Thu) 00:25 No.7340
こんばんは。
北朝鮮の暗号放送が再開されましたね。
平壌放送以外でも何か動きがあるか聴いているのですが、私の低スペラジオでは分かりませんでした。
今後何か起こるかもしれませんね。



XYZ 2016/07/21(Thu) 16:26 No.7343
千さん、linuxさん、別板よりなおたまさん、ポイフルさん、masayan-kashiさん、情報ありがとうございます。

北朝鮮の暗号放送、アジア放送研究会の山下さんの報告で知りましたが放送の終わりに流れているらしいですね。
私たちはそれとは別の、コード:V28 と名付けられた暗号放送を毎日モニターしております。(最近、サボり気味ですが・・・w)
http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:6

なかなか正確な情報や目的などはわかりませんですね。



XYZ 2016/07/21(Thu) 17:50 No.7344
-1745- 5838vkHz
あのアンカバー放送でしょうか、当地では近いこともあって良く聞こえてります。
まだ局名は取れておりませんが、"I'm Gonna Win" (Shazam調べw)などが掛かっております。
https://youtu.be/_JxmpTIWcKg



2016/07/22(Fri) 20:51 No.7347
こんばんは~。
どーしょーもなくて、お仕事上必要であるため、ホントです(汗)
自宅Wi-Fiでダウンロード・インストール・設定。へへ。
そしたらサービスポケモンがいましたよw




XYZ 2016/07/22(Fri) 21:00 No.7348
千さん、こんばんは~ 別板よりポイフルさん、なおたまさん、babooshkaさん、ありがとうございます!

私も今日インストールしてド田舎をまわってチェックしてきましたw
Ingressという同様の(元になっている)ゲームを少しプレイしていたのですが、同じ会社の開発ですのでこの「Ingress」というゲームの重要なポイントが「ポケモンGO」においてもそのまま全く同じ場所が「ポケストップ」と呼ばれる重要な場所になっております。
これをチェックしたかっただけなのですが、半日車で走り回っておりました・・・アホ親父 Orz

これだけはわかりました・・・

 「ド田舎では 全然モンスターは出ない!!!」



なおたま 2016/07/23(Sat) 13:54 No.7350
XYZさん、こんにちは。

 ポケモンGOもBCLも、やってることは同じようなことに
思えます。仮想怪物を捕まえるか、現実の電波を捕まえる
のかの違いだけで。

 「ド田舎では 珍局が捕まえられる!!!???」



なおたま 2016/07/28(Thu) 18:43 No.7370
 今日はヒョンなことから、昭和7年ごろのラジオの資料を
入手しました。まだ全部は見ていないのですが、興味深い
記事がありまして、当時のラジオの分離をよくする工夫が
載っていました。
 使わなくなった鉱石ラジオを利用して、ウェーブトラップ
にしようというものです。
 使っているラジオは真空管3本の並三というものでしょう。
それで、マニラの放送が聞えるとあります。当時のラジオは
感度よりも、選択度が問題だったんでしょう。高周波増幅を
追加した並四であれば、さらに快適に受信できたでしょう。
 因みに、この人のアンテナは水平部三十尺、全長三十五尺の
逆Lだそうです。受信地は名古屋です。
 当時はノイズが少なかったでしょうね。



XYZ 2016/07/28(Thu) 19:48 No.7371
なおたまさん、千さん、ポイフルさん、いつもありがとうございます!

夏前の通院ラッシュで少しだけ大人しくしておりましたw
ダイエットの方もかつて110kHzくらいあった体重も無事に70kgくらいまで落とせました。
目の方が相変わらずで真っ直ぐに歩けない状態ですが、まぁこちらは気長に・・・w
※「kHz」ってどういう重さだ? Orz

7月も気がついたらもう終わりですね。 
皆さん、夏バテにはどうか気をつけて・・・



のの 2016/07/28(Thu) 21:20 No.7372
XYZさん、こんばんは。
13800kHzで男性の歌う歌が聞こえています。
弱すぎて確認は困難ですが、「あそこ」でしょうかね?



XYZ 2016/07/28(Thu) 21:55 No.7373
ののさん、こんばんは。 情報ありがとうございます!

-2153- コーラン中ですね。 電波の形式が AMとUSBのアレのようですので Puntland の復活の可能性大です。

ナイス DX!!!



XYZ 2016/07/28(Thu) 22:29 No.7374
13800kHz 電波の形式が H3E、コーラン、2200頃終了などなどから ほぼ Puntland でしたね。
久しぶりの受信でした。

6600kHz(など)で少女時代の歌が流れておりましたのでこっそりと聞いておりましたw
今日は南方の状態が非常に悪く、さらっと流して終わっておりました。



のの 2016/07/31(Sun) 04:04 No.7375
おはようございます。
推定Puntlandですが、7/30は出ていることに気付いた21:07から、7/31の0:33まで延々コーランでした。



XYZ 2016/07/31(Sun) 10:53 No.7376
ののさん、こんにちは~ 情報ありがとうございます。
私はHCJBかな? 同波のロシア語が強く絡んできた時点でわからなくなってしまい諦めておりました。

この局は一年に一回復活しますね。
いつの間にか止まってしまいますが、今回の復活ではまだコーランしか聞こえておりませんのでTVの中継やオリジナルの番組が聞こえてくるのを楽しみにしております。

この局はQSLを発行していましたっけ??
新ウェブサイト: http://www.puntlandtvradio.net/
にある メールアドレスの "infoあっとまーくpuntlandtvradio.net"
に送ってみてはどうでしょうね・・。。



のの 2016/07/31(Sun) 12:11 No.7377
XYZさん、こんにちは。
ものは試しということで、ご教示いただいたアドレスに受信レポートを送ってみましたが、

Hi. This is the mail program at ・・・省略・・・.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

<info@puntlandtvradio.net>: host mail.puntlandtvradio.net[50.87.248.219] said:
550 No Such User Here (in reply to RCPT TO command)

ということで、送信できませんでした。



XYZ 2016/07/31(Sun) 20:51 No.7378
ののさん、情報感謝です!
このメアドはこの新しいウェブサイトのものと思いますが、はやく動くようになれば嬉しいですよね。



のの 2016/07/31(Sun) 21:15 No.7379
XYZさん、こんばんは。

Punland TVのストリーミングの下側に連絡先が出ていたな~と突然閃きまして、そのgmailのアドレスに送信してみたところ、エラーは出ませんでした。
てことは、先方にとりあえずは届いたんでしょうかね?
何らかの反応があったら、お知らせします。

さて、今日の13800kHzですが、21:07に短時間音声が聞こえたのですが、その後はダンマリ状態です。



化石 2016/08/01(Mon) 20:28 No.7380
XYZさん
gmailのアドレスでMaunoにはレスがありました。
QSLに関しては不明です。

今日もキャリアーは取れていますが音が乗っていませんね。

このところほとんどFMのEspをワッチしています。
西の多度山にはV-Lowのデーター放送送信所、東の三国山にはワイドFMの送信所で共に9+40dBの強電界でオバケに悩まされています。
ようやくオバケの少ない設定に絞り込んだのですがEspシーズンも終了のようです。
今年は北方面がほとんどで西方面は不発でした。



XYZ 2016/08/01(Mon) 22:26 No.7381
ののさん、化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

今回も1500前後の開始のようですね。 ハッキリとした開始時間は掴めませんでしたが、リモペルでチェックしておりました。
今日はニュースと思われるトークや土着(?)な歌なども聞こえておりました。
TVとのパラレルなのかはよくわかりませんでした。


  PNG NBC各局 XYZ 2015/03/28(Sat) 22:16 No.6
※近年受信されている周波数/局

3205kHz NBC-Sandaun
3235kHz NBC-West New Britain
3260kHz NBC-Madang
3275kHz NBC-Southern Highlands
3305kHz NBC-Western
3315kHz NBC-Manus
3325kHz NBC-Bougainville
3345kHz NBC-Oro/Northern
3365kHz NBC-Milne Bay
3385kHz NBC-East New Britain
3905kHz NBC-New Ireland
4890kHz NBC-Port Moresby // Kundu network
6040kHz NBC-Port Moresby // Kundu network

※ 2012年、パプアニューギニアの総選挙時に多くの地方短波局も放送していた経緯があります。 



最近(2015/03月)聞こえているのは 3365kHz(オールナイトで放送中)、3905kHzくらいでしょうか。。。


XYZ 2015/04/04(Sat) 20:11 No.130
4/4 -2000- 久しぶりの 3260kHz

他は 3365kHzのみで3905kHzは今日のこの時間は不在でした。



XYZ 2015/04/06(Mon) 18:30 No.169
-1825- 3365kHz一波のみ聞こえます。 伝搬は良いようでいつもよりかなり強く来ております。

4/4 に復活した 3260kHz Madang は一日のみの放送だったようで以降聞こえておりません。
また復活するとイイですね。



XYZ 2015/04/15(Wed) 16:21 No.399
NBC WEBサイト:http://www.nbc.com.pg/
SAや昔の資料:http://radio.chobi.net/list/PNG.html

久しぶりにWEBサイトを訪問してみたらすっかり新しくなっておりましたw
FM移行宣言からすでに数年経ち、聞こえる局が少なくなってしまったのはやはりFM移行したせいなのでしょうか。




XYZ 2015/04/16(Thu) 18:57 No.443
-1855- 3205kHzに何かおりますね。 男性トーク

なんか変調が浅くなったり無変調になったりです。
信号はかなり強いのですが・・・
一応期待でPNG項目へ・・・w


追記:
-2113- すでに終了しておりました。 2100過ぎに終了したと思われます。



XYZ 2015/04/17(Fri) 18:54 No.492
-1850- 今日も出てます 3205kHz。 信号は強いのですが空電が酷くよくわからない状態です。
期待局なら嬉しいですね!

他は3365kHzのみです。


-1950- 空電は収まってきたのですが、なんか変調が低いですね。
周波数は以前出ていた 3204.96-3204.97kHz付近と同じでやはり下へずれてます。



2015/04/17(Fri) 20:48 No.493
XYZさん、こんばんは~。空電は相変わらず酷いですね。。
NBCじゃないですけど7324.95kHz Wantok Radio Lightが
夕方に聞こえていました。ただ少々弱くノイジーだったかも。
http://youtu.be/AfJZt2GNUt4

ところで、My roomの照明器具を昨年末に新調しましたヨ。
とんでもなく旧式ですけど、じんわり暖かくほのぼのと手元を照らしています♪




XYZ 2015/04/17(Fri) 21:01 No.494
千さん、こんばんは。 そういえば私が不在の期間にWantokが復活していたようですね。
いつだったかなぁー 千さんのブログの灯油ランプの記事を見てじじぃだなぁー・・・と思ったことが有りましたよ。(すまそ



2015/04/17(Fri) 21:01 No.495
3204.97kHz...キャリアの背は高いです。。
XYZさんがおっしゃいますように音がきてませんねw

ん~、PNGだったら嬉しいし以前のようだったらウチ鉄板ですが ^^;




XYZ 2015/04/17(Fri) 21:03 No.496
ですねー
たまーーーに何か聞こえてくるのですが(2101過ぎまたうっすらと聞こえております。)
周波数のズレからまず間違いないとは思うのですが、なんせ言語も取れない Orz



2015/04/17(Fri) 21:03 No.497
*2102
女声アナウンスが聞こえてきたようですが・・・。
しかしなぁ~、なかなか遠い音だしなも(笑)



XYZ 2015/04/17(Fri) 21:07 No.498
-2105- 3205kHz //3365kHz トークから歌になりました。
-2107* 3205kHzは終了



2015/04/17(Fri) 21:09 No.499
*2107
3205kHz...途絶!あかんがな。
アソコだと思ったのに~(笑)

ところで、灯油ランプ使いは未だジジーじゃないっす。へへへ。
ハマりますわ。



XYZ 2015/04/18(Sat) 17:58 No.520
-1755- すでにキャリアは見えますが残念ながら変調は取れません。
当地での3365kHzの受信状態が最近悪く、少し遅い時間帯にならないとなかなか上がってきてくれません。



XYZ 2015/04/18(Sat) 18:34 No.522
■Wantok Radio Light 7325kHz **実際は少し下へ出てます。
WEBサイト:http://www.wantokradio.org/

NBC局では無いのですが、NBCのニュースを中継する珍しい構成の局に見えますw
夕方は同波に1900開始の中国(CRI日本語番組)が出てくるまで良好に受信出来ます。
WEBサイトも私が休業している間に一新したようで今風できれいになっておりますねw

3205kHzとのパラレルチェック(ニュース)に使おうと思っていたのですが、残念ながら3205kHzはまだ音が出ない・・・というか、超浅く何を言っているのかわからない状態ですね Orz



XYZ 2015/04/18(Sat) 20:54 No.539
-2052- 間もなく終了ですね。
何とかかんとか音楽が聞こえておりますが、今日も結局変調が低いまま終わりそうです。

嬉しいような、そして悲しいような復活ですねw
早く直ると良いのですが・・・・



XYZ 2015/04/19(Sun) 19:54 No.591
-1950- んー 今日も信号は強いのですが変調が・・・今は何も聞こえない Orz
当地では3365kHzがキャリアが見える程度で全くと言ってイイほど聞こえなくなってしまいました。
NBCニュースとのパラチェックも厳しくなっております。。
何か伝搬のせいなんでしょうか・・・?



2015/04/19(Sun) 20:25 No.593
-2020-
3205kHz...背丈はあるけど音がきてませんね~。たまに男声がボソボソしてますけど言語すら分からない状況です。
3365kHz...チョッピリキャリアでこちらもいたって低空飛行。さっぱり~w




XYZ 2015/04/19(Sun) 20:27 No.594
やっぱりですかぁ~ ・・・って先程リモペルに侵入しましたよw
寝てたでしょう?(違w
ふっふっふ・・・お手数おかけしました。

せっかく空電止んだのにTP全くダメという・・・残念です。。



2015/04/19(Sun) 20:40 No.595
全く気がつきませんでした!忍者か?(笑)
南方はSIBC,2mm,ABC Localともども概ね聞こえてますから、
電波伝搬の影響とは思われないような気がします。
電力事情、送信装置、スタッフ~のご操作とか(ご無礼)
等々の状況が影響しているのかな?(汗)



XYZ 2015/04/19(Sun) 20:46 No.596
AUSのリモペルでチェックすると、3365kHzは強力ですが3205kHzは当地の勝ち・・・なんですが。。
不思議ですよねぇw

結局NBCニュース中継を辛うじて一回確認しただけ Orz
NBCには間違い有りませんが、ローカルのSAはこの状態ではまず無理ですね。
復活4日目ですがいつ居なくなっても良いように(おぃ!)せめて何か聞かせて・・・・(^人^)



2015/04/19(Sun) 20:53 No.597
3365kHz...AUSリモペルではしっかり入ってますし。歌が大人してます♪
3205kHz...同じく土岐ペルが勝ってます ^^;

やっぱり伝搬の影響でしょうか。
スタッフ~は、何もやらかしてないようですね。



XYZ 2015/04/19(Sun) 20:58 No.598
はっはっは! うどん食いてぇ~!(謎
夕食まだなんですよぉ Orz



2015/04/19(Sun) 21:01 No.599
アソコのうどんは美味しいっすよ~(謎
早く晩ご飯になるといいですね。私は夕飯とお風呂は終わりました~。

・・・最近、右上と左下の書き込みで忙しい(爆)



XYZ 2015/04/20(Mon) 17:58 No.626
今日は先回り受信でAUSのリモペル経由
-1750- 3205、3365kHz
3205kHzは相変わらずたまにボソボソ位でした Orz

当地秋田でのこの時間のこのバンドは北朝鮮以外では 3185kHz、3215kHzの北米がボソボソと 3310kHzがキャリアのみ。
まだPNG方面はオープンしておりません。



2015/04/20(Mon) 20:45 No.643
-2040- 今夜は音ノリが良いです。
-2043-女声アナウンスから南洋♪が垣間見えてますわ。
以降、独特なリズム♪

多分、これから23時頃まで愉しめますよ v^^
復活かも~。




XYZ 2015/04/20(Mon) 20:56 No.645
千さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
ちゃんと鳴ってますねぇ~w 嬉しいですね、遊人さんもきっと喜んでいると思いますw

でも・・・ たぶん、間もなく(2100過ぎ頃)終了だと思いますが・・・♪



2015/04/20(Mon) 21:06 No.646
XYZさん、こんばんは~。
PNGじゃないっすけどSIBCがs/offした後、少しの間POP♪が聞こえていました。
最近、この局はこのようなミス操作が時々あります。スタッフゥ~~!(笑)



