Now On The Radio BBS
最新スレッド25件  
** DXの話題用BBSです。 不明局や受信情報など評価出来る話題や情報をお願いします。
** 受信状態の比較をレスする場合は必ず受信時間の明記を、情報を引用した場合はソース元も明記して下さい。
2019年1月:雑談用スレッド XYZ 2019/01/01(Tue) 17:11
Q / XYZ / / XYZ / / XYZ / Q / XYZ / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ /
2018年12月 : 雑談用スレッド  XYZ 2018/12/01(Sat) 06:38
なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ /
B18 - 海外日本語放送 孫@北京市街地 2018/10/28(Sun) 10:25
XYZ / XYZ / / XYZ / Q / XYZ /
Create a new communication board XYZ 2018/11/13(Tue) 00:08
2018年10月 : 雑談用スレッド  XYZ 2018/10/03(Wed) 18:23
XYZ / Q / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / / / XYZ /
A18 - 海外日本語放送 孫@北京市街地 2018/03/29(Thu) 12:32
天野 / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / Q / Q / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ /
2018年9月 : 雑談用スレッド  XYZ 2018/09/01(Sat) 06:20
XYZ / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ /
IRIBラジオ日本語 閉局のお知らせ なおたま 2018/09/13(Thu) 07:17
XYZ /
TV-FM 受信ガイド 2018 PDF版 配布 Ino 2018/05/12(Sat) 06:46
XYZ /
中国本土当局によるジャミングの実態を考え... 孫@北京市街地 2018/05/11(Fri) 19:33
XYZ /
2018年1月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/01/01(Mon) 00:20
Q / 馬場 / XYZ / / XYZ / なおたま / XYZ / / XYZ / 馬場 / XYZ / 馬場 / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / Ino / XYZ / Ino / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / こんす / XYZ / XYZ / XYZ /
B17 海外日本語放送 XYZ 2017/10/21(Sat) 13:10
XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / XYZ / XYZ / Q / XYZ /
2017年12月: 雑談用スレッド XYZ 2017/12/01(Fri) 18:32
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / なおたま / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / 青木 / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 田辺 / とんぼ /
2017年11月: 雑談用スレッド XYZ 2017/11/04(Sat) 19:40
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / XYZ / / XYZ / / / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / Q / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ / XYZ / Q / Q / XYZ / XYZ / XYZ / Q / XYZ / Q / Q / XYZ / XYZ /
SINPOコード XYZ 2017/11/19(Sun) 02:19
Q / XYZ / Q / XYZ /
2017年10月: 雑談用スレッド XYZ 2017/10/01(Sun) 00:39
XYZ / XYZ / cahcn / XYZ / XYZ / XYZ / のの / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / / XYZ / / / XYZ / XYZ / Q /
TV-FM 受信ガイド 2017 PDF版 受信編 配布 Ino (JVUDXC事務局) 2017/06/11(Sun) 07:20

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

  2019年1月:雑談用スレッド XYZ 2019/01/01(Tue) 17:11 No.8554
新年あけましておめでとうございます。

さて、今年ものんびりとDX・・・w





Q 2019/01/01(Tue) 18:38 No.8555
新年おめでとうございます。
元日から透析のためベッドの上でした(^_^;

2019年,どうぞよろしくお願いいたします。



XYZ 2019/01/01(Tue) 18:55 No.8556
Qちゃん、おめでとうございます。

お互い、ありがたくない病気持ちですので、まぁ少しでも長生きできるように頑張ろうねw



2019/01/01(Tue) 20:18 No.8557
新年、あけましておめでとうございます。
旧年中はたびたびお邪魔でしたw

本年もよろしくお願いいたします。



XYZ 2019/01/01(Tue) 20:48 No.8558
千さん、おめでとうございます!
今年も・・・遊びに来てねw

大雪で・・・明日から雪かきが待っている Orz



2019/01/05(Sat) 17:43 No.8559
雪かきお疲れさまです。毎年大変だw

今回のような岐阜県南部からの往復下道オンリーの1700km行軍は止めときます。。
では、またの機会に~♪



XYZ 2019/01/05(Sat) 17:50 No.8560



Q 2019/01/06(Sun) 23:01 No.8561
ん?
色盲なったかな
23時の時点で見た目かわったぞ(笑´∀`)



XYZ 2019/01/06(Sun) 23:26 No.8562
コンテンツの一部のSSL化を完了・・・といいたいのですが、中途半端ですが仮オープンします。

PHPなどでプログラムを組み直しているのですが、うまく動いてくれなものがあり、どーどーめぐり状態ですので、昔のCGIを改造したもので代用しております。
RSS取得の一部も以前のままのlivedoorのものを使用しておりますが、こちらもスクリプトが完成しましたら入れ替える予定です。

・・・というわけで、全然機能していないサイトになってしまいましたが、一応ほんの少しだけセキュリティ強化ということに・・・なるか? ならないか??



XYZ 2019/01/07(Mon) 20:45 No.8563
6035kHz BBS :: NHK(Radio Japan)の番組

いやぁー珍しく日本語側で作業していたらののさんの面白そうな情報を目にw
まぁたまにはイイもんですねw

http://www.bbs.bt/news/?page_id=51531

Bhutan BS は月曜日の 1915-2000 の間、NHKの番組を流しているようです。
そういえば、Myanmarでも流しておりますね。



のの 2019/01/07(Mon) 22:07 No.8564
XYZさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。(遅っ!)

6035kHzで日本語が聞こえたのでびっくりしました。
そうですか、BhutanがNHKの番組を流しているんですか。
情報ありがとうございます。



XYZ 2019/01/07(Mon) 22:44 No.8565
ののさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
相変わらず良く聞いておりますね。

実は私も20分頃の終了までUSBにして聞いてはいたのですが、作業優先だったために全然気が付きませんでしたw


SSL化のために弄っていたら、https://~ のアドレスからしか投稿できなくなってしまいました Orz



XYZ 2019/01/08(Tue) 06:03 No.8566
昨晩はギルドメンバー達と狩りへ・・・w
https://radio.chobi.net/blackdesert/

このゲームと PERSEUS SDR が同時に立ち上げられない(外部ソフト感知でゲームが強制終了するシステム)ので面倒です・・・・



XYZ 2019/01/08(Tue) 17:41 No.8567
モンゴルが二系統出てますね。 通常だと長波で Radio 1、7260kHzで P3 FM100.9 の中継となっておりますが、先日に引き続いて 4895kHz にも出てきております。

4895kHz Radio 1 : // http://www.mnb.mn/live/radio1
7260kHz P3 FM100.9 : // http://www.mnb.mn/live/radio3

と、Liveでも確認できます。



Q 2019/01/13(Sun) 10:16 No.8568
ラジオタイランドのアドレス、おNEW?
updateされてました

http://nbt.prd.go.th/?fbclid=IwAR3imi0xKOpYrL-pkzF7QoybxFzoyo0wiiLG9FaGb-XHo6V0Q8d601_LTpk




XYZ 2019/01/13(Sun) 10:53 No.8569
Qちゃん、こんにちは。 情報ありがとうございます。

http://nbt.prd.go.th/home.html

Websiteが新調されて垢抜けしましたが、突然流れるジングルにびっくりしますよねw



Q 2019/01/13(Sun) 11:16 No.8570
午前3時頃にアクセスしたら大音量の音が流れた
慌てふためくQ

4649



XYZ 2019/01/19(Sat) 09:35 No.8571
うちにも一軒あるのですが、越郷屋さんところも【WEBでき掲示板】の閉鎖に引っかかってしまったようです。
越郷屋さんとこ : https://go-ya.webdeki-bbs.com/
以前はクイズ式で音源を上げていたので、楽しみも有ってちょこちょことこっそりお邪魔しておりました。
ここは是非どこかで継続していただきたいので、後釜見つかりましたら連絡いただけたらと思います。

さて、私のところは倉庫代わりにもなっているので需要は全くのちょい手前ほど無いのですが、LiveからのSA部分の抽出は残したいと思いますので、なにか(どこか)代替えを・・・今度は海外かな?
越郷屋さん、イイとこあったら教えてください・・・・w


Audia BBS(歴史の音): https://xyz.webdeki-bbs.com/
-----------------------------------------------------------
XYZ 様

いつもWEBできをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
レンタル掲示板サービスにつきまして、利用者の減少が著しく、
サービスを継続することが困難な状況のため、下記の日時を持ちま
してサービス終了とさせていただくこととなりました。

有料版で2020年1月1日よりも期間が残っている方へは個別にご返金
の対応を取らせていただきたいと思います。
ご返金のご案内メールにつきましては個別に順次お送りさせていた
だきます。

<終了するサービス名称>
レンタル掲示板

<サービス終了日時>
無料版 2019年2月28日 23:59
有料版 2019年12月31日 23:59

<データにつきまして>
データの出力につきましては、
[管理用]-[掲示板設定編集]-[記事データダウンロード]をご利用く
ださい。 投稿されているファイルにつきましてはダウンロードす
ることができませんので、必要に応じて画面を印刷したり、ブラウ
ザでHTMLとして保存したりなどのご対応をお願いいたします。

(以下、省略)
-----------------------------------------------------------



XYZ 2019/01/19(Sat) 11:56 No.8572
んんん・・・ まぁ仕方がないんで今作ってます Orz
たいして需要無いんだけど、無いと寂しいしね・・・w

上記の 越郷屋さん はじめ、馬場ちゃん、天野さん、太さん、シエスタさん、青山さん、長谷川OM、peace-Jさんに投稿していただいておりました。
2010年からですので結構な期間でしたね。

所有権の問題もありますので、自分の最近の分のみ移動しておきました。

https://radio.chobi.net/DX/AudioBBS/



2019/01/19(Sat) 19:10 No.8573
XYZ様、お世話になります。
管理人様によると、現在バックアップ中との事です。
丸ごと移動して何処かのサーバーにUPできれば、と、検討中との事です。



XYZ 2019/01/19(Sat) 19:15 No.8574
太さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
了解しました。
峯さんも書かれておりましたが、あの録音は残した方が良いと思いました。
よろしくお伝えください。



XYZ 2019/01/21(Mon) 13:11 No.8575
ほとんどをPHPへ移行したばかりでしたが、どうやらデータベースにエラーが出ているようです。 私が運営する他のサイト(ココとは全く無関係なとこ・・)も全て同一サーバ内ですので影響を受けており、アクセス出来ないところもありました。

・・・というわけで、サーバを運営されている方が気がつくまではこの重い状態のままかもしれません。。



XYZ 2019/01/22(Tue) 14:23 No.8576
面倒くさかったので後回しにしていたYouTubeの更新情報ですが、再度、登録いただいているラジオ関連のチャンネルや交流の有る方のチャンネルなどをピックアップして作ってみました。

時間が許すときには他の方の受信動画もぜひ覗いてみてください。


CGIやlivedoorのシステムから自作のPHPスクリプトへ移行した途端に変なエラーがサーバに出ていたので焦りましたが、同じサーバを利用している方々からのやはり同様な報告があり、管理人(運営者)さんが直してくれたようです。。

新作をアップした途端でしたので、ちょっと焦りましたよ・・・Orz



XYZ 2019/01/24(Thu) 00:07 No.8577
2019年、年が明けてから同じ周波数で二局が復活という珍しい事態になっておりました。
明日はお休みなので今日は夜更かしして確認してみましたが、今日はMongoliaはでておらず、 -0000- この時間は AIR-Kurseong がうっすらと聞こえております。

インドの復活情報はスリランカのDXフォーラムからの情報です。
** UNION OF ASIAN DXERS
つい最近、40年ぶりくらいに再会した友人がいたのでここへ参加してみました。



XYZ 2019/01/24(Thu) 21:20 No.8578
昨日も延長放送を行っていた 5020kHz の SOLOMONですが、今日も21:00超えても放送が続いておりますね。
また延長でしょうか?
http://www.sibconline.com.sb/
ここ、もうちょい音がはっきりすればなぁ・・・・いつも思いますw

昨晩、5890kHzで 00:30 に終了する不明放送を受信しました。
言語もよくわからないもので、南アジア系かなとは思っておりましたが、正直なところ全くわかりませんでした Orz
今日も出てくるかは不明ですが、お時間のある方はぜひ合わせてみてください。
信号は結構強かったです。
https://radio.chobi.net/DX/mp3/5890kHz_20190123_1526.mp3



XYZ 2019/01/25(Fri) 23:32 No.8579
WRTHのMaunoさんより、CNRに混信している局の言語は? という意味だと思いますが、聞き取れる方お願いします。
https://app.box.com/s/qca637219zdqcgooo1fwbn8gf58g29wk

私には中国語局が二局のように聞こえますが、ちょんわちょんわ系はよくわかりませんのでお願いします。



天野 2019/01/27(Sun) 01:38 No.8580
XYZさん、こんばんは。 お久し振りです!
最近は仕事が忙しく情報出せなくてすみません。

さて、表題のMaunoさんの録音の件ですが、
CNR1の後ろで聞こえている男性単独トークの言語はXYZさんも聞かれた通りの中国語です。
この男性の声は私にはとても聞き覚えのある声です。
私にはシワ爺~さんの声に聞こえます。

SA/ID、番組名は取れていませんが、CNR1の裏で聞こえる男性中国語はSOHの
『九評共産党』"Nine criticism Communist Party" または、
『解體党文化』"Dismantling the party culture" だと思います。

因みにCNR1の番組は『央広新聞』"CNR news" でしょう。
CNR1はダブって聞こえるのでSOHに対するJammingなのでしょうか?

Maunoさんの録音、DX板では5970kHz 甘南人民広播電台のスレッドに投稿されていますが、実際受信された時間、周波数がとても気になりますネっ!



XYZ 2019/01/27(Sun) 09:04 No.8581
天野さん、おはようございます。 ありがとうございます。
いつも存在は確認しておりましたので、仕事の多忙が理由かなっと思っておりましたw

いじわるなことに周波数も時間も明記しないでの投げかけでしたので意図が不明でしたが、WORなどに5970kHzの話題を振っておりましたのでまず間違いないと思っております。

しっかし番組までわかるとは・・・しっかりと聞いていたという証拠ですね。
感謝です!



XYZ 2019/01/27(Sun) 10:55 No.8582
あーーー まだ見てるかなぁ・・・
こんなの作ってみたのですが(自分用ですがw)、中国語をうまく訳せない番組名があるのでちょっと見てやってください。
https://radio.chobi.net/DX/CNR1Px.php

「トランペット」とかにしてみましたが、もっと別の楽器のような気がして昼も寝られないのでアドバイスよろしくです。
http://china.cnr.cn/xlbgb/

これ、作り終えた後に全部文字化けしてしまい、エライ目に会いました Orz
結局全て作り直す羽目に・・・・・



  2018年12月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/12/01(Sat) 06:38 No.8542
秋田の今朝は車に薄っすらと雪っぽいものが残っております。
いよいよ除雪の準備でしょうか・・・。

本日は将棋の藤井聡太君の初解説ということで楽しみにしておりますが、どうやら午後からのようですね。
ニコ生ですので(有料会員になっていないので)追い出されながら見なければ・・・w

31mbから上はいつもの冬季のスキップでほとんど使い物にならない状態になっており、特に目的がないときは合わせていないのが正直なところです。
海外からの日本語放送の一部もこのスキップゾーンへ入ってしまうとかなり信号が落ちてしまいます。
これも恒例ですが、中国や朝鮮半島からの放送は長い波長のバンドでも影響が出ており、「アレッ!?」と思うこともしばしばですが、何年経ってもこの状態には慣れませんw

・・・というわけですが、本年最後の月にいよいよ突入です。


なおたま 2018/12/21(Fri) 20:17 No.8546
今日は画像のような雑誌を買ってきました。こんなのもあったんですね。
衝動買いです。




XYZ 2018/12/25(Tue) 22:42 No.8547
■UNID 6955 vkHz
2200過ぎに見つけた放送ですが、Hindi語っぽいイントネーション、何語?
昔7030kHzにいた放送がありましたが、クルド語っというのが判別できません。。
一応、モニター中



XYZ 2018/12/25(Tue) 22:45 No.8548
↑ "All India Radio" というのが聞こえましたが、SAなのかは不明。。。
やっぱりHindi語っぽいですが・・・・



XYZ 2018/12/25(Tue) 23:15 No.8549
↑ 7340kHzにいた AIR ウルドゥ語が居ないので動いたのではということでした。
DX India の Jose Jacobさん情報より:
https://www.facebook.com/groups/dxindia/permalink/1977042585695461/



XYZ 2018/12/27(Thu) 09:44 No.8550
■YouTube動画 :: 貼り付けテスト

https://youtu.be/k85mRPqvMbE




"動画ID" を "!" このビックリマークで囲ってやればOKです。

!(動画ID)!

・・・とこんな感じです。



XYZ 2018/12/28(Fri) 08:33 No.8551
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む

次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む

そしてXYZ爺ぃの家にもどんどんと雪降り積む・・・


雪かきせねば・・・・Orz
みなさん、運転には十分に注意を・・・



Q 2018/12/28(Fri) 09:25 No.8552
ん? テスト運用終わった? 
BBS動くようになったんだね♪☆

2018年もお世話になりありがとうございました。2019年も宜しくお願いします<(_ _)>お願いします。
良いお年をとはいわず、「幸せでありますように」と。



XYZ 2018/12/29(Sat) 13:52 No.8553
Qちゃん、こんにちは。 来年もよろしくね! ・・・て、まだ2日有るけど・・・w

雪・・・酷いなぁ、何cm積もっているのだろうか・・・
夕方は雪かきかな Orz


  B18 - 海外日本語放送 孫@北京市街地 2018/10/28(Sun) 10:25 No.8512
過去スレッド

A18スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:8379
B17スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:8117
A17スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7966
B16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7639
A16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6981
B15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6055
A15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:1

HFCC B18: http://www.hfcc.org/data/b18/index.phtml


XYZ 2018/10/28(Sun) 10:35 No.8513
孫さん、今期もスレッドありがとうございます。
私自身は特にニュース性の話題がない限りはあまり聞いていないジャンルですので、情報がありましたらぜひ追記お願いします。



XYZ 2018/10/29(Mon) 05:54 No.8514
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/resources/brochure/pdf/rj_frequency.pdf




2018/11/07(Wed) 21:13 No.8523
21時からの3325kHz Voice of Indonesia in Japaneseが良く聞こえていますね♪
久しぶりに日本語放送を聴いとります(汗)



XYZ 2018/12/13(Thu) 06:34 No.8543
DRM.ORG からの情報です。
http://www.drm.org/ktwr-guam-special-drm-broadcast-schedule-in-december/


Japanese - Towards Japan

(**UTC)
15 Dec 2018 1100-1130 UTC 9910 kHz 50 kW
16 Dec 2018 1245-1315 UTC 7500 khz 50 kw
22 Dec 2018 1100-1130 UTC 9910 kHz 50 kW
23 Dec 2018 1245-1315 UTC 7500 kHz 50 kW


JSTでは・・
2018/12/15 2000-2030 9910kHz
2018/12/16 2145-2215 7500kHz
2018/12/22 2000-2030 9910kHz
2018/12/23 2145-2215 7500kHz

スケジュール的には日本での受信は全く問題ないようですね。



Q 2018/12/15(Sat) 20:42 No.8544
15日の放送聴きました。
DREAMの設定ミスかな。
途切れ途切れで、上手くなかった。
今までDRMに関心がなくて放っておいたツケがまわてきた感じ(^_^;



XYZ 2018/12/15(Sat) 21:00 No.8545
Qちゃん、こんばんは。 情報感謝です。
ちと受信機あげられない状態ですので時間限定でしか聞けていない状態です。

もうしばらくこんな状態が続きそうなのでフォローよろしくねw


  2018年11月 : 雑談用スレッド - B18スケジュー... XYZ 2018/11/04(Sun) 13:22 No.8515
EiBiのB18への更新も始まり、ほとんどの放送のスケジュールが把握出来るようになりました。

----------------------------------------------------
HFCC : http://www.hfcc.org/data/b18/
EiBi : http://www.eibispace.de/
Aoki : http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/
----------------------------------------------------


Textファイル(PERSEUS用)
----------------------------------------------------
※HFCCはファイル名と拡張子を "hfcc.txt" へ変更して使用
EiBi : http://www.eibispace.de/dx/eibi.txt
Aoki : http://www1.m2.mediacat.ne.jp/binews/ut/userlist1.txt
----------------------------------------------------

EiBiリストも青木リストもまだまだ完全ではありませんが徐々に埋まってきました。
途中で変更される周波数や放送時間などもあるとは思いますが、また色々と調べていきたいと思います。
青木OMへは毎期のことですが感謝です。


2018/11/04(Sun) 17:46 No.8516
こんばんは~。
毎度、各リストの掲載ありがとうございます。

こちら雨降って少々暖かくなりました。春に向かってます?w
今月もよろしくお願いします。

-1745-
5939.75kHz Radio Voz Missionaria快調です♪



XYZ 2018/11/04(Sun) 18:09 No.8517
千さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
こちらはハウサ語から耳遠ざかっておりましたので復習がてらに 7335kHzや 13840kHz の Federal Radio Corporation of Nigeria Kaduna という長ったらしい名前の局を聞き流しながら他の局を調べておりました。
うーーーーん、ハウサ語らしいのですが、今の私の耳にはアラビア語に聞こえるw ダメだこりゃ Orz



青木 2018/11/04(Sun) 20:05 No.8518
連日リストの更新に時間を費やしています。
寝る時間がない!!!!!!

実際に聞かないとわからない局が多い。現在パソコンを二桁未満の台数を駆使して更新しています。

6240kHzで1545-1600UTCの15分間だけ出ている言語がまだ確認できません。



XYZ 2018/11/04(Sun) 20:45 No.8519
w 青木OM、こんばんは。 いつもありがとうございます。
健康には十分にご注意くださいね。

かなり被っている周波数が見受けられますので恒例の修正変更もたくさんありそうな悪寒が・・・・
某誌編集者より、「青木リストはどこやぁ~!!!???」と今回は催促付きでしたw 海外でも重宝されているのがよくわかります。

http://www.twr.in/schedule/twrindia_radio_pgm_schedule.pdf
載ってないかな・・・? 一応調べてみます。

追記: ↑ 少し古いリストでした Orz


そういえば以前には 6260kHzで同じUzbecからの Bible Voice BCN の英語が15分間だけ出ておりましたね。



XYZ 2018/11/06(Tue) 21:32 No.8520
-1230- 6045kHz Korean

-1231- SA出たな・・・・


添付:8520.mp3 (214KB)


XYZ 2018/11/06(Tue) 21:43 No.8521
↑ -2136- "ぐんみんとんぎるばんそん"


この周波数の送信サイトはタジクではなくソウルということでしょうか???