XYZ 2015/04/20(Mon) 21:25 No.647
-2112* でしたね。 NBC News の中継までは流すようですが・・・
PNG局に関しては・・・また明日も聞こえてくれるように(^人^)



2015/04/20(Mon) 21:59 No.649
23時までは無理だったようですね。。残念です。
でもこれから期待が持てそうです♪



XYZ 2015/04/20(Mon) 23:43 No.670
3205kHz NBC-Sandaun
DFSさんの記事より、変調上がっているときの録音:
http://09326811.at.webry.info/201504/article_17.html



2015/04/21(Tue) 21:22 No.695
こんばんは~。
-2120-
3205kHz...今夜はまだ続いていますね。相変わらず音が微弱できてませんけどw
3365kHz...音はありますけど弱いよ~。
がんばってくれ(願)
-2124-
3365kHz...少しあがってきたかも♪



XYZ 2015/04/21(Tue) 21:23 No.696
-2122- 3205kHz ボソぼそSandaunは間もなく終了だと思いますが、イイとこ無し。
3365kHzは久しぶりに信号が上がっておりました。
NBCはこの二局のみ。。


あっ、千さんだぁ~。 こんばんは~♪



2015/04/21(Tue) 21:28 No.697
XYZさん、こんばんは~。
最近、TP 北米方面がアキマセンのでこちらをメインにしてます(汗)

PNGじゃないっすけどSIBCの国歌の演奏終わりで誤送信が多いですね。
POPの入口を聴かせてくれてます♪スタッフ~が心もとない?(笑)



XYZ 2015/04/21(Tue) 21:31 No.698
以前に夜間(朝まで)ノンストップで音楽を流していた名残かもしれませんねw
そういえば31mbの9545kHz(だったかな?)は最近出てないようですね。。



2015/04/21(Tue) 21:43 No.699
ブチっと切れますので音響スタッフがやらかしてませんかね?(笑)
9545kHzは、いつ何時に出てくるかわかりませんので5020kHzと合わせてチェックしてます。
最近は出てこないようです。



2015/04/21(Tue) 21:52 No.700
-2148-
3205kHzがまだ出てます。男声アナウンスとはわかりますけどw
こんな状態が続くようであれば、愛知県の渥美半島赤羽根海岸で
ペデしたい気分になってきますよ。。ホントにw

休みとっていってくるか。。
年度当初で仕事忙しいからな~。やっぱ無理(泣)



XYZ 2015/04/21(Tue) 22:08 No.701
はっはっは! 
-2207には終了してましたw お風呂行ってきます♪



2015/04/22(Wed) 21:16 No.711
遅がけに、こんばんは~。
3205kHzいませんね。今日は入ってたのでしょうか。。

只今、3365kHzに合わせていますけど、ショボイ感度で南洋♪後に
男声アナウンスが続いています。
"Voice of Kula"とりたいですね。赤羽根に行きたいw



XYZ 2015/04/22(Wed) 21:35 No.712
千さん、こんばんは。 ありがとうございます。
3205kHzは今日も出てましたよ~。
3365kHzは段々と信号が上がってきてます。 また以前みたいに強力になればいいのですが・・・

あれ~ スイス中央銀行、介入したかなぁ・・・?
というわけで、今日はFXの方も動きが有るようでDXは疎かになっておりましたw
http://100000000.blog.jp/



2015/04/22(Wed) 21:53 No.713
3205kHzの入感情報ありがとうございます。早くシャキっとした音で聞きたいものです。
3365kHz...そうですね。ジワジワきてます。けど、ウチ地方では楽しめるものではありません(弱)



XYZ 2015/04/23(Thu) 18:50 No.725
-1845- NBC USBモードにして無理矢理音w
本当はまともに聞きたいですよね・・・

3365kHz(3364.98位)の方は一時のカスカス状態から少しずつ向上しており、今日は3205kHzと(やや劣りますが・・・)同じくらいの信号まで復活しております。

今日もこの二波のみ。

添付は 3205kHz。




2015/04/25(Sat) 21:12 No.788
こんばんは~。
今夜この時間は3365kHzのみ。南洋♪が聞こえてはいますけど弱いですね。
3205kHzはいないようです。

昨日、3365kHzがそれなりに聞こえていましたのでよろしければドゾ。
今のところ、土岐ペルではこれが精一杯かも~w
http://youtu.be/7sP4RH6aevo



XYZ 2015/04/25(Sat) 21:18 No.790
千さん、こんばんは。 ありがとうございます。
3205kHzは今日は合わせて無くわからずでした~



2015/04/25(Sat) 21:21 No.791
XYZさん、こんばんは。
3365kHz...も少し強ければですw
ココはMilne BayともVoice of Kulaともとれずじまい。。
なんとか聞こえてほしいものですね。



XYZ 2015/04/25(Sat) 21:35 No.792
なんか威力薄くなってますよね~ 
もう少し信号上がってくれたらいいんですが。



2015/04/26(Sun) 19:52 No.854
こんばんは~。
確かに各局の威力が減衰しています。
今夜も3365kHzはいるのですけど音が微弱でこないですわ。
あきませんw
3205kHzはいないです...



XYZ 2015/04/26(Sun) 20:06 No.855
千さん、こんばんは。 ありがとうございます。
3365kHz一波のみ・・・また寂しくなっちゃいましたね。



2015/04/26(Sun) 20:33 No.856
少なくなりましたね~。
このままFM化なんという事態にならないよう祈るばかりです。
時間が許せば根気よく合わせてみます。



2015/04/27(Mon) 20:35 No.886
こんばんは~。
今夜も3365kHzの一波。。近日比較では良く聞こえている方。
-2030-
NBC Local Radioとか...of PNG...とか聞こえています。
しかし、なかなかとれませんね~。



XYZ 2015/04/27(Mon) 20:39 No.887
千さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
こちら今日は南方の状態がすこぶる良いのですがPNGは寂しいですよね~
中波のTPもさっぱり状態です Orz



2015/04/27(Mon) 20:45 No.888
XYZさん、こんばんは~。
今夜はTPを諦めて3365kHzに絞っています。
て、休みはカレンダーより少ないのでもうすぐ寝ますけど(汗)



2015/04/27(Mon) 21:07 No.889
*2104
NBC Newsですけど、男声アナが籠っちゃって聞きづらいっすね。
たまに入る比較的クリアな女声待ってんですけど、この時間は聞こえませんでした。
ん~、ねます。おやすみなさいませ。



XYZ 2015/04/27(Mon) 21:26 No.890
(^   。   ^)/


XYZ 2015/04/28(Tue) 10:37 No.953
HCDXより: http://www.hard-core-dx.com/

NBC Papua New Guinea

Latest update for NBC: $100m+ is needed to rebuild the national broadcaster says the Minister of Communications. In a related interview broadcast from Radio New Zealand International recently, the Institute of National Affairs makes the following points:

* shortwave continues to be the only way to reach all rural areas

* provincial and district administrations are expected to put more funds into local programs after years of no attention * NBC is reconsiering if it should own and manage the infrastructure such as broadcast towers and transmitters * sharing of facilities with mobile phone operators is being considered to reach more areas with FM signals In the meantime, provincial shortwave stations continue to come back to life after months off air, or go silent without warning. Regular monitoring is needed to understand the situation day by day.

With thanks to ADXC/RNZI.

We continue to welcome monitoring reports of NBC Papua New Guinea shortwave and private shortwave stations in PNG to help us update the PNG country information in the World Radio TV Handbook [WRTH]. Details of FM outlets as relayed by provincial NBC stations is also needed. Please send information to i...@radioheritage.net and thank you in advance.



上下行間を空けて強調しておりますが・・・

 「短波は全ての農村部に届く唯一の方法で有り続ける」

・・・ココ大事!



2015/05/01(Fri) 21:24 No.1062
3365kHzにベタ。男声アナの途中にいかにも南洋♪ 楽しんでいます ^^

短波がないと、特に屋外で作業している方に様々な情報が届かないっすよね。
まだまだ、ラジオが現役であるということが伝わります。
・・・PNGでの地震は影響なかったのでしょうかね。。



XYZ 2015/05/01(Fri) 21:37 No.1063
PNGも大きいのが来ましたね。 環太平洋地帯の国々はとても危険な状態です。
最近はアジア地域で多く発生しておりますが、米国の西海岸側もかなりパワーを溜め込んでいるようにも感じます。
地震と聞くだけでゾクッとしますね。
どこも被害が最小限になることを祈ります。



2015/05/02(Sat) 23:48 No.1131
3365kHzはAll Nightではないようですね。
23時過ぎまで聞こえてましたけど今はいません。
PNG-NBCがこの一波だけとは。。

愛知県渥美半島の赤羽根海岸でペディーを敢行中、
ご近所で喫茶店をご経営されてるご夫婦に
私が怪しかったんでしょうか・・・「何してんですか~」と質問されまして
アンテナ・約40年前のSONY Radio・今時のRadio・海外放送等々を説明w
SIBCの音をお聞かせしましたら「聞いたことない音楽!」「スゲー」と
驚いていらっしゃいました。

また行きます♪




XYZ 2015/05/02(Sat) 23:50 No.1132
千さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
今朝は0300頃に開始しておりましたよ~
一局しか聞こえないので寂しいですよね・・・



2015/05/03(Sun) 00:03 No.1135
XYZさん、こんばんは~。
03時ですか~。
今日のところは多分起きてられませんし、
そんな早い時間は登山でも行くときじゃないと起きないし(汗)

ん~、おやすみなさいませ。
複数局が復活するといいですね。そう願いますw



XYZ 2015/05/13(Wed) 19:11 No.1689
-1905- 3905kHz 久しぶりに登場w


XYZ 2015/05/13(Wed) 20:09 No.1693
3905kHz -2007- すでに終わったようですが、時間は不明。


DFS@Shimane 2015/05/13(Wed) 21:16 No.1696
こんばんは。慌てて小屋向かったら2分ぐらいで終わっちゃいましたorz
-1956'39"*



XYZ 2015/05/13(Wed) 21:23 No.1697
DFSさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
なんか久しぶりでしたよね~
朝も出てくれたら良いのですが・・・w



XYZ 2015/05/14(Thu) 18:39 No.1716
-1835- 3365kHz 
※3905kHz、今日はキャリアも見えないです。



XYZ 2015/05/15(Fri) 19:21 No.1735
-1919- 3905kHz 結構強いです。 Jammなければなぁ・・・

他は 3365kHz。
伝搬良いのか信号強めに来てます。



NAKANAKA 2015/05/15(Fri) 19:24 No.1736
3905 インドネシアっぽいです
ココ聴いてましたがまだID取れてません



FOX 2015/05/15(Fri) 19:26 No.1737
インドネシアぽいですね。
情報、ありがとうございました。



DFS@Shimane 2015/05/15(Fri) 19:31 No.1738
こんばんは。ジャミングが猛烈でアキマヘン(苦笑
13日ジャミの中、2分で終わったあれと同じですね>周波数
今から小屋行くと又2分で終わるな(爆
-1959-小屋ですがまだ終わってなかったw
でも過変調で内容が聞き取り難いですね。



XYZ 2015/05/15(Fri) 19:35 No.1739
Indonesia・・・まじかぁ!? PNGだと思って聞いてましたが、Jammが邪魔(シャレでは無い!)。
まずは言語とらねば・・・・Orz



XYZ 2015/05/15(Fri) 19:46 No.1740
私のところでは確認無理っぽいので一応、石田さんへも連絡入れておきました。
http://rri.jpn.org/
帰宅されているかなぁ・・・・w


3904.965kHz(Hz単位での誤差はあるかも・・・)
録音はAUSリモペル経由の物 -1930-。 過変調気味で音が割れております。


添付:1740.mp3 (749KB)


DFS@Shimane 2015/05/15(Fri) 20:05 No.1741
コーランなのでアレですが
http://www.rri.co.id/home.html
のストリーミングもコーランw



FOX 2015/05/15(Fri) 20:07 No.1742
コーランになってしもうた
一応、1930の録音を。
https://youtu.be/12zGLRPY4B8



NAKANAKA 2015/05/15(Fri) 20:09 No.1743
1900にNBC News流れないし
何となくインドネシア語だよなぁと思いながら聞いてました
RRIは確定ですよね
LIDが取れません



XYZ 2015/05/15(Fri) 20:13 No.1744
なんか面白いことになってきましたねw

昔は近辺で Biak でしたっけ? でも同波では無いですね~
-2010- 過ぎても出ているので妄ちょっとだけ確認チャンス有りでしょうか。



XYZ 2015/05/15(Fri) 20:24 No.1745
スレッド出し直しますね。


XYZ 2015/06/02(Tue) 00:17 No.2600
久しぶりにこちらのスレッドを使いますw

-0010- 3365kHz 最近聞こえるNBCはココだけになってしまいました。
この局は今日のように(たぶん)朝まで続けて放送したり、終了したりしております。
あまりガッツリとは聞いていないので録音を繰り返しているのか、どこかのFMを中継しているのかはいまだ不明です。
ちょっと気にはなっておりましたが・・・w



XYZ 2015/06/02(Tue) 00:44 No.2604
3365kHz 途中でアナウンスが入りますね。
当地では受信状態が良くないのでAUSのリモペル経由で聞いてみましたが、向こうのネット環境が悪くてブツブツ切れ放題 Orz
内容は取れませんでしたが、番組内容から見てどこかのFM放送の中継をやっている可能性が高そうです。

Tribe FM: http://www.nbc.com.pg/?page_id=323
Tribe FM FB: http://www.facebook.com/TribeFM


これっぽいんですが、誰か確認出来ます?



XYZ 2015/06/02(Tue) 00:58 No.2605
ん~ "N-B-C National Radio" って出てるなぁ・・・・違うのかぁ Orz



NAKANAKA 2015/06/02(Tue) 06:50 No.2606
以前確認出来たSAだと確か NBC national radio 90.7FM だったと思います


XYZ 2015/06/02(Tue) 09:18 No.2612
NAKANAKAさん、おはようございます。 情報ありがとうございます。
周波数も一緒にアナウンスされているんですね~
状態の良いときにでもまた聞いてみます♪

もう数局出てきてくれたらもう少しだけ賑わうんですけどねぇ・・・・w



2016/06/27(Mon) 21:09 No.7306
こんばんは。
3260kHz...
ここ最近なら21時過ぎに終わるところですけどまだやってますよ♪
おっとNBC-Madangです ^^

すみません。。
と書いたら、2109に番組途中でc/offですwww



XYZ 2016/06/27(Mon) 21:16 No.7307
千さん、こんばんは~ いつもありがとうございます。
今日は信号が強かったので実は私もつい先ほどまで合わせておりました。
2100前後までは 3345kHz(少し下側)にも不明な信号が見えていたのですが結局つかめずでした。。。

いやぁ~ 目の回復が長引いております Orz



2016/06/27(Mon) 21:40 No.7308
XYZさん、こんばんは~。養生なさってください。

ところで3345kHzにもいるんですね。気が付きませんでした・・・。
また狙っていきましょう。PNGが少しずつ元気になってきたでしょうかね♪

今夜の3260kHz NBC-Madang...c/offまでの10分間
https://youtu.be/02E1Qi6W3cw



XYZ 2016/06/27(Mon) 21:43 No.7309
じじぃがますますじじぃになったような・・・w

おめでとうございます!(謎



2016/06/28(Tue) 07:56 No.7310
無理矢理の四捨五入で王台にのりますか・・・w
どこぞのくそジジイにはなりたくないっすね。
今夜もPNGが聞こえるとイイですが。。



XYZ 2016/06/28(Tue) 08:00 No.7311
千さん、おはようございます。 ハハハハハ!!!


2016/06/28(Tue) 20:48 No.7313
こんばんは~。
今夜は3345kHzチョイ下は見えません。残念。
その代わりといっちゃなんですけど、最近鉄板の3260,3325kHzがよろしいようです。
昨日より入感は良いです♪




2016/06/28(Tue) 21:39 No.7314
昨夜に引き続き3260kHz NBC-MadangがFB!でした。
https://youtu.be/sIFHtiYpRSI

3345kHzも見える位置で3260kHzを聴いてましたけど、
キャリアさえ見えず・・・でしたw
明日以降に期待します♪



XYZ 2016/06/28(Tue) 22:07 No.7315
千さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
3345kHzは 1930頃には見えておりましたが、1950過ぎてのチェックでは見えなくなっておりました。
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1290#1419

ラマダンに・・・関係あるのでしょうか?



2016/06/29(Wed) 20:51 No.7316
XYZさん、こんばんは~。
3345kHz...ラマダンの夜は賑やかなんでしょうけど、この時間見えてませんね。
やっぱ合わせるとしたら早朝?

それと、昨日まで良かったPNGを始めとした南方はあまり良くありません。
ソロモン諸島ですら弱いシグナルw



2016/07/12(Tue) 20:51 No.7331
こんばんは~。
3325kHzの南洋♪+今時POP?をご機嫌さんで聴いとります~。へへ。
たまにRRIですかね、女声アナウンスが混信しますけどw




2016/07/16(Sat) 21:22 No.7334
ここ数日、しっかり聞こえてるのは3260kHzと3325kHz
19時台が一番ですか・・・。
夏向きの南洋♪と耳にサッパリ馴染んでない現地語?を愉しんでます(汗)

7/16 1900
3325kHz NBC-Bougainville https://youtu.be/AMi45WlmAF0

7/16 1930(後に-2103*)
3260kHz NBC-Madang https://youtu.be/Lh06MkehGFo



2016/07/18(Mon) 20:46 No.7336
こんばんは~。
仕事場で、ポケモンGOが近く日本でリリースするから、
どの様に対策するかをみんなで検討してたよw
と、その声が私の耳に聞こえてました。
オヤジは全く外野ですね・・・あはは。

ところで、今夜もPNGがよろしいみたいですね ^^
19時頃の3325kHz NBC-Bougainville
https://youtu.be/fVWTnToUe5M



2016/07/25(Mon) 21:38 No.7351
こんばんは~。
3260kHz NBC-Madangの電波が少しずつ伸びてきたような気がする。
-2108~2110-
https://youtu.be/6Pk9T-YH3EM

録音して戻ったらいないし ←2120頃かな?www



2016/07/26(Tue) 21:31 No.7367
こんばんは~。
21時前後、3325kHz NBC-Bougainvilleが素晴らしい入感でした。
https://youtu.be/5ONfJ0BDEM8
3260kHz NBC-Madangといいほぼ毎日良い状態ですね♪

追記
これ以上のPNGの入感を求めて愛知県「渥美半島・赤羽根海岸」に行きたいですわ。。
も一つ・・・中波の受信も兼ねてなも ^^



なおたま 2016/07/27(Wed) 21:10 No.7368
千さん、こんばんは。
動画拝見しました。ロケーションがよろしいのか、ノイズが
少ないですね。ウチでは、こんなに綺麗に聞えません。
ウチはノイズがザーザー入って、かんべんしてちょって言いたく
なります。



2016/07/28(Thu) 08:10 No.7369
おはようございます。
ロケは都心に比べるとノイズ源が少ないかもです。
PNG...今のところ3260,3325しかありませんけど良いですね。
今夜はどうでしょね(^^)

さてー、仕事しますwww @名古屋


  祝!wi-radio 77.6MHz 開局! NAKANAKA 2015/04/30(Thu) 16:01 No.1020
DX情報でなくて恐縮ですが、本日歴史的瞬間に立ち会うことが出来たので報告します。

本日4/30 11:29:40に伊達市・豊浦町・壮瞥町・洞爺湖町が放送エリアのCFM局 wi-radioが開局しました。
昨年応募した愛称「wi-radio」という私の案が採用される事になりました。
先ほど10:30からの開局セレモニーに出席、表彰状と記念品など頂いてきました。
同局は既に放送している室蘭エフエム84.2MHz「FM びゅー」とパラレルで放送されます。

今後皆さんの所でもEスポ等で聴く事になるかもしれませんね^^
また、観光などでお越しの際はwi-radioをどうぞよろしくお願い致します。

https://youtu.be/1RZ5NAsFQlo


XYZ 2015/04/30(Thu) 17:17 No.1021
NAKANAKAさん、こんにちは。 おぉぉぉ! おめでとうございます!
親指立てておきました♪
それにしても・・・ NAKANAKAさんって結構意外なことに参加してらっしゃるのですねw



関山レイ 2015/04/30(Thu) 18:31 No.1022
NAKANAKAさん、おめでとうございます。


SRI 2015/04/30(Thu) 19:24 No.1023
NAKANAKAさん、おめでとうございます & お疲れさまでした。
ぜひ、Eスポでとらえたいですね。



はなぶさ 2015/04/30(Thu) 19:34 No.1024
NAKANAKAさん、おめでとうございます。
採用されるなんてスゴイです。
私もEスポ狙ってみます。



DFS@Shimane 2015/04/30(Thu) 19:58 No.1025
お、開局ですね。NAKANAKAさんが愛称名付け親となると是非受信してみたいですね。
近くにFM山陰が居るので少し厳しいです。
それにしてもEsがサッパリ出ませんよ。今年は遅いなぁ。



NAKANAKA 2015/04/30(Thu) 20:56 No.1026
皆さんこんばんは
XYZさん、関山さん、SRIさん、はなぶささん、DFS@Shimaneさん、コメントありがとうございます。

West Iburi でwi-radioと名づけましたが、マレーシア局みたいになってしまうからwi-エフエムとしなかったのは言うまでもありません。

この愛称に採用決まった時以来、本当にこれで良いの?と思ってましたが、
今日多くの方に良い名前をつけてくれてありがとうと言っていただけて安心しました。

CFMなので20wです(災害時は50w増力)が是非EスポでTRYしてみてください。


追記、2年前の実験放送から見守ってきました

有珠山麓コミュニティ電波伝搬実験1
https://youtu.be/yY6AN55bttE

だて観光協会エフエム放送(wi-radio)試験電波
https://youtu.be/m0gHiluO7Sw

wi-radio開局
https://youtu.be/1RZ5NAsFQlo



XYZ 2015/04/30(Thu) 21:03 No.1027
関山レイさん、日原さん、おさむちゃん、DFSさん、そしてNAKANAKAさん、あらためまして、こんばんは~!
なるほど・・・ Wai FM はまずいですもんねw

いつかEスポ受信でまた話題に上がると嬉しいですよね♪



XYZ 2015/05/27(Wed) 14:16 No.2253
どこかでEスポ受信の情報が出るのをじぃ~~~~~っと待っておりました。
参照情報:http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-1576.html

お馴染みのIno上さんが受信されておりました♪


この局の名付け親は当サイトでもお馴染みのNAKANAKAさん♪
4/30開局 :http://youtu.be/1RZ5NAsFQlo
WEBサイト:http://www.date-kanko.jp/wiradio/




NAKANAKA 2015/05/28(Thu) 00:15 No.2297
数日前に、同局の技術スタッフの方から、
「先週神奈川県でwi-radioの受信が出来たと報告があった」
とツイッターでコメントがありました。
なるほど、Inoさんだったのですね。



XYZ 2015/05/28(Thu) 00:22 No.2298
NAKANAKAさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
実は私も狙ってはいたのですがねぇ・・・Orz

ちょっと嬉しいお知らせでした~♪



DFS@Shimane 2015/06/02(Tue) 08:26 No.2609
ずっと狙って、まではないですが、ロシア入ると合わせてみてます。
今朝もサハリン入っているのでチラチラ覗いてます。
あ!何か浮いた、とよく聞くと
”Kiss FM news“
神戸1kWでした。



XYZ 2015/06/02(Tue) 09:38 No.2616
DFSさん、こちらでもおはようございます~。 
おぉぉ! 今合わせたら何か聞こえる! ・・・と思ったら「ババヘラ・アイスがど~たらこ~たら・・・」 Orz
77.4MHzの 「横手かまくらFM」 のサイドを聞いていたようでした Orz

まじガーーーン!



NAKANAKA 2015/06/02(Tue) 12:59 No.2621
DFSさん、XYZさん、こんにちは。
Eスポは距離的な相性もあり難しいでしょうか。
84.2MHz FMびゅー と合わせてワッチする事お勧めしたいです。
双方バラ確認ができるかもしれません。
77.6MHz wi-radio ですが全面的に FMびゅー をサイマル放送しています。
FMびゅー、wi-radio 共同制作番組放送時は両方のIDが出ます。
放送内容に関しては、平日は FMびゅー の放送が聴けますが、
平日の一部の時間と土日は FMびゅー 経由で FM north wave が放送されています。
という事なので狙い目は平日です。
http://fmview.jp/wp-content/uploads/timetable/201504timetable.pdf



XYZ 2015/06/02(Tue) 17:07 No.2623
NAKANAKAさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
秋田は距離的には近すぎるかも? しれませんねw
ナロー受信で同波には近隣局は居ないので、その点は良いのですが・・・w



DFS@Shimane 2015/06/02(Tue) 21:59 No.2635
NAKANAKAさん、情報ありがとうございます。
パラの84.2は比較的クリア(84.5のNHKが多少)なので北が開けている時に是非Getしたいです。



NAKANAKA 2015/06/02(Tue) 22:32 No.2636
ちなみに、土日はFM north wave中継 云々と書きましたが、
今週土日は地元球団の野球中継の特別番組が有るようです。

ローカルネタすいません。
あくまでもEスポ受信のご参考にして頂けたらと・・・。


「FMびゅー特別番組 がんばれ室蘭シャークス!」

■6月6日(土)8:50~試合終了まで。
 航空自衛隊千歳 対 室蘭シャークス

■6月7日(日)8:50~試合終了まで。
 JR北海道 対 室蘭シャークス

※但し、7日(日)10:00~11:30は、
「室蘭歯科医師会 歯の健康教室特別番組」が放送されますので、
番組中に随時試合状況をお知らせ致します。

この放送は、
FMびゅー84.2MHz、wi-radio77.6MHzでお聴きいただけます。

http://fmview.jp/2015/06/02/%E3%80%90%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91/



XYZ 2015/06/02(Tue) 23:28 No.2642
DFSさん、NAKANAKAさん、こんばんは~。
いやぁ~ あまりにも月が大きいので外で眺めておりましたw

おやぁ、野球の中継もやるんですねw
情報感謝です!



DFS@Shimane 2015/06/24(Wed) 07:49 No.3572
北海道方面Es聞こえてるんだけどな。
77.6は伊達の企業CMですね。FMビューのID。
84.2はNHKが聞こえる。。パラ確認は出来ず。



XYZ 2015/06/24(Wed) 08:18 No.3573
DFSさん、おはようございます。 情報ありがとうございます。
ん~ 届くもんなんですね♪

・・って、ラジオ付けた途端に 94.7MHzで何か居る!? 二局混じってるけど・・・w
あっちこっちで中国語・・・ 久しぶりにEスポ来てるみたいw



DFS@Shimane 2015/06/24(Wed) 08:32 No.3575
http://youtu.be/Zxuza2uiYqs @0750
山口放送のFM補完も何とか。
http://youtu.be/yoG95-qLkDE @0724
FMは弱い局の場合NEIM1031のDSP通すのでずっと了解度は良いですが動画に出来ないw
XYZさん、今朝は6時台にはEs開け始めていたようでBabaさんに叩き起こされましたw



XYZ 2015/06/24(Wed) 08:38 No.3576
ハッハッハ! しっかりと実績上げているところがDFSさんの良いところですw
私の方はFXの方が動き出していて結構そちら側に居る時間が長くなってしまい、あまりラジオは聴けてませんでした。
http://100000000.blog.jp/archives/1031873005.html
二週間以上かな?我慢に我慢していたユーロにやっと利が乗ってきました♪



NAKANAKA 2015/06/24(Wed) 12:36 No.3580
DFSさん
FMびゅーのID聞けたのであれば間違いなくwi-radioです。
wi-radioのIDは滅多に出ません^^;



DFS@Shimane 2015/06/24(Wed) 12:51 No.3581
NAKANAKAさん、認定有難うございます。
共同制作番組でないとwi-rdioのIDは聞けないみたいですね。
ともあれ尻尾が掴めたので早起きの甲斐がありました(^^ゞ
<Babaさん感謝です>

XYZさん、当方の「実績」はお腹が膨れないので(^^ゞ
利が乗るほうが良いです^^



NAKANAKA 2015/06/24(Wed) 16:14 No.3583
DFSさん
はい、私が認定いたします^^;
wi-radio 受信おめでとうございます。
各方面からのレポート楽しみにしてるそうなので受信報告書出されてみては如何でしょうか。



XYZ 2015/06/24(Wed) 18:50 No.3585
NAKANAKAさん、DFSさん、こんばんは。 ありがとうございますw
なんかイイ話題にもなりましたね。
それにしてもEスポで各地にまで届くとは・・・



DFS@Shimane 2015/06/24(Wed) 18:57 No.3587
CFMは各地で誕生し続けてますね。
小出力である事と相まってEs他の伝搬で遠方のCFM局を捉えるのはDXの一つのジャンルになるかもしれませんね。
NAKANAKAさんのお勧めに乗ってメッセージ送ってみました。
当方は受信報告や受信証から距離を置いていますので受信地とYTのLinkをお伝えしただけですが。
Es時期は相当広範囲で聞こえるチャンスが有る筈なので、どんどん各地から受信レポを送ってあげてくださいね。



DFS@Shimane 2015/07/09(Thu) 11:40 No.4387
ロシア方面朝から聞こえてます。
77.6MHz 交通情報JR室蘭駅の情報。
-11390- FMびゅーのID。wi-radoですね。
他の地域からの受信報告が順次届くと良いですね。
http://youtu.be/YjKLnVuUwms



DFS@Shimane 2015/07/09(Thu) 12:22 No.4390
Esゆえ不安定ですが配信!w
http://www.ustream.tv/channel/sw-vhf-dx
消えてたらご容赦m(__)m
SRIさん別スレからこんにちは。



SRI 2015/07/09(Thu) 12:41 No.4391
DFSさん、こんにちは。
配信ども、です。
じっくり視聴できないのが残念 >_<



DFS@Shimane 2015/07/09(Thu) 12:45 No.4392
昼のEsは対応困難な人が多いですよねw
1時間位浮き沈みで聞こえてます。昼前の各地の「給食情報」にはズッコケましたw
コッペパンとか懐かしい。
-1300昼食から戻ると落ちていました。FMの上は中国語で埋まってますね。


  6075kHz NBC Radio XYZ 2015/07/02(Thu) 19:41 No.3937
-1920- 6075kHz 

日原さん、DFSさん、ありがとうございます!

NBC: http://www.nbc.com.pg/
NBC関連情報: http://radio.chobi.net/bbs/?res:6
昔の資料 :http://radio.chobi.net/list/PNG.html


添付:3937.mp3 (1026KB)


XYZ 2015/07/02(Thu) 19:52 No.3938
1951 "N-B-C National Radio"


SRI 2015/07/02(Thu) 19:52 No.3939
NBC National Radioの番宣?かな。
PNG2015 Pacific Games関連?



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 19:52 No.3940
-1951-だったかな、NBC National Radioと出ましたかね。


XYZ 2015/07/02(Thu) 19:55 No.3941
2012年の選挙関連:
3205kHz NBC-Sandaun
3235kHz NBC-West New Britain
3260kHz NBC-Madang
3275kHz NBC-Southern Highlands
3305kHz NBC-Western
3315kHz NBC-Manus
3325kHz NBC-Bougainville
3345kHz NBC-Oro/Northern
3365kHz NBC-Milne Bay
3385kHz NBC-East New Britain
3905kHz NBC-New Ireland
4890kHz NBC-Port Moresby // Kundu network
6040kHz NBC-Port Moresby // Kundu network


6075kHzはPNG-NBC では初めて使われるのでしょうか?


日原さん、DFSさん、ナイス~♪


添付:3941.mp3 (1769KB)


SRI 2015/07/02(Thu) 20:02 No.3942
2002 NBC Newsですね。


DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 20:03 No.3943
-2002-ガオガオ言いましたw
XYZさんの発見能力は異常ですね!!!