添付MP3でSA中の周波数アナ聞き取れる方、お願いします・・・


添付:8521.mp3 (921KB)


Mauno Ritola 2018/11/07(Wed) 06:57 No.8522
親愛なる青木さん、
私はあなたのブログを介してメッセージを送った。 それを受け取りましたか? そうでない場合は、私のGmailアドレス宛てに私に連絡してください。
どうもありがとうございます。
Mauno Ritola



2018/11/08(Thu) 20:16 No.8524
-2010-
6035kHzのブータンが出てないようですね。
って、昨日今日20時頃だけのモニターですが。ん~、出てるんですかね。

ともすれば、直下のDRM波はPERSEUSであればPBTで切れますし、
キャリアだけ確認しようとすればWFで見れますし。



XYZ 2018/11/08(Thu) 20:48 No.8525
Maunoさん、千さん、こんばんは。 連絡は取れたでしょうか・・・
今日は女房殿の免許更新で朝一から運転免許センターへ行ってきました。
USAのRonさんは恒例の海外旅行でしょうか・・ さてさて、私はというと・・・これから猫達と追いかけっこタイムですw
まとまらない文章になってしまいました・・・(いつもだよ!)



pasar malam 2018/11/09(Fri) 07:34 No.8526
XYZさま
皆さま、初めまして。
情報のご提供をありがとうございます。

> ↑ -2136- "ぐんみんとんぎるばんそん"


この周波数の送信サイトはタジクではなくソウルということでしょうか???

添付MP3でSA中の周波数アナ聞き取れる方、お願いします・・・

内容を聴き取りましたので以下お知らせ申し上げます。

男性アナウンサー :
&#51648;&#44552; &#50668;&#47084;&#48516;&#44760;&#49436;&#45716; &#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51012; &#46307;&#44256; &#44228;&#49901;&#45768;&#45796;.
(いま皆さまは国民統一放送をお聴きになっています。)

女性アナウンサー :
&#51648;&#44552; &#50668;&#47084;&#48516;&#44760;&#49436;&#45716; &#45824;&#54620;&#48124;&#44397; &#49436;&#50872;&#50640;&#49436; &#48372;&#45236; &#46300;&#47532;&#45716; &#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51012; &#46307;&#44256; &#44228;&#49901;&#45768;&#45796;.
(いま皆さまは大韓民国ソウルからお送り申し上げている国民統一放送をお聴きになっています。

&#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51008; &#47588;&#51068; &#51200;&#45377; &#50668;&#45919; &#49884;&#48512;&#53552; &#50676; &#49884;&#44620;&#51648; &#46160; &#49884;&#44036; &#46041;&#50504;, &#49352;&#48317; &#46160; &#49884;&#48512;&#53552; &#45348; &#49884;&#44620;&#51648; &#46160; &#49884;&#44036; &#46041;&#50504;, &#45800;&#54028; 6045 ( &#50977; &#44277; &#49324; &#50724; ) &#53420;&#47196;&#54756;&#47476;&#52768;, 6045 &#53420;&#47196;&#54756;&#47476;&#52768;&#50640;&#49436; &#46308;&#51004;&#49892; &#49688; &#51080;&#49845;&#45768;&#45796;.
(国民統一放送は毎日晩の8時から10時まで2時間、未明の2時から4時まで2時間の間、短波6・0・4・5キロヘルツ、6・0・4・5キロヘルツでお聴きになることができます。

&#47588;&#51068; &#51200;&#45377; &#50668;&#45919; &#49884;&#48512;&#53552; &#50676; &#49884;&#44620;&#51648;, &#49352;&#48317; &#46160; &#49884;&#48512;&#53552; &#45348; &#49884;&#44620;&#51648; &#45800;&#54028; 6045 ( &#50977; &#44277; &#49324; &#50724; ) &#53420;&#47196;&#54756;&#47476;&#52768;&#50640;&#49436; &#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51012; &#46308;&#51004;&#49892; &#49688; &#51080;&#49845;&#45768;&#45796;.
(毎日晩の8時から10時まで、未明の2時から4時まで短波6・0・4・5キロヘルツで国民統一放送をお聴きになることができます。)

以上です。
*なお、周波数は6045kHz を『ろく ぜろ よん ご キロヘルツ』と聴き取りやすくご案内しています。周波数はいずれの放送でも同じものを使用することになります。

ご参考になれば幸いです。



pasar malam 2018/11/09(Fri) 07:41 No.8527
XYZさま
皆さま、初めまして。
情報のご提供をありがとうございます。

> ↑ -2136- "ぐんみんとんぎるばんそん"


この周波数の送信サイトはタジクではなくソウルということでしょうか???

添付MP3でSA中の周波数アナ聞き取れる方、お願いします・・・

内容を聴き取りましたので以下お知らせ申し上げます。

男性アナウンサー :
&#51648;&#44552; &#50668;&#47084;&#48516;&#44760;&#49436;&#45716; &#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51012; &#46307;&#44256; &#44228;&#49901;&#45768;&#45796;.
(いま皆さまは国民統一放送をお聴きになっています。)

女性アナウンサー :

&#51648;&#44552; &#50668;&#47084;&#48516;&#44760;&#49436;&#45716; &#45824;&#54620;&#48124;&#44397; &#49436;&#50872;&#50640;&#49436; &#48372;&#45236; &#46300;&#47532;&#45716; &#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51012; &#46307;&#44256; &#44228;&#49901;&#45768;&#45796;.
(いま皆さまは大韓民国ソウルからお送り申し上げている国民統一放送をお聴きになっています。


&#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51008; &#47588;&#51068; &#51200;&#45377; &#50668;&#45919; &#49884;&#48512;&#53552; &#50676; &#49884;&#44620;&#51648; &#46160; &#49884;&#44036; &#46041;&#50504;, &#49352;&#48317; &#46160; &#49884;&#48512;&#53552; &#45348; &#49884;&#44620;&#51648; &#46160; &#49884;&#44036; &#46041;&#50504;,&#45800;&#54028; 6 0 4 5 ( &#50977; &#44277; &#49324; &#50724; ) &#53420;&#47196;&#54756;&#47476;&#52768;, 6 0 4 5 &#53420;&#47196;&#54756;&#47476;&#52768;&#50640;&#49436; &#46308;&#51004;&#49892; &#49688; &#51080;&#49845;&#45768;&#45796;.

(国民統一放送は毎日晩の8時から10時まで2時間、未明の2時から4時まで2時間の間、短波6・0・4・5キロヘルツ、6・0・4・5キロヘルツでお聴きになることができます。


&#47588;&#51068; &#51200;&#45377; &#50668;&#45919; &#49884;&#48512;&#53552; &#50676; &#49884;&#44620;&#51648;, &#49352;&#48317; &#46160; &#49884;&#48512;&#53552; &#45348; &#49884;&#44620;&#51648; &#45800;&#54028; 6 0 4 5 ( &#50977; &#44277; &#49324; &#50724; ) &#53420;&#47196;&#54756;&#47476;&#52768;&#50640;&#49436; &#44397;&#48124;&#53685;&#51068;&#48169;&#49569;&#51012; &#46308;&#51004;&#49892; &#49688; &#51080;&#49845;&#45768;&#45796;.

(毎日晩の8時から10時まで、未明の2時から4時まで短波6・0・4・5キロヘルツで国民統一放送をお聴きになることができます。)

以上です。
*なお、周波数は6045kHz を『ろく ぜろ よん ご キロヘルツ』と聴き取りやすくご案内しています。周波数はいずれの放送でも同じものを使用することになります。

ご参考になれば幸いです。



pasar malam 2018/11/09(Fri) 07:58 No.8528
大変お見苦しい投稿となりました。
申し訳ございません。
この書き込み欄は韓国語が入力不可能の模様です。
文字化け(変な数字の羅列でかなり怪しい)となってしまいました。

再度私が聞き取った内容を韓国語の部分はカナ表示で書き直してお知らせ申し上げます。なお、韓国語をカナ表示で表記することには限界があります。そのあたりもご勘案ください。

男性アナウンサー :
チグム ヨロブンケソヌン クンミントンギルバンソングル トゥッコ ケシムニダ。

(いま皆さまは国民統一放送をお聴きになっています。)

女性アナウンサー :
チグム ヨロブンケソ テハンミングク ソウレソ ポネドゥリヌン クンミントンギルバンソングル トゥッコ ケシムニダ。
(いま皆さまは大韓民国ソウルからお送り申し上げている国民統一放送をお聴きになっています。

クンミントンギルバンソングン メイル チョニョク ヨドル シプト ヨル シカジ トゥ シガン セビョク トゥ シプト ネ シカジ タンパ ユック コン サ オ キロヘルチュ、ユック コン サ オ キロヘルチエソ トゥルシルス イッスムニダ。

(国民統一放送は毎日晩の8時から10時まで2時間、未明の2時から4時まで2時間の間、短波6・0・4・5キロヘルツ、6・0・4・5キロヘルツでお聴きになることができます。


メイル チョニョク ヨドル シプト ヨルシカジ、セビョク トゥ シプト ネ シカジ タンパ ユック コン サ オ キロヘルチエソ クンミントンギルバンソングル トゥルシルス イッスムニダ。

(毎日晩の8時から10時まで、未明の2時から4時まで短波6・0・4・5キロヘルツで国民統一放送をお聴きになることができます。)

以上です。
*なお、周波数は6045kHz を『ろく ぜろ よん ご キロヘルツ』と雑音や妨害電波の中でも聴き取りやすく丁寧にご案内しています。周波数はいずれの放送でも同じものを使用することになります。送信所には触れておらず、『大韓民国のソウルから』とアナウンスしております。

ご参考になれば幸いです。



XYZ 2018/11/09(Fri) 08:30 No.8529
pasar malamさん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
また、韓国語での表記もGoogle等で表示できますので大変にありがたいです。

このアナウンスによると、未明の放送時間と周波数にも変更があるようで、
0300-0400 6155kHz
をB18開始時には使用しておりましたので、周波数の変更とともに放送時間も一時間延長したようですね。(自身は未確認です。)

■アナウンスによるスケジュールは・・・(時間はJST)
2000-2200 6045kHz
0200-0400 6045kHz
ということになりそうですね。


ただ、同局のウェブサイトの更新されたアナウンスによると・・・
http://www.uni-media.net/bbs/board_view.php?bbs_code=bbsIdx1&num=146844&page=1&keycode=&keyword=&c1=&c2=&sub_code=
■名前:国民統一放送2018-11-0709:27:07
10月28日から変更された冬の周波数の状態が良くなく、11月6日から6045kHzに調整しました。 放送時間は同じです。
朝鮮半島視覚的に毎日夜8から10時までの2時間の間、午前3から4時までの1時間の間に合計3時間の放送が行われます。
ありがとうございます。

・・・と放送時間に関しては同じであるとアナウンスされておりますので、私の録音状態が少し悪すぎたかもしれません。
申し訳ございませんです。
このウェブサイトの更新も少々遅れておりました。

2000-2200 6045kHz
0300-0400 6045kHz

■聞き取っていただいたアナウンス
jigeum yeoleobunkkeseoneun gugmintong-ilbangsong-eul deudgo gyesibnida.
jigeum yeoleobunkkeseoneun daehanmingug seoul-eseo bonae deulineun gugmintong-ilbangsong-eul deudgo gyesibnida.
gugmintong-ilbangsong-eun maeil jeonyeog yeodeolb sibuteo yeol sikkaji du sigan dong-an, saebyeog du sibuteo ne sikkaji du sigan dong-an,danpa 6 0 4 5 ( yug gong sa o ) killoheleucheu, 6 0 4 5 killoheleucheueseo deul-eusil su issseubnida.
maeil jeonyeog yeodeolb sibuteo yeol sikkaji, saebyeog du sibuteo ne sikkaji danpa 6 0 4 5 ( yug gong sa o ) killoheleucheueseo gugmintong-ilbangsong-eul deul-eusil su issseubnida.
※録音 : http://radio.chobi.net/bbs/img/8521.mp3




pasar malam 2018/11/09(Fri) 08:42 No.8530
XYZさまよりもう一つ音声添付ファイルでの情報提供があるのを見落としておりました。
こちらの方も聞き取りましたので再度お知らせ申し上げます。

チョイガ チュンビハヌン バンソングン ヨギッカジムニダ。
(私たちが準備している放送はここまでです。)

クッコグロ イスヨニ プルヌン ナララ トゥイオ トゥリミョンソ インサ トゥリルケヨ。チグムカジ パクジエヨッスムニダ。
(最後の曲としてイ・スヨンが歌う『ラララ(ラララ)』をお送りしながらが挨拶を差し上げますね。)

ピョナナン パム チネセヨ。
(便安な=何事もない安らかな 夜をお過ごしください。)

こちらの方も皆様のご参考になれば幸いです。



XYZ 2018/11/09(Fri) 08:50 No.8531
pasar malamさん、ありがとうございます。
こちらには残念ながらIDは含まれておりませんでしたね。
専門的な知識をお持ちの方にはいつも助けられております。
本当に感謝です!



pasar malam 2018/11/09(Fri) 08:59 No.8532
XYZさま
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
以下、再度訂正のご投稿をさせていただきます。

私もXYZさまがご案内くださっていたサイトに飛んで該当記事を見つけました。

『10月28日から変更した冬節期(冬季)周波数の状態が良くないので、11月6日から6045kHzに調整しました。』

『放送時間は同一(同じ)です。』

『韓半島(朝鮮半島)時間で毎日晩の8~10時まで、未明の3~4時まで1時間の間、総3時間放送が進行されます。』

『ありがとうございます。』とありました。

再度、私もこれは…と聞き取りをしてみましたところ…
後半の未明の放送は『3時から4時まで1時間』と聞き取れました。

ノイズと思い込み(同じようなスケジュールだろうと。)で間違えておりました。
 (言い訳ですね、申し訳ございません。)

XYZさまのおっしゃる通りでサイトのアナウンス通りで間違いありません。

正確にはこの部分は…
 セビョク セー シプト ネ シカジ ハンシガントンガン…
 (未明の3時から4時まで1時間)
となります。

以上ご訂正させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



XYZ 2018/11/09(Fri) 09:08 No.8533
pasar malamさん、再確認いただきありがとうございます。
もう少し録音が明瞭ならばよかったですが、申し訳ございませんです。

送信地に関しては変更前までは Tajikistan送信だったのですが、私には知識が無く現在どこの送信なのかはわかっておりません。
この辺は大先輩の青木OMからのアドバイスを期待しております。
自身は Voice of Freedom の送信機を利用したのではないか(周波数が同じなので・・・)と考えていたのですが、現在 5920kHzに移動した同局の送信機は1台で運用されていて、周波数だけが利用されたという可能性もありますね。。



pasar malam 2018/11/09(Fri) 09:24 No.8534
XYZさま
再度ご返信くださいましてありがとうございます。

録音状態は私がいつも聴いている対象と比較しても悪くないと思います。私の耳フィルターと思い込みからの慢心ミスとお受け取りください。私はもっと修行しないといけないのだ、と再度自覚いたしました。

私は送信地などの詳しい事柄はあまり理解が深くないのですが、このあたりからの電波としては強度がいま一歩という感じもいたします。

Voice of FreedomはVOA系列だったように受け止めております。(サイトの設定などがよく似ておりますし、リンクしていたように思います。これも思い込みや勘違いかもしれません。その際にはご容赦ください。)ですので送信出力はそれなり、かなあと。

ですので、出力を考えてこの受信状態(信号強度がやや弱い感じでそれでも十分聞き取りできる信号強度)であれば、残りのファクターは『距離』ではないかと私は考えたりもいたします。角度の出る地点(同一線上にソウルとタジキスタンが来ないように設定できる)での方探を用いた受信であれば指向性で分かるかもしれませんが…あいにく私には角度が出そうな地点での受信はできそうですが、方探はありませんので…泣

XYZさまの情報提供から私は今朝とても充実した時間を持つことができました。
ありがとうございます。

今後ちょくちょく立ち寄らせていただくことになります。
皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。




XYZ 2018/11/09(Fri) 09:36 No.8535
pasar malamさん、こちらこそどうぞよろしくお願い致します!


XYZ 2018/11/11(Sun) 08:57 No.8536
夏の終わり頃、ふっと StarGate SG-1 シリーズが見たくなり、コツコツと全214話を見始めました。
所持していないシリーズも有ったために少し抜けてはおりましたが、11月に入ってからついに ゴアウルド の驚異から逃れることができました。

時系列的には少し戻りますが、今度は StarGate Atiantis へ。。 SG-1時代に出てきたウィーアー博士とは違う女優さんが演じており、一部の声優さんも変わっておりました。 今度の敵は人間の魂を餌にする レース。
実際には何度か観たものですので、思い出しながら・・・そしてもう片方ではラジオを聞きながら時間を潰しておりますw


今日は久しぶりの晴天ですので、これからスケボーをやりに山へ行こうかと考えております。 夏以降は天気が悪い日ばかりで(地面が濡れているために・・)お休み状態でした。。
おかげでトランペットがいよいよハイトーンの領域へ・・・w
練習を始めると、家の犬や猫やそして女房殿までも・・・逃げてゆきます Orz


さて本日は 11月11日。
なにか良いことが集中していれは嬉しいのですが・・・




XYZ 2018/11/22(Thu) 21:07 No.8538
連休♪
初日は雨の中、タイヤ交換で積雪の準備。 車屋さんへ直行しましたw

風邪がなかなか抜けずに悪戦苦闘中・・・
CGIも・・・
PHPにも手を出し始めたが・・・これもうまく動かない。
BCLの掲示板云々は別にしても、SSL化されたサイトや掲示板からRSSを拾うスクリプトはもう一年以上放置していたのでそろそろ新設されたモジュールなどを使って何とかせねば・・・・w
http://radio.chobi.net/BBS.php
※まだ弄ってる途中・・・

StarGate Atiantis は40話をやっと過ぎました。
将棋(特に藤井聡太くんの)対局がある日は見ながら・・・ スクリプトいじっているときはうるさいので見られず、まぁまったりとレイスをやっつけていきますよw

自宅は山の中なのでお天気が悪いとすぐに雷が発生し、うるさすぎてラジオは聞いていられない状態になります。
更にそろりそろりと冬季のお空模様へと、近隣はスキップして聞こえないし、9MHz帯(31mb)以上はもう殆ど聞こえなくなってしまいます。



XYZ 2018/11/23(Fri) 10:54 No.8539
一人留守番になってしまった連休二日目、朝からラジオ。。
9410kHzの台湾の局はスケジュールが変わったのか、それともテスト送信なのか・・・?
BBCと混信しながらも中国語と音楽が聞こえております。
音質というか、電波の状態は悪く、AMのようなH3Eのような不安定な状態で、まるでジャミングがかかったかのようになっております。。
当地は南方が激弱ですので、沈んでしまったときは各地のPERSEUSサーバーをお借りしております。
感謝!



XYZ 2018/11/25(Sun) 17:50 No.8540
4862.25kHz付近で聞こえているのは Brasil の Radio Alvorada でしょうか?
https://www.radios.com.br/aovivo/radio-alvorada-970-am/9196
パラレルっぽいですね・・・

聴力めちゃくちゃ落ちてきているので難しいところはスルーしておりますが、中途半端な周波数に出ている局は気になりますねw



XYZ 2018/11/25(Sun) 23:35 No.8541
5895kHz ノイスに埋もれながらも Radio Nothern Star が聞こえております。
-2330- ジングル 言語は何語でしょうか・・・ノルウェ-語なのかもしれません。
ジャミングなのかノイズなのかわかりませんが、のまれてしまったり出てきたりです。

-2334- 聞こえなくなってしまいました。。 


  Create a new communication board XYZ 2018/11/13(Tue) 00:08 No.8537
Create a new communication board.

-- Embed YouTube tag.
-- Character code : UTF-8
-- Supports multilingual languages.
-- Time display is UTC.
-- Distribution function of RSS feed. (RSS2.0)

http://radio.chobi.net/01testBBS/

元から作るのは大変なので、KENT-WEBさんからお借りしたスクリプトを弄っておりますが、結構大変 Orz
まぁ、まったりと・・・ 完成はいつになるのやら・・・。

  2018年10月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/10/03(Wed) 18:23 No.8495
我が家ではすでに灯油ストーブが好評稼働中。 お空も近隣のスキップのためか信号が弱くなる時間帯も有りました。
さて、今月も FBDXing !!

■5005kHz Radio Nepal 再開らしいのですが、なかなか捕まえられずでした。
今夕、インドのkiwiSDRやリモペルで信号は見えてはいるのですが・・・・

■中国雲南の7210kHzや6035kHzはまだ止まったままのようですね。

■7325kHz PNG Wantok Radio Light がそろそろ再開のようで、運が良ければテスト送信を捕まえられるかも?

■7610kHz FNK Radio 北向けの15630kHzが周波数を変更しました。

ネタ少ないですが、今月もよろしくお願いします。


XYZ 2018/10/06(Sat) 17:47 No.8496
-1745- 7325kHz
Live : http://ca7.rcast.net/radio/61643/



Q 2018/10/06(Sat) 17:50 No.8497
SIGが立ってるように見えるけど・・・
そう見えるだけだたら
ごめんなさい(_ _)

1743




XYZ 2018/10/06(Sat) 17:53 No.8498
Qちゃん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
まだ弱いですが、出てきましたね。
中国の開始までですが、久しぶりに聞きましたw



XYZ 2018/10/07(Sun) 17:27 No.8499
-1715- 5827kHz UNID局
極東からと思われるいつも出ていたアソコ・・・でしょうか? 結構強力です。。

イタリアの「Ricchi Poveri」というシンガーの曲をノンストップで流しております。
曲は Shazam君のご指導の元・・・w


周波数は少しですが動いており、-1730- 5826kHz辺りにおります。



なおたま 2018/10/12(Fri) 19:32 No.8500
-19:20- これはネパールのキャリアかな? 音がしないので
変調されてない?




XYZ 2018/10/12(Fri) 19:54 No.8501
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
2000少し過ぎるとキャリアが消えてしまうのですが、私もまだ音声を聞いたことがありません。
インドのリモペルで少し有利に聞いてみてもやはり同様でした。


今日午前、岐阜よりおさむちゃんが襲来しましたw いやぁ~ びっくりしましたが嬉しかったです。
トランペットの練習の成果を聞かせるのを忘れてしまいました。 なんとか音を出せるようになりましたが、次に会うときにはぜひ「曲」をまともに鳴らせるように頑張らなくては・・・・。



XYZ 2018/10/13(Sat) 17:06 No.8502
-1700- 今日も出てますね。 不明のロシア局。
Radio Rossii かFMの中継だと思うのですが、聞き出したばかりでまだ確認しておりません。


追記
-1710- "Radio Rossii" のSA。 これを中継する違法局かもしれませんね。
https://youtu.be/zii3HD4B7JQ



なおたま 2018/10/14(Sun) 20:04 No.8503
-2003- 推定ネパールが出ていますが、変調されているようには
思えません。



XYZ 2018/10/17(Wed) 17:55 No.8504
■4895kHz UNID
1700過ぎ、4895kHzに信号が見えており、イルクーツクのkiwiSDRで確認したところ、モンゴルかもしれませんでした。
しかし信号は弱く言語の確認もできずです。 途中、kiwiSDRは落ちてしまいました。
7260kHzの P3 FM100.9中継とはパラレルにはなっておらず、ラジオ1の中継かもしれませんが未確認です。

これから時間とともに信号は上がってくると思います。


※録音はイルクーツクのkiwiSDR経由のもので、時報は1800のものです。


添付:8504.mp3 (975KB)


XYZ 2018/10/17(Wed) 19:40 No.8505
4895kHz Mongolia
んー 変調が浅いですね。。 LWの164kHzと少し時差がありますがパラレルのようです。
Radio 1 の中継のようです。
7260kHzは P3 FM100.9 をそのまま中継しております。(4895kHzとは別番組)


追記
-1945-頃に終わってしまったようですね。。



XYZ 2018/10/18(Thu) 15:42 No.8506
中国のKBYSさんからの情報です。 ありがとうございます!
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:731#3526
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:731#3527


CNR1 DRMテスト放送

10/18 - 10/21
10:00 - 18:00
11695kHz, 15580kHz


当地秋田では 11695kHzが良いようです。
今までの6030kHzはそのまま出ております。




2018/10/18(Thu) 20:47 No.8507
こんばんは~。
その節はお世話になりました。
また行くかも(汗)



XYZ 2018/10/18(Thu) 20:58 No.8508
千さん、こんばんは。
次回はぜひ奥様もご同行で・・・とうちの女房殿が話しておりましたw
その女房殿の両親が今週から入院中で、ちと忙しい毎日を送っておりました Orz



2018/10/21(Sun) 20:38 No.8509
XYZさん、こんばんは~。
カミね~・・・。かなり出不精でしたがこの頃の体調が復活したと同時に?
彼女にしてはアクティブになっております。

一度声がけしてみますか。



2018/10/27(Sat) 17:31 No.8510
こちら岐阜県南東部。
明日から冷えるそうなので石油ストーブ&ファンヒーターを引っ張り出しました。
灯油もしっかり高いのであまり寒くならないよう願うばかりっすw



XYZ 2018/10/27(Sat) 21:40 No.8511
千さん、こんばんは。
こっちは両親とも来週に退院できそうなので少し時間はできそうです。
灯油かぁ・・・寒くて、タンク直結の大型ストーブ二台、あとは各部屋の分が四台稼働中で、灯油代の心配をしてますw 災害用の電気不要のストーブも準備完了。。

なんか最近、ドローン(空撮)に興味が湧いて・・・やろうかやるまいか悩んでおります。
当初は200g以下のトイ・ドローンが対象になるかと思いますが、アホ夫婦の道楽の一つに加えてみようかと・・・・w


  A18 - 海外日本語放送 孫@北京市街地 2018/03/29(Thu) 12:32 No.8379
過去スレッド

 B17スレッド: http://radio.chobi.net/bbs/?res:8117
 A17スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7966
 B16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7639
 A16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6981
 B15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6055
 A15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:1

HFCC A18: http://www.hfcc.org/data/a18/index.phtml

ここでXYZさんの代わりにスレッドを立てます。

いよいよA18セッションに突入!

p.s. VOKのA18周波数はまだ公表していないのか…


天野 2018/03/29(Thu) 21:37 No.8382
孫さん、こんばんは。
新スレ有難う御座います。

VOK日本語のA18は通例通り、
7580kHz → 11865kHzに変更になるだけで、
他の周波数は変更されないと思います。
後はいつ変更になるのかな? と言った感じです。

ここ最近、3250kHzが止まっていますね。



XYZ 2018/09/19(Wed) 18:29 No.8475
参照 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:8468

なおたまさんより:
12日の放送内で閉局のお知らせが流れました。
https://youtu.be/B3mv0IpCyZI

こちらも参照:
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130641.html



XYZ 2018/09/19(Wed) 18:37 No.8476
ほとぼりが冷めて何年か経つとまた出てくるようです。 儲かるのか??

参照 : http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130777.html
WRMI経由での放送です。

JST:
0715-0730 7570kHz
1015-1030 5850kHz, 7570kHz





青木 2018/09/23(Sun) 20:05 No.8479
IRIBラジオ日本語は廃止されたはず、しかし23日も17630kHzは1950に日本語放送が始まりました。


XYZ 2018/09/23(Sun) 20:25 No.8480
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
-2023- 17630kHz 日本語
・・・合わせてみましたが、やっておりますねぇ・・・ 送信ミスなのか、代替えがなく仕方なく録音を・・・なのかw



青木 2018/09/24(Mon) 06:16 No.8481
24日朝の放送も出ています。過去放送された番組。


XYZ 2018/09/24(Mon) 10:54 No.8482
青木OM、情報ありがとうございます。 んー理解に苦しみますね・・・
今朝は早朝より犬二匹と猫二匹と人間二匹の朝ごはん支度などに追われて今やっと一段落でした Orz
女房殿にこの不可解な件を話したら・・・
 「まぁ♪ イランらしいわねw」
・・・との反応。 意味不明 Orz



XYZ 2018/09/27(Thu) 17:59 No.8483
来月の10月1-2日にこの世の終わりが・・・という、かつて何度か Family Radio でも行った「世の中が終わるんでお布施しろー!」・・・っていう意味合いと思われる放送が再び行われています。
録音は WRMIのサイトにもアップされていますので聞きたい方はどうぞ。
http://www.wrmi.net/
※時間によっては違う番組の場合があるかもしれません。。

http://searchinghisword.com/
上記サイトに書かれている内容がそのまま放送されており、おそらくは10月2日を過ぎたら消えてしまうと思われます。

さて、この謎の放送に関しては、青木OMが調査されておりますので興味のある方は参考にしてください。
※時系列順
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130777.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130811.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130829.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130851.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130890.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130916.html


... the last day of which lands on October 1-2, 2018 for this year.  (ぁ



Q 2018/09/27(Thu) 19:32 No.8484
世も末ですね(^^ゞ
宗教系の放送は儲かるんでしょうカネ?



XYZ 2018/09/27(Thu) 19:58 No.8485
Qちゃん、こんばんは。

40年以上前のトランペットはなんとか鳴るようにまでなりましたw
スライド管はまだまだ固着から立ち直れなく硬いままですが、バルブの方はなんとかスムーズの手前までは動くようになりました。
右小指用のフィンガーフックが破損していて(更に紛失している・・・)無い状態ですが、そこまでの技術は無いので現状のままで使っております。
1オクターブ分の音はなんとか出せるようになったのですが、やはりハイノートが・・・
中身がにじんだ屁のような音がたまに出るくらいで・・・、これはこの年代物のトランペットのせいではなく、もう一本の新しいトランペットでも出ません Orz
早く曲が吹けるようになれば・・・・ 猛特訓中です!




Q 2018/09/27(Thu) 20:37 No.8486
ぼくはもう肺活量が落ちて息が続かないのと、
水がたまって苦しいのと・・・(笑´∀`)



Q 2018/09/29(Sat) 22:14 No.8489
10月1日から11月半ば頃まで放送を中止するそーです


Q 2018/09/29(Sat) 22:46 No.8490
11月半ばじゃなく「10月半ば」に再開するに訂正です。SRI


XYZ 2018/09/29(Sat) 22:58 No.8491
Qちゃん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

あれっ、Thaiどうしたんでしょうねぇ・・・・・



青木 2018/10/01(Mon) 20:36 No.8492
10月1日タイの日本語に代わって、英語放送が出ています。
2030の5875kHzです。送信ビームもこれまでと同じです。
この後の9390kHzも同じでしょう。
おそらく代わりのアナウンサーが赴任するまで?



XYZ 2018/10/01(Mon) 20:47 No.8493
青木OM、こんばんは。 いつもありがとうございます。

信号は強力ですので確かにビームは向いているようですね。
アナウンサー、辞めちゃったのでしょうか? すいません、事情がわからずでした Orz

-2044*

あっらぁ~ 音楽しか聞くことができませんでした・・・
*2045- からはビームが変更になってこの番組も英語のようですね。



XYZ 2018/10/02(Tue) 20:35 No.8494
一応メモ

2034- 5875kHz Thailand 英語

20:34まで止まっていた(?)ようですが、急に強くなり、英語番組の開始。


  2018年9月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/09/01(Sat) 06:20 No.8465
当地秋田では朝晩少しだけ涼しくなってきました。
ただ残念なことに毎日が雨続きですので、空電に悩まされながら定点チェック程度でラジオを聞いております。

・・・というわけで今月もFB-DXingを・・・!


XYZ 2018/09/01(Sat) 23:40 No.8466
サーバが不調のようで、お頻繁に落ちてますね・・・


XYZ 2018/09/05(Wed) 19:29 No.8467
-1915- 3265kHzで聞こえているのは 5130kHzの代用でしょうか?
当地、空電が凄まじく、言語の確認すら厳しい状態です。。
ちなみに今日のこの時間は 5130kHzの信号は見えておりません。 いつもここは無変調っぽいですが・・・



XYZ 2018/09/14(Fri) 00:11 No.8469
USAのRonさん経由で、UADXのSarath Weerakoonさん(懐かしい・・・w)からの情報とのことでした。
まだ放送時間が限られているようで、更に出力も抑えられているようです。
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3462

日本でも聞こえるかな? 楽しみですね。



青木 2018/09/14(Fri) 23:19 No.8470
3900kHzで「人民の声」が出ています。追加されたようです。
3480、3910、3930、4450、6520、6600kHzもすべて出ています。



XYZ 2018/09/14(Fri) 23:27 No.8471
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
-2325- 3900kHz 出ておりますね。 
同波の中国と混信しながら聞こえており、まだ直接のジャミングは出ていないようでした。



XYZ 2018/09/15(Sat) 19:45 No.8472
3900kHz、今日は出ていませんでしたが、3925kHzのNikkeiの下で何か聞こえております。
3930kHzのサイドを拾っているだけかな? ・・・かもしれません。。

こちらも参照 : http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130720.html



XYZ 2018/09/19(Wed) 11:12 No.8474
スペインの Manuel Mendezさん(via WOR.io)や同局から返信を受け取った方の情報によりますと、同局は来月の10月6日に再開の予定だそうです。 多少のズレがあるかもしれませんが、日本でも受信できますので少し楽しみですね。
周波数はおなじみの 7325kHz。
本格復活の前にもテスト送信があるかもしれないので時間のある方はぜひチェックを・・・。
http://www.wantokradio.org/




XYZ 2018/09/19(Wed) 19:22 No.8477
何(どこ)か聞こえていますねw
-1915- 3345kHz



XYZ 2018/09/21(Fri) 08:12 No.8478
ぁぁぁ・・・仮想通貨も株も爆上げしてるし、ラジオどころではなさげな時期になりそうですねw
もう殆どの方が退役後に備えての投資などをやられていると思いますが、今日も皆さんはニヤニヤでしょうか・・・。

そういやぁー昨日は通院日で、担当医に「血糖値測れYO!!!」としこたま怒られてきました Orz
運動不足も指摘され、寝る前になにかやれとのことでしたので、「セックス程度ではダメか?」と答えたら、周りにいた看護婦さん達や見習いさん達に爆笑されてしまいました Orz
きっと「元気なおじーちゃんねぇー」と思われていたに違いない。。
そんなこんなで、測定時間にピンポンピンポンと煩く鳴るアプリを携帯へ入れたのですが、本当煩い! w
そろそろこれを読んだみなさんも糖尿病にはご注意を・・・ 一度なるともうなおりません!


んん・・・ すごく脱線、すまん!



Q 2018/09/28(Fri) 17:44 No.8487
どこに書き込んだらよいのかわからないのでこちらに。

92.4MHzに山形放送のワイドエフエムが出ています

https://youtu.be/c-XrXt3c0ZM



XYZ 2018/09/28(Fri) 19:38 No.8488
OK、移動しておきました。 Qちゃん、情報ありがとうございます。

  IRIBラジオ日本語 閉局のお知らせ なおたま 2018/09/13(Thu) 07:17 No.8468
12日の放送内で閉局のお知らせが流れました。
https://youtu.be/B3mv0IpCyZI


XYZ 2018/09/16(Sun) 20:35 No.8473
なおたまさん、いつも情報ありがとうございます。
残すところ一週間となりましたね。

こちらも参照 : http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e130641.html


  2018年8月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/08/02(Thu) 18:31 No.8458
いやぁ暑いですね・・・ バテないように頑張ってください!

■RRI-Nabire 7290kHz 復活
Ronさん経由の情報ですが、7290kHz で RRI-Nabire が復活しております。
-1825- 現在、同波で強力に入感しております。

http://www.rri.co.id/home.html
上記URLのストリームとパラレルになっております。
Ronさんの情報元になったのは島根のDFSさんの録画です。


なおたま 2018/08/06(Mon) 19:04 No.8459
暑い~、屋外で呼吸すると肺の中が熱いです。

06日のRRI-Nabireは18時38分にc/offしました。これから
状態が良くなるのに残念です。c/offの直前をアップします。
https://youtu.be/hpf-h5Pgnuk



XYZ 2018/08/09(Thu) 18:51 No.8460
なおたまさん、いつもありがとうございます。
8月に入って二日間だけ寒い日(気温10度台)があったのですが、やはり暑い状態へ戻ってしまいましたw
一時の涼しさでしたが体は少し休まりました。

■Myanmar Thazin FM (9590kHz/7345kHz)
さて、一つ質問ですが、Myanmar局をモニターされている方がおりましたら教えていただきたいのですが、9590kHzの終了時間(夕方/夜)と7345kHzの開始時間(夜)。
最近モニターをサボりまくっておりましたので、変更されたのかわからずです Orz
本日のモニターでは、9590kHz は -1830*、7345kHz は 1830-には開始せず、変更されたのでしょうか・・・?
※今年5月のモニタでは 9590kHz -1830* の 7345kHz *1930- でしたので、現在もそのままかもしれません。
※参照 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3237



なおたま 2018/08/18(Sat) 11:04 No.8461
TECSUNのラジオキット2P3を作りました。AM受信だけですが、感度・音質
とも良好です。回路はRFはトランジスタ3石、AFはIC1個というシンプルな
もの。基板は両面ガラスエポキシでスルーホールという贅沢な作り。逆に
部品交換がやりにくいという弊害?もあり。
本日深夜から早朝にかけて聞いてみましたが、内蔵バーアンテナのみで
AFN-Okinawaやラジオ沖縄はもとより、DZMMやDWNXもかすかながら聞こえました。
遠距離受信の実用には向きませんが、こんな簡単なラジオでも結構な感度が
あるもんだと、ちょっと驚きました。
一つ気になるのは、強力な局を受信すると音が歪むということです。私の
組み立てが悪かったのかな?
たまにはこんなラジオでのんびりと放送を聞くのもいいかも。




XYZ 2018/08/20(Mon) 23:48 No.8462
熱い夏は明日で終わりそうです。
もし私が明日脳卒中でくたばったら当サイトは閉鎖としますw
両校とも勝てば新記録。 お互いに精一杯頑張ってもらいたいですよね。 



なおたま 2018/08/25(Sat) 07:22 No.8463
TECSUNの2P3の受信音をアップしました。メリハリのある音質と
DSPラジオにありがちなミュートがなく、聞きやすく感じます。
https://youtu.be/cbiQlp0W0mU



XYZ 2018/08/25(Sat) 12:51 No.8464
なおたまさん、ありがとうございます。

さて、秋田はまだ甲子園(高校野球)の余韻で大フィーバー中です。
ナイン、そして投手の吉田くんももちろんそうですが、金農応援団のタイガーラグも話題になっておりますねw ハイトーンまで容易に吹き上げているあのトランペッター達はおそらく只者ではないのでしょうねぇ・・・。

ま、私が住んでいる所は山の中のド田舎ですのでな~んにも変化なしのいつも通りですが・・・・Orz


  2018年7月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/07/02(Mon) 13:10 No.8445
猫の去勢手術日からはじまった7月でした。。
結局隠れんぼ状態から見つからず、午前中に断念してお医者さんへ断りの電話を・・・。。
昨晩夜にはどこからともなくちゃっかりと現れ、美味しそうにご飯を食べておりました Orz
野生を経験している猫ですのでとてもやんちゃです・・・

ドタバタから始まってしまった7月でしたが、今月も時間を見つけてはスケボーの練習へ・・・
え? ラジオは・・・って??


なおたま 2018/07/04(Wed) 20:32 No.8446
-2007- 最近KTWR日本語の放送中に中国語が混入することが
話題になっているようです。で、先ほど時刻は違いますが
7499kHzUSBで、業務と思われる中国語とデーター通信音が
聞こえました。これのことなんでしょうか。
https://youtu.be/rnob6vbA2gc



XYZ 2018/07/04(Wed) 20:45 No.8447
なおたまさん、こんばんは。

KTWR : http://friendshipradio.net/ktwr.htm#pageLink01
これですね、細谷OMのサイトの情報より知りました。
21:40頃に発生しているようですのでチャンスが有れば合わせてみます。
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/36190171.html



XYZ 2018/07/04(Wed) 21:10 No.8448
-2100-頃に強力なCNRと思われる中国語が一瞬出ておりましたが、これでしょうか?
ちなみにこの周波数は 22:00-より Voice of America が出ており、これに対する中国からの CNR-1ジャミングも合わせて出てくるようですね。
CNRジャミングは時間のかなり前より発射される場合も多いですのでこれかもしれませんね。



なおたま 2018/07/04(Wed) 21:21 No.8449
KTWRが出る前にキャリアが出ていることがありますが、
おっしゃるようにCNRが出しているかもしれませんね。
ということは、SSBによる通信は違うのかな。



XYZ 2018/07/04(Wed) 21:30 No.8450
同波付近に結構強力なブギャーフギャーという聞き慣れた信号と、少し下へ中国語の通信(交信?)が出てきますね。
2000台の少し早い時間では 7505kHzの中国語も強力です。

どれを指しているのか不明ですが、KTWRの信号が弱い地域ではどれもが邪魔になりそうですね。。



なおたま 2018/07/09(Mon) 07:17 No.8451
KTWR日本語の07/08の放送を聴きました。予想される時刻を
聞いていましたら、音楽演奏の終了と拍手らしき音が流れ
ました。これのこととしますと、業務局ではなさそうです。
ただ、それより気になったのはOTHレーダーらしき混入です。
毎回放送開始時点は聞いていたのですが、OTHレーダーが
混入したのは初めてのように思います。
混入予想時刻の受信状態をアップしました。
https://youtu.be/eiMknqcKwwY



なおたま 2018/07/13(Fri) 18:05 No.8452
KTWRへの混入について、TWRがVOAに対し周波数の変更を
申し入れたということですが、何かしっくりこないですね。

KTWRのウェブサイトより、
2、BJAPANからの抗議と要請を受け、TWRとして Voice of America(VOA)に対して「周波数の移動」を申し入れた。



なおたま 2018/07/16(Mon) 08:42 No.8453
7月15日の放送にも音楽の終了と拍手が入っていましたので、
それらはKTWR側で入れたもののようです。紛らわしいと
いいましょうか。
 ということは、先週と今週は混入が無かったということですね。



XYZ 2018/07/23(Mon) 17:34 No.8454
なおたまさん、ありがとうございます。

少しですがブログで記事にされているのを読んでみましたが、「OTHR」を「ジャミング」と勘違いされている物もありました。
※なおたまさんの記事参照:http://radio.chobi.net/bbs/?res:8453
※「OTHR」:"Over The Horizon Radar"
※参照 : https://ja.wikipedia.org/wiki/OTH%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC



XYZ 2018/07/23(Mon) 19:27 No.8455
私もたま~に聞いている FM ですが、一応記録用にということで掲示板を作ってみました。
需要があるかはわかりませんが、まぁ飾りにでも・・・・Orz
リアルタイムな情報はおなじみの太さんの掲示板がありますのでそちらを参考にしてくださいw


  2018年6月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/06/01(Fri) 06:18 No.8420
・・というわけで6月突入しました。 今月もよろしくおねがいします。

筋肉痛と日焼けがヒリヒリの朝でした Orz


天野 2018/06/09(Sat) 00:47 No.8428
Sk8er BoiのXYZさん、こんばんは♪
筋肉痛と日焼けは大丈夫かな?

私は連日の夜勤続きで思うようにラジオが聴けておりません Orz
家には帰れるのですが、眠いんですよね。
日勤もある為、日本に居ながら時差ボケに悩まされております。

参照:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3283
VOFが6045kHzにQSYした情報有難う御座います。
昨日はFAXに夢中になりチェック忘れておりました Orz
この記事で再びQSYした事を知りました。
青木OMの情報から6/6に5920kHz→6045kHzにQSYした事が判りました。

Ronさんはいつもアクティブですよね。
VOF番組の開始部分の録音を頻繁にリンクして頂けるので、良い参考音源になります。
Californiaからとは思えない、とても綺麗な受信状態です。



なおたま 2018/06/09(Sat) 11:44 No.8429
秋月さんでJ310のチップタイプのFETが売られているのを最近知りました。

J-FET MMBFJ310 (5個入)
(リンクが長いのでサイトで検索してみてください)

早速入手してゲート接地のアンプを作って試しています。
利得は10dB程度ですが、音が力強くなったような(個人の感想です)
いい感じで聞こえています。
R.japanをアップしました。でも元々Eスポで強力でしたから、
アンプを入れなくてもいいのですが。
https://youtu.be/L55HLWIjkfA



XYZ 2018/06/10(Sun) 18:52 No.8431
天野さん、なおたまさん、いつもありがとうございます。

いやぁ~板楽しいw まぁ余命半年宣告からもう十年近く(以上?)生きてしまったので最後はやりたいことを・・・w
もうすっかりと日焼けしてしまいましたよ。。

そういえば teacupの掲示板(GMO)がセキュリティ強化で常時SSL化しましたので、私が改造したスクリプトでは表示できなくなり、リアルタイムに近い更新情報はこれまでとなりました。
実はうちのサイトもSSL化しているのですが、RSSの更新情報等が表示できなくなることから通常のものと併用しております。

■7200kHzのMyanmarが復活しております。 まだローカル番組は聞けておらず、MRTVのメイン番組の中継のみ確認できております。
夜は1800頃に終わってしまうようで、昨晩(時間的には本日)0000過ぎに少し出てきたのですが、どうやらテスト送信のような感じですね。 残念ながら詳細は不明です。

■二日後に控えたシンガポールでの某1国と某2国との首脳会談、さてどうなることやら・・・・



天野 2018/06/12(Tue) 02:10 No.8434
XYZさん、なおたまさん、こんばんは。

XYZさん、7200kHzのMyanmar復活情報有難う御座います。
帰宅後に受信したところ、とてもクリアでビックリしました。
受信後直ぐに、-0001'22*にc/offしました Orz
DX板に受信レポートしました。
参照:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3294

シンガポールでの首脳会談は今日の1000JSTからのようです。
結果はどうなるのでしょうか?