SRI 2015/07/02(Thu) 20:06 No.3944
DFSさんに同感。
まさに異常ですw



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:06 No.3945
いや~ 違うんですよ Orz 実はココにいつも出ている CNR 1 の無変調のチェックを・・・ ハッハッハ (^。^;


SRI 2015/07/02(Thu) 20:14 No.3946
2012 "NBC National Radio, the Voice of Papua New Guinea"だったかな?
満足、満足。

これのためでしょうか↓
http://en.wikipedia.org/wiki/2015_Pacific_Games



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:18 No.3947
ん~ やっぱりピジン英語でよかったのかな? わからない・・・Orz
途中のSAアナウンスは英語でしたねw

この信号の強さは本局:Port Moresby からだとは思うのですが、、スミマセン、確証が・・・無いですね Orz



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 20:19 No.3948
それにしてもどうして出てきたのでしょうね。
SWを止めないよという報道というかインタビューというかが先般有ったような。
地方局は虫の息ですが中央局をまずテコ入れしたのでしょうか。
あ~、SRIさんのお書きになったのはこれですか。
参加国の名前が19時台に出てましたね。
1950過ぎの番宣でFMの周波数も出てましたね。周波数は何て言ってますかね。



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:21 No.3949
なる・・・ 観客(歓声)が聞こえるシーンもありましたねw
せめて英語なら・・・ つか、私は英語でもわからないかも~w

ちょっと今日は他を放り投げてこっち聞いてみます ・・・我慢出来る限りですが・・はっはっはw



化石 2015/07/02(Thu) 20:21 No.3950
これやはりピジンでしょうね。
dxldygに流しておきます。
2013のID Voice ofの後取れませんでした。



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:23 No.3951
化石さん、お願いします~
詳しい情報が出てくるとイイですね♪



NAKANAKA 2015/07/02(Thu) 20:23 No.3952
-1953-
PNG2015 Pacific Games番宣?で
NBC National Radio......and Tribe FM と聴こえましたが、Tribe FMでもやるよっ ていう事なんですかね。
Tribe FMのFacebookを覗いてみると2015 Pacific Gamesの事が書かれてました。
https://www.facebook.com/TribeFM?fref=ts



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 20:25 No.3953
1951~http://youtu.be/vaJqyBvk3FA
2002 http://youtu.be/ldhQh960XXw
2012のIDは聞き直していて記録せずw
双方90.7FMと言っている部分が有るかな。NBC Karai National Radioがこの周波数?
NBCニュースの前だけでした>FM周波数。



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:26 No.3954
NAKANAKAさん、こんばんは。 おぉ! 情報ありがとうございます!
見てきま~す!



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:30 No.3955
すいません、飯クエと怒られておりますのでちょっと行ってきます・・・シクシク


化石 2015/07/02(Thu) 20:43 No.3956
前回の選挙速報時の6040はPort Moresbyの送信機が修理できなくてMilne Bayだったか地方局の送信機から出たと記憶しています。
Port Moresbyの4890も出たのですがパワーが出なかったと思います。
新送信機なのか修理なのか不明ですが送信地が気になります。



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 20:47 No.3957
ちょっとバタバタでした。
NAKANAKAさん、Tribe FMでも放送するのですかね。
チケット入手のチャンスが有るので聞いてね!と書いてありますw
化石さん、送信地はどうなのでしょう、相当強いので小さな送信機ではないようですが。
放送目的も確定ではないですね。Pacific Gamesの期間限定でしょうか。



XYZ 2015/07/02(Thu) 20:57 No.3958
DFSさんが 90.7MHzを取られておりますので、この放送自体は 3365kHzのNBCなどが正規自局放送を終えた後に流している NBC-FM 90.7MHz なんでしょうね~。
"2015 Pacific Games" の中継はもしかしたらメインになる局は全て中継するのかも知れませんですね。。



XYZ 2015/07/02(Thu) 21:03 No.3959
2102- がおがおがお・・・


化石 2015/07/02(Thu) 21:06 No.3960
XYZさん私も聞いていました。
ガオガオガオの後national newsですね。
USBで逃げていますが6070のサイドがうるさいです。



XYZ 2015/07/02(Thu) 21:23 No.3962
■The Pacific Games 2015
http://www.portmoresby2015.com/




XYZ 2015/07/02(Thu) 21:44 No.3967
そういえば・・・ 話が変わりますが、最近 「Karai Network」 のSAが出なくなりましたね。
3290kHzのCentralが出ている頃は終了アナウンスなどでよく耳にしておりましたが・・・。

2012年の資料にある 「Kundu network」 に関しても実は知りません Orz
今はどのような編成になっているのでしょうね・・・・



化石 2015/07/02(Thu) 21:49 No.3969
Mauno情報です。
F.PLで25kW送信機新設の計画が有ったそうです。
これが出てきたのかは不明です。



XYZ 2015/07/02(Thu) 21:53 No.3971
化石さん、情報ありがとうございます!
この周波数だと日本の他はせいぜい米西海岸、東南アジアくらいでしょうか・・・。
ずっと放送しているのであれば世界各地で受信チャンスがありそうですが・・w



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:04 No.3973
2202- がおがおがお・・・ //- 3365kHz


SRI 2015/07/02(Thu) 22:09 No.3974
いやいや、コマーシャルがバンバンはいる放送はいいですね~。
おやおや、SIBCだけでなく、ここでもBemobile-Vodafone。



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:12 No.3975
国内向けのFM放送を短波で・・・ですので聞いていてもテンポもありますしCMも有りで楽しいもんですねw
11540kHzの謎のCMとは違い、出どこもはっきりとしているのでちょい安心かな?w はっはっは!



化石 2015/07/02(Thu) 22:13 No.3976
また混信少なくなりました。
信号も上がっていますし良好ですね。
さて定時の2300終了ですかね。



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 22:15 No.3977
少し震えていませんかね?
と思ったらキャリアがほんの少し下に出てますね。



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:21 No.3978
日本との時差は1時間ですね。 表記時間から1時間引けばイイのでしょうか~

Week days (Monday to Friday Shifts):
0500 &#8211; 0900: Morning Tru
0900 &#8211; 1200: Dabai
1200 &#8211; 1500: Malolo
1500 &#8211; 1600: Radio Australia Pacific Beat
1600 &#8211; 1900: Wokabaut
1900 &#8211; 0000: Hanuaboi

Weekend Schedule
Saturday
0500 &#8211; 1200: Morning Shift
1200 &#8211; 1800: Afternoon Shift
1800 &#8211; 2100: Evening Shift
2100 &#8211; 0000: Tribe FM

Sunday
0500 &#8211; 1200: Morning Shift
1200 &#8211; 1800: Afternoon Shift
1800 &#8211; 0000: Night Shift


The National News at 0700 & 0800PM, 1200 & 1300 PM and 1900 & 2000 PM (Saturday & Sunday)
National Weather at 0630AM
Birthday Calls at 0645 AM
World Of Rock at 1100AM to 1200PM (Saturday)
YumiLotu at 0900AM to 1000AM (Sunday)
CaribeanGosple Music at 1000AM to 1200PM, repeated at 2100PM (Sunday)
TokTokBlongGraun at 2010 to 2100 (Saturday) and repeated at 1810PM Sunday

http://www.nbc.com.pg/?page_id=2



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:24 No.3979
3290kHz Central の終了アナウンス:

http://radio.chobi.net/mp3/NBC_Karai.mp3



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:28 No.3980
化石さん、NBC-FM は24時間ですので終了時間、何時に終了するのかも確かに気になりますよね~

あー DFSさんに言われないときがつきませんでしたけど、確かに少し下へ出てますね。



化石 2015/07/02(Thu) 22:33 No.3981
XYZさん
そうですよ。JST-1hrです。
Craig SeagerからレスがありPacific Games 2015はNBCがofficial host broadcasterなのでプロモを流しているのだろうということです。

競技数は少ないですが地域大会のアジア大会の太平洋版ですね。



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 22:33 No.3982
XYZさん、この局がずれているのか無変調がずれているのかは確認していません。
ほぼジャストと13Hz程度下との2本キャリアです。



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:38 No.3983
もしかして・・・ もしかすると・・・ 2300から台湾かぁ!
こりゃJamm.に潰されるかもしれませんね・・・ Orz
うむ~ぅ 複数は居るんですねw



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:44 No.3984
-2242- //-3365kHz 電話先とのトーク? すみません、しっかりと聞いておりませんでした。


SRI 2015/07/02(Thu) 22:56 No.3985
-2255- なんか出てきたようですが、戦えてますね。


化石 2015/07/02(Thu) 22:56 No.3986
2254に強いキャリアー出てきました。
まだジャミングの影無しです。



XYZ 2015/07/02(Thu) 22:57 No.3987
CNR1 が出てきたらたぶんこっちはダメかも・・・Orz


DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 22:58 No.3988
キャリアが増えて3つにw
中国語が~。。



SRI 2015/07/02(Thu) 22:59 No.3989
あ”~


化石 2015/07/02(Thu) 23:01 No.3990
つぶされました。


XYZ 2015/07/02(Thu) 23:01 No.3991
化石さんの予想通り -2300* でしたね。 3365kHzも終わりましたw
やっと開放ですよ~! みなさん、本当にありがとうございます♪



SRI 2015/07/02(Thu) 23:04 No.3992
XYZさん
2300 s/off 確認できましたか。
ウチでは???でした Orz
GJ(^^)b

お疲れ様でしたぁ。



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 23:05 No.3993
2300でプッツンでしたかね。ちょっと判らなくなっちゃってました。
周波数はトークが続いていたので確認が遅れましたが目的がジャスト、無変調が13Hz下に居たヤツです。



XYZ 2015/07/02(Thu) 23:08 No.3994
日原さん、DFSさん、チェックありがとうございます。 かえって終わって良かったかも知れませんねw
混信の中聞くのは精神衛生上。。。。w



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 23:14 No.3997
時間的にも辛くなりますもんねw
ホッと一息です。
それにしてもBig Hit連打でもう唖然です。
昔の事をお書きでしたが各国放送がバンド内に犇めく時代に、あちこち移動するターゲットを追尾するという苦行wを重ねられた経験の重みを目の当たりにした思いです。
-2300* http://youtu.be/8GLP-Rj98g0



XYZ 2015/07/02(Thu) 23:27 No.3999
何言ってるんですか~ DFSさんのその鋭い追尾に何度助けられたことか・・・♪
ふっふっふ・・・いつもみなさんのおかげで情報として成り立っているんですよ~



FOX 2015/07/02(Thu) 23:29 No.4000
こんばんは。
XYZさん凄いですね。所で、この局、何時ごろ気がつきました?
あっ!-1920-って書いてますね(^_^;
その時刻の前にも出ていたか解らないですよね・・・
中波でも気になる動きがあったので。
関係してるのか未だ不明です。



XYZ 2015/07/02(Thu) 23:39 No.4001
FOXさん、こんばんは。 興味深いですね~ 
何か見つけたらぜひレポート下さいネw

もしかすると朝の開始も受信出来る可能性がありそうですね。
起きてられないだろうなぁ・・・・Orz



化石 2015/07/03(Fri) 00:24 No.4007
Ronからこんなgreat news聞き逃した。明日挑戦というメールが届きました。

うちでも2300の終了確認できませんでした。
9000のスコープではそこまでの解析出来ません。
ウオーターフォールも無いですから。



XYZ 2015/07/03(Fri) 00:28 No.4008
西海岸付近なら直接受信出来た可能性大ですね~ どんまいです!

6075kHzの2300からのあの状態は・・・ はっきり言って反則です!
以降に放送が続いていたらなんか消化不良になりそうですね・・・w



XYZ 2015/07/03(Fri) 04:05 No.4014
0403 開始音楽後、開始アナウンス ふっふっふ・・・ やっぱ始まったですね。
※PNGの国歌?? わからな~い Orz
YouTube: http://youtu.be/xqJ-ifW0L8g

http://radio.chobi.net/mp3/6075kHz_NBC_PNG_20150703_040345.mp3



化石 2015/07/03(Fri) 04:21 No.4015
しまった、仕事に集中していて気がついたら0415過ぎでした。
無茶良好ですね。



XYZ 2015/07/03(Fri) 04:29 No.4016
化石さん、おはようございます! ご苦労様です~。
本当、良好の一言ですねw



化石 2015/07/03(Fri) 04:39 No.4017
0435にNBC National Radio, Voice of Papua New GuineaのIDクリアーに聞こえました。


XYZ 2015/07/03(Fri) 04:40 No.4018
開始アナウンスのはじめの部分に 「Kundu ナンタラ Radio Stations・・・」 と聞き取れそうなところが有りますが、耳の良い方、お願いします!
「Karai」 はアナウンスされてませんねw
もう存在しないネットワーク名なのかも知れませんね・・・



XYZ 2015/07/03(Fri) 05:11 No.4019
この開始アナウンスですが、結構古い物をずっと使い続けている可能性がありますねw
旧局名のままのものもあったりもします。



化石 2015/07/03(Fri) 05:41 No.4020
XYZさんの音声ファイル聞かせて頂きました。
いつのものでしょうね?
4890や9675の周波数をアナウンスしていますね。
もう聞こえなくなって何年になるでしょう?

Pacific Partners (HQ: Aucland, NZ)事業でRNZやABCがメンテをやっていたのですが(P&NGはABCの担当だったと思います)それでもSWに出られないと言うことは修理不能の送信機ばかりなのでしょうね。



XYZ 2015/07/03(Fri) 05:48 No.4021
そうかもしれませんね~ ちょっと残念ですが・・・


SRI 2015/07/03(Fri) 06:43 No.4022
おはようございます。
無意識のうちにめざまし、止めちゃってました >_<
指をくわえながら見ています(笑)



化石 2015/07/03(Fri) 07:12 No.4023
Maunoから2159UTにs/offしたというメールが入りました。
上に動いたのではないか?といっています。



XYZ 2015/07/03(Fri) 11:02 No.4024
日原さん、化石さん、こんにちは~!
青木OM情報ですが、
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110196.html
-1100- 12025kHz SA "N-B-C National Radio"

*0400-0700 6075kHz
-0700-???? 12025kHz
-????-2300* 6075kHz

こんな感じになるのでしょうか・・・
12025kHzは当地では入感の確認が出来ず、AUSのリモペル経由受信です。



SRI 2015/07/03(Fri) 11:24 No.4025
s/offしてしまったというのを見て、あれっ、と思ってたのですが。
あれっ、1122に聞こえなくなった? via NSW-AUS



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 11:26 No.4026
皆さんこんにちは。朝はペル録に仕事させて爆睡でしたw
まずまず良好でしたね。
12025kHzに出てるんですね!こんな周波数にも出られるアンテナが有るのですね。
以前PNGが25mbにも居たのか当方には未知の領域ですw
あ、当地キャリアも見えず。午後以降小屋なら芥子粒が見えてくれるかもしれません。仕掛けてみるか。
って、ありゃ、もう消えていましたか!見えないはずだ(出てても見えないだろうが)
SRIさんこんにちは。



XYZ 2015/07/03(Fri) 11:29 No.4027
日原さん、DFSさん、こんにちは! 昨日(今朝)は楽しくお付き合いいただき感謝です♪

さすが青木OM、蹴飛ばしてもタダでは起き上がってきませんねw
きちっと経過スケジュールをつかんでおりました。
後はdaytimeスケジュールからNighttimeスケジュールへの切り替え時間ですね。



SRI 2015/07/03(Fri) 11:53 No.4028
DFSさん、XYZさん、こんにちは。

私がNSW経由で聞いていた12025kHzはPNGじゃないんだと思います。
20分過ぎに聞こえなくなると言えば…

DFSさん、ぜひ仕掛けを。



XYZ 2015/07/03(Fri) 12:02 No.4030
日原さん、了解w

おそらくですが、ハイバンド使用は 0700-1400 で、以降は再び 6075kHz へ戻るのでは無いでしょうか。
この邪推の理由は・・・ もうバレバレですねw SIBCの真似っこをしてみましたw

さてどうなる事やら・・・ Daytime送信は出力をかなり下げていると思いますので当地ではやっぱり厳しいかなぁ~ Orz



XYZ 2015/07/03(Fri) 12:20 No.4031
青木OM情報より、-1151* 以降行方不明。

一応、AUSリモペルをお借りして探してみましたが見つからず・・・でした。



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 12:25 No.4032
お昼でした。今日は留守番役が不在で小屋へ仕掛けるのもままなりません。
12025kHz、Aus行ってみましたが居ませんね。他も見つからず、SWはお休みの時間帯でしょうか。
後は夕方からの6075kHzまで待つ事になるのでしょうかね。



XYZ 2015/07/03(Fri) 12:28 No.4033
DFSさん、ありがとうございます。 ちょっと空いちゃいましたね~
何時に出てくるのか・・・ ん~ 日本で確認できれば良いのですが。。



SRI 2015/07/03(Fri) 12:52 No.4034
明日日本時間18時のオープニングセレモニーに先立って、すでに一部競技は始まっているみたいですが、競技を中継するつもりはないんですかね?