なおたま 2018/06/14(Thu) 19:52 No.8435
RSP1Aに、試しに100MHzのアップコンバーターを付加して、
0~30MHzを100~130MHzで受信するようにしてみました。
結果は好印象です。プリアンプが不要になるかも。
受信状態をアップしました。630kHzのABCです。
https://youtu.be/aYuJnEOIO4A
追試をつづけます。



なおたま 2018/06/17(Sun) 15:59 No.8436
100MHzのアップコンバーターをつけた場合、画像のような
230kHzごとにノイズの山が現れました。FM放送の影響かも
しれませんが、原因不明です。
このノイズを消すことができましたら、100MHzのアップは
実用になりますが、消すことができなければ、この方法は
ボツになります。
もう少し様子を見てみます。




XYZ 2018/06/17(Sun) 19:51 No.8437
インドネシアの声が周波数を3325kHzと修正しております。
VOI : http://voinews.id/
RRI : http://www.rri.co.id/home.html

※添付ファイルも参照。 VOIの周波数を 【3325kHz】 と明記していますね。
スケジュールは 9525kHz に準じているようです。 本日は 1930頃に開始したようです。
翌朝の0600ころまでの放送です。

情報を頂いたUSAの Ronさんには感謝です!
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3299
http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4332
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10156394808673698/

未確認の時間帯もありますが、以下のようでしょうか・・・ 不明部分は確認してみてくださいね。
--------------------------------------
1000-1100 (English) ??
1100-1200 Chinese
1200-1300 Japanese
1300-1400 English
1400-1500 Indonesian
1500-1600 (Dutch) ??
1600-1700 Arabic
1700-1800 Spanish
1800-1900 German
1900-2000 (English)
2000-2100* (French)
--------------------------------------




XYZ 2018/06/17(Sun) 20:14 No.8438
こちらもUSAの Ronさんより頂いた情報です。 本当にアクティブでしっかりと聞いてますね。

夜間の 6115kHz/9505kHz が放送していないようで、1900前にはすでに
 4900kHz &#38313;南語(変換できないようですね・・・Minnan語)
 4940kHz 中国語
で出ておりました。
一時的なものなのか変更されたものなのかは不明です。



なおたま 2018/06/25(Mon) 21:06 No.8443
半年くらい前から出始めた、ひどすぎるノイズを紹介します。
中波帯のドマンナカから矩形が連続的に出ています。昼夜問わず
出てくるようで、原因不明です。一日中出ているわけでも
ありません。
画像をご覧いただくとわかるように、結構強力(黄色い線)です。
困ったもんです。




なおたま 2018/07/01(Sun) 16:46 No.8444
このノイズ、困ったもんです。今日は昼間に出ているし。
深夜に出ていることもありますし。原因不明ですし。



  2018年5月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/05/01(Tue) 19:37 No.8398
とりあえず、GW中は家族サービスを最優先に・・・・w
初日は女房殿とスケボーをやりに行って日焼けして帰ってきました。。。
顔が真っ赤で、まだヒリヒリします・・・・・



XYZ 2018/05/04(Fri) 20:22 No.8399
明日(5/5)からの北朝鮮の標準時間の再変更において、気になることをメモ書き。

■V28
2015年夏に発見して以来、海外のDXerたちとも一緒にモニターしてきた暗号放送ですが、明日の北朝鮮での標準時間の再変更で開始時間が変更されるようでしたら、同局の発信地が北朝鮮であるとほぼ断定できそうです。(・・・ほぼ断定しておりますが。。)
私の勝手な邪推ですが、この放送は北朝鮮国内のある作業所へ向けた指令のための連絡放送ではないか・・・と。。

この放送のいままでのスケジュールは私のモニターでは:
 ●01月 - 03月: 0730-0740、1830-1840
 ●04月 - 06月: 0730-0740、1930-1940
 ●07月 - 09月: 0630-0640、2130-2140
 ●10月 - 12月: 0730-0740、2230-2240
・・・となっており、開始時間は少しずれることもあり、放送時間も日によって違うこともありました。

朝の放送は 4494, 4630, 4980, 5160 kHz 付近で、
夜の放送は 2930, 3001, 3050, 3518 kHz 付近でAMモードで行われます。
また、上記時間外で他の周波数で放送を行っていたこともちょくちょく確認しております。

2015年8月といえば、北朝鮮が日本時間と同じだった標準時間を30分遅らせたことが思い出されますね。
このタイミングでのV28の発見だったために、当時より XX時30分 の開始時間になっておりました。


・・・と、ながなが書いてしまいましたが、どうなるでしょうねぇ・・・?



XYZ 2018/05/05(Sat) 07:10 No.8400
http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:761#987


XYZ 2018/05/09(Wed) 14:42 No.8401
■4835kHz Ozy Radio 復活
4835kHzへQSY後に停波していた Australiaの Ozy Radio が本日に復活しました。
現地のkiwiSDRにて -1430- 4835kHz で確認できました。
この情報はUSAのRonさん経由での情報でした。
ありがとうございます。

現在、1930頃からの同波にはIndiaが出ているので夜間は混信しながらの受信になると思います。



XYZ 2018/05/10(Thu) 13:14 No.8402
ん~ 昨晩は、インドは確認できず(出ていなかったのかもしれません・・)、4835kHzに弱い信号のみ確認できましたが内容は取れないレベルでした。


XYZ 2018/05/15(Tue) 23:32 No.8407
あぁーーーー 何をトチ狂ったのか、ロングスケートボードを買ってしまった Orz
女房殿もやりたいと言っていたので・・・まいっかぁ・・・w
安いのなので私の体重を支えきれるのかどうか不安だが・・・・・・・
これからは「板男」と呼んでください・・・

いや、「痛爺」かな・・・? w



天野 2018/05/16(Wed) 01:52 No.8408
Sk8er BoiのXYZさん、こんばんは♪

参照:http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4215
Skater BoyからRoller starになったら、
Arabesqueの歌をバックにして滑走している
カッコいいXYZさんの姿をYoutubeにUPして下さいネッ! (^^)v



XYZ 2018/05/18(Fri) 07:59 No.8409
天野さん、ありがとうございますw

さて本日はもうかなり以前より楽しみにしていた日、将棋界、藤井聡太君の七段昇段が掛かった対局があります。
つい先日まで四段だった彼は、あっという間の昇段ラッシュでしたw

本日日中の家事のお休みを朝の内に女房殿へ伝えました・・・・・
0900か0930頃の開始だと思います:
https://abema.tv/now-on-air/shogi

トーナメント表(5組):
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/5hon.html



天野 2018/05/19(Sat) 11:11 No.8410
XYZさん、こんにちは。

秋田県の雄物川が氾濫しているようです。
XYZさんの所は大丈夫でしょうか?



XYZ 2018/05/19(Sat) 11:46 No.8411
天野さん、こんにちは。 いつもありがとうございます

どうやら全世帯避難勧告が出ているようですが、誰も何も言ってきません。
ま、なるように・・・・・w
藤井君、七段へ上がれたのでもうどうなっても・・・(おぃw



なおたま 2018/05/19(Sat) 21:21 No.8412
SDRunoがバージョンアップされましたので、インストール
してRSP1Aで使っています。
久しぶりにIRIBを聞きましたが、結構広い帯域を使って
変調されていますね。+-9kHz程度です。
SDRuno1.23+RSP1A+非同調パッシブループで受信した状態を
アップしました。
https://youtu.be/NWK5nRPwA9g



XYZ 2018/05/19(Sat) 22:45 No.8413
なおたまさん、こんばんは。 私の留守が多い中、いつもありがとうございます!
ポチッ・・・しておきましたw



なおたま 2018/05/20(Sun) 07:32 No.8414
おはようございます。
ポチありがとうございます。RSP1やRSP1Aは、使い始めたころは
なんじゃこれ、ノイズが多いなあという感じがしましたが、
SDRunoがバージョンアップされるにつれ、これ、結構使えるかも、
という気持ちになってきました。
 このようなアプリに左右される装置は、アプリで大化けすることも
ありますよね。



なおたま 2018/05/20(Sun) 16:49 No.8415
今日の午前中、Eスポの影響でしょうか、17810kHzの
ラジオ日本が、かなり強力に入っていました。
https://youtu.be/WpJF_OVU8ZU



なおたま 2018/05/24(Thu) 21:29 No.8416
TS-520ですが、IFTのコアを調整したところ、少し感度が
上がりました。これからも、時間を見つけて調整しようと
思います。
で、今日はRNZIの受信音をアップしました。
https://youtu.be/yljaObBXIRA



なおたま 2018/05/26(Sat) 14:43 No.8417
TS-520の初段のFETを3SK74に交換したところ、私の個体
では感度が上がりすぎ、SGで0.25μVを入れたところ、
S=4くらい振れました。
これでは通常の受信ではノイズが大きく、耳障りだったため、
使い古しの3SK35にしたところ、0.25μV入力でS=0~1となり、
ちょうどいい感度になりました。
この状態で様子を見ようと思います。



XYZ 2018/05/28(Mon) 23:27 No.8418
いやぁー、すいません! 昼間は時間があるのですが、夜は別の集まりがあってなかなかラジオを聞く時間がありません。
少し落ち着くまで留守がちになりますので、またお願いします。。
※国税さんの審査が厳しくなったせいか、制限を受けている状態です。(謎業界) 某所へ預けている一部の仮想通貨は相変わらず凍結されているようですが・・・・(早くなんとかせい!)

休みの日中は最近ハマっているボードの練習に夫婦で出かけておりますが、先日買ったロングボードの他に32インチくらいの通常の丘ボードも先程プチってしまいましたw
いかにも・・・みたいに書いておりますが、女房殿は最初から乗れてましたは私は立つことすらやっとのまだまだ大変な状態です Orz
※某所へ写真も上げていますので遊びにいらしてくださいねw


6月中には上記の問題も解決されそうな見通しですので、また通常通りにラジオを聞ける時間ができる予定です。。



XYZ 2018/05/31(Thu) 18:40 No.8419
さて5月最終日、木曜日でお休みだったのですが女房殿の通院日でしたのでいそいそとアッシー君w
帰りにスケートボード用のズック(・・・て今も通じる?)を買いにイオンへ・・・。 更にもう一軒で食料品を仕入れたあとに帰宅。
お昼前に届いた新しいボードの試乗がしたくて昼食後速攻で山へ向かいましたw
今日は更にもう一枚、少し長めで前輪が左右に動くタイプのトラックが付いた別の種類のボードも届き、我が家の四間の廊下が練習場に・・・w

夜はまた集まりがあるのでラジオは聞けそうにありません・・・Orz


  TV-FM 受信ガイド 2018 PDF版 配布 Ino 2018/05/12(Sat) 06:46 No.8404
おはようございます。

今年も前年の受信結果をまとめた「TV-FM 受信ガイド 2018」をPDFファイルで作成しました。
入手を希望される方は下記ブログの記事をご覧ください。今年もPRに掲示板をお借りします。

http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-38.html


XYZ 2018/05/13(Sun) 11:25 No.8406
Ino上さん、こんにちは。 今年もご苦労様でした!

資料の方は早速ダウンロードしました。
こちらでもぼちぼちロシアが入感しております。
太平洋さんの掲示板がVHF専門へと明確に変更したので今年はますます盛り上がるかもしれませんね。 彼自身は中波の方で大活躍中ですが・・・w


  中国本土当局によるジャミングの実態を考え... 孫@北京市街地 2018/05/11(Fri) 19:33 No.8403
1800 UTC+8
本日も9410 (BBC WS 東亜向け英語), 13605 15410 (AIR 北東亜向け英語) は
相変わらずジャミングがかかってない。
(記事 #8388 も参照)

僕が知る限り、
最近のジャミング (CNR1, 但し 0200-0430 UTC+8 の時間帯では所謂 "Firedrake")
(4.2018 現在)
はBBG系、RTI と各地下局のみかかっている。


XYZ 2018/05/13(Sun) 11:19 No.8405
孫さん、こんにちは。

BBCの9410kHzは9900kHzよりQSYした周波数ですが、QSYした当日は9900kHzへノイズジャミングが出ておりました。
参照 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3224

※BBC-WS に関してはこちらも参照 :
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e128452.html



追記:
-1140- 9410kHz BBC-Oman をチェックしてみましたが、再び変更したのか放送は確認できませんでした。
しかし、中東のPERSEUSサーバー経由で確認してみたところ、ノイズジャミングはしっかりと出ておりました。


  2018年4月 : 雑談用スレッド 2018/04/01(Sun) 21:35 No.8384
お久しぶりです♪
年度末はとんでもなく忙しくしておりましてご無礼しておりました。

その年度末にOzy RadioがQSYしたようですね。日本でも聞こえてます。
以前、ABCが使ってた4835kHzの方がよろしみたいですよ。ってw
ワルチングマチルダが入ってます♪

-2105-
https://youtu.be/T9sLzPFSunE


XYZ 2018/04/01(Sun) 22:07 No.8385
千さん、こんばんは。 スレッド更新ありがとうございます♪
結婚一周年、県外出張、仮想通貨情報交換・座談会、親父の一周忌・・・などなど込み入った月になり、準備やお掃除などであたふたな一ヶ月でした。
現在、最後の行事中ですが、やっと終わりそうです。

せっかくのエイプリールフールでしたが、毎年どうしようかと考えておりましたが、今年は考える間もなかったのが正直なところです。



2018/04/01(Sun) 22:50 No.8386
じーさまー、こんばんは~。
遅くにお邪魔しますw

そちら方面もお忙しかったようで大変でした。お互い体には気を付けて過ごしましょう。
ところで、エイプリルフールで何か企てたんですか?
やめてくださいよ~、ココが行方不明になるのだけは(汗)

ではでは、今年度もよろしくお願いいたします。



2018/04/02(Mon) 20:24 No.8387
-2022-
4835kHz...昨日比較。
ローノイズですがかなり弱い入感w 今は男声POP♪ですね。
21時以降に期待。



孫@北京市街地 2018/04/03(Tue) 19:12 No.8388
1810 UTC+8

この時間帯のBBCWS英語(9900)と
AIR英語(13605、15410)は
何故かCNR1ジャミングはない。

凄く違和感が…



XYZ 2018/04/13(Fri) 18:54 No.8389
す・・すまん! ちと忙しくて放置気味に・・・Orz


2018/04/14(Sat) 13:46 No.8390
XYZさん、どこ行っとった~。。

まったく関係ないですがN〇Kの連続テレビ小説の舞台が
ウチ地方ですから見たってね~。
それとウチ地方・・・松雪泰子と原田知世クラスのベッピンさんいたっけ?(汗)



なおたま 2018/04/17(Tue) 08:44 No.8391
最近アナログ無線機の音が聞きたくなって、TS-520を
いじくっています。乾いた音質で、私にとっては了解度が
良く、長時間聞いていても疲れません。
CRIを録音しましたので、興味をお持ちの方はご覧ください。
https://youtu.be/F9GBnSPumF4




XYZ 2018/04/20(Fri) 13:18 No.8392
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000001-jij_afp-int



XYZ 2018/04/21(Sat) 08:23 No.8393
中国のDXerの方へ
6035kHzの雲南が夜間にFMの中継番組を流しているらしいのですが、私のところでは混信だらけでなかなか確認できません。
99MHzのFMでしょうか・・・ チェックできましたらお願いします。



XYZ 2018/04/21(Sat) 10:12 No.8394
■6035kHz 雲南
*0800- 中国のkiwiSDRをお借りしてチェックしてみたところ、やはりFM99の中継を行っておりました。
おなじみのRonさんによると3月から6035kHzの内容が変わっていたとのことです。

(こちらは見ていないと思いますが・・・)Maunoさん、Ronさん、情報ありがとうございます。
局名のアナウンス内容も変わっているようですが、現在まだ調査中です。


※追記:
Maunoさんより、0130-0200(JST)のベトナム語番組があるとのことでした。
FM99は 0100 に終了してしまうため、もしかしたら以前の番組の再放送を行っているのでしょうか?
ベトナム語と英語のSAが出ていたようです。



XYZ 2018/04/24(Tue) 20:20 No.8395
なんだかんだで関わってきてからもう4年以上過ぎました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180424-00020786-forbes-bus_all

一般的にはBTC(ビットコイン)の知名度が高すぎて他の仮想通貨はあまり知られていないのが現状ですが、実際の決済に数十分もかかるために使用用途も見つからないBTCよりも、いずれは金融機関の送金にも使用されるようになるだろうと予想していたRipple(XRP)が長い年月はかかりましたがやっと予想通りになってきました。
特に高額な手数料を取られる海外送金のSWIFTに代わり、手数料も格安で送金時間も数秒で終わってしまうこのシステムの方が遥かに良いのは誰しもがわかることなのですが、現実はなかなか移行できないでいるようです。

とりあえず大きく儲けたい、お金が欲しい、という方はこれからでも勉強してみてはいかがでしょうか?
ちなみに以前私が騒いでいた昨年の5月頃の相場は1XRPが5-6円でしたが、ニュースにもなったように今年の1月には400円にもなっておりました。
例えば(たとえとしては少な過ぎますが・・・)20万円分購入したとして、80倍になりましたので・・・
 200,000円 * 80倍 = 1,600万円

1月以降は不祥事が相次ぎ、仮想通貨相場は一挙に大暴落してしまいました。
しかし本当に使えるものは間違いなく残っていきます。 いままたチャンスの時期ですね。
今年は既に多くの億万長者どころか、数十億万長者がうじゃうじゃと誕生しておりますので、かなりの比率で仮想通貨関連の税金も増えるでしょうから国も潤うということになります。
※約57%の税金を払わないといけません。 以下の表を参考に・・・
https://twitter.com/chobimoney


・・・とグダグダとくだらないことを書きましたが、こっち方面の活動の方が最近は忙しくなってしまい、あまりラジオは聞けておりません Orz
まぁ、儲け話というのはあまり他人へ勧めるものでもないのはよくわかっておりますが、人生の中でこんなチャンスは滅多に無いだろうからと・・・書いてみましたw
投資は当然ながら自己責任で、結果を他人のせいにするようなガキは・・・やるなw

間もなくGWですね。 昨年の5月のスレッドもリンクしておきます。
http://radio.chobi.net/bbs/?res:7990
このとき買って大儲けした方、なにかおごってくれよ・・・w




孫@北京市街地 2018/04/25(Wed) 15:33 No.8396
シーズンスタートより一ヶ月弱と云う時期ですが、
今期の青木リストはまだ公開していないということが世界中のBCLたちも困っているかな…

青木OM様は公開する気はないのか?



XYZ 2018/04/25(Wed) 15:46 No.8397
ZIP file : http://www1.m2.mediacat.ne.jp/binews/ut/nxa18.zip
PERSEUS用: http://www1.m2.mediacat.ne.jp/binews/ut/userlist1.txt

孫さん、世界のTOPをきって公開されておりましたよw
最近何年かはHFCCリストの公開時期が早くなりましたので、青木リストやEiBiリストなども公開の時期が早くなっており、助かっております。


  2018年3月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/03/02(Fri) 18:33 No.8361
今月は出張やら一周忌やら少しだけまた離れそうです。
今一番力を入れている仮想通貨の方も相変わらず凍結されたままで、仲間たちとチャットやゲームを楽しんでおりますw
みんなあまりにも長い「お待たせ」状態に呆れ返っておりますが・・・

■5940kHz Russia
最近再び出てこなくなってしまったようです。 ちょっとだけ残念ですねw

■7275kHz Guizhou
貴州は午前中と放送の無いはずの早朝に混信のない周波数と開放されます。
日中しか受信チャンスが無いのでかなり厳しいですね。。。
JST:1030 過ぎの開始から 1500過ぎの終了まで一応受信できますが、日に(状態に)よってはキャリアが見える程度に弱いこともありました。

さてさて、今月もなにか面白い話題は出てくるでしょうか・・・
とりあえず探してみますね・・・・・・ w


XYZ 2018/03/07(Wed) 09:48 No.8362
ラジオまでたどり着けない状態が少しだけ・・・
>向こう
天野さん、時間がありましたらフォローお願いしますねw
いつもありがとうございます。

■7275kHz Guizhou
開始時間は結構ランダムなようで、1030以前より中継を開始している日もありました。



孫@北京市街地 2018/03/07(Wed) 20:34 No.8363
xyzさん、
北京近くの農村部では、貴州ラヂオテレビ総合プロが
キャリヤしかないですが...

あと、僕が嘗てのBBCWSの英語サービスの正時ジングル、
リリブレロの高音質バーションの
リンクをゲットしました (VPN経由) 。
https://youtu.be/XGn1W6WP0Ys



孫@北京市街地 2018/03/07(Wed) 20:36 No.8364
>8363
それでも、某インドの公共放送 (AIRのこと) のIS、怖すぎ!
https://youtu.be/WuS-UiaKiVk



XYZ 2018/03/07(Wed) 20:47 No.8365
孫さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

>貴州
公称は10kWだと思いますが、それにしては弱すぎますよね。。
何W出ているのでしょうねぇ・・・・



孫@北京市街地 2018/03/07(Wed) 20:58 No.8366
xyzさん、こんばんは。

あなたが好きなISを教え頂きませんか?僕もISやOPCLが大好きですから!



XYZ 2018/03/07(Wed) 21:28 No.8367
やはりAustraliaでしょうか・・・w


孫@北京市街地 2018/03/07(Wed) 21:39 No.8368
xyzさん、
それ、ワルチングマチルダかよwww

あなたもBBCのリリブレロを聞いたことがありますか?
ラジオ局のジングルのなかでは
半端じゃないものと思う(笑)。



XYZ 2018/03/11(Sun) 21:17 No.8369
孫さん、天野さん、ポイフルさん、なおたまさん、千さん、こんばんは。
投稿ありがとうございます。

ちとラジオまでまだたどり着けない状態ですのでよろしくお願いします。
海外の方は大御所たちが監視しておりますのでまぁ大丈夫でしょうかw

●人目の嫁さんとの●回目の結婚一周年記念を終えましたw
まずは女房殿の一週間の県外出張も無事に終えて、あとは試験を待つのみとなり安心しております。
月末は昨年亡くなった親父の一周忌がありますので、準備で少しだけまた忙しくなりそうです。

そんなこんなですが、やっと雪も溶け始めてほんの少しだけ春に近づいたような陽気となりました。
軒下の屋根まで繋がった雪もやっと少し溶け出しました。 ※Facebookの動画をご覧になた方はご存知かと思いますが・・・w
https://www.facebook.com/komatsubara/videos/2087501901487021/

今月も間もなく後半になりますが、楽しいラジオライフを・・・!



孫@北京市街地 2018/03/22(Thu) 19:23 No.8370
昨日、中国の三大国営放送が併合する
と言う事を発表しました。

併合の結果は、
中央テレビジョン放送、中央人民放送と中国国際放送が
昨日よりそのまま ”中央ラジオテレビ放送総局” となった。

各プロのコールサインなどは、当分
旧体制の頃のままであるが、今後
新しいものに切り替わる予感です。



XYZ 2018/03/22(Thu) 19:39 No.8371
孫さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

私は Cahcnさんの記事を見て知りましたが、予告無し(私が知らないだけだったのかもしれませんが・・・)でしたので少々びっくりしました。
参照 : https://cahcn.github.io/posts/2018-03-21.html



天野 2018/03/22(Thu) 23:07 No.8372
孫さん、XYZさん、こんばんは。

孫さん、情報有難う御座います。
昨日から、中央のテレビラジオ局が一緒になったのですね。

CNR1の今までは、
『中央人民廣播電台 中国之声』
とコールしていましたが、
今後は、
『中央廣播電視台 中国之声』
とコールするのでしょうか?

最近の地方局の殆どは
『xxx廣播電視台』なので、
やっと中央も一緒になったという状況なのでしょうか。

2100(北京時間2000)に
CNR1を聴いてみましたが、確かに現在は旧体制のコールですね。
↓録音↓ 6030kHz 中央人民廣播電台中国之声的小喇叭節目
3/22星期四 2001'03"-2002'18"/2008'18"-2008'55"(北京時間)
<埼玉 RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>


添付:8372.mp3 (215KB)


XYZ 2018/03/23(Fri) 00:25 No.8373
天野さん、こんばんは。 チェックありがとうございます。

私生活が少しだけ忙しくてややラジオから遠ざかり気味ですが、4月に入ると少し時間が出来そうです。



孫@北京市街地 2018/03/23(Fri) 09:18 No.8374
天野さん、

新華社の公式発表によると、
今後、国内向けにはそのまま旧体制の
各局の名称で、外国向けには
「中国の声」に統一する予定です。



天野 2018/03/23(Fri) 21:25 No.8375
XYZさん、孫さん、こんばんは。

謝謝! 孫さん、
追加情報有難う御座います。

国内向けは現状維持で、
海外向けが「中国の声」に統一されるのですね。

ということは、
『CRI中国国際廣播電台』が
『VOC中国之声廣播電台』に変更されるのでしょうか?