あ、明日の18時と言えば、マルガリータサマーフェスティバル with 豊穣祈願祭 in Akita 2015 ~Happy Birthday, Akita~の実行委員会の最中だっ。

あ”、やっぱり聞こえていたのはイランだったか(汗



XYZ 2015/07/03(Fri) 13:00 No.4035
おぉぉおぉ! 髪のばさなくっちゃ・・・・w


関山レイ 2015/07/03(Fri) 13:20 No.4036
XYZさん、SRIさん、こんにちは。

ああ、明日は「マルフェス」実況中継の
リハーサルができるのかもしれませんね。

Web RadioでDXingしながら酒も飲めるし。

いいね、それ。



XYZ 2015/07/03(Fri) 13:22 No.4037
関山さん、こんにちは~ 禁酒中だべぇ? ダメよ~ん♪


SRI 2015/07/03(Fri) 13:34 No.4038
S山さん、こんにちは。

大丈夫、見なかったことにしますw
決してblogでバラすなんてことは…

リモートで6075kHzを聞きながらってのは難しいかも。
DFSさんに配信してもらいましょうか。
9R-59でよろしくw



化石 2015/07/03(Fri) 13:38 No.4040
フラッシュ:
1315現在、9860kHzに出ているそうです。
de Rob Wagner, VK3.



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 13:45 No.4041
ええ~!w
59は小屋に放置です。
それより実行委員会の実況配信希望(爆)
a、化石さん、情報ありがとうございます!



SRI 2015/07/03(Fri) 13:56 No.4042
化石さん、ありがとうございます。
あちゃ~下に動いちゃいましたか。
いずれにせよまだ当分聞こえないかな。

DFSさん
実行委員会を実況配信しちゃうと、あることないこと尾ひれとかつけられなくなってしまいます(爆)



化石 2015/07/03(Fri) 14:09 No.4043
0417UTにフラッシュで
、0419UTに"9860 kHz is PNG right now 0415. Fair signal. Pacific Games reports and pop music. Mentioned something about 12025 kHz on SW but I may have mis-heard this (nothing on that freq anyway)."
0426UTに"Identifies itself as "The Voice of Papua New Guinea"."のメールが届いていました。
RobもMuno, Ron等と共に情報交換ホットラインのお仲間です。
6075kHzの情報に対してP&NGのビッグニュースが日本から出てきたのはVKのDXerとして恥ずかしい。日本にはハードコアーDXerが何人いるのだ?と書いてきていました。





SRI 2015/07/03(Fri) 14:28 No.4044
9860kHzでキャリアがとれますね。まだ、海の物とも山の物ともつきませんが。


DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 14:33 No.4045
9860kHzはキャリアが高くなってきましたが音はソラミミです。
東の方が早く浮くと思います。



XYZ 2015/07/03(Fri) 14:35 No.4046
-1433- AUSリモペル経由ですが、 9690kHzに居ますね♪
なんかRNZIみたいにチョコチョコと動きますね・・・追っかけるの大変w



XYZ 2015/07/03(Fri) 14:40 No.4047
途中経過

*0400-0700- 6075kHz
-0700-1151- 12025kHz
-1151(?)--1315--1435-- 9860kHz
--- ふふふのふ ---
--1900-2300* 6075kHz

ん~ 想像していたほど甘くなかったようですねw



SRI 2015/07/03(Fri) 14:48 No.4048
なんか聞こえてきましたよ、9860kHz。
いやぁ、在宅日でよかったとは思いますが、明日実行委員会に出かける前にやっつけなければならないことが山になりそうです >_<
ノイズはBGMにできません Orz



化石 2015/07/03(Fri) 14:54 No.4049
Robから続報です。
OK here's the schedule as announced on-air at 0455 UT today:

6075 kHz - 1900 to 2159
9860 kHz - 2200 to 0959
6075 kHz 1000 to 1400

Also announcing 12025 kHz - 2200 to 1000 UT for Pacific Island Communities

Here's the recording of the above announcement - times are in PNG local.

https://soundcloud.com/vk3bvw/nbc-voice-of-papua-new-guinea-9860-khz-0455-utc-july-3-2015

I hope that helps! The recording is a bit scratchy, but you get the idea!

The Games run from July 4-18.

Cheers,

Rob Wagner @1438JST

なんと12025kHzは太平洋諸島向けだそうです。
Pacific Games 2015の中継用でしょうね。
そうなると話はややこしくなりますが送信機が余っているShepparton送信ということも推定できますね。
これほど周波数を変更して送信できる設備がNBCにはないと思われます。



XYZ 2015/07/03(Fri) 14:57 No.4051
新スレッドへ移行します:
http://radio.chobi.net/bbs/?res:4050


  9410kHz XYZ 2015/07/14(Tue) 21:09 No.4575
-2108- スレ出ししておきます。
http://hichannel.hinet.net/radio/index.do?id=288
上記とパラレルかなぁ・・・・?
あっ、CNRの下に居る放送の方ですよ~

Fu Hsing BS 台湾復興廣播電台 復活か?


XYZ 2015/07/14(Tue) 21:16 No.4576
-2115- 9725kHz 星星 メモ

9410kHzの方も居るようですが・・・ 

CNR-5 パラレルチェック用: 7410kHz、5925kHz
台湾の方は 9774kHz, 15735kHz 共に出ていないのでLive頼り



XYZ 2015/07/14(Tue) 22:01 No.4578
2200- 9725kHz 星星 メモ

9410kHzの下は聞こえないような・・・・
-2204- いつ止まったかは不明ですが、Liveも放送していません。


  5/18・19-  メモ書き/雑談 XYZ 2015/05/18(Mon) 22:41 No.1940
-2240- 5045kHz そういえば何日か前よりここのキャリアが気になっておりましたが・・・ 何か喋ってるように聞こえるのは空耳アワー???
※スプリアスでしたらゴメンナサイ Orz


DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 00:26 No.1942
17775kHzのKVOH推定が自宅でも音ですね。
ここが聞こえるような夜だとRadiogramも期待できますがあいにくKVOHは平日のみの放送なのでパイロットにはならず。
で、5045kHzは確かに何か聞こえるような瞬間もありますね。ソラミミレベルですのでオバケの類かもしれません。



XYZ 2015/05/19(Tue) 00:43 No.1944
目安に使えそうですね。 
どうもハイバンドがなかなか安定せずに日によって雲泥の差なんですよ~ Orz



SRI 2015/05/19(Tue) 00:52 No.1945
DFSさん
平日にイロイロ試せるのでOKです。
目安にしますね。

XYZさん
別段忙しいわけではなく、活動時間が皆さんとズレてしまっているだけだったりします。
週末のモナコGPとインディ500のためだったり(笑)



DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 01:09 No.1946
XYZさん、SRIさんこんばんは。
当方はもう沈没寸前ですw
北米と言ってもKVOHとRadiogramでは相当遠いのですが、バンドのコンディション推移を測るには良い対象でしょうね、
ではお先ですzzz



XYZ 2015/05/19(Tue) 12:51 No.1948
おやすみなさい~♪(今言うかぁ!?


XYZ 2015/05/19(Tue) 18:14 No.1953
台湾復興廣播電台 が9774kHzへ来ましたね~ 星星も含めて何か変化
あるかなぁ・・・ いや、無いかも知れませんがw

化石さん、DFSさん、FM情報ありがとうございます!
この時期これがあるのでラジオは楽しいですよねw

-1810- 3905kHz、
今日はまだ出ていないようでキャリアは見えておりませんですね。


皆さん、また本日もよろしくお願いします!



化石 2015/05/19(Tue) 18:36 No.1954
観測装置故障だったよNICT沖縄大宜味のIonoようやく復活しましたね。
故障期間長かったですね。



XYZ 2015/05/19(Tue) 18:40 No.1955
化石さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

NICT:http://wdc.nict.go.jp/IONO/HP2009/contents/Ionosonde_Map.html
注意して見ていなかったのでわかりませんでした~ Orz
昔は秋田にも観測所が有ったようですね。



XYZ 2015/05/19(Tue) 18:44 No.1956
-1840- 3310kHz なんかメッチャ強いですね~ Bolivia?
http://icecasthd.net:2199/tunein/radiomosoj.asx



DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 19:02 No.1957
当地拙宅では芥子粒です、はい。


XYZ 2015/05/19(Tue) 19:15 No.1958
DFSさん、こっちでもこんばんは~!
朝のアフリカといい、なにか良いことが有れば良いのですが・・・w
今は南(南北)向きのALAですので東西向きのも欲しくなります。
南方が全く入感しなかったので東西向きから南北向きへ変えたのですが・・・w



DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 19:43 No.1959
朝AFも夕LAもちゃんと入るのはロケが良いんでしょうね。
不得手な方角は何処で聞いても生じますよね。
山の天辺に住めば良いのですがw
この際XYZさんもFLAGとローテーターの導入をw
設置作業は夏に作業員が向かう予定らしいのでコン柱の下からあーだこーだ言ってあげてください(爆)



XYZ 2015/05/19(Tue) 19:45 No.1960
ウハハハ(×100万回)ww


XYZ 2015/05/19(Tue) 21:12 No.1962
-2110- 9522kHz スプリアスかもしれないですが・・・弱くて確認出来ず Orz


XYZ 2015/05/19(Tue) 21:20 No.1963
越郷屋さんのリモペル借りてチェックしてみましたが、中国語のようです。
CNR1では無く、ではどこなのか?

昔、中国乱数放送が流れていた周波数ですねw
FOXさんYouTube: http://youtu.be/qxPFy2DqpnM



FOX 2015/05/19(Tue) 21:24 No.1964
こんばんは。
9522音楽が流れてます。スプリアスという感じではないですが・・・
当地ではそれなりに聞こえてます。



XYZ 2015/05/19(Tue) 21:25 No.1965
FOXさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
-2124- 女の子が歌ってますね♪
当地では弱すぎて新潟のエロジィ(失礼な!!)のペル借りてますw



DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 21:31 No.1966
TDDFのチェックしに小屋来ました。やはり挙動不審w
FOXさんもこんばんは。9522kHz歌ですね。カブリ結構あります。
北Null FLAGがベストです。



XYZ 2015/05/19(Tue) 21:37 No.1967
挙動不審・・・w どんまいです!
http://hichannel.hinet.net/radio/index.do?id=288
上記Liveとパラレルチェック出来ないでしょうか・・・?
かなり時差有ると思いますが・・・。
2130 過ぎてからは男性トークが続いておりますね。。

近隣へもスレッドUP:http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:1561



DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 21:41 No.1968
同じような口調のトークですね。
歌にでもならないかな。



XYZ 2015/05/19(Tue) 21:42 No.1969
うんうんw 2130前は歌だったのですが上下からの被りが酷くてなかなかShazmaも言うことをきいてくれませんでした Orz


DFS@Shimane 2015/05/19(Tue) 21:51 No.1970
ストリーミングが1分半程度遅れてインストミュージックになりました。
同じ音楽と思います。あ、アナ雪のインストですかw
歌入りになった。



XYZ 2015/05/19(Tue) 21:53 No.1971
ありがとうございます! 天野さんによると2分前後の時差の時もあったようで、結構比較するのが大変ですよね~

近隣へもスレッドUP:http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:1561
こちらへ 移動しますw (アナ雪中



SRI 2015/05/20(Wed) 00:17 No.1984
設置作業がんばりまっす。
\(>0<)/



XYZ 2015/05/20(Wed) 00:29 No.1985
日原さん、こんばんは。 うはぁ、まじかよぉ~♪
実はまだ上げていないアンテナが一本あったりして・・・・(おぃ!



XYZ 2015/05/20(Wed) 06:56 No.1989
DFSさん、化石さん、別スレになりますが情報ありがとうございます。
気がついたら・・・寝てましたw


  13800kHz Puntland Radio がTV番組を中継しているの... XYZ 2015/05/30(Sat) 23:08 No.2477
別スレッドで作業します。
全く別の番組かも知れませんので了承を・・・

WEBサイト:http://www.puntlandtvradio.com/

画面に最初に出てくる動画が "Puntland TV" だと思われます。
この動画とのパラレルチェックをお願いします。



XYZ 2015/05/30(Sat) 23:15 No.2479
-2312- まだ男性トーク長いですね。

これ・・・確認出来たらニュースですw



SRI 2015/05/30(Sat) 23:16 No.2480
海外でもすでに放置ですし(笑)


NAKANAKA 2015/05/30(Sat) 23:18 No.2481
パラですね。
"Puntland TV"Webの方が30秒ほど遅れています。



XYZ 2015/05/30(Sat) 23:22 No.2482
NAKANAKAさん、こんばんは。 確認ありがとうございます!
日原さんもお付き合いありがとうございます。
日原さんは昨日ヒント出したんだから最後まで付きあえよぉ~w うははは!

これで違うEメールアドレスが読まれていたことは解決ですね。
昨日もHOAリズムの歌の時点ですでにTVの中継を行っていたのだと思います。

お二人ともナイスです!



SRI 2015/05/30(Sat) 23:33 No.2483
NAKANAKAさん、こんばんは。
おおっ、はやっ。



XYZ 2015/05/30(Sat) 23:37 No.2484
一応ニュースとして建てました:http://radio.chobi.net/NEWSBBS/?res:188

長らくコーラン等の録音の繰り返しでしたので、新たな一歩としてニュースですw
今度もどう変わっていくのか楽しみですね。

そういえば Hargeisya の方は周波数が問題になっておりますが(HAMバンド内)動かないのでしょうか・・・?
ずっとあそこにおりますよね。



SRI 2015/05/30(Sat) 23:47 No.2485
ようやっと変化がありましたね。
さらにストーキングする活力になります(爆)



SRI 2015/05/31(Sun) 00:00 No.2488
英語のCMも出ていますね。
昨日も英語に聞こえる部分があって?でしたが、解決。



XYZ 2015/05/31(Sun) 00:02 No.2489
こちらから少し離れますw 他のバンドもウロウロしてきますね~


SRI 2015/05/31(Sun) 00:04 No.2490
1時まで留守番します(笑)


SRI 2015/05/31(Sun) 00:30 No.2491
あ、土曜日でした >_<
潰されたぁ。



XYZ 2015/05/31(Sun) 00:32 No.2492
あっ、そっかぁ~ 了解!


SRI 2015/05/31(Sun) 01:30 No.2504
すでに終わってしまったようです。


XYZ 2015/05/31(Sun) 01:31 No.2506
了解♪ チェックありがとうございます!


化石 2015/05/31(Sun) 01:42 No.2507
月末は納品が重なってなかなか聞けません。
dxldygには流しておきます。



XYZ 2015/05/31(Sun) 01:46 No.2508
化石さん、こんばんは~。 お願いします♪
少しだけ進展がありましたねw
CM部分の英語をLiveからでも録れれば良かったのですがタイミングを逃してしまいました Orz



SRI 2015/05/31(Sun) 01:53 No.2509
化石さん、こんばんは。

昨日の13800kHz
http://radio.chobi.net/bbs/?res:1981#2417
の録音と同じCMです↓
今日のPuntland TV
eTAWAKAL -2358-


添付:2509.mp3 (317KB)


SRI 2015/05/31(Sun) 03:43 No.2519
30日2359からの1分40秒間の音声を編集してみました。
Rch 13800kHz
Lch Puntlund TV(Web)
eTAWAKALのCMの途中からWarka Dunidaの冒頭部分です。

当初編集した3分間バージョンは
http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201505/article_66.html
にアップしました。


添付:2519.mp3 (294KB)


XYZ 2015/05/31(Sun) 09:09 No.2522
ん~♪ 日原さん、ナイスだぜぇ~!


SRI 2015/05/31(Sun) 18:08 No.2533
オランダでは聞こえ始めています。
13800kHz TVともに音楽。

20時すぎにc/off。また出てくるでしょうか。



XYZ 2015/05/31(Sun) 18:11 No.2534
日原さん、こんばんは。 ありがとうございます。
海外へも長谷川OMから情報を出してもらいましたので報告が上がってくると思います。

今度はTV中継からオリジナルのラジオ番組への切り替えがニュースになりますが、いつのなるのでしょうねぇ・・・・。



SRI 2015/05/31(Sun) 22:27 No.2554
22時過ぎに再び出てきました。


XYZ 2015/05/31(Sun) 22:37 No.2555
情報ありがとうございます。
もうちょっと信号上がってくれたら・・・・



SRI 2015/05/31(Sun) 22:38 No.2556
PLTVの中継のようですよ。
こちらでは昨日より強いです。
サイドがウルサイですが。



XYZ 2015/05/31(Sun) 22:46 No.2557
あーなるほど・・・ いつも大人しい下のイランが強いんだ!w
-2243- 昨日も出てたおっさんですね。 同じ内容の繰り返しでは無いとは思うのですが、何か確認出来たら・・・
TV画面の下に有るYouTubeのRSSの囲み邪魔ですね~ どうやってどかすのでしょうか・・・



SRI 2015/05/31(Sun) 22:56 No.2559
まさに昨日のまま、ですね(笑)
間違い探しのプロ、いないですかぁ?




SRI 2015/05/31(Sun) 23:14 No.2560
昨日より20分ほど前倒しで同じ番組、ってのも否定できませんね。
はりついて見ていたわけではないので、なんとなく、ですが。
昨日ちゃんと見ておけばよかった >_<



XYZ 2015/05/31(Sun) 23:24 No.2561
-2319- テロップに "30 May" という文字が流れました。


SRI 2015/05/31(Sun) 23:29 No.2562
これですね。
上段がニュース(Warka)、下段がHPとかfacebookとかのアドレスが流れていますね。




XYZ 2015/05/31(Sun) 23:36 No.2564
"Warka" が "Waka" に見えるんでソレ見るたびに Shakira 聞きに行ってるw
http://youtu.be/pRpeEdMmmQ0



SRI 2015/05/31(Sun) 23:44 No.2565
(爆)
2338- Ogaalka Dunidaでインドネシアの話題ですね。

13800kHz 終了?



XYZ 2015/05/31(Sun) 23:52 No.2566
終わってました~ 時間不明w


SRI 2015/06/01(Mon) 00:00 No.2567
2342にs/off
バンダナおじさんのトークは再放送でした。
Rch 31日1411頃, Lch 30日1431頃のPLTVのアイキャッチの約1分前からの音声。


添付:2567.mp3 (250KB)


SRI 2015/06/01(Mon) 22:19 No.2587
2215 c/on
昨日と同じ時刻です。音声はとれません。

PLTVは昨日の2311からの番組を再放送中の模様。



XYZ 2015/06/01(Mon) 22:29 No.2588
日原さん、チェックありがとうございます~!
放送時間ですが、少しだけ動きが有りましたねw



SRI 2015/06/01(Mon) 22:44 No.2592
スケジュールが固定されてくれればチェックも効率的なのですが。

Sanadguurada zaad ee Puntland TV のテロップが出ています。
ググるくんいわく、
Birthday account for Puntland TV
The anniversary of the Puntland TV's account
とのこと!?



XYZ 2015/06/01(Mon) 23:00 No.2594
おぉ、すげぇ! ソマリア語も翻訳出来るんですね~♪


SRI 2015/06/01(Mon) 23:08 No.2595
優秀な秘書です(^^)b
バンダナおじさん登場。再放送でしょうね。

13800kHz 音、出てるのかな?



XYZ 2015/06/01(Mon) 23:16 No.2596
Hindi系のアクセントの言語が聞こえてきてますよんw(それ違!


SRI 2015/06/01(Mon) 23:20 No.2597
13795kHzは元気ですねぇ。

6月1日はなんか記念日みたいですね。
0時からのWarka Dunidaで取り上げられていました。



SRI 2015/06/02(Tue) 00:18 No.2601
Puntland RadioとTVについて報道中。

送信機らしきものも画面に登場しています。

Sanadguurada zaad ee Puntland TV
じゃなくて
Sanadguurada 2aad ee Puntland TV
の様子。

6月1日は Puntland TV 2周年記念日の模様。
PL Radioのロゴも出ましたがキャプチャ失敗 Orz



XYZ 2015/06/02(Tue) 00:37 No.2602
ん~♪ ナイス! よく調べましたね。


SRI 2015/06/02(Tue) 00:44 No.2603
見てただけです。
今は各地からのお祝いメッセージでしょうか。

13800kHzで音が出ていたらなぁ。

0104に特番らしきものは終了。
0200からのWarka Dunidaで再び取り上げられています。
-0230- ウチでは依然13800kHzの音声はとれません。
0243に気づきましたが、ボケっとPLTVを見ているうち13800kHzはc/off Orz

Congratulations
Two years anniversary
PuntlandTV & Radio
の意味のようです。




XYZ 2015/06/02(Tue) 09:47 No.2617
日原さん、おはようございます。 モニター情報ありがとうございます。
少しずつですが色々とわかってきました。
国家として成り立っているのか成り立っていないのか微妙な地域の放送ですので正直なところ貴重ですよね。
Ethiopiaは民族間を州で分けておりますが、Somaliaは将来どうなるのでしょうね・・
外国からは一応「ソマリア連邦共和国(Federal Republic of Somalia)」として国として認められているようですね。
外務省データ:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/somali/data.html

結構興味がわいてきましたので少しだけですがこの国についても勉強しておりますw



SRI 2015/06/02(Tue) 17:42 No.2627
こんばんは。

欧州のWebSDRでチェックしたところ、13800kHzでコーランが聞こえています。
PLTVは"Dan Ka Hadal"(昨日の?再放送)



XYZ 2015/06/02(Tue) 18:00 No.2629
日原さん、こんばんは。 どうも画面下のRSSナンチャラカンチャラが邪魔でしたのでブラウザで比べてみました。
GoogleのChromeが少し下へ表示されるためにテロップが見えますね。




SRI 2015/06/02(Tue) 18:04 No.2630
ウチはChromeです。

1758にコーランが終わりHOA音楽。1802から例の3ヶ国語のIDが出ています。



XYZ 2015/06/02(Tue) 18:11 No.2631
2300前に再度復活してからがTV中継になるのかも知れませんね。
確認出来ればこれもまた面白い情報だと思います。



SRI 2015/06/02(Tue) 18:16 No.2632
XYZさん、考えられますね。

13800kHzは1811からトーク。PLTVは1808から"Warka Dunida"(再放送?)。
残念ながら、パラチェックの環境がありません >_<

PLTVの中継ではありませんでした。

RFAと中国の終了後の1958頃から、ウチでもかすかに聞こえてきましたが、2030に音声が取れなくなり、2033にc/off。コーランで、PLTVの中継ではありませんでした。

その後、出ず。

↓2日のバンダナおじさん。後ろのビルの照明では判別できそうもないですね。




SRI 2015/06/04(Thu) 17:25 No.2693
欧州でも弱いのですが、現時点ではPLTVとはパラではありません。
トーク番組が出ています。



XYZ 2015/06/04(Thu) 20:42 No.2704
日原さん、チェックありがとうございます。
また早じまいに戻ってしまったかなぁ・・・?w



福永 2015/06/04(Thu) 21:06 No.2707
こんばんは。横から失礼します。
プントランドとかソマリアとか(の放送)面白そうじゃないですか!
いま、そのあたりの地域を取材した面白い本を読んでるので紹介します。(図書館で借りて)

「謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア」
高野秀行著 本の雑誌社 2013年2月20日刊 2200円+税 全512頁

日本にはソマリア関係の専門家は一人しかいないとか、日本国籍を取得したソマリ人が1人いるとか。
著者はプントランドにも行ってます。
ドキュメント的に大変興味深いですが、読み物としても大変面白いのでお薦めです。

興味ある方はどぞ!
ちなみにこの本は下記の各賞を受賞しているそうです。
第3回梅棹忠夫・山と探検文学賞
BOOK OF THE YEAR 2013 今年最高の本 1位
R-40 本屋さん大賞ノンフィクション部門 1位
第35回講談社ノンフィクション賞受賞作



SRI 2015/06/04(Thu) 21:11 No.2708
福永さん、こんばんは。

面白そうじゃないですか!
近所の図書館の蔵書をチェックしないと。

2130 キャリアは取れますが、音声が Orz



XYZ 2015/06/04(Thu) 21:41 No.2710
福永さん、日原さん、こんばんは。 福永さんって意外な本をお読みで・・・w
ちょっとだけびっくりしましたよ~。
ソマリアは超危ない国ですが、ソマリアの人々はみんな踊るのが好きでディスコに行けばすぐに友達になれるそうです♪
ディスコ・・・ってまだ有るのかなぁ? 一緒にいかが~? w



XYZ 2015/06/04(Thu) 22:55 No.2722
ん~ 昨日は 2130前後に早じまい(正確な時間不明)、今日は -2254- ずっと無変調 Orz


SRI 2015/06/04(Thu) 23:04 No.2723
ですね Orz
PLTVの中継でないトーク番組を期待していたのですが。

福永さんご紹介の書籍、近所の図書館で発見。

0210 c/off
結局音は出ませんでした。



SRI 2015/06/05(Fri) 18:05 No.2742
ちょっとおサボりして欧州SDRでチェック。
*1735頃-1742* 音ノリ悪し。
*1748-

s/on後はPLTVを中継も、1757に番組途中でコーランに移行。
再度出てきてからは音ノリ良好。聞こえてくるのが楽しみ。

では、もうひとがんばり。

2045にs/offしたきり出てきません >_<



関山レイ 2015/06/06(Sat) 07:42 No.2754
福永さん、こんにちは。

また高崎で飲みましょう。



XYZ 2015/06/06(Sat) 12:15 No.2761
関山さん、福永さんも連れてきちゃえぇ~!(おぃ


SRI 2015/06/07(Sun) 18:50 No.2844
昨日はこの時間にも出ていませんでしたが、今日は出ているようです。
欧州で聞こえています。
音ノリは良好。
PLTVの中継ではなく独自のトーク(会話)番組のようです。
1859にいつもの英語のID。

20時以降、聞こえてくるでしょうか。
RFA/CNR1終了後の2000にはすでに出ていませんでした。



SRI 2015/06/09(Tue) 21:15 No.2913
こんばんは。
ようやっとここがまともな音になってきました。
この時間まで放送しているのは久しぶり。
今日は、1506にはすでに放送を開始していたようで、延々PLTVの中継の模様。



XYZ 2015/06/09(Tue) 21:28 No.2914
日原さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
何度か合わせているのですが,当地弱くて信号がチラチラ見える程度です。
変調乗って居るっぽいので信号早く上がってくれたら良いのですが・・・。

一応、こちらの情報も参考にしてみて下さい:
http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201506/article_27.html

・・・つか、参考になりました! m(_ _)m



SRI 2015/06/10(Wed) 00:53 No.2923
番組途中、0052にs/off
-1506-0052*
全時間PLTVの中継だったようです。
お疲れ様でしたぁ。

別スレの天野さん、こんばんは。



XYZ 2015/06/18(Thu) 22:14 No.3376
-2213* んー ずっと無変調でした。 信号は強めに来ておりましたが、同局かは不明。。


SRI 2015/06/18(Thu) 22:18 No.3377
あれっ、6035kHzを聞いているうちに Orz

キャリア、また出た。と思ったら消えた >_<



XYZ 2015/06/18(Thu) 22:26 No.3378
日原さん、ここの 6160kHzを調べたいのですが術がありません。
出ているのかなぁ・・・・・?

今日の13800kHzは欧州リモペルでのチェックでも信号はかなり強かったという感じでしたので、もしも同局でしたら送信機の調整を行った可能性もありそうです。
あくまで勝手な憶測ですがw



SRI 2015/06/18(Thu) 22:30 No.3379
13時頃のチェックですが、6160kHzはヨーロッパ、北米、南米で確認できていません。聞こえているのはカナダのようです。

また、出た。



XYZ 2015/06/18(Thu) 22:30 No.3380
-2230- ホイ~w 

出たり消えたりしておりますねw



SRI 2015/06/18(Thu) 22:59 No.3381
出てこなくなりましたね。
お仕事終了時刻かな(笑)



XYZ 2015/06/18(Thu) 23:01 No.3382
まぁ 「まだまだ出る意思が有る!」 と受け取っておきましょうかw


SRI 2015/06/23(Tue) 21:16 No.3568
こんばんは。
久しぶりに聞こえています。
PLTVの中継。
欧州でのチェックでは今日は1530頃から出ています。昨日は早じまいというか、短時間のみ。16時頃までは別番組でしたが、以降はPLTVを中継している模様。

0037にラマダンの講義の途中でs/off(驚)



SRI 2015/06/24(Wed) 15:17 No.3582
こんにちは。
イタリア経由で1503にチェックしたところ、すでに出ています。
オランダでは弱いです。
時折音声が乗っていないようですが、PLTVの中継。

さて、もうひとふんばり=3

1820頃に終わってしまったようです >_<

21時頃復活。



SRI 2015/06/24(Wed) 23:11 No.3589
とてもくだらない話で恐縮なんですけど、
バンダナおじさん↑の名前が判明しましたw

Sheekh Maxamuud Xaaji Yuusuf氏

番組は
コーランの解説番組のようです。
著名人のようなので名前バレ平気ですよねw

-2310- 放送中w
結構聞こえています。
0019 Warka Dunidaの途中でプチリ。



XYZ 2015/07/07(Tue) 21:05 No.4327
だいぶんと下がってしまったので上げておきますw
-2000- 聞こえるかなぁ・・・・?w



SRI 2015/07/07(Tue) 21:06 No.4329
PLTVの中継が聞こえていますね。2030頃から音になっています。


XYZ 2015/07/07(Tue) 21:07 No.4330
ついでに・・・今月分。 ありがとうございます♪
http://saitamaradioholicinternational.at.webry.info/201507/article_11.html



XYZ 2015/07/07(Tue) 21:08 No.4331
↑ 2100 の間違いですw

出てくる日が減ってしまいました。
尻つぼみになる前に本番をスタートしてもらいたいですね♪



XYZ 2015/07/14(Tue) 20:55 No.4572
-2051* ? ん~ わからず・・・無変調だった?


SRI@お江戸 2015/07/14(Tue) 22:20 No.4580
XYZさん、ありがとうございます。
音、出ませんでしたか Orz



XYZ 2015/07/18(Sat) 20:40 No.4726
-2035- 13800kHz-USB まだ元気ない・・・


SRI 2015/07/18(Sat) 21:12 No.4731
依然PLTVの中継です。2100にWarka Dunidaのテーマ。以降コーランに突入。
9545kHzでWantok FMのIDをとるべく粘っているうちに終了してしまいました。2140頃?



XYZ 2015/07/21(Tue) 00:00 No.4864
-2359- 13800kHz まだやってる? 歌番組のようですが・・
//- http://www.puntlandtvradio.com/



SRI 2015/07/21(Tue) 00:08 No.4865
1曲のみのミュージック・クリップです。Cali Maxamed MoogeのErayadii???
+1457-0005* 全時間PLTV中継。
スポンサーが4社ばかり増えたようです。



XYZ 2015/07/21(Tue) 00:21 No.4866
ノリノリでしたね(棒読み  


SRI 2015/07/21(Tue) 00:34 No.4867
あはは(棒読みw
Dabangaの下でs/onされるともう手が出ないです。
いやぁ、聞いた聞いた。明日は出てこなくても(以下、禁則事項w)

あ、PuntlandでもGalaxyとか買えるみたいです。



SRI 2015/07/21(Tue) 14:45 No.4868
-1440- Dabangaの下にいるのは?(via 欧州)
ギリシャのチェック中ゆえ、どなたかよろしく。

Puntland Radioでした。//PLTV



XYZ 2015/07/22(Wed) 00:39 No.4893
-0038- だんだん放送時間が延びてきたような・・・ //- TV


SRI 2015/07/22(Wed) 00:42 No.4894
0時チョイ過ぎに終わるのかとおもいきや…
19時半頃から2時間ほど休んだので元気なのかも(笑)
コマーシャルがかなり増えています。CM5本連続で10分なんてザラになっています。



XYZ 2015/07/22(Wed) 00:44 No.4896
お! 居た! w
ちゃんと観てたんだ~♪



SRI 2015/07/22(Wed) 00:45 No.4897
いますよー。
7175kHzとか食指が動きましたがw



XYZ 2015/07/22(Wed) 00:48 No.4898
7175kHzは後でニュースになりますねw 久しぶりでしたw



SRI 2015/07/22(Wed) 02:03 No.4910
-1440-0153* 1930頃から2時間ほど停波しましたが、全時間PLTV中継でした。
何時にs/onしているのか気になります。
コマーシャルが増えた分、ニュースの再放送の回数が減っています。



SRI 2015/07/22(Wed) 23:43 No.4920
昨日聞こえ始めた2155以降の番組と、コマーシャルの順序などを含めて完全に同じ番組が出ています >_<
2137から無音状態が1時間以上続きましたが、2248に一度c/offして、2250に再び出てきてからは、昨日同様、音の乗りが良好になりました。
-0001- 再放送終了。今日のニュースになりました。昨日はこの時間「ニュースはちょっとまってね」的なテロップが出て、ミュージック・クリップでつないでいました。
0027 s/off


  11540kHz UNID Korean XYZ 2015/05/21(Thu) 20:16 No.2010
-2005- 11540kHz Korean

IBBより
.MT.T.S 13:07:01 WBT VARI 11540 XXX
S..W.F. 13:07:51 WBT VARI 11540 XXX

何かこの周波数へ 2200-2300間に来るようですねw
で、この時間のはどこでしょうね~ ?
時間帯から見ると 11860kHz CMI Voice of the Wilderness ですが・・・さて。。。


XYZ 2015/05/21(Thu) 20:31 No.2012
-2030* 女性トーク途中でプッツン。 テスト送信か?