いつから、どのような局名に変わるのか楽しみです!

2200(北京時間2100)に
CRI中国語を聴いてみましたが、今はまだ「中国之声」はコールしていません。
以下の録音の時報前はCNR1かな?
↓録音↓ 7205kHz 中国国際廣播電台 中文環球
3/23星期五 2059'40"-2100'40"(北京時間)
<埼玉 RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12>


添付:8375.mp3 (235KB)


天野 2018/03/28(Wed) 18:49 No.8376
皆さん、こんばんは。

今日はとても良い天気で、東京の桜も満開です!
ウォーキング中に思わず写真を撮りました。

XYZさん、Poyfullさんの所の秋田、青森はまだかな?
なおたまさんの所の名古屋は同じく満開でしょうか?

帰宅後、JMHの気象FAXを受信しましたが、
ひまわりからの15時の衛星画像を見ると北海道より南は殆ど曇はありません。
フィリピンの東側に怪しい曇がありますが…。
参照:http://radio.chobi.net/DX/weatherBBS/?res:33

〈東京都板橋区 3/28@1212〉




なおたま 2018/03/28(Wed) 19:47 No.8377
こんばんは。
サクラはどうだったかなあ。明日時間があったら
近所の公園を見てきます。



天野 2018/03/28(Wed) 21:44 No.8378
なおたまさん、こんばんは。
今日は本当に天気がよかったです。
気温も高く途中歩いていて暑くなり、上着を脱ぎました。

名古屋も桜が綺麗でしょうネ!
明日も天気が良さそうなので、桜が綺麗に見られると思いますヨ!

日本は桜のシーズンに入りましたが、
孫さんの所の中国北京市街地はどうなのでしょうか?
気になりますね。



なおたま 2018/03/29(Thu) 17:47 No.8380
天野さん、こんにちは。
当地ではピークを過ぎて、後は散るだけという雰囲気に見えます。
ただ、サクラの植えてある場所により、満開状態というところも
あります。
 サクラの種類によりタイミングがずれることもあると思いますが、
不勉強で、詳しくはわかりません。

 今日の近所の公園の画像です。

3月29日 近所の公園@名古屋市




天野 2018/03/29(Thu) 21:31 No.8381
なおたまさん、こんばんは。

うわ~、名古屋の桜も、とても綺麗ですね。
写真有難う御座います。

今年は珍しく、桜が満開の間は、雨が殆ど降らないようですヨ!
結構長い期間、花見が楽しめそうですね。

XYZさんの所の秋田は、4月下旬との事。
因みに、北海道(札幌)は早くて、GW中ですが、大抵は5月中旬位かな?

今年の桜はなんか早い気がしますネッ!
〈帰宅途中の電車の中より〉



XYZ 2018/03/31(Sat) 13:42 No.8383
もう少しで時間ができそうです。

本日は午後より親父の一周忌、明日は女房殿の実家へお泊まり出張、こんな感じで3月を終えようとしております。
忙しない3月でした・・・Orz

一応・・・、仮想通貨の方は週末の座談会への出席は皆勤。
ビットコインが下落しているためにオルト全通貨が連れ下落しております。
こちらはDiscordを利用してPCや携帯から毎日情報を出し合っております。 参加者の女性比がかなり高く、皆さん高学歴で海外勤務経験者ばかりですので英語などはベラベラです。
秋田弁オンリーの私は肩身が狭い思いですw


  2018年2月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/01/31(Wed) 23:29 No.8325
前日ですがスレッドを作成しておきます。
2月もよろしくお付き合い願います。


Q/久 2018/02/01(Thu) 06:22 No.8326
おはようございます
2月になりますたよろしくおねがいします。
今日は透析なう(^◇^;)



XYZ 2018/02/01(Thu) 06:59 No.8327
Qちゃん、おはようございます。
当家も今日は通院日で日赤病院へ行ってきます。
これから準備です。。



天野 2018/02/06(Tue) 16:10 No.8328
XYZさん、皆さん、こんばんは。
休暇をもらったので、昨日から北海道です。

北海道でも補完FMが始まっており、
STV/90.4MHz, HBC/91.5MHzが受信出来ます。
参照:http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-1835.html
↑上記InoさんのBlog情報では、2016年10月から本放送を開始したようです。
送信所は手稲山から出力5kW。
当地恵庭市でも受信可能です。

ちなみに、恵庭市にはコミュニティFM局があります。
e-niwa/77.8MHz(出力20W)です。
参照:http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-167.html
↑InoさんのBlog情報では、一度火事で閉鎖した経緯があります。(2009年8月)
 以前はFMパンプキンという愛称でした。
参照:http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-309.html
↑2010/01/28に愛称e-niwaとして復活!
参照:http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-417.html
↑なんと! 神奈川県でES受信されている!
 出力20Wですよ! 凄い!
 今もこの局は健在です!

昨日から札幌大通では雪まつりが始まりました。
今年で69回目のようです。(-2/12月迄やってるよ!)
昨日私は約20年振りに見に行きました。
周りにいる人達は外国人ばかりで、国際色豊でした。
普段の東京より外国人だらけでした。
聞こえてくる会話を国別にBCL適に表現すると、普段聞こえてくる短波帯の電波と一緒でした!

見ていたらXYZさんを思い出す雪像があったので、思わず撮影してしまいました! (^-^)v
ワンちゃん2匹は今日も元気に走り回っていますか?
ネコちゃん2匹はコタツで丸くなっているのかな?
もうそろそろなつきましたか???

〈札幌雪まつり大通西8丁目 2/5@1807〉




XYZ 2018/02/06(Tue) 17:02 No.8329
天野さん、こんばんは。 北海道からですね、ありがとうございますw

Softbankのお父さん犬のようですが、ライトアップされているのでなんか怖そうですねw
お昼はこんな感じのようです。。
https://twitter.com/swuth_/status/960367661833007105/photo/1

北・・・といえば、カムチャッカからの放送を受信でき、喜んでおりましたが、残念ながらその後は出て来ること無く・・・。
Sakhaの方は一波になりましたが元気ですねw
*1700- 7345kHz ロシア語のSAで開始しました。

ごゆっくりとお休みくださいね。



天野 2018/02/06(Tue) 19:56 No.8330
うわ~、XYZさん。
昼間版のSoftbankのお父さん犬の画像リンク有難う御座います。
昼間の同じ画像が見られるとは…。

-1942- 7345kHz聞こえていますが、当地では弱いです Orz
※当地とても寒い為、AN12を外に張れません。
 SW7600GRロットアンテナです。

長波は何も聞こえません Orz
中波でロシア語を探すのは一苦労です。

-1946- 531kHzにAvto Radio居るのでしょうか?
 NHK盛岡局しか聞こえません Orz
参照:http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2119.html
↑InoさんのBlog情報より、531kHzのAvto Radioは今年の1/9に停波したようです。
 通りで聞こえない訳です Orz

-1948- 850kHz 男性ロシア語! 結構強いです。
 でも、ここはロシア局では無いですよネ!
 内蔵バーアンテナで容易に聞こえるとは…。
 確かアラスカ局で出力25kWだったかな?
 流石に北海道です!
 埼玉では内蔵バーアンテナでの受信は不可能に近いです。



XYZ 2018/02/06(Tue) 22:01 No.8331
天野さん、出番だよーw 9885kHz




天野 2018/02/06(Tue) 22:11 No.8332
XYZさん、9885kHz聞こえないーOrz ロッドアンテナでは厳しいのか?



XYZ 2018/02/06(Tue) 22:19 No.8333
あーそっか・・・北国では31mbは厳しいかも。。

kiwiSDRで : http://sdr.hu/map



天野 2018/02/06(Tue) 22:33 No.8334
スマホでSDRが受信出来ないOrz
前周波数7530kHzは居ないようです。
ラジオが壊れているのか? と思って、5920kHz/VOFに合わせたら、
Pip Jammingを抑えてLocal並に「幸せな大韓民国」がクリアなのですが…。
HighバンドがSkip状態のようです…。
お役に立てずにスミマセン m(__)m



XYZ 2018/02/06(Tue) 22:37 No.8335
どんまいw 私のところでも31mbはかなりきついです。。
7530kHzがイナイイナイと騒いでおりましたが、やっぱり動いていたんですねw



天野 2018/02/07(Wed) 20:43 No.8336
XYZさん、こんばんは。
昨日は有難う御座いました。

参照:http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4125
※北のV15開始アナウンスの件、
 ヒアリング出来ましたら宜しくお願いします。

昨日UPしたSOFTBANK犬は大通西9ではなく8でした Orz
該当スレッド内訂正しました。
(今日再確認しました。)

大通西11丁目にXYZさんも大好きな初音ミクちゃんの雪像がありました!
〈札幌雪まつり大通西11丁目 2/7@1354〉




XYZ 2018/02/07(Wed) 20:52 No.8337
天野さん、こんばんは。 休暇を満喫されておりますね。

こりゃ可愛いですねw ミクよりはネギの方が大好きですが・・・(爆笑
風邪がなかなか治らないので毎日ネギをたらふく食べております・・Orz



天野 2018/02/07(Wed) 21:32 No.8338
XYZさん、昨日のリベンジをしました!
*2100- 9885kHzに国民統一放送が出てきました!
※9885kHzにQSYしたのは間違いありません。
 7530kHzには居ません!

以下の録音の00:14-に「クンミントンイルパンソン」のIDが出ております。
↓録音↓ 9885kHz 国民統一放送開始 *2100-
<Hokkaido Eniwa-City RX:ICF-SW7600GR(No sync) ANT:Lod>


添付:8338.mp3 (82KB)


XYZ 2018/02/07(Wed) 21:53 No.8339
韓国のドラマにも使われていたこの勇ましいテーマ音楽が特徴ですねw

-2150- 9700kHzで英語が聞こえますね。
http://www.radionz.co.nz/international/listen



天野 2018/02/08(Thu) 04:39 No.8340
XYZさん
中国局中波DXにハマってしまいました!
北海道では中国東北地区の局が良く聞こえますね。
地理的に混信局をnullにし易いです。

927kHz
-0347'44"- 男性SA「遼寧広播電視台 郷村広播」確認!

↓録音↓ 927kHz 2/8@0347'28"-0348'03"
<Hokkaido Eniwa-City RX:ICF-SW7600GR(No sync) ANT:内蔵バーアンテナ>


添付:8340.mp3 (137KB)


XYZ 2018/02/08(Thu) 15:27 No.8341
いよいよ秋田方面へも来たようで・・・

雪・・・ すげ! さんびぃ! Orz



XYZ 2018/02/08(Thu) 20:55 No.8342
天野さん、なおたまさん、そして中国からは KBYSさん、ありがとうございます。

雪かきを終えてのぐったり状態のXYZ・・・でした Orz
北陸方面ほどではないですが、こちらも結構降りました。



XYZ 2018/02/11(Sun) 00:09 No.8343
今日は仮想通貨の関連友人たちの寄り合いでラジオは聞けず。
ちと留守します。。



天野 2018/02/11(Sun) 17:17 No.8345
XYZさん、こんばんは。
今埼玉に戻りました。

久し振りの長期連休で、札幌雪まつりも見れて、
 DX的には中波で中国東北部(特に哈爾濱)がローカル並に受信が出来て、
 850kHz/KICY, NomeのSA/IDが久し振りに録れたのも嬉しかったです。
心残りは765kHz/Radio Vostok Rossiiかな?

DX板に気になる情報が早速出ていますが、また宜しくお願いします。



XYZ 2018/02/11(Sun) 17:30 No.8346
天野さん、こんばんは。 短い休暇でしたね。 また仕事漬けですねw
がんばってください。

さて、オリンピックが5905kHzと5920kHzでも行われているようで、思わず「クスッ」としてしまいましたw
開演に合わせたのでしょうか・・・?



XYZ 2018/02/11(Sun) 17:53 No.8347
どこへ何の司令を送っているのやら・・・

-1739* 3345kHz V28 "The Parrot" いつもマイクテストを行うおっさんの声か?
YouTube : https://youtu.be/38I7I0WLnKs

定期放送の *1830- もちゃんと出てくるのでしょうか・・・?
2930kHz, 3001kHz, 3050kHz, 3519kHz それぞれ付近・・・



XYZ 2018/02/15(Thu) 10:54 No.8348
折角のお休みの日でしたが、残念ながら朝から除雪で始まりました Orz
腰がアレなので、今日はこのままラジオの前で・・・w

■5940kHz Radio Rossii Kamchatka
昨日、USAの Ronさんから受信報告があった同局ですが、今日は朝の番組から確認が出来ました。
じっくりと聞き出したのは1000開始の番組ですが、やはり朝の時間と比べるとさすがに信号も落ちてますね・・・

■7580kHz
-1050- ここで何か聞こえております。 さて・・・



XYZ 2018/02/15(Thu) 21:24 No.8349
7MHz帯のHAMバンド内へ何か出ておりますが、何でしょうね?

-2123- 止まったようです。




XYZ 2018/02/16(Fri) 06:45 No.8350
今朝は・・・
 ・7260kHz 0525開始の不明局(確認前に信号が落ちてしまった・・)
 ・5940kHz Kamchatka *0530- 開始を確認。
 ・昨日確認できた 7295kHz Sakha は今朝は7345kHzのみででていないようです。

Kamchatkaはそろそろ選挙活動期間へ入る(いつでしたっけ?)と思いますので、選挙日の3月18日まで放送が続くかもしれませんね。

今朝もまぁよく積もりました。
さて、これから雪かきです。 春が待ち遠しい・・・



XYZ 2018/02/18(Sun) 08:41 No.8351
将棋の羽生(はぶ)くんは負けてしまいましたが、対戦相手の藤井くんはそのまま優勝して六段へ昇段・・・ そしてスケートの羽生(はにゅう)くんは期待以上の大活躍でしたね。
ところでスケートの羽生くん、三善英史によく似ておりますねw
https://youtu.be/cTlxFUcmy38

将棋大会「朝日オープン」では私もファンである広瀬くんとの優勝決定戦でどちらにも勝ってもらいたかった試合でした。
将棋をおわかりの方はわかるかと思いますが、あの短い持ち時間と半分は秒読みに追われる苦しい中でのあの神がかった手は観ているこちらも身震いしてしまいました。

藤井聡太くんの10年後も見てみたい。
もうちょっとだけ長生きせねばと思いましたw


ここ最近は毎日の雪かき疲れでなかなかラジオまで辿り着けずにへばっておりました Orz
年末年始にあまり降らなかったのですが、2月は凄い量の雪ですね。。。
今朝も我が家の入り口は、除雪車に山盛りに雪を上げられたので頃合いを見計らってまた雪かきです。


仮想通貨
今話題にもなっている「コインチェック社」の仮想通貨を抜かれた問題で、他の預けている仮想通貨も現在はまだ凍結状態になっております。
私も被害者の一人で、総資産の一割程度をここへ預けているために凍結されたまま動かせない状態になっております。
とりあえずは倒産や夜逃げは無いようですのでやや安心でしょうか・・・。
日本の仮想通貨を扱っている会社のセキュリティは甘すぎるので殆どを海外へ預けておりますが、今回の事件を機に国内の取引所も少しはまともになるのではないかと期待しております。

北尾会長、頼んまっせ!(誰?



天野 2018/02/21(Wed) 05:46 No.8352
XYZさん、おはようございます。

0300過ぎに4750kHzを受信したところ、
単独でBangladesh Betarが受信出来ました。
以前は0200過ぎに終了していましたが、
最近では、0300過ぎに終了しているのでしょうか?
以下の録音の音楽の後、-0315*にc/offしました。

↓録音↓ 4750kHz Bangladesh Betar 0311'25"-0312'40"
<Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>


添付:8352.mp3 (293KB)


XYZ 2018/02/21(Wed) 05:58 No.8353
天野さん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

確かに以前は0200過ぎ頃だったでしょうか、終わってましたね。
http://www.betar.gov.bd/

ロシアが出ていないので「りゅうおうのおしごと」(アニメ)を見て和んでおりましたw
これから雪かきです・・・Orz



天野 2018/02/21(Wed) 06:13 No.8354
XYZさん、雪かきご苦労様です。
関東は雪が全く有りません。
以前の関東の大雪や北海道の雪を思い出すと、
不思議な感じになります。

久し振りに表題周波数でEritreaの国歌を聞きました。
国歌終了後、-0334*にs/offしました。
キャリアは-0339*でした。

なお、信号は少し弱かったですが、
7140kHzでも別プロが0320頃聞こえていました。
7181.5kHzと同じく0330過ぎに終了でしょうか?

↓録音↓ 7181.5kHz Eritrea 0331'23"-0333'53"
<Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>


添付:8354.mp3 (293KB)


XYZ 2018/02/24(Sat) 13:57 No.8355
こんにちは。 投稿いただいた皆さん、ありがとうございます。
最近、PCの調子が悪く、勝手に再起動したりするので新調したのですが、目があれなのでなかなか進みません。
スマホやipadから覗いているのですが、字が小さすぎてなかなか書き込みまでは出来ないでおります。
ちょっと奮発して性能の良いPCを組んでみたので早く動かしたいのですがコネクター等よく見えないのでうまく行っておりません。
目の調子の良いタイミングで少しずつ繋いでいくのでもう少々お留守番をお願いします。
新しいものはなんでもイイですよね、女房殿の前では絶対に言えない言葉ですが、ふっふっふ Orz



XYZ 2018/02/25(Sun) 19:13 No.8356
新しいPC、女房殿に助けてもらいやっと動きましたw 完成~
まずはセキュリティソフト、そして一通りのソフトをインストールしました。
有料ソフトも無事に移行成功でそのまま使えそうです。
PERSEUSはデバイスの弄くり方を忘れてしまい、少々苦労しましたが、なんとか動いてくれました。。
PCR-いくつだったかな? ・・・の設定がまだですが、あまり使っていないので後回しで・・・w

今まで使っていたPCから重要なファイルはほとんど移したのですが、懸命に溜め込んだエロ動画の入った外付けのHDは故障、こっそりと見つかりづらく隠したファイルも移すのを忘れて・・・ 。
まぁ前のPCをまたつなぎ直すのは面倒臭いので諦めるしかないかぁ・・・・ Orz

■7275kHz
ここで面白い局が受信できました。 ・・・といいましても私は確認までは出来ませんでしたが。
いつもフォローしていただいている、中国のCahcnさんへ感謝です。
同波の Xinjiang PBS(新疆人民広播電台) ウイグル語が出ていますが、今日の受信では貴州の方が強かったです。



孫@北京市街地 2018/02/26(Mon) 03:20 No.8357
僕の頭の中では:「このサイトの管理人様もオタクだ(確信」
と思います(笑)。



XYZ 2018/02/26(Mon) 06:23 No.8358
孫さん、おはようございます。 中国からありがとうございます。
最近、中国のDXerより情報をフォローしていただき、感謝です。

ところで・・・私は単なるエロ爺ですので「オタク」では無いかもしれません。。
Web上では美化されてご覧になっている方もいるようですが、実際には孫(まご)も何人かいるおじーちゃんですw

■7275kHz
孫さん、ここは日本(というか、私のロケーション・・・)での受信は少々厳しく、信号もなかなか上がってこないので、もし開始時間や終了時間、番組や使用言語などのモニターをする機会がありましたら情報をお願いします。



孫@北京市街地 2018/02/26(Mon) 11:29 No.8359
xyzさん、
7275kc/sは確かに貴州ラジオテレビ放送第一プロの事ですか?



XYZ 2018/02/26(Mon) 12:02 No.8360
孫さん、そうです。 よろしくお願いします。

-1200- 7275kHz
こちらでの受信ですが、今日はかなり弱いです。 内容の確認も難しいです。
中国の kiwiSDRで確認してみましたが、中国語が確認できます。
IndiaのPERSEUS(リモート)では Xingjiang PBS のウイグル語が聞こえますので、1200(日本時間)過ぎは Xingjiang と Guizhou の両方出ていることになります。

今日は 25Hzくらい周波数がずれており、新疆がJustで貴州が少し(25Hz)下でしょうか・・・。。

近隣国用板 : http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4163
DX site : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3088



  2018年1月 : 雑談用スレッド XYZ 2018/01/01(Mon) 00:20 No.8271
新しい年が始まりました。 今年もよろしくお願いします。

年末スレッドから、田辺さん、とんぼさん、ありがとうございます。 Qちゃん、情報ありがとうございます。
別所が少し忙しく、お返事遅くなってしまいました。


Q 2018/01/01(Mon) 00:29 No.8272
新年おめでとうございます。
2018年よろしくおねがいします。
除夜の鐘はJOZで耳にできました



馬場 2018/01/01(Mon) 03:29 No.8273
あけましておめでとうございます。いつも楽しく情報拝見させていただいています。XYZさんにとってよりよい一年になりますように!


さっそくですがWorld Music Radio(Denmark)が1月から短波でテスト放送再開する旨の情報がありますのでご連絡いたしました。放送時間帯等の詳細についてまだわかりませんが周波数は5840kHzを使うようです。
FBアカウント
https://www.facebook.com/WorldMusicRadioWMR/

同局サイト
http://www.wmr.radio/



XYZ 2018/01/01(Mon) 11:23 No.8274
Qちゃん、馬場ちゃん、おめでとうございます。 情報もありがとうございます。

岐阜の千さんからは直接ご挨拶をいただき、先程岐阜への帰路につかれました。



2018/01/02(Tue) 16:33 No.8275
昨日の23時頃に帰宅しました。
途中、妙高高原では積雪のため雪道ドライブでしたけど。。

元旦早々、お騒がせしました。雪が少な目でしたから
何とか秋田の山奥までたどりつけました。
それとマイカーが4WDで助かりました ^^

・・・赤い車と雪の白さで紅白!お正月らしく?めでたいショットでしたね。




XYZ 2018/01/02(Tue) 19:19 No.8276
千さん、アジア板から天野さん、中波板からなおたまさん、あけましておめでとうございます。

千さん、いやぁ~びっくりしましたw またいらしてくださいね。
天野さん、今回は帰省するのかな? 雪が多いようですので注意しないといけないようですね。



なおたま 2018/01/02(Tue) 19:50 No.8277
XYZさん、みなさん、今年もよろしくお願いいたします。

 去年のおわりに液晶モニターを壊しまして、新規に注文して
とりあえず復旧できたのが31日の午後でした。
 今もモニターの調整しながらPCを使っています。
 というわけで、なかなか声を出せませんでした。



XYZ 2018/01/02(Tue) 19:53 No.8278
なおたまさん、ありがとうございます。
中波板、いつも任せっぱなしになっておりますが、今年もまたよろしくお願いします!
アップした音は必ず聞かせてもらっておりますw



2018/01/08(Mon) 15:55 No.8281
自部屋の暖房を増強しました。チビッ子ですが頼りになる?
これで夜間凍えてのリスニングを回避できることに♪
・・・もっとはよ手当せんかいって言わんようにw




XYZ 2018/01/08(Mon) 20:55 No.8282
千さん、こんばんは。
我が家もネコ用にストーブを購入しましたw



馬場 2018/01/09(Tue) 20:59 No.8283
World Music Radio(Denmark)が1月7日より放送再開した模様です。
詳細な放送スケジュールを問い合わせしています。
詳細が分かり次第連絡したいと思います。
Facebookに同局のコメントがでていますので参照まで。。
After a short break of 13 years - WMR is now back on short wave. Broadcasting on the new frequency of 5840 kHz commenced today January 7th at 0000. This time using low power only - 100 W only - into an Inverted V aerial at the new transmitter site near Randers, Denmark. Later 927 and 15805 kHz will be added.
The music format is tropical world music, and WMR can also be heard via online streaming at www.wmr.radio.