XYZ 2015/05/21(Thu) 21:53 No.2013
WBT 15590 XXX --- FNK Free North Korea Radio
WBT 11860 XXX --- CMI Voice of the Wilderness
WBT 11570 XXX --- RFC Radio Free Chosun
WBT 11540 XXX --- UNID

IBBより、参考までに・・・

-2153- すでに強いキャリアが出ておりまする・・・



XYZ 2015/05/21(Thu) 21:59 No.2014
-2154- 15590kHz 出ている、11860kHz 出ている、11570kHz 出ている(キャリア)、

2155- 中国語・・・ Orz
+-20kHz、計幅40kHz以上帯域占領してますね・・・
・・・で、何か歌い出しましたが(2158)・・・Orz
で、2158歌の途中でc/off Orz
※11860, 11570kHz は Babcock音楽中



SRI 2015/05/21(Thu) 22:01 No.2015
こんばんは。
こっちのスレでしたか。

スゴイ音でしたね。
2150にはすでに断続的に音声が出ていました。
中国語のようですが、終わっちゃいました >_<

2204 キャリア復活!
韓国語と中国語?が盛大に混線中。



XYZ 2015/05/21(Thu) 22:07 No.2016
日原さん、こんばんは。 ありがとうございます♪
今度は韓国語ですね~w

2000台に出ていた不明韓国語放送と同じ女性の声ですね。
一応・・・ 11570、11860、15590kHz のいずれともパラレルにはなっておりません。
後ろで中国語が混じってますね・・・ 混入かな? ちと不明。。



SRI 2015/05/21(Thu) 22:11 No.2017
同じ声に聞こえますね。


SRI 2015/05/21(Thu) 22:13 No.2018
下の中国語のほうで流れたブリッジ音楽は、えーっと。
喉元まで出ているのですが。



XYZ 2015/05/21(Thu) 22:32 No.2019
やばっ、ラジオから離れてました~(>。<
終わってるし・・・ -2230* ですか?



SRI 2015/05/21(Thu) 22:35 No.2020
2230.55頃のs/offでしたね。
下の中国語はいつの間にか聞こえなくなっていました。



XYZ 2015/05/21(Thu) 22:37 No.2021
日原さん、ありがとうございます♪
最後またプッツンでしたね~ 録音チェック中ですが、SAらしきものは見つけられませんでした Orz



SRI 2015/05/21(Thu) 22:47 No.2022
モナコが雨だったので。
喉元まで出かかっているというのは大袈裟でしたが、このブリッジ音楽は聞いた覚えが…


添付:2022.mp3 (45KB)


XYZ 2015/05/21(Thu) 22:53 No.2023
たぶんですが、この中継所(ブローカー)で何かの原因で混入してしまったのでは無いでしょうか~
キャリアはダブっているようでは無かったので同一放送内で被ってしまったような感じでした。
音楽はどこかのニュースのテーマだったような気が・・・ どこでしたっけぇ?(ぉ

録音ではSA出ていないような・・・・ お風呂行ってきまっす!



SRI 2015/05/21(Thu) 23:00 No.2024
中国語は混入のようでした。
韓国語のほうはアナウンサーが原稿を読んでいるようには聞こえませんでしたが。



XYZ 2015/05/21(Thu) 23:03 No.2025
お風呂速攻で上がってきました~ カ~ラ~ス~♪

うんうん、結構間合いが有りすぎる場面もあり、もしかして新人さん? なんて勝手に想像しておりましたw



青木 2015/05/21(Thu) 23:06 No.2026
バックで聞こえていたのはRFAの西蔵語でした。



XYZ 2015/05/21(Thu) 23:11 No.2027
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
手がかりが見つからなかったので、今度は同じ声の女性アナウンサー探しの旅へ・・・。

それにしても北向けだと仮定して、30分番組というのは珍しいのではないでしょうか・・・。



SRI 2015/05/21(Thu) 23:22 No.2028
青木OM こんばんは。
下はRFAでしたか。ありがとうございます。
喉元のつかえが取れました(笑)



XYZ 2015/05/21(Thu) 23:23 No.2029
モナコのつっかえは? (酷い突っ込み! ぁw


SRI 2015/05/21(Thu) 23:28 No.2030
XYZさんのツッコミに最中を喉に詰まらせるところでしたw



XYZ 2015/05/21(Thu) 23:32 No.2031
Orz 


XYZ 2015/05/22(Fri) 20:09 No.2044
-2000- 今日は出てきませんでしたね。
*2200- で目指せID・・・w



XYZ 2015/05/22(Fri) 21:48 No.2051
c/on 2147- さぁ本日も出て参りますた。 ID取れるか!?


XYZ 2015/05/22(Fri) 21:51 No.2052
昨日同様、末尾のアクセントに特徴の有る韓国語の女性アナウンサーのトークで突然始まりました。。

で、 2151 に切れた Orz

で、 2155 再開

-2231* ん~ Orz



XYZ 2015/05/22(Fri) 22:33 No.2053
2233- また始まった! 2200-2300 でしょうか?
お風呂行ってきまっす Orz



SRI@電車 2015/05/22(Fri) 22:48 No.2054
こんばんは。
電車のなかでスマホとオランダのWebSDRで聞いてます。
続いているようですね。



XYZ 2015/05/22(Fri) 23:03 No.2055
日原さん、こんばんは。 なんかぶつぶつと途切れながらも何とか一時間完走しそうですw
局名は相変わらずアナウンスしていないようで、不明のままです。

「ORNK Open Radio for North Korea」 以外は該当アナウンサーの声は見つかりませんでした。
ただし、Liveやオンデマンドの無い放送は除きます。(一部宗教局)



XYZ 2015/05/22(Fri) 23:21 No.2056
-2319- Jammingが・・・
この放送にも掛けてきているのか、それとも 11570kHzへのサイド広がりか・・・・。

何時まで放送続くのでしょうねぇ?
-2321- まだやっておりまする。。。



SRI 2015/05/22(Fri) 23:26 No.2057
終わりそうで終わりませんね。


化石 2015/05/22(Fri) 23:51 No.2061
強力ですね。
ALAでヌルを測ると南南東にヌルが出ます。
Tinian送信なのでしょうかね?



XYZ 2015/05/22(Fri) 23:56 No.2062
化石さん、こんばんは~。 今日はなかなか終わりませんですね。
Jammingは止みましたね。
11540, 11550, 11570kHz と三つ並んでおりますw



SRI 2015/05/23(Sat) 00:01 No.2063
化石さん、こんばんは。
0000 c/offでした。
正体をつかむのは大変そうですね。



化石 2015/05/23(Sat) 00:09 No.2064
s/off私も確認しました。
何なんでしょうね?
ジャミングはまだ出ています。
IBB-RMSがモニターしているのでそれなりの局なのでしょうが・・・・
大韓民国という正式な国名をアナウンスしていますが聞いた限りでは北韓というアナウンスは聞き取れませんでした。
まさか韓国・国情院の依頼放送ということは無いですよね。



XYZ 2015/05/23(Sat) 00:35 No.2065
北向けの放送団体がまとまったような情報を以前に見ましたが、それと何か関係があるのでしょうか?
「ORNK Open Radio for North Korea」はAMやFMで放送を継続しているようですが、WEBサイトは全然更新されておりませんですね~

元「KCIA」ですねw もしそうだとしたらなんかやばそうな放送ですね~



化石 2015/05/23(Sat) 09:22 No.2066
今日から、ア放研の福岡Pediですので山下さんに聞いて下さいと連絡しておきました。
青木さんも参加されると思いますので何かしら情報が出てくると思います。



XYZ 2015/05/23(Sat) 09:36 No.2067
化石さん、おはようございます。 情報ありがとうございます。
山下さんは福岡へ到着したようですね。 お天気は曇っているらしいです。
雨に降られなければ良いのですが・・。

日中はEスポ狙いだと思いますが、不明局はポータブル機でも十分に聞こえると思いますので夜の情報が楽しみですね~
せめて何を言っているのか内容の一部でもわかれば推測の範囲が狭まるのですが・・・。


・・・すれ違いになりますが、午前中すでに「台湾復興廣播電台」を見失いました Orz
どこへでているのやら・・・・・



化石 2015/05/23(Sat) 10:10 No.2068
Espペディでお誘いも有ったのですが時間的に無理で今回は遠慮しました。
今年はあまりEspも活発では無いので成果はどうでしょう?
後はTrpがどの程度開くかですね。

無名局はあれだけ強いので十分でしょう。
それに青木さんはペル持参だと思います。



DFS@Shimane 2015/05/23(Sat) 10:38 No.2069
こんにちは。韓国不明局の捕獲は手におえない(言語的)ので皆さんの成果を期待しております。
昨夜終わりの部分聞いていましたがID出そうな様子ではないですね。
Esは最近強力なのが出ませんね。
トロッポは当地ではここ2,3日強弱有りますがずっと韓国聞こえています。
福岡も同様な状況でしょうか。



XYZ 2015/05/23(Sat) 13:33 No.2072
化石さん、DFSさん、こんにちは。
あわててFMのぞきましたけど残念ながら一局も・・・Orz
今年はサーチ用のリストも作り直したのではりきって探さねばw



XYZ 2015/05/23(Sat) 21:45 No.2108
間もなくですので上げておきます。 出てくるかなぁ~?w


追記:
c/on: 2146- トークの途中から、いつもの女性アナ。



SRI 2015/05/23(Sat) 21:46 No.2109
キャリア出ましたね。

無事?始まりました。



化石 2015/05/23(Sat) 21:49 No.2110
こちらでしたね。
また変な出方ですね。



XYZ 2015/05/23(Sat) 21:50 No.2111
日原さん、チェックありがとうございます。
相変わらず出たり入ったり(? 止まったり出たりかw)の状態ですねw
こりゃまたSA出ませんね。
あとは山下さんに聞いてもらって、どんな内容なのか・・・で何の放送かの推測ですね。

化石さん、外部から検索しても引っかかるようにとあっちこっちへ出しておきましたw



化石 2015/05/23(Sat) 22:20 No.2112
MaunoとRonにメールしておきました。


XYZ 2015/05/23(Sat) 22:23 No.2113
了解です。 
相変わらず喋りっぱなしですね~ 何を言っているのでしょうね。。



化石 2015/05/23(Sat) 22:31 No.2114
今日は2230s/offですね。
後は出てこないのかな?



XYZ 2015/05/23(Sat) 22:35 No.2115
化石さん、ありがとうございます。
ちょうどイヌの散歩へ出ておりました。 帰ってきたら終了していたようです Orz



SRI 2015/05/23(Sat) 23:14 No.2116
終了後もしばらく放置していましたが、2230で終了のようですね。


XYZ 2015/05/23(Sat) 23:32 No.2118
風呂上がってきました~ よく見たら・・・パラチェック用の方がまだ 11540kHz でしたw
昨日のことがあるのでゾンビ化心配ですよねぇw



化石 2015/05/24(Sun) 22:02 No.2137
あれ、ここも今日はお休みでしょうか?
2200を過ぎても出てきません。



SRI 2015/05/24(Sun) 22:03 No.2138
出てきませんね。


XYZ 2015/05/24(Sun) 22:11 No.2139
居ませんですね~ あっちこっち探してみましたが代替も見つかりませんでした。
今日はお休みでしょうか・・・・



化石 2015/05/24(Sun) 22:15 No.2141
IBB-RMSの今日のモニターにも掲載されているのですが・・・・・


XYZ 2015/05/25(Mon) 21:04 No.2185
-2102- 音楽途中で気がついた。。
-2103* あっらぁ~ Orz


添付:2185.mp3 (237KB)


はなぶさ 2015/05/25(Mon) 21:06 No.2186
何となく合わせておりました。
無変調キャリアから2057に突然音楽が開始されました。
その後、無変調になったり音楽に戻ったりを繰り返した後、
2103にこれまた突然c/offでした。



XYZ 2015/05/25(Mon) 21:09 No.2187
おさむちゃん、こんばんは。 情報ありがとうございます!
昨日は出てこなかったので、もしかしたら今日の2200は出てくるかも知れませんねw
詳細感謝です!



化石 2015/05/25(Mon) 22:04 No.2191
うーん、出てきませんね。
IBB-RMS Seoulは今日もモニターしているのですがね。



XYZ 2015/05/25(Mon) 22:08 No.2192
こなかったですね~ 私も心配でIBBチェックしてみましたがちゃんとモニターしておりましたね。
以前にも(北向けチェックの時)しばらくしてから出てきたことがありましたので要チェックですね。

7445kHz, 9670kHz はあれ以来出てきませんでした。



青木 2015/05/26(Tue) 00:12 No.2194
2100から一分間英語アナウンスが出ていました。


添付:2194.mp3 (109KB)


XYZ 2015/05/26(Tue) 00:27 No.2196
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
英語ですね~ 何を言っているのかちょっとわかりずらいですね。



化石 2015/05/26(Tue) 11:59 No.2200
青木さんのクリップですごいことになりました。
Ronに聞いてもらったところなんとマックのCMだそうです。
"In U-A-E ... Dijon sauce ... and last but not least a spicy, succulent ...
chicken patty. . . this fancy ... introducing the new ... at McDonald's."
なんじゃこれはというところです。





青木 2015/05/26(Tue) 14:14 No.2201
25日に聞こえた約8分間をYouTubeにUPしました。
開始から4:12の曲"Alyxx Dione feat. Jason Derulo-Chingalinga"
が引っ掛かりました。
https://youtu.be/fpD8SlkFQu4



XYZ 2015/05/26(Tue) 18:55 No.2208
化石さん、青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
CMでしたか~ 何を言っているのかよくわかりませんでした Orz
内容に関してはご送信だと思っておりますが、どうして? ・・・でしょうねw



はなぶさ 2015/05/26(Tue) 19:29 No.2215
-1929- キャリア登場しましたよ。


SRI 2015/05/26(Tue) 19:30 No.2216
1929にキャリアがでてきました。

はなぶささん、こんばんは。

1932 何やら出てきましたね。



XYZ 2015/05/26(Tue) 19:30 No.2217
了解! 録音開始~♪ 
今日は何が出てくるやら・・・・Orz



はなぶさ 2015/05/26(Tue) 19:34 No.2218
日原さん、こんばんは。
放送始まりましたね・・・何語でしょう?



DFS@Shimane 2015/05/26(Tue) 19:34 No.2219
こんばんは。ちょっと覗きw
何語でしょう?



XYZ 2015/05/26(Tue) 19:35 No.2220
DFSさん、こんばんは~!