XYZ 2018/01/09(Tue) 21:44 No.8284
馬場ちゃん、こんばんは。 情報感謝です。

FB : https://www.facebook.com/WorldMusicRadioWMR/
Website : http://wmr.radio/

FB記事 : https://goo.gl/Y8v8ac

100Wでは日本での受信は厳しいかもしれませんね。



馬場 2018/01/10(Wed) 13:13 No.8285
XYZさん

この時期で100Wは厳しいでしょうね。以前15805kHzで受信できたときは
300Wでした。SSNが上がっている状況であれば可能性は無きにもあらずでしょうが。同局から放送スケジュールに関する返事がありましたので
再度掲載しておきます。
WMR is on the air 24 hours a day on 5840 kHz - from 0000 to 2400. And "soon" we will be on the air on 15805 - also 24 hours a day. Everything low power, though.



青木 2018/01/10(Wed) 17:25 No.8286
5840kHzは、北欧ではよく聞こえていますね。
今も時々日本語のアナウンスが出ています。
「音楽を愛するあなたが今聞いているのはWorld Music Radioです」



XYZ 2018/01/10(Wed) 20:30 No.8289
馬場ちゃん、青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。

あー 私もラジオのある部屋へ戻ったら合わせてみたいです・・・が、別件でちょっと慌ただしくなっております Orz



XYZ 2018/01/10(Wed) 21:15 No.8290
-2113- EUリモペルで探索してみました。 この時間は同波のVOA韓国語が混信しております。
2100-2400間を外したほうが良さそうですねw



XYZ 2018/01/11(Thu) 18:00 No.8291
お馴染み Ronさんからの情報。 7200kHzの Myanmarが復活しております。そろそろ聞こえだす頃ですので、ぜひ合わせてみてください。

スケジュール等は調査中です。



XYZ 2018/01/11(Thu) 20:57 No.8292
■Myanmar Radio

7200kHz
まだ途中ですが、
-1930 ビルマ語
1930-(多分終了まで)いくつかの少数民族言語
となっているようです。 信号は強いですよね。

9730kHzのビルマ語系統のものは、20:30前後に9730kHzから5985kHzへ引きつがれます。

Thazin Radio の方はどこも混信がある周波数ばかりで残念ですよね・・・Orz



XYZ 2018/01/11(Thu) 21:26 No.8293
-2120- 9565kHz Korean どこ?

31mb、状態低下かスキップでかなりきつい・・ 9100kHzも聞こえない。。



XYZ 2018/01/11(Thu) 22:42 No.8294
あー 浮気している内に 9565kHz は居なくなっておりました。。

-2240- 9530kHz Korean 今度はこっち。
状態悪いのできつい・・・Orz



XYZ 2018/01/11(Thu) 23:04 No.8295
-2300- 9700kHz Korean

う・・・動いているのか!?
???? --> 9565kHz --> 9530kHz --> 9700kHz -->次はどこだ?



XYZ 2018/01/12(Fri) 00:33 No.8296
とんいるとんぎるばんそん ???
もしかして新局 ??

聞き取れる単語より、大韓民国江原道平昌付近を会場として開催されるオリンピック冬季競技大会(平昌オリンピック - ピョンチャンオリンピック)に関する話題や北のミサイルに関する話題と思われる。

2400(0000)以降、見失ってしまいました。 終わったのかもしれません。。



天野 2018/01/12(Fri) 03:22 No.8297
XYZさん、こんばんは。

録音:http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/2927.mp3
DX板より、この録音を聞くと「ヨロブンケッソヌン グミントンイルバンソヌン ~」と聞こえます。
日本語にすると、「皆さんは 国民統一放送は ~」となります。
「~」の部分は取れませんでした。
※ケッソヌンはウン(~は)の韓国語の尊敬語です。

この録音では、国民統一放送とハッキリ言っております。
局名の前後の内容から4885kHzのVOHのような番組で、
たまたま国民統一放送の事を別の対北放送で話している可能性もあるので、局名IDでないかもしれません。

参照:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:2927
not //7530kHzとの事なので、対北局のテストや新局の可能性もあります。
勿論、国民統一放送の別プロの可能性もあると思います!



XYZ 2018/01/12(Fri) 06:26 No.8298
天野さん、おはようございます。 確認ありがとうございます。
ちと併行で別作業をしておりましたので、流して録音しており、もしかしたらパラレルチェックの相手の方の録音という可能性もありますので、一旦は保留にしておきますね。
※2100-2400 放送時間を見る限りでは一応ですが、国民統一放送と一致してます。。

31mbは冬期間特有の状態の低下やスキップ現象などがあって、カスカスしか聞こえなくなることも有ってちと難儀しました。。



XYZ 2018/01/12(Fri) 21:07 No.8299
*2100- 9565kHz // 7530kHz (少し時差あり)
パラレルを確認しました。 やはり国民統一放送でした。

昨日通りだとすると、ややこしいスケジュールになりそうですね。
 2100-2200  9565 kHz
 2200-2300  9530 kHz
 2300-2400  9700 kHz

お時間のある方はチェックを・・・



XYZ 2018/01/19(Fri) 22:01 No.8300
色々と世間を騒がせているアノ件で、昨日より Discord入りっぱなしですのでなかなかラジオまでは・・・・という状態です。

専門用語が飛び交って・・・じじぃは付いていけませぬ・・・Orz



2018/01/21(Sun) 21:50 No.8301
こんばんは~。
ここんところ、なかなかラジオを聴けてませんが
今日は何とかワルチングマチルダを聴けまして喜んでます ^^

南洋3局
Ozy Radio https://youtu.be/us0U8WbcOkY
4KZ https://youtu.be/loltYLMEjSk
SIBC https://youtu.be/E__FYv35sO8

夜も進めばもっと良いかもしれませんね。



XYZ 2018/01/21(Sun) 22:26 No.8302
千さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
今日のAUS方面は良かったですねw 1830頃に聞いておりましたが、5045kHzがよく届いておりました。

夜間は他のSNSやDiscordなどに参加しているためにRadioからは離れております。



XYZ 2018/01/22(Mon) 19:04 No.8303
3240kHz、3270kHz、3280kHz、3290kHz、3360kHz などで信号強めのスプリアスが出ておりますが、良い子の皆さんは誤認しないように・・・w

今年の秋田は、クリスマス頃までは普通の「冬」だったのですが、年末年始以降は雪もあまり降らずに路面も露出した状態という異常な状況となっております。
日本全国、大雪のニュースが流れておりますが、車での移動には十分にご注意ください。
雪に慣れない方は転ばないように・・・



天野 2018/01/22(Mon) 19:37 No.8304
XYZさん、皆さん、こんばんは。

今日は久しぶりの休みで、
最近は休みの昼間はラジオを聞きながら荒川土手に行ってWalkingをしております。
今日の関東の大雪は凄いですね。
私は北海道生まれなので、雪には慣れていますが、風があって大変でした Orz
19時現在、首都圏では16cm積もったようです。
関東での大雪は4年ぶりとの事。
電車にも影響が出ております。
歩いていて北海道に帰省した気分になりました。
こういう日は家でゆったりラジオだったかな?

XYZさんやPoyfullさんは珍しい事ではない事ですが、
関東では子供達が喜んで雪だるま作ったり、犬は喜んで走り回っておりました。

XYZさんの愛犬達は元気に走り回っていますか?

〈赤羽付近の荒川土手@1405〉




XYZ 2018/01/22(Mon) 21:01 No.8305
天野さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
犬二匹の他に昨年11月よりネコも二匹飼い出しましたw
なかなか懐いてくれなくて参っておりますが、女房殿へはもう懐いておりました Orz

今日は雪は降りませんでしたが、気温は氷点下10度以下まで下がりました。
寒い寒い・・・!

こんな状況の中でも本日は私も所属しているある集まりのオフ会で、会場は東京なんですが何十人も集まって騒いでいるようですw
若い方たちはまだまだ元気いっぱいのようです。



XYZ 2018/01/26(Fri) 06:04 No.8306
5940kHz 0500-0700 ※開始時間は雪かき中で確認できませんでした。
Radio Rossii

何か特別なのでしょうか? 極東地域の送信と思いますが・・・



XYZ 2018/01/26(Fri) 06:24 No.8307
5940kHz Radio Rossii, Kamchatskoye Radio

WRTHの Maunoさんによると、"Kamchatskoye Radio" と出ているようです。
一時的なものなのか・・・どうなんでしょうねぇ?

http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:2898#2974
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1330#2976

-0600- 時報とSA部分 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/2974.mp3


参照記事:
・Ino上さん : http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2132.html



XYZ 2018/01/26(Fri) 20:33 No.8308
本日は早朝の雪かきで疲れ果てたのでお仕事はお休みにしましたw
日中も 5940kHzを時々チェックしていたのですが、
10:00過ぎ(開始時間不明)から-1200* 終了までの時間も受信できました。
時報の前は、上記 -0600-録音と同じアナウンスが聞こえておりました。
まだ詳しくは調べきっておりませんが、いまのところ以下のように受信できております。

0500過ぎ~0700* 5940kHz
1000過ぎ~1200* 5940kHz
(1500-1700)この時間帯はラジオから離れていたのでチェックできませんでした。

ロシア局の情報はさっぱりですが、Ino上さんがブログで書かれている、昔同波に出ていた マガダンに関して当初調べていましたが、カムチャッカ同様に異常な寒い冬を迎えているようで、注意喚起が出ておりました。
選挙か異常気象(悪天候)の特別放送のような気もしますが・・・・情報薄。。
「カムチャッカラジオ」と聞こえているとおりにカムチャッカからの放送なんでしょうか・・。

情報求む・・・



Q 2018/01/27(Sat) 02:28 No.8309
おばんでございます。
1500-1700の時間帯は出ていなかったように思うけど、SIGは立っていましたけど、弱くて僕の難聴ではわかりませんでした。



XYZ 2018/01/27(Sat) 05:37 No.8310
Qちゃん、おはようございます。 情報ありがとうございます。

同波少し下側に居るBrasil局も入感時間が早いですよね。
-0535- 今朝は居ないような・・・



Q 2018/01/27(Sat) 05:58 No.8311
おはようございます

今日この時間は出ていないんですね・・・

ANT なおりましたか?



XYZ 2018/01/27(Sat) 06:05 No.8312
今のところはなんとか動いているけど、再発するかも?
303WA-2 だとやはりあまりにも物足りなすぎるしねw



XYZ 2018/01/27(Sat) 06:38 No.8313
ん~ 昨日から取引している某社の口座が止められてる・・・
約600億円のハッキングなんて歴史に残りそうだな・・・・・
20歳代の若い社長やメンバーだが、なんとか踏ん張ってもらいたい。。
NEM[XEM]の所持量は少ないのでまぁ無くなっても影響は少ないけど、他までもっていかれたらもう泣くしか無いね・・・

激震の週末になりそ・・・ Orz



Ino 2018/01/27(Sat) 07:04 No.8314
アップされている受信音(No.8307)を聞いてみたところ(DX用ロシア語くらいしか分かりませんがw)、
「ラボート(働く) 13時10分」「‥‥chas(時間) slushaete(聞く) Radio Rossii(その時間までR.Rossiiを聞いてください?)」とか言っているようです。
カムチャツカとの時差は3時間ですから、JSTでは10時10分となり、受信されている次回番組の告知かもしれません(短波独自アナウンスということでなく)。
ローカル番組がない(?)土日は放送がないのかもしれませんね。



XYZ 2018/01/27(Sat) 07:20 No.8315
Ino上さん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

JST
1/25 YouTube : https://youtu.be/5eNBsBg41SI
1/26 -0600- : http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/2974.mp3

昔、国際バンドはMayakで壁を作られていてその影響でソ連邦局はちと毛嫌いきみだったためにあまり勉強もしないでおりました Orz
心強いですね、ありがとうございます。



Ino 2018/01/27(Sat) 19:51 No.8316
こんばんは。

GTRK-Kamchatskaでもマガダン同様にテレビ・ラジオでロシア大統領選挙の政見放送を募集しています。
http://poluostrov-kamchatka.ru/pknews/detail.php?ID=180501

同局のローカル番組は下記に放送されています(昨年11月のものですが、これが最新)。
表記時間-3hでJSTです。ロシア語以外に少数民族語(コリャーク語)番組もあります。
「《Вести-Камчатка(на языках народов Севера)》」です。
http://www.poluostrov-kamchatka.ru/pknews/detail.php?ID=177022

GTRK-Kamchatskaの公式サイトはないようで、FacebookのようなVKサイトしか見付かりません。
https://vk.com/radio_russia_kamchatka

調べてみるとカムチャツカの天候は暴風で大荒れ、2大火山も噴火と大荒れのようですね。
やはり・・・。



XYZ 2018/01/27(Sat) 20:34 No.8317
Ino上さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

選挙に悪天候といえば・・・前回の Radio Rossii Primor の臨時放送を思い出しますねw
今回のもそういった類なのかもしれませんですね。

●DX側へも書いておいたのですが、朝の 06:00-07:00 間の番組を見つけることが出来ませんでした。
-06:00- : http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/2974.mp3
06:00の時報後のアナウンスでは 「Radio Rossii」 としか言ってないのでもしかしてこの時間だけ中央の中継でしょうか?
http://www.radiorus.ru/
Liveと比較しても違うような気がしていたのですが、再度受信チャンスが有りましたら調べてみたいと思います。

蛇足ですが、DX側へはロシアのDXerも来ておりますので詳しい情報がいただけるかもしれません。



XYZ 2018/01/27(Sat) 22:08 No.8318
http://poluostrov-kamchatka.ru/pknews/detail.php?ID=177022

Ino上さんから教えていただいた番組表ですが、発表日は昨年11月ですが、中身は最新のものへとなっておりました。
改めて感謝です。

朝 06:00-07:00(JST) (ローカル時間で 09:00-10:00)の番組が無いことからやはり中央かどこかの Radio Rossii の中継を行っている可能性が有りそうに思いました。
いかがでしょうか・・・? (誰に聞いてるの?


GTRK-Kamchatska

月曜日1月22日
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30から14.40、21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
08.40から09.00、19.10から19.30を- "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で)「
07.10 - 07.30 - "カレンダーの週"
08.10から08.30 - "ビッグ・ブレイク"
13.10から13.30 - "話題インタビュー"(ライブ)
13.40から14.00 - "話題インタビュー"(ライブ)
14.10から14.30 - "しないでください他の人々 "(リピート)
14.40から15.00 - "スポーツ関係"(ライブ)は
21.10から21.30 - "スコア"
22.00 - - "スコア" 21.40

火曜日23 1月
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30から14.40、21.30を- 21.40 - 」ニュース - カムチャッカ&#187;
08.40から19.30 - - 09.00、19.10、 "Vesti-カムチャツカ" "(北の言語で)
07.10から07.30 - " 20世紀のカムチャツカの日常生活"(リピート)
08.10から08.30 - "スポーツ関係"(リピート)
13.10から13.30 - "都市そして、市民"(ライブ)
13.40から14.00 - "市と市民"(ライブ)
14.10から14.30 - "ビッグ・ブレイク"
14.30から15.00 - "このようなニュース"(ライブ)
21.10から21.30 - "話題インタビュー「(リピート)
21.40から22.00 - "話題インタビュー"(リピート)

水曜日1月24日、
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30から14.40、21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
08.40から09.00、19.10から19.30を- 「Vesti -Kamchatka&#187;(北の人々の言葉で)&#187;
07.10 - 07。30 - "Vilyuchinsk。毎日&#187;
08.10から08.30 - "このようなニュース"(リピート)
13.10から13.30 - "歌の贈り物として"
13.40 - "時間のベクトル" - 14.00
14.20 - - 14.10 "プレスレビュー"
14.20から14.30 - "プロスポーツ"
14.40から15.00 - 」あなたは"(ライブ)都市の警察です
21.10から21.30 - "都市と市民"(リピート)
21.40から22.00 - "都市と市民「(リピート)

木曜日1月25日
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30 - 14.40、21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
08.40から19.30 - - 09.00を19.10 "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で) "
07.10から07.20 - "プレスレビュー"(リピート)
07.20から07.30 - "カレンダー(繰り返し)
08.10 - 08.30 - "市の警察はあなたと一緒です"(繰り返し)
13.10から13.30 - "本の表紙は、"
13.40から14.00 - "ページの民族誌"
14.10から14.30 - "スコア"(リピート)
14.40から15.00 - "スコア"(リピート)
21.30 - - 21.10 "20世紀のカムチャッカ日常生活"
22.00から21.40 - 「おばあちゃんの物語ヤニ&#187;

金曜日1月26日
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30から14.40、21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
19.30 - - 08.40から09.00、19.10の"Vesti-カムチャツカ"(舌で北朝鮮の人々 ) "
07.10から07.30 - "翻訳のパラドックス"(リピート)
08.10から08.30 - "ページの民族誌"(リピート)
13.10から13.30 - "歌の贈り物として"
13.40から14.00 - "保護されたカムチャツカ"
14.10から14.30 - "の私「波」(ライブ放送)
14.40から15.00 - (ライブ)、 "マイウェーブで"
21.10から21.30 - "しないでください他の人"
21.40から22.00 - "スポーツ関係"(リピート)

1月29日月曜日
07.10、08.30 - - 08.40、13.30から13.40、14.30から14.40 07.00 、21.30から21.40 - "リード-カムチャッカ"
08.40から09.00、19.10から19.30 - "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で) "
07.10から07.30 - "カレンダーの週"
08.10から08.30 - "ビッグ・ブレイク」
13.10から13.30 - (ライブ) "住宅と管理"
(ライブ) "宿泊と管理" - 13.40から14.00
14.10から14.30 - "他のない人々を行います"(リピート)
14.40から15.00 - "スポーツ関係"(ライブ)
21.10から21.30 - "スコア"
21.40 - 22.00 - "スコア"

火曜日1月30日 私
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30から14.40、21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
08.40から19.30 - - 09.00を19.10 "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で) "
07.10から07.30 - "カムチャツカ20世紀の日常生活"(リピート)
08.10から08.30 - "スポーツ関係"(リピート)
13.10から13.30 - "市と市民"(ライブ)
13.40から14.00 - "市と市民"(ライブ)
14.10から14.30 - "大ブレイク"
14.30から15.00 - "このようなニュース"(生きる)
21.10から21.30 - "宿泊と管理"(リピート)
21.40から22.00 - "宿泊と管理「(リピート)

水曜日1月31日
07.00から07.10、08.30から08.40、 13.30 - 13.40、14.30 - 14.40、21.30 - 21.40 - "Vesti - カムチャッカ"
09.00、19.10 - - 08.40 19.30 - "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で) "
07.10から07.30 - "ヴィリュチンスク。日一日の後に、 "
08.10から08.30 - "このようなニュース"(リピート)
13.10から13.30 - "歌の贈り物として"
13.40から14.00 - "時間のベクトル"
14.10から14.20 - "プレスレビュー"
14.20から14.30 - "プロスポーツ」
14.40 - 15.00 - (ライブ) "は、市内の警察です"
"都市と市民"(リピート) - 21.30から21.10
21.40から22.00 - "都市と市民"(リピート)

木曜日2月1日
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30 - 13.40、14.30から14.40、21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
08.40から19.30 - - 09.00を19.10 "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で) "
07.10から07.20 - "プレスレビュー「(リピート)
07.20から07.30 - "カレンダーの週"(リピート)
08.10から08.30 - "あなたは都市の警察です"(リピート)
13.10から13.30 - "本の表紙のために"
14.00 - - "ページの民族誌" 13.40
14.10から14.30 - "スコア"(リピート)
14.40から15.00 - "スコア"(リピート)
21.10から21.30 - "20世紀のカムチャッカ日常生活"
21.40から22.00 - 「おばあちゃんヤニ&#187;テイルズオブ

金曜日2月2日
07.00から07.10、08.30から08.40、13.30から13.40、14.30から14.40、 21.30から21.40 - "鉛-カムチャッカ"
08.40から19.30 - - 09.00を19.10 "Vesti-カムチャツカ"(北の言語で) "
07.10から07.30 - "話題インタビュー"(リピート)
08.10から08.30 - "ページの民族誌「(リピート)
13.10 - 13.30 - "贈り物としての歌"
"カムチャッカ保護された" - 13.40から14.00
14.10から14.30 - "マイウェーブで"(ライブ)
14.40から15.00 - "マイウェーブで"(ライブ)
21.10から21.30 - "しないでください他の人"
21.40から22.00 - "スポーツ関係" (繰り返し)



XYZ 2018/01/29(Mon) 20:30 No.8319
5940kHz のロシアは今朝は出てきませんでしたね。
0400台、0500/0600台、1000/1100台にチェックしてみましたがいませんでした。



XYZ 2018/01/30(Tue) 05:41 No.8320
5940kHz のロシア、ロシアのDXerからの報告では 0100台
頃に「Now on the air」だそうです。。
コメント時間からの逆算ですので誤差があるかもしれません。
https://youtu.be/5eNBsBg41SI



こんす 2018/01/31(Wed) 00:53 No.8321
No.8307の受信音をGoogleアプリに聞かせてみました。
正確でないかもしれませんがご参考までに。

Камчатская радио продолжить свою работу в 13:10. А сейчас слушаете Радио России.

発音アルファベット表記
Kamchatskaya radio prodolzhit' svoyu rabotu v 13:10. A seychas slushayete Radio Rossii.

英訳
Kamchatka radio to continue its work at 13:10. And now you are listening to Radio of Russia.



XYZ 2018/01/31(Wed) 04:27 No.8322
こんすさん、おはようございます。 情報ありがとうございます。

Ino上さんも書かれておりましたが、次回放送時間が日本時間の 10:10、現地時間の 13:10 ですので、この部分は実はローカル番組の終了アナウンスということになりそうですね。
そしてこのアナウンス後の日本時間の 0600-0700 は中央かどこかの Radio Rossii の中継ということにもなりそうです。

色々と分かってきましたね。 こんすさん、改めて情報感謝です!