*1931- ペルシャ語系に聞こえますが、音が籠もってますね。



XYZ 2015/05/26(Tue) 19:42 No.2221
-1940*

録音は1930の開始時のもの
http://radio.chobi.net/mp3/11540kHz_20150526_1930.mp3



化石 2015/05/26(Tue) 19:47 No.2222
何にしてもテストなんでしょうが、UAEのマックのCMということはBabcock Dhabbayaからの送信なのでしょうかね?
BabcockならBabcock Musicが出そうな気がするのですが・・・・
11570kHzはBabcock Musicを出していますよね。



XYZ 2015/05/26(Tue) 19:51 No.2223
化石さん、こんばんは。 ですね~
今回のこの周波数ではまだ一度も Babcockの音楽は流されておりませんですね。



はなぶさ 2015/05/26(Tue) 20:16 No.2225
他の方も録音されたとは思いましたが、
一応放送の部分をYTにUPしました。

https://youtu.be/R4xYbnv1LIo



XYZ 2015/05/26(Tue) 20:21 No.2226
おさむちゃん、ありがとうございます。
Radio Farda のアナウンサーのしゃべり方に似てますねw(特に男性アナ)



DFS@Shimane 2015/05/26(Tue) 20:22 No.2227
2000前はVHFロシア聞いていました。
ここ数日Chita頻繁に聞こえています
11540kHzはペルシャ語系の語感でしたね。
詳しくは判りませんですが。



XYZ 2015/05/26(Tue) 20:25 No.2228
DFSさん、こっそりとVHF覗いておりましたが、全然入感しておりませんでした Orz


はなぶさ 2015/05/26(Tue) 20:34 No.2229
DFSさん、こんばんは。
こちらでは先ほど韓国語が上がっていました。
まだ弱くですが、中国語が聞こえています。

今は久々に変調の戻った5020kHzのSIBCを聞いています。



はなぶさ 2015/05/26(Tue) 20:37 No.2230
11540kHzにJamming波がかかっていますね。
虎の尾を踏んだのかしら。



XYZ 2015/05/26(Tue) 20:59 No.2231
このタイプのJammingは中国のCNR1と一緒に出てくるタイプの物と似てますねw
中東方面のリモペルでチェックした際には聞こえませんでしたのでこっち寄りのロケからでしょうか・・・?
いわゆるDRMタイプのノイズジャミングだと思うのですが、おそらくこの放送とは無関係だと思います。



化石 2015/05/26(Tue) 21:05 No.2233
青木さんのyoutubeを聞いてMaunoはやはりDushanbeかToshkentのテストだろうとのコメントが届いています。

>はなぶささん
youtubeファイルお借りしました。MaunoとRonに添付しました。
確かにペルシャ語ですね。
Fardaのような気がします。



青木 2015/05/26(Tue) 21:48 No.2237
26日のペルシャ語はこの時間放送されているRadio Fardaに間違いありません。
http://www.radiofarda.com/audio/27012727.html
1930に出ているのは7435kHz、Kwait送信、
15690と17860kHzがBiblisとなっています。



XYZ 2015/05/26(Tue) 21:52 No.2238
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
まったく色々とやらかしてくれるチャンネルですよね~(>。<



XYZ 2015/05/26(Tue) 22:10 No.2239
*2209- 突然c/on、で歌(Pashimooni)、で無変調、

ん~ "Radio Farda !" と出そうですねw



SRI 2015/05/26(Tue) 22:10 No.2240
また始まりましたよ。


化石 2015/05/26(Tue) 22:13 No.2241
馬場ちゃんとTelしている間に始まりましたね。
しかし汚い変調ですね。



SRI 2015/05/26(Tue) 22:15 No.2242
http://www.liveonlineradio.net/iran/radio-farda.htm

と同じですね。
Fardaでした >_<



XYZ 2015/05/26(Tue) 22:16 No.2243
Radio Farda でしたw //-Live


化石 2015/05/26(Tue) 22:18 No.2244
こちらでも15690とのパラ確認です。


XYZ 2015/05/26(Tue) 22:53 No.2245
青木OM情報:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e109141.html

7445kHz や 9670kHz はその後出てこないので今注目(?)の周波数ですねw

本命は何(どこの中継をやりたいのか?)なのか・・・ 



化石 2015/05/27(Wed) 00:56 No.2246
IBB-RMSのSeoulだけがモニターしているので北向け放送用のテストでしょうが、現行の局のスタンバイ用テストの可能性も有りですね。


青木 2015/05/27(Wed) 01:23 No.2247
IBBはソールのほか、この11540kHzだけはなぜか神戸も入っています。


XYZ 2015/05/27(Wed) 01:30 No.2248
化石さん、青木OM、情報ありがとうございます。
この辺が出てきそうな局(もしくはターゲット)のヒントになりそうですね。



XYZ 2015/05/27(Wed) 19:29 No.2267
*1907- RFA-Tibetan 中継 //-13800kHz(CNR1の下)


XYZ 2015/05/27(Wed) 20:03 No.2269
11540kHz あれ? DRMタイプのJammingが出てきましたねw
中国でしょうねぇ・・・
これは昨日のおさむちゃんの報告通りになってしまったのかも知れませんねw



XYZ 2015/05/27(Wed) 20:14 No.2270
-2012* RFA西蔵語番組終了後、トーン信号を出しておりましたが、変調は出さずにs/off。

でも、また出てくるかも?



はなぶさ 2015/05/27(Wed) 20:14 No.2271
11540kHz
とりあえず録音は途中で止めてしまいましたが、

-19:49- 会話の途中で突然無変調になりました。
-19:51- 50秒からテストトーン開始
-20:00- Jamming強くなる。

以上の流れです。
あれっ、書いていたらC/offしてますね。(汗)



XYZ 2015/05/27(Wed) 20:17 No.2272
おさむちゃんの予想がどんぴしゃでJamming出てますねw
ナイス指摘でした!



青木 2015/05/27(Wed) 20:25 No.2273
2000に出てくる11540kHzのジャミングは、B14の名残で、いまだに垂れ流しをしています。
特にこの不明局とは関係ないと思われます。

B14では2000-2100にRFA西蔵語が出ていました。



XYZ 2015/05/27(Wed) 20:28 No.2274
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
なるほど・・・ 「●国、素早いモニターなかなかやるじゃん!」 ・・・と不覚にも思ってしまいましたが・・・ 心の中でそっと取り消しておきますw

推測有っての結論、おさむちゃんに感謝です♪



はなぶさ 2015/05/27(Wed) 20:37 No.2275
いえいえ、まだ戦力になっておりませんで失礼しております。
録音してモニターするくらいしか出来ませんが、
お気軽にお申し付けください。



XYZ 2015/05/27(Wed) 20:42 No.2276
了解です♪ 
・・・って、以前もMyanmarの件で多大に助けてもらったし~w
多大な戦力でっす!



はなぶさ 2015/05/27(Wed) 21:44 No.2283
-2144-キャリア出現しました。


XYZ 2015/05/27(Wed) 21:45 No.2284
録音開始~♪ -2144- 11540kHz


XYZ 2015/05/27(Wed) 21:58 No.2285
一応・・・

●RFA-Tibetan: 2200-2300 7470, 11595, 13830, 15275kHz
※CNR1-Jammingで潰されますので注意です。

それともお目当ての韓国語が出てくるのか・・・



XYZ 2015/05/28(Thu) 14:47 No.2321
-1446- ん~ 勘弁して Orz

-1449頃* 31mb流して帰ってきたらキャリア切れてました。
またでてくるかな?



XYZ 2015/05/31(Sun) 09:45 No.2524
11540kHzは最近出てこなくなりました。
以前の北向けの放送の例だとテスト送信後にやはりそこへ出てくることが多かったのですが今回はどうなのでしょうね・・・?

IBBでは、さかのぼって調べてはおりませんが、5/31 現在ではこの周波数をモニターしておりません。
これだけ長期に色々とやらかしたんだから何かが出てくるとは思うのですが・・・。



XYZ 2015/06/11(Thu) 22:09 No.2964
-2209- また出たぁ~ ただいま~!


XYZ 2015/06/11(Thu) 22:14 No.2965
-2211- "Feveran" by Bengu
この歌何語?

-2214- "インフィニティ" マライヤ・キャリー

歌ばかりなのでテスト送信っぽいですね~。
IBB-Seoul も再びモニター開始の周波数です。



SRI 2015/06/11(Thu) 22:18 No.2966
帯域が広そうな音ですね。この前の送信機かな?

そういえば、Radio Ashnaがここに出てきたとか、どこかで見たような?



XYZ 2015/06/11(Thu) 22:33 No.2967
http://swldxbulgaria.blogspot.jp/2015/04/voice-of-america-radio-ashna-radio.html

0000過ぎに出ているようですね。
まだ確認したことは有りませんが・・・


-2230- なんか中東っぽい歌が多いですね。
2232- おっぱぁ~ がんなむ すたいる~ (CM?)



天野 2015/06/11(Thu) 22:33 No.2968
XYZさん、日原さん、こんばんは。
>-2211- "Feveran" by Bengu この歌何語?

Wikiで調べたところ、ベンギュ・エルデンはトルコの歌手のようです。
歌の言語もトルコ語だと思います。
〈帰宅途中の電車内@スマフォ〉



SRI 2015/06/11(Thu) 22:34 No.2969
天野さん、こんばんは。お疲れ様です。

XYZさん、それだ。0時からでしたね。



XYZ 2015/06/11(Thu) 22:36 No.2970
天野さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
2230頃にかかっていた曲もTRTでよくかかる歌の言語でしたのでたぶんトルコ語だと思われます。

なんか色々としゃべり出しましたよ~ 日原さん、出番です!(転嫁!おぃ!



SRI 2015/06/11(Thu) 22:37 No.2971
CMですかね?
曲の一部なのかなぁ。



XYZ 2015/06/11(Thu) 22:42 No.2972
なんかまとめて歌がかかってましたよね~ なんでしょうか・・
よく見たらこのスレ名に "Korean" 入ってましたねw
まぁいっかぁ~w

新スレッド出しておきます!
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2973


  Eternal Love Wining Africa [Radio ELWA] 4760kHz XYZ 2015/06/14(Sun) 09:25 No.3158
面白い情報をDFSさんよりいただいておりましたのでスレッド出ししておきます。

ELWA WEBサイト:http://www.elwaministries.com/radio/

BDXCより:http://www.bdxc.org.uk/africa.pdf
Radio ELWA is a Christian radio station in Monrovia.
Transmitter Site: Monrovia - 1 kW (4760) / 5 kW (6050)
JST: 0200-0900 English/Vernaculars
※0900にリベリア国歌が流れて終了。

受信情報:DFSさん、keiさん(USA)
DFSさん: http://youtu.be/ZG2sffdZXtM
keiさん: http://youtu.be/pxwalZOGLMY


kei@NJ 2015/06/14(Sun) 10:34 No.3163
DFSさんの情報を拝見したときはちょうど夕方だったので、おーこれは聞こえるかなと思って再び公園へ(笑)。その時受信したもの(New Jersey USAにて)をアップロードしました。

http://youtu.be/pxwalZOGLMY


因みに昨年春に同時刻、同周波数で聞こえた時の音声が以下になります。終了時にリベリア国歌が流れます。

http://shortwaverecording.blog.so-net.ne.jp/2014-03-29




XYZ 2015/06/14(Sun) 11:35 No.3167
keiさん、ありがとうございます!
昔、ELWAのQSLカードが欲しかった記憶が蘇ってきましたw
今は・・・ 全くと言ってイイほど興味はありませんが、他の方が受け取った情報を見るのは大好きなんですよ~
きっと「カード」のコレクションよりも「情報」のコレクションの方が好きなんでしょうねぇ・・・Orz(変人

影山さんのホームページの中段にあるQSLカードが有名なデザインですね。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/bclhome.html



XYZ 2015/06/17(Wed) 23:37 No.3348
http://www.muenster.org/uwz/ms-alt/africalist/
情報を元に更新されましたねw



DFS@Shimane 2015/06/18(Thu) 01:23 No.3351
こんばんは。あ!ホントですねw
KeiさんのClipが決めてでしたね。
日本では時期的に良くないのかソラミミ程度までで落ちてしまいます。



kei@NJ 2015/06/20(Sat) 08:31 No.3465
4760kHzは6月15日(月)にかなりの強度の信号がNJで確認できてこれはいけるかなと思ったのですが、2335UTCに突然停波してしまいました。その後本日(6/19)にかけて何回か受信を試みましたが4760kHzの送信波は確認できておりません。送信機のトラブルで再び止まってしまったか、あるいは先週の送信波は単なる気まぐれだったのか...。


XYZ 2015/06/20(Sat) 09:55 No.3468
DFSさん、keiさん、おはようございます! 情報ありがとうございます。
そういえばここのところキャリアも見えませんでしたね。(私が聞いたのは昨日だったかなぁ・・・?)

アフリカ局は一局でも多く生き残っていてもらいたいですね~!


  8/1は「PROPAGATION 3」の発行日です。 関山レイ 2015/07/29(Wed) 14:25 No.5138

みなさん、こんにちは。まことに恐縮ですが、宣伝です。

TDXC会誌「PROPAGATION Edition 3」PDF版の無料
ダウンロードが8/1より以下のサイトで始まります。

http://my-bcl-life.sakura.ne.jp/PROPAGATION.htm

より多くのみなさんにご覧いただければ幸いです。



XYZ 2015/07/31(Fri) 23:10 No.5167
ダウンロード開始


XYZ 2015/08/01(Sat) 00:04 No.5168
よし! 読み終えたw
最後にチラっとうちのサイトの紹介も有りましたが、非常に面白く興味深い出来あがりになっておりました。
私のような目の悪い方でもPDFファイルですので拡大して読むことが出来ます。

そして第一回のOM訪問記事では月刊短波の赤林さん、私と同じ50年代の生まれのDXerです。(歳はかなり違いますが・・w)
DXの情報の中からニュースと判別出来る能力が有るDXerは一体今の日本に何人居るのでしょうか・・・ その中の一人に間違いなくhitするのが赤林さんだと思います。
紹介内容は・・・会報で実際に読んで見て下さいネw

他にも色々な(広範囲なw)話題が盛りだくさんです。
(私から見たら・・・)お若い方達の本音っぽい話も聞けてこういうのも結構そそられました♪

FBでも紹介しようかと思ったけど、TRTの浅野さんも見に来ているので・・・やめましたw
特定の放送の批判は・・・無かった方が良いかもしれませんね。
 ↑
関山さん、あの部分削れないの?



福永 2015/08/01(Sat) 07:12 No.5182
関山さん
黒田龍之助氏の著作を読んでらしたんですね。
同じ本ではないですが、最近、氏の著作にはまっています。

ある書評誌で知った「チェコ語の隙間」を図書館さんに買ってもらって読んで、
その後、おとといぐらいにこれまた図書館さんに買ってもらった「ロシア語の余白」を読了しました。
言語エッセイ的な軽いタッチで言語学習周辺話をおもしろく紹介されていてファンになりました。

「ロシア語の余白」では、<深夜のラジオ放送>というページがあり、ふつうのラジオで中波のロシア局を聞いていたそうです。

ラジオを聴くようになってはじめに覚えたロシア語は、時刻告知だったそうです。
「マスコフスカエ ヴリェーミャ ××× チソーフ」、これはよく耳にしますよね。

ロシア語学習の一つの音源として聞いていたそうで、ロシア語放送をBGMにして、夜遅くまで本を読んだり、勉強したりしていたそうです。



関山レイ 2015/08/01(Sat) 07:19 No.5183

XYZさん、こんにちは。

読むの早いですね。貴重なご感想とご意見
どうもありがとうございました。

内容についてはこのまんまの予定です。





XYZ 2015/08/01(Sat) 12:03 No.5184
福永さん、関山さん、こんにちは。

福永さん、それMayakでイヤなほど聞かされましたよねw
今はソ連のJammingに代わって中国のCNR-1が気合いが入っておりますね。

関山さん、そのまんまですか・・・
誰に相談してどういう返事だったのか申し訳ございませんがはっきりとさせていただけますでしょうか?
数少なくなってしまった日本語放送、それもプロパガンダ系や宗教系がヤリ玉に上がるのならまだしも、これではまるで小学生低学年レベルの「いじめ」と一緒ですよね?
竹野伸郎と金井毅、この子らの対談でしたよね・・この文面の編集は誰が行ったのかも調べて教えて頂けませんでしょうか?



XYZ 2015/08/01(Sat) 12:32 No.5185
8/1 12:30 一応、Shinさんへもメールしてお願いしてみました。


RCK 2015/08/01(Sat) 17:25 No.5186
パラパラと見ただけでも、濃厚な内容に感激しました。
編集された方、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。



XYZ 2015/08/01(Sat) 20:13 No.5195
RCKさん、こんばんは。 投稿ありがとうございます。
第一回第二回分も非常に良く出来ていると思いましたが、今回は更にその上を行く手間と時間が掛かっているようにも思えます。
大変に素晴らしいものだと思います。



XYZ 2015/08/02(Sun) 10:44 No.5235
昨日よりShinさん、そしてNAKAさんよりメールを頂き、検討してるとの報告を頂きました。
アホじじぃのわがままを聞いて頂き、本当に感謝です。

が、

結果はまだ出ていないようです。



XYZ 2015/08/02(Sun) 19:15 No.5254
お返事を頂きました。
時間が掛かっておりましたのでほぼ予想通りの結果でした。

TRTファンの皆さん、涼子ちゃん、力になれずスミマセンでした m(_ _)m



XYZ 2015/08/02(Sun) 19:56 No.5255
雲隠れしおって・・・まったく!
お前も彼女のFBの数少ない友人の一人だろうが・・・
女一人守れねーのかよ!!!
全くふざけたヤツだな・・・

以上、負け犬の遠吠えでした Orz
中傷はんた~い!!!!!!!!!!!!!!!


  UNID 6260kHz XYZ 2015/10/16(Fri) 23:17 No.6243
スレッド出だしておきます。

-2305- English 宗教系と思われる。
昔、ウズベックで CVCが出ていた周波数ですね。
スプリアスではないとすると同送信機の再利用の可能性も・・・ある? 無い? w


XYZ 2015/10/16(Fri) 23:33 No.6244
-2330* 終了間際のSA "Bible Voice Broadcasting"

ウズベック送信復活か!?



XYZ 2015/10/17(Sat) 23:18 No.6248
-2315- 当地ではJammingに潰されていてキャリアのみの確認、欧州側のリモペルにて英語のトークを確認。


XYZ 2015/11/13(Fri) 23:04 No.6403
-2303- 英語
(今日は金曜日)


記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio
[Admin]