XYZ 2018/01/31(Wed) 13:25 No.8323
-1315- 6120kHz
さて、どこでしょうね・・・・・? 連続してポップスが掛かっております。
"Don't think I don't think about it"
"Dod's Will"
など。。 なかなか喋ってくれませんが、多分韓国ではないでしょうか?
違ってたらごめんなさい・・・(前払い
※曲名はShazamより



XYZ 2018/01/31(Wed) 13:50 No.8324
↑ -1350* Orz トーク無しでした。。

  B17 海外日本語放送 XYZ 2017/10/21(Sat) 13:10 No.8117
過去スレッド

 A17スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7966
 B16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:7639
 A16スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6981
 B15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:6055
 A15スレッド : http://radio.chobi.net/bbs/?res:1

HFCC B17 : http://www.hfcc.org/data/b17/


スケジュール変更の時期がやってきました。

スケジュールが変わりそうなのは、韓国、中国、イラン、NHK、そして宗教系でしょうか。

一応、スレッドを立てておきます。

http://radio.chobi.net/JapaneseProgram.html
※これから修正です・・・


XYZ 2017/10/21(Sat) 14:25 No.8118
HFCC - B17 より抽出してみました。
http://www.hfcc.org/data/b17/

KBSは放送時間も変わってますね。 申請通りだと放送時間も増えているようですが。。
中国も少し周波数が変わっています。

変更される可能性もありそうですのでまだ参考程度でご覧になってください。

最新情報がわかり次第更新予定:
http://radio.chobi.net/JapaneseProgram.html


■B17のスケジュール
---------------------------------------------------------
                     ※一部修正済
★モンゴルの声
http://jp.vom.mn/
0000-0030 12015
1930-2000 12035 --> 12085 (11/20より)

★RAE
http://www.radionacional.com.ar/rae-japones/
1500-1600 7730 (via WRMI) Tue-Sat
1800-1900 5850 (via WRMI) Tue-Sat

★インドネシアの声
http://jp.voi.co.id/
0600-0700 9525(※誤送信)
2100-2200 9525 (9526)

★ラジオ タイランド
http://www.hsk9.org/
2200-2215 9390

★台湾国際放送
http://japanese.rti.org.tw/
0700-0800 9735
1700-1800 11605
2000-2100 9735
2200-2300 9735

★KBS韓国
http://world.kbs.co.kr/japanese/
1000-1100 9580
1100-1200 11810
1800-1900 6155
1900-2000 6095
2000-2100 1170
2100-2200 1170

★ベトナムの声
http://vovworld.vn/ja-JP.vov
0700-0730 12020, 9840
2000-2030 12020, 9840
2100-2130 12020, 9840
2300-2330 12020, 9840

★IRIB イランイスラムの声
http://parstoday.com/ja
(旧) http://japanese.irib.ir/
0550-0650 7425, 5955 ※前日夜の再放送
1950-2050 13830

★CRI 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/
0700-0800 7440, 5985
0800-0900 9720, 9695
1900-2000 9440, 7325
2000-2100 7325, 7260, 1044
2100-2200 7325, 7260, 1044
2200-2300 7410, 7325, 1044
2300-2400 7410, 7395, 1044
0000-0100 7220, 5980, 1044

★朝鮮の声
http://www.vok.rep.kp/CBC/
0630-0730 9650, 7580, 3250. 621
0730-0830 9650, 7580, 3250, 621
0830-0930 9650, 7580, 3250, 621
1630-1730 9650, 7580, 6070, 3250, 621
1730-1830 9650, 7580, 6070, 3250, 621
1830-1930 9650, 7580, 6070, 3250, 621
1930-2030 9650, 7580, 6070, 3250, 621
2030-2130 9650, 7580, 6070, 3250, 621
2130-2230 9650, 7580, 6070, 3250, 621


★KTWR-Guam
http://friendshipradio.net/ktwr.htm
2115-2145 7500 (Sun)

★TWR-Guam
2030-2100 9910 (Sat)

★FEBC
http://www.febcjp.com/
2130-2240 1566

★HCJB - Australia (Reach Beyond Australia)
http://japanese.hcjb.org/
0725-0800 15400 (Sat/Sun)
1955-2030 15400 (Sat/Sun)

★WHR-T8WH
https://lesea.com/whr/
1700-1800 9930 主の来臨に備えて (Sat)

★Radio Verdad
http://www.radioverdad.org/
2000-2200 Sat 4055(不定期)


★ふるさとの風
http://www.rachi.go.jp/jp/shisei/radio/

青木OMの記事を参照:
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e124715.html

★しおかぜ
http://senryaku-jouhou.jp/shiotsuu.html

青木OMの記事を参照:
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e124714.html


★NHKワールド-ラジオ日本
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
0000-0100 9680
0100-0200 9680
0200-0300 13720, 11945, 9765
0300-0400 13720, 11945, 9765
0400-0500 15130, 9670
0500-0600 15130, 9670, 9625
0600-0700 11910, 11665,
0700-0800 11910, 11665
0800-0900 11910
1100-1200 17810, 15590, 15195
1200-1300 17810, 15590, 15195, 11790, 9620, 5960
1300-1400 17810, 15195, 9620, 5960
1600-1700 15280, 11825
1700-1800 15290, 15280, 9750
1800-1900 15325, 15290, 11815, 9750
1900-2000 11815, 9750
2000-2100 11815, 9750
2100-2200 11815, 9750
2200-2300 11815, 9750
2300-2400 11815, 9750

---------------------------------------------------------



青木 2017/10/21(Sat) 15:59 No.8119
KTWRはHFCC通り7500kHzで放送されます。
フレンドシップサイトも7500kHzに更新されました。



XYZ 2017/10/21(Sat) 16:16 No.8120
青木OM、こんにちは。 いつもありがとうございます。
修正しておきました。

もう春・・・かと思っていたらいつの間にか冬ですね。
OMにとってはまた忙しい時期に突入かと思いますが、来期もどうぞまたよろしくお願いします!



XYZ 2017/10/21(Sat) 16:40 No.8121
今日、チラっと聞いてみましたが、7730kHzのWRMIは同波のSOHが途中から強くなって潰されてしまいました。 時間が時間ですのでごく限られた方しか聞くことが出来ないとは思いますが、状態によっては厳しくなるかもしれませんね。

KTWRは土曜日の放送が申請されておりました。 出てくるのでしょうか?

KBSは1600からの放送分も申請されているようでしたが、これもこのまま出てくるのでしょうか・・・?

インドネシアは相変わらずアンテナをこっちへ向けてくれないせいか、約90度違う方向では強力に受信できるのですが当地ではヨワヨワです。。


海外日本語放送はあまり聞くことがないので、放送内のアナウンスも聞くことが出来ません。
B17の周波数や番組などの情報が有りましたらぜひレスを入れてくださいね。



XYZ 2017/10/25(Wed) 17:37 No.8124
★CRI 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/
0700-0800 7440, 5985
0800-0900 9720, 9695
1900-2000 9440, 7325
2000-2100 7325, 7260, 1044
2100-2200 7325, 7260, 1044
2200-2300 7410, 7325, 1044
2300-2400 7410, 7395, 1044
0000-0100 7220, 5980, 1044

http://japanese.cri.cn/782/2015/10/20/141s242461.htm
上記のままで良いようです。




XYZ 2017/10/26(Thu) 23:59 No.8125
★KBS韓国
http://world.kbs.co.kr/japanese/
1000-1100 9580
1100-1200 11810
1800-1900 6155
1900-2000 6095
2000-2100 1170
2100-2200 1170

http://world.kbs.co.kr/japanese/about/about_notice_view.htm?No=11931

HFCC申請分とは少し異なりますね。 



青木 2017/10/27(Fri) 09:43 No.8126
KBSもNHK同様、以前から水増し申請です。
IRIBも送信機のやりくりから、日本語放送も一波使用されません。
HFCC通り出ているのはCRIだけかも。



XYZ 2017/10/27(Fri) 17:31 No.8127
青木OMこんばんは。 いつもありがとうございます。
そういえばKBSなどは昨年もそうでしたね。

二日後からB17突入ですが、TWR以外はほぼ決定したようですね。
宗教系はドネーション目的でしょうから東南アジア方面強化・・・と思っておりましたが、まだ日本への期待もあるようです。



XYZ 2017/10/28(Sat) 07:55 No.8133
NHK - Radio Japan

日本語番組

UTC
0000-0100 17810, 11910, 11725, 9700
0100-0200 17810, 17560, 15195, 11725
0200-0300 17810, 17560, 15590, 15195
0300-0400 17810, 17560, 15590, 15195, 11790, 9620, 5960
0400-0500 17810, 17560, 15590, 15195, 9620, 5960
0500-0600 17585, 15590, 15195, 9700
0600-0700 21520, 17585, 15590, 15195, 9700
0700-0800 21520, 15590, 15280, 11825, 9700
0800-0900 15590, 15280
0900-1000 15325, 11815, 9740
1000-1100 15590, 11815, 9740
1100-1200 17550, 15590, 11815, 9740
1200-1300 17550, 11815, 9740, 9680
1300-1400 15490, 11815, 9740, 9680
1400-1500 11815, 9750, 9680, 9450
1500-1600 11815, 9750, 9680
1600-1700 11815, 11650, 9750
1700-1800 13720, 12020, 11945, 11650, 9765, 9680, 6035
1800-1900 13720, 12020, 11945, 11650, 9765, 9605, 6035
1900-2000 15130, 11910, 9670, 9605, 7225
2000-2100 15130, 11910, 11725, 9670, 9625, 7225
2100-2200 11910, 11725, 11665, 9670
2200-2300 11910, 11725, 11665, 9700
2300-2400 11910, 11875, 11725, 9700


HFCCへの申請リストよりまとめたものですので、例年通りに実際は使用されない周波数も含まれています

http://www.hfcc.org/data/schedbybrc.php?seas=B17&broadc=NHK



XYZ 2017/10/29(Sun) 10:14 No.8134
上記NHK分も発表されましたが、申請分とは異なる周波数や時間も含まれておりましたね。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/resources/brochure/pdf/rj_frequency.pdf

誤表記の可能性も有りそうですので一度聞いてみないと・・・w


NHK - Radio Japan

Japanese program

JST
0000-0100 9680
0100-0200 9680
0200-0300 13720, 11945, 9765
0300-0400 13720, 11945, 9765
0400-0500 15130, 9670
0500-0600 15130, 9670, 9625
0600-0700 11910, 11665,
0700-0800 11910, 11665
0800-0900 11910
1100-1200 17810, 15590, 15195
1200-1300 17810, 15590, 15195, 11790, 9620, 5960
1300-1400 17810, 15195, 9620, 5960

1600-1700 15280, 11825
1700-1800 15290, 15280, 9750
1800-1900 15325, 15290, 11815, 9750
1900-2000 11815, 9750
2000-2100 11815, 9750
2100-2200 11815, 9750
2200-2300 11815, 9750
2300-2400 11815, 9750



XYZ 2017/10/29(Sun) 18:32 No.8137
★朝鮮の声
http://www.vok.rep.kp/CBC/

0630-0730 9650, 7580, 3250. 621
0730-0830 9650, 7580, 3250, 621
0830-0930 9650, 7580, 3250, 621
1630-1730 9650, 7580, 6070, 3250, 621
1730-1830 9650, 7580, 6070, 3250, 621
1830-1930 9650, 7580, 6070, 3250, 621
1930-2030 9650, 7580, 6070, 3250, 621
2030-2130 9650, 7580, 6070, 3250, 621
2130-2230 9650, 7580, 6070, 3250, 621

表記ミスで、"30" が "00" になっておりました。
今、周波数アナウンスを聞いたら6070kHzは夕方から継続して使用されているようですね。 修正しておきました。



XYZ 2017/10/29(Sun) 18:47 No.8138
★IRIB イランイスラムの声
http://parstoday.com/ja
(旧) http://japanese.irib.ir/

0550-0650 7425, 5955 ※前日夜の再放送
1950-2050 13830

http://parstoday.com/ja/radio/frequencies


こちらも一波削除しておきました。



XYZ 2017/11/01(Wed) 18:53 No.8142
★TWR - Leading the way
https://www.twr.org/

2030-2100 土曜日のみ

※Guam送信


http://radio.chobi.net/JapaneseProgram.html




XYZ 2017/11/20(Mon) 18:31 No.8193
★モンゴルの声
http://jp.vom.mn/
0000-0030 12015
1930-2000 12085 (ex: 12035)

ブルガリアのIvoさんの情報で知りました。
http://swldxbulgaria.blogspot.jp/2017/11/frequency-change-of-voice-of-mongolia.html
残念ながら当地では冬期の状態低下でこの時間は信号すら見えませんが、リモペルですでに多言語が移動しているのが確認できました。
このままで行けば日本語番組も本日よりこちらですね。

Cahcnさんも情報感謝です!
https://cahcn.github.io/posts/2017-11-20-Voice-of-Mongolia.html


12015kHzの方はそのママのようですね。
以前にも何度か周波数変更をテスト的にと思いますが行ったことが有りましたが、あま良い結果ではなかったような記憶があります。
12085kHzはよく聞こえるといいですね。
残念ながら冬期間は我が家では厳しいものが有ります・・・Orz



XYZ 2017/11/20(Mon) 19:41 No.8194
-1940-
 リモペルで国内2箇所、あとは海外をチェックしてみましたが、ゆいつ入感していた国内はいずれもショボショボでした。
ちなみに私のところでは入感なしです。
せめて冬期間だけでも31mb辺りなら・・・・w


それにしても・・・相変わらずズレてますねw




XYZ 2017/11/21(Tue) 19:04 No.8195
-1900- 12085kHz (相変わらず、少し下へズレています)

モンゴル語番組が終わって中国語番組が始まりました。
昨日よりはかなり良い状態ですので、このまま 19:30まで保てば、今日は当地でも聞こえそうですw



なおたま 2017/11/21(Tue) 20:22 No.8196
-1950- ちょっと弱くてノイズが多かったです。
動画をアップしておきました。
https://youtu.be/fnNvOU2KUl4




XYZ 2017/11/21(Tue) 20:28 No.8197
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
こちら、昨日よりはよかったもののモンゴル語番組の時間よりはかなり状態が落ちてしまいました。

昨日だったかな? DWWWもありがとうございます。
こちらでは聞こえないので楽しめました。



XYZ 2017/12/03(Sun) 10:20 No.8210
参照 : http://japanese.rti.org.tw/whatsNew/?recordId=27313

台湾国際放送(RTI)は今年も昨年同様に 12/1 ~ 2/28 までの期間の朝の放送時間を変更しております。
昨年は 1/30 まででしたので今年は更に一ヶ月長くなっているようです。
この時期のこの期間だけというのは何か理由があるのでしょうねぇ・・・


★台湾国際放送
http://japanese.rti.org.tw/

■2017/12/01 ~ 2018/02/28 までのスケジュール
-------------------
0730-08030 9735 <---変更
1700-1800 11605
2000-2100 9735
2200-2300 9735
-------------------


■従来のスケジュール
-------------------
0700-0800 9735
1700-1800 11605
2000-2100 9735
2200-2300 9735
-------------------




XYZ 2017/12/04(Mon) 20:40 No.8211
-2035- Radio Thailand 5875kHz

YouTube : https://youtu.be/L6eLkX3KWes

「次のニュースで~す!」

スケジュール変更でしょうか? 今日初めて気が付きました。。


-2042- 「おやすみなさ~い!」

放送時間のアナウンスは通常通りの 22:00 からのものでした。
-2044- SA & Time, s/off, c/off

*2045- c/on, s/on, SA, ドイツ語かな?


誤送信 ??



XYZ 2017/12/23(Sat) 22:43 No.8257
Radio Thailand

9390kHzは通常通りのスケジュールのままですが、5875kHzのインドシナ半島向けのスケジュールは全てキャンセルされて 9390kHzの番組に置き換えられたままです。

2030-2045 5875kHz
2200-2215 9390kHz

このダブルヘッダーの状態がずっと続いております。
原因についても一応は調べてみたのですが、情報網が薄く少ないために見つけることは出来ませんでした。
向こうのニュースなども翻訳して読み漁ってみたのですが、見つけることは出来ず。
別にも書きましたが、アナウンサーのストライキとか、インドシナ半島向けは中波やFMへ移行とか、まぁ色々と邪推は出来るのですが、本当の原因が気になりますよねぇ?


現在の5875kHzのスケジュールは・・・

2000-2015 マレー語
2015-2030 中国語
2030-2045 日本語
2045-2100 ドイツ語

となっております。


add;
Thanks to Cahcn !
https://cahcn.github.io/posts/2017-12-23-Radio-Thailand-World-Service.html



XYZ 2017/12/24(Sun) 01:57 No.8258
参照:
https://swlbcl.com/swl/log/jpswlog/23008.html
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e125727.html

12/30 土曜日 午前 11:00

に次回放送とのアナウンスが聞こえますね。
まだ情報がありませんので、情報まちです。

1958-2027 土曜日 9910kHz Jesus Film Audio
2028-2057 土曜日 9910kHz Leading the Way
2116-2146 土曜日 7500kHz The Friendship Radio Hour

そしてアナウンスでは「午前」11:00 と言っておりますので、その辺もチェックでしょうか・・・?

情報感謝です!



Q 2017/12/24(Sun) 09:30 No.8261
テレ朝で流れていたタイ王国のドラゴン降臨に夢中になてる間に、新たな日本語ラジオが出ていました。

情報量少なくてごめんなさいOrz

メリークルシマス ツーユー



XYZ 2017/12/24(Sun) 09:52 No.8262
Qちゃん、こんにちは。 情報ありがとうございます。
予告も何もなかった放送(番組)でしたので、詳細は追いきれていません。
追加で何かわかったらまたお願いしますね。



Q 2017/12/30(Sat) 20:33 No.8269
前触れもなく19時58分にはじまて、20時26分におわりました。
来週の放送案内が出て来なかったので、これはこれで終わりですかね?

ずーっと続く日本語ラジオのようには思えませんでした。

https://youtu.be/6wEjILyi0ek



XYZ 2018/01/08(Mon) 10:24 No.8279
まだ確認はしておりませんが、Cahcnさんからの情報によると、スケジュールを変えて継続して出ているようです。
https://cahcn.github.io/posts/2018-01-07-RAE-change-frequency.html

JST 1700-1800 9455kHz

確認できた方おられましたらぜひ報告を・・・


追記:
https://cahcn.github.io/posts/2018-01-07-RAE-change-frequency.html



XYZ 2018/01/08(Mon) 10:35 No.8280
9910kHz Jesus Film Audio の件、Qちゃんの予想通りになくなってしまったようですね。
TWRからもスケジュールが消えていますのでもうやらないのでしょうね・・・

情報感謝です。



Q 2018/01/10(Wed) 18:17 No.8287
1700-1800 が中華語で
1800-1900 が日本語なんじゃないかと?

今現在日本語ラジオが流れています



XYZ 2018/01/10(Wed) 20:28 No.8288
Qちゃん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
やっと出てきましたね。

Cahcnさんのブログで更新情報が入っております。
https://cahcn.github.io/posts/2018-01-07-RAE-change-frequency.html

青木OMのブログ
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e126091.html


例の教祖様(だったかな?)の逮捕でスケジュールがかなり混乱していたようですね。


  2017年12月: 雑談用スレッド XYZ 2017/12/01(Fri) 18:32 No.8206
昨晩から降り続けている雪のせいで、一段と冬らしい景色が広がっております。
ノイズレベルも上がり気味で、ハイバンドは冬期の恒例で聞こえないし低い方はノイズフロアが上がっていう状態です。
北国の方々は25mb・31mb、そして日によっては41mb・49mbの上っ面辺りまで下がってしまうことがあるかもしれませんね。

能書きはさて置き、2017年最後の月になりましたが今月もまたよろしくお願いします。


XYZ 2017/12/01(Fri) 21:11 No.8208
すまんが、レス一個消させてもらった。
ガキの集まりじゃないんだから、もう少しまともにね・・・w



XYZ 2017/12/02(Sat) 23:51 No.8209
Shortwave DX blog : https://shortwavedx.blogspot.jp/
お馴染みの上記ブログよりの情報。


http://www.frsholland.nl/20-latest-news/112-frs-test-seasonal-broadcast.html
-------------------------------------------------------------
08:30 - 13:30 UTC 7700kHz, 9300kHz
15:00 - UTC ※確定ではないらしい
-------------------------------------------------------------

詳しくは上記ウェブサイトにて確認してください。
夜間のハイバンドの状態低下が続いていますので、北国での受信は厳しいかもしれませんね。。



XYZ 2017/12/04(Mon) 21:53 No.8212
■PNG NBC - Bougainville 3325kHz 復活
サボり気味ですが、自身は 11/22に聞いて以来の受信になりました。
早い時間帯で終了してしまうことも何度も有りましたので、途中出ていた可能性も有りそうですね。
代わりに昨日から同波のIndonesiaが出ていないようです。 私のロケではIndonesia は弱いので単に弱かっただけなのかもしれませんが、信号は見えませんでした。


■ Radio Taiwan International
日本語放送も含めた幾つかの言語で 12/1 よりスケジュールが変わっております。
自身は日本語、英語、中国語の確認が出来ましたが、他にも有るかもしれません。

中国語番組は以下です。 (時間は UTC)
------------------------------
2230-0030 9900, 6105, 6075
2300-2400 9685
0100-0200 15465

0300-0400 11915
0400-0600 11640
0400-0700 7445
0500-0600 11765
0700-0800 7380

1000-1200 6105
1000-1300 7300
1000-1400 11640
1000-1600 9660, 6180
1100-1400 9680
1200-1400 5900
1200-1300 9545
1300-1400 6105
1430-1630 11635
1500-1700 7300
------------------------------
周波数リスト :
http://www.rti.org.tw/upload/material/151210711258589.pdf


■MNB Mongolian Radio 7260kHz
なかなか聞ける時間ではないのですが、7260kHzで朝 -11:00* の確認が出来ました。
夜は再び出てこなくなりましたが、朝は健在のようですね。



XYZ 2017/12/05(Tue) 17:01 No.8215
■羽生君、史上初の永世七冠達成!
・・・というわけで、今日はサボった甲斐もあリましたw
写真は Abema TV での感想戦の模様ですが、すごい記録が達成されました。
次にこの記録を達成できるのは、もしかしたら藤井聡太君かもしれません。
彼はプロ棋士とは言え私の孫くらいの年齢、大きな大会で連戦連勝する時代まで長生きしたいものです。

今日は併行してラジオも聞いておりましたので、ほんのすこしの成果もありました。
日曜日以外はなかなか聞くことが出来ない時間(しかも日曜日はお出かけが日課だしw)ですので少しだけ新鮮でした。

そういえば、昨晩は英語のチャットに引きずり込まれ、Google翻訳を必死に見ながらしばらくチャットをしておりました。
英語はさっぱりですが、不思議な事になんとな~く伝わっているようです。
海外の友人たちは私が英語が苦手なのをよく知っていますので、それぞれが気を使ってくれているのだと思います。
感謝感謝w




XYZ 2017/12/08(Fri) 20:40 No.8216
-2035- 5875kHz YouTube : https://youtu.be/zBqISELjsjY
また日本語番組がここで流れておりますが、スケジュールの変更か何かでしょうか?
参照: http://radio.chobi.net/bbs/?res:8211

当地では冬期の状態低下で9390kHzは聞こえないので助かりますが、そんなには聞いてませんが・・


追記:
-2044*、2030からの15分間のようですね。




XYZ 2017/12/08(Fri) 22:09 No.8217
-2205- 9390kHz 日本語
通常スケジュールであるこちらでもやっております。
5875kHzは誤送信なのか、何らかでインドシナ向け番組が放送出来なくなったのか・・・?



XYZ 2017/12/09(Sat) 20:13 No.8218
■Radio New Zealand
1400-1430 13730kHz がRomaniaのフランス語とぶつかっているのを避けようとしているのか、少し前の時間に 9765kHzと交互に送信しているのが確認できました。
1400-1430 13730kHzはRNZは送信を行っておらず、もしかしたら別の周波数で出ていたかもしれません。
残念ながらそれを見つけることは出来ませんでした。
この時間帯の周波数は再度変更される可能性が有りそうですね。 スケジュール表ではまだ 1400-1430間は 13730kHzになっております。

■Papua New Guinea
数少ない短波ローカル局のうち、3260kHzの Madang局が2100頃の終了ですが受信できます。
3325kHzの出てくれば強力な Bougainville局は、11/22以来久しぶりになった 12/4 に復活したものの、12/7 より「再び聞こえなくなってしまいました。
三日間の復活でした。。

■Indonesia
唯一のローカル局である RRI-Palangkaraya 3325kHz が 12/2 より聞こえていません。
夜間、この局が聞こえないとなぜか寂しいですよね。。

■6035kHz
雲南とBhutanが混在の周波数ですが、多少状態が悪い日でもどちらかが聞こえているような感じですね。
雲南はスケジュールをまた変更しておりますのでアジア板で確認してください。
Bhutanは夜間(-2100*まで)どうやら英語番組だけのようです。 信号が弱いときも多いので、リモペルなどでもチェックしているのですが、1900-2100* の間のどの辺を聞いても英語番組でした。
そういえば同局のWebsite が消えています。 併せてストリーミングも利用できない状態です。

■ラジオ・タイランド
上記レスにもある Radio Thailand の 5875kHzですが、誤送信と思っていたら再び同じ状態の日が有りましたので、今日も再確認をしてみます。
それとも上にも書きましたが、インドシナ半島向けの番組に何かトラブルでもあったのでしょうか?? 残念ながら不明です。 (アナウンサー達全員のストライキとかw)
2030-2045 5875kHz
2200-2215 9390kHz

■その他の不明局
その他の不明局などに関しては、残念ながら日本国内では青木OM以外では確認出来そうもありませんので、海外の友人たちと調べております。
ブルガリアのIvoさんやインドのアクティブな連中などからひょっこりと情報が出てくることも有ります。



XYZ 2017/12/09(Sat) 20:35 No.8219
Radio Thailand

5875kHz *2031-
やはり今日もこちらへも出てきました。 スケジュールが一時的に変更されている可能性もありそうです。
YouTube : https://youtu.be/f5rQT-NjM2o

ちなみに、-2030 までは中国語番組のようでした。



なおたま 2017/12/09(Sat) 21:24 No.8220
Radio Thailand
日本語の後はドイツ語?
https://youtu.be/FcPihyzoa5s



XYZ 2017/12/09(Sat) 21:36 No.8221
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
ドイツ語でしたね。
スケジュールの順番も 9390kHzとは違っておりますので、もしかしたら誤送信ではなく意図しているものかもしれません。
また、アンテナの送信方向ヘの指向性もちゃんと切り替わっておりましたね。

5875kHz
2000-2015 未チェック
2015-2030 中国語
2030-2045 日本語
2045-2100 ドイツ語

以降は終了したようですが、晩御飯中でしたので気がついたのは 2113頃でした。



なおたま 2017/12/09(Sat) 21:50 No.8222
中国語の前はマレーシア? 録音はあるのですが、
よくわかりませんので、明日アップします。



XYZ 2017/12/09(Sat) 21:52 No.8223
おぉ! ありがとうございます。
ぜひお願いします!



なおたま 2017/12/10(Sun) 07:25 No.8224
Radio Thailand
09日の20時13分ごろから録音です。OTHだかジャミングだかで
聞きづらくなっています。
https://youtu.be/OyNKdywFe5I



XYZ 2017/12/10(Sun) 07:38 No.8225
なおたまさん、おはようございます。
マレー語に聞こえます。
HPやFacebookなどには「お知らせ」的なものも上がっていませんので理由等はわかりませんが、どうしたのでしょうねぇ・・・・



XYZ 2017/12/10(Sun) 20:35 No.8226
■5875kHz Radio Thailand
今日の番組もインドシナ向けはキャンセルされており、
中国語番組より 2030からは日本語番組へ切り替わりました。

なおたまさんの協力により以下の番組なのが確認されました。

5875kHz
2000-2015 マレー語
2015-2030 中国語
2030-2045 日本語
2045-2100 ドイツ語

9390kHzは通常通り



XYZ 2017/12/11(Mon) 20:04 No.8229
*2000- 5875kHz マレー語
今日もインドシナ向けはキャンセルのようです。

5875kHz
2000-2015 マレー語
2015-2030 中国語
2030-2045 日本語
2045-2100 ドイツ語

・・・になりそうです。

最初に気がついたのが 12/4 ですので、もしかしたら結構長い期間この状態だったのかもしれません。
参照: http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:2786
YouTube : https://youtu.be/L6eLkX3KWes

オマケで、この日(12/4)に復活していた NBC-Bougainville の録音も・・・ お馴染み、Newsへの切り替わり部分ですね。
MP3 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/2786.mp3



XYZ 2017/12/12(Tue) 20:04 No.8230
*2000- 5875kHz マレー語
今日も・・・w 

追記:
2030- 日本語番組
普段は正直なところ余り聞かない同局ですが、おかげで毎日聞いておりますw それが罠かぁ!? w
放送予定のアナウンスでは変わらず2200の放送分のみですね。
-2044* 一旦終了c/off。
*2045- アンテナが切り替わったのでしょうか再びONでドイツ語です。



XYZ 2017/12/12(Tue) 22:33 No.8231
■3325kHz RRI-Palangkaraya

USAの Ronさんからの情報。 3325kHzで唯一のインドネシアのローカル局 RRI-Palangkaraya が復活しました。
12/2 から止まっていましたので、10日振りになります。
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:2839

まだ起きてる方はぜひ合わせてみてください。



XYZ 2017/12/13(Wed) 18:41 No.8232
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、別所がお祭り状態で離れられませんので、今日はこちらはお休みさせてもらいます。

・・・まぁ、こちらは全く影響無いかぁ・・・w

もし関わっている方がおりましたら・・・ おめでとうございます!



なおたま 2017/12/13(Wed) 21:13 No.8233
ラジオ タイランド
本日も
5875kHz
2000-2015 マレー語
2015-2030 中国語
2030-2045 日本語
2045-2100 ドイツ語
で放送されていました。



XYZ 2017/12/14(Thu) 00:30 No.8234
なおたまさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
WRTHでもMaunoさんから紹介されておりましたね。
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10155894121818698/


今日は私が所持している仮想通貨が爆上げし、浮かれている仲間たちのチャットをひっそりと見ておりましたw 僅かな上がり下がりにも一喜一憂しながら、長かったトンネルを抜けた気分は皆が同じだったようです。
日本時間内の暴騰でしたので、ビットコイン同様に日本人がまた動かしたようにも感じます。 まぁ逆に考えれば、暴落したときに大損こくのもほとんどが日本人ということにも・・・
秒速で「億」稼ぐといわれている 与沢翼くんも1億円分買ったとかで業界のニュースになってましたねw

明日、目を覚ましてもこの相場が維持されていることを・・・



XYZ 2017/12/14(Thu) 21:10 No.8235
♪たなーあいくーいんどねーしあー
・・・というわけで(?)今日も 3325kHz では復活したRRIが北の混信を受けながらも聞こえております。



XYZ 2017/12/15(Fri) 22:50 No.8236
■3325kHz
インドネシアとPNGの両局が復活して、また賑やかになりましたねw
PNGは相変わらず 2100頃に終了してしまいますので、以降はRRIだけになります。

■9345kHz
北向けの FNK Radio 9470kHzがIBBへ以前よりリストされていた9345kHzへ周波数を変更しました。 もう一波の予備と思われる周波数の 9360kHzはまだ変化はないようです。

■9580kHz
-2240- ここでカンボジア語が聞こえております。 どうやらVOAのようですね。
11695kHzとパラレルです。 増強したようです。



青木 2017/12/16(Sat) 08:33 No.8237
12月16日(土)、今年も「ふるさとの風」「しおかぜ」公開収録が生中継されます。
1400JSTから13835kHz、台湾送信の予定です。



XYZ 2017/12/16(Sat) 08:39 No.8238
青木OM、おはようございます。 いつも情報をありがとうございます。

時間帯的にかなり北国の方では厳しい受信になる可能性も有りそうですね。
しっかりと合わせてみたいと思います。


追記:
あっ、昼間ですね。 夜と勘違いしました。



XYZ 2017/12/16(Sat) 09:00 No.8239
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e119905.html
昨年のOMの記事です。



XYZ 2017/12/16(Sat) 13:53 No.8240
1350- 13835kHz c/on
1355- 何か歌が流れ始めました。
1357- 女性が何か喋っておりますが、変調が浅すぎてよくわかりません。 ・・・途中からいくらか聞きやすくなりました。

南方の弱いこちらのロケでは強い!とまでは言えませんが、そこそこの強さでは来ておりますので全国で受信できそうですね。




なおたま 2017/12/16(Sat) 14:15 No.8241
-1410- 今聞き始めました。表彰していますね。
こちらではこの程度です。




XYZ 2017/12/16(Sat) 14:20 No.8242
なおたまさん、こんにちは。

こちら、信号はいまいちですがおそらく全国的に混信のない状態だと思いますのでまずは一安心ですね。
YouTube : https://youtu.be/S74ipAy-8jY




青木 2017/12/16(Sat) 14:32 No.8243
昨年同様、15745kHzでも出ています。朝鮮語同時通訳付きです。



XYZ 2017/12/16(Sat) 14:34 No.8244
青木OM、情報ありがとうございます。

あっ、出てますね。



なおたま 2017/12/16(Sat) 20:08 No.8245
休憩時間中に流れたラジオ放送についての話をアップ
しました。最後のほうは状態悪くてすいません。
https://youtu.be/V0Ycmcsdxus



XYZ 2017/12/16(Sat) 20:38 No.8246
なおたまさん、ありがとうございます。
30分延長で1700までの放送でしたね。
ハイバンドの状態低下が心配でしたが、なんとか最後まで聞こえました。



XYZ 2017/12/17(Sun) 21:20 No.8247
-2118- 3260kHz NBC-Madang
Madangはまだ(シャレでは・・・無いw)やってますね。
3325kHzは現在はインドネシアが聞こえているようです。 当地ではインドネシアはきついので、PNGが放送している間はそちらが圧倒的に強いです。

■Voice of America - Khmer
そういえば、VOAのカンボジア向け Khmer語(カンボジア語)放送が1波だったのが2波へ増えておりました。
一日しか確認していなかったので本日再確認です。

1330-1430 11695kHz, 9580kHz(New) Khmer

9580kHzが増波です。



XYZ 2017/12/17(Sun) 22:32 No.8248
*2230- 9580kHz //11695kHz

始まりました。 間違いなかったようですねw



XYZ 2017/12/18(Mon) 07:05 No.8249
■6180kHz BRASIL : Radio Nacional

まだテスト送信のようですが、11780kHzに代わって今度は 6180kHzで放送を行っております。
-0650- Brasilの kiwiSDRで確認したところ、
"Bate Papo Nacional" という番組の中継のようです。
-0701*
11780kHz同様に0700の終了でした。

残念ながら聞こえる時間帯は Radio Nacional の中継ですので、AmazoniaのSAや番組は確認できておりません。

早い復活を期待したいですね。



XYZ 2017/12/19(Tue) 06:04 No.8250
今朝は 11780kHzへ出ているようです。 Brasilの kiwiSDRで確認したところ、6180kHzの方は今日は出ていないようでした。
"Reporter Amazonia" という番組のようで、どうやらAmazoniaの番組のようです。 Brasiliaは別番組でした。
0600からは "A Voz do Brasil" とアナウンスされ、共通番組となったようです。

ポルトガル語に詳しい方がレポート入れてくれたら助かります・・・w



なおたま 2017/12/20(Wed) 21:03 No.8251
-2030-
ラジオ タイランド 本日も 5875kHz
日本語が出ていました。



XYZ 2017/12/20(Wed) 21:33 No.8252
なおたまさん、こんばんは。 チェックありがとうございます。

朝からの雪かきが終わって一休みしていたら、夜の部の除雪車が来てまた雪の壁を作っていきやがりました Orz
やっと今、撤去完了して一服中です。
夜は除雪機は騒音になるので回せないので手がきです・・・これが結構キツイキツイ!

すでにもう春が待ち遠しいです・・・w



XYZ 2017/12/20(Wed) 21:44 No.8253
-2140- 5055kHz
かすかにスローテンポの曲が聞こえます。

ついに始まったようですねw
AUSTRALIAの Robさんからの情報でした。
http://medxr.blogspot.jp/2017/12/4kz-fires-up.html



XYZ 2017/12/21(Thu) 07:29 No.8254
MAUNO @WRTH さんからの情報。
https://goo.gl/Fe8wd3

0000-0100 11600kHz Radio OMN (or OMN Radio)
オロモ語による番組のようです。
参照 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:640#2865

オロモ語はわかりませんので直接確認は出来ませんでしたが、番組録音のテーマ音楽とSAの一致で同局と確認できました。



XYZ 2017/12/22(Fri) 20:09 No.8255
冬至、ゆず湯の入浴剤を見つけ、ふっと思い出しましたw
今年は「ゆず」が高いようですね。 貧乏な我が家では本物を使うことはまずありませんが、せめて雰囲気だけでも・・・w

私のブログの方でギャーギャーと騒いでおりますが、今年4月頃にこちらでも騒いでいた仮想通貨の「Ripple」(リップル)、確か当時は 5~6円だったと思いますが、それがわずか半年で120円を超える25倍くらいの値上がり。
当時釣られて購入した方も実際居ると思いますが、とんでもない上昇率に、
「おったまげぇ~!」
そんな感じですねw
予想外の高値に「売り」が多数出て今は落ちておりますが、また上がってくるのではないでしょうか。
1円以下の時代にもかなり所持していた方も多いので、「億」ならず「数十億」稼げた方も結構いるかもしれません。
しかし、税金で6割近く持っていかれるのが痛いですね・・・w(羨ましい




XYZ 2017/12/23(Sat) 21:28 No.8256
一応、我が家も世の風習に乗っかってクリスマスw
午前中は連休中の食べ物の仕入れと頼んでおいたケーキを取りに・・・
今年は長年連れ添ってくれていた相方と結婚したのでいまだ世間的には新婚、そんな事を理由にして美味しそうなものをたらふく仕入れてきましたw
まぁ、年齢は関係なく良いものですねクリスマスなどは・・・ 美味しいものがたくさん食べられる!
血糖値が心配ですが、まぁ今日明日くらいは・・・・・・・w

閑話休題、DXのお話・・
ポイフルさん、向こうの告知、ありがとうございます!
あれ、結構海外から見に来ているんですよねw

今日は今のところあまり話題性の強い受信は有りませんでしたので世間話のみで・・・



XYZ 2017/12/24(Sun) 07:43 No.8259
■6180kHz/11780kHz Brasil EBC, Radio National

6180kHzでのテスト送信は終了したのか、最近では再び 11780kHzが -0700* まで使われております。
とはいってもなかなか毎日チェックできる時間ではありませんので、どこかでやっているかもしれませんねw
私がチェックした大半は "A Voz do Brasil" という有名な番組で、あちこちのBrasil局が中継する報道番組です。
一日だけ "Reporter Amazonia" という番組らしいのを受信した日があったのですが、残念ながらSAは取れなかった(出なかった?)です。
どなたか復活後のここで AmazoniaのSAを取れた方がいらっしゃいますでしょうか?
こちらも参照 : http://radio.chobi.net/bbs/?res:5428



XYZ 2017/12/24(Sun) 08:58 No.8260
■4769kHzはDRMタイプのジャミングのテスト?
-0850- 4769kHzを中心とした 8kHz幅の謎の信号が出ております。
信号の強さなどから近隣からのものかと思われますが・・・
-0854- 波形が変わりました。
全くの根拠の無い邪推ですが、どこぞへ掛けるJammingのテスト・・・とか?
-0857- 再びDRMに似た波形へ戻りました。



XYZ 2017/12/24(Sun) 23:17 No.8263
■11600kHz Radio OMN (OMN Radio) via IRRS , *0000-0100*
昨日は放送がありませんでしたので、今日も無ければ平日のみの放送ということになりそうです。
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:640#2865


連休はあっという間に終わってしまいましたね。
自身はサービス業が長く、日曜日・祭日や年末年始・お盆・GWなどは全く休むことができなかったのですが、約10年前に病気のためにお店をたたんでからはのんびりと休めるようになりましたw
他人が休んでいるときに一緒に休めるというのは本当に良いことですね。 



XYZ 2017/12/25(Mon) 00:22 No.8264
> 11600kHz Radio OMN via IRRS
やはり出てきませんでしたね。 平日のみの放送のようです。



XYZ 2017/12/25(Mon) 22:13 No.8265
-2210- 5020kHz
クリスマスソングなど。 SAは取れていませんが、いつもの Wantok FM の中継でしょうね。



XYZ 2017/12/26(Tue) 23:14 No.8266
いやぁ~ 降った降った!(雪

で、 腰が・・・ Orz



XYZ 2017/12/29(Fri) 05:36 No.8267
恒例・・・夜中(早朝)に除雪車が来やがって入り口に山盛りの雪が Orz
とりあえず、出勤前に間に合いました・・ 無事に車は出れそうです。
近所では早朝3時頃から除雪機でバンバンやっているところもありました。

ラジオどころではない季節がまたやってきました・・・・
とりあえず今日を乗り越えれば年末年始の連休突入です。
餅たらふく食うぞぉ~♪


皆さんも良い年末をお迎えくださいね。
そして良いお年をお迎えください。
※年始はまたスレッドを改めましての挨拶になる予定です。



田辺 2017/12/30(Sat) 16:58 No.8268
XYZさん、今年はあまり活発にアップできずに終わりました。
いつも拝見していることは確かなのですけど。
最近はカメラから少し離れてDXと言うか製作に励んでいます。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。



とんぼ 2017/12/31(Sun) 18:20 No.8270
いつも拝見させていただいております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


  2017年11月: 雑談用スレッド XYZ 2017/11/04(Sat) 19:40 No.8143
冬にまた一歩近づいてしまいました。

・・・つーか、もう冬だよなぁ・・・Orz

今月もよろしくお願いします。


XYZ 2017/11/04(Sat) 19:56 No.8145
TWRの新番組 「Leading the way」 が本日からGuam送信で放送予定となっております。
2030-2100 土曜日のみ 9910kHz
https://www.twr.org/
宗教系の放送です。


海外のサークル 「Numbers & Oddities」※暗号放送(ボイス/モールス)を扱っているところですが、今月から当サイトからの情報も載ることになりました。
流れをご覧になっていた方はもうご存知ですねw
Numbers & Oddities : http://www.numbersoddities.nl/
Nwesletter : http://www.numbersoddities.nl/N&O-241.pdf
興味の有る方はぜひ覗いてみてください。
ここの編集は、当サイトへも情報をくださるオランダの Aryさんが行っております。


新鮮な情報が交錯する、少しだけ初心に帰れるこの時期、自身は結構好きです。



XYZ 2017/11/04(Sat) 20:18 No.8148
「矢倉は終わった、雁木の時代」の名文句を放った増田康宏四段の試合が先程から始まっております。
本日は夕食時間までは竜王戦第三局(渡辺vs羽生)もあって白熱した一日です。

さて、雁木の相手はA級棋士の三浦九段。
色々と有って大変な時期を過ごした三浦くんでしたが、そろそろ精神的にも復活したようで安心しております。
https://abema.tv/now-on-air/shogi
誹謗・中傷、あらぬ疑い・・・挙句の果てには恩を忘れて上等を切る始末。
・・・・・・・どこの世界にもこういうバカが居るようですね・・・苦笑




XYZ 2017/11/04(Sat) 20:40 No.8153
開始時の録音を上げておきますね。
やはり 「7500kHz」 をアナウンスしておりました。

*2028- 9910kHz "Leading the way"

※Windowsの大型更新をしたらなんか設定もおかしくなって VAC(オーディオケーブル)でしょうか?「トライヤル!」を言うようになってしまいました Orz
有料版はどこへ行ったのやら・・・・・ Orz


添付:8153.mp3 (776KB)


XYZ 2017/11/04(Sat) 20:45 No.8154
スレッドが前後しているので、こっちへレス入れておくねw

> Qちゃん
> http://radio.chobi.net/bbs/?res:8100#8152
こんばんは。 ん~ とっとと直していつか会いに来いよなぁ・・・・!
おそらく、イメージと実態とのギャップが凄すぎて驚くと思うけど、それも楽しみにして・・・・。


千さんもQちゃんも・・・・

「過去へ戻るんじゃーねぇ!!!」

11月へ来なはれw こっちこっち!!!



Q 2017/11/04(Sat) 21:02 No.8155
9910kHzで日本語アナウンスしていた女性は、太平洋放送協会(PBA)の飛田さんじゃないかなという感じ。


すでに治ってるんだけども、入院しろってさ・・・?



XYZ 2017/11/04(Sat) 21:39 No.8156
ん~ ちと宗教系の放送は調査以外では滅多に聞かないのでよくわからず・・・
青木OMの記事を参考に: http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e124950.html



XYZ 2017/11/04(Sat) 22:04 No.8157
おやすみ前なので久しぶりにBCL関連のブログを巡回してみました。

>Leading the way 9910kHz
この新番組に関する件を話題にしているとこも結構ありますね。



2017/11/04(Sat) 22:28 No.8158
-1951-
Ozy Radio https://youtu.be/v7Z3nnEZacI
ここオーストラリア南西部の0.5kWの送信だとか。
今夜はそれにしてもFine signalでした♪
何故かよくわかんねーけど、送信環境でも良くなったの?

9910kHzは聞いとりませんでした~w



XYZ 2017/11/04(Sat) 22:32 No.8159
千さん、あらためて・・こんばんはw
伝搬の状態のせいだとは思いますが、そうなると冬が進むとさらに良くなる日も・・・という可能性も有りそうですね。

※寝る時間だぞ? 明日休みだけど・・・たぶん。。



2017/11/04(Sat) 22:41 No.8160
やっぱり伝播でしょうかね。
ただ、小出力電波でも太平洋横断しました(^^)
今後も期待します♪
はい!寝る時間ですね。おやすみなさいませ♪



2017/11/05(Sun) 19:50 No.8161
-1947-
5045kHz...本日も聞こえてる♪
POP♪が多く楽しんでます。

-1948-
Waltzing Matildaの後にOzy Radio出てます。



XYZ 2017/11/05(Sun) 21:02 No.8162
(こっちでまとめて・・・)Qちゃん、千さん、なおたまさん、天野さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。

いやぁ~ またアンテナ壊れた・・・かな? Orz
303WAで聞いているのでしょぼいです・・・・・



XYZ 2017/11/07(Tue) 18:20 No.8163
さて、本日は中国局がメンテを行う日ですね。
新疆人民広播電台 が恒例の冬期スケジュールへの移行は、もしかしたら本日行われるかもしれません。
2000過ぎてのメンテ明けに要チェックです。
周波数が動くと、新たな局が聞こえたり、邪魔になったり・・・ 柳の下の・・・は出てきそうもないような悪寒が Orz
スケジュールは毎年、青木OMがまとめていますのでそちらを参照:
https://goo.gl/ntdHXa


メインのアンテナが水が入ったのか聞こえるのはノイズのみとなってしまいました Orz
303WAで聞いてはいるのですが、インドネシアは信号すら見えず、静かなはずなアンテナですがノイズレベルも高め。。。

まぁまったりと聞こえるところを聞いております。。。



なおたま 2017/11/07(Tue) 18:45 No.8164
5045kHzですが、今日はローカルノイズが低めなのか
ウチのしょぼいパッシブループでも、ワルチングマチルダ以外の
番組が聞こえています。



XYZ 2017/11/07(Tue) 18:49 No.8165
なおたまさん、こんばんは。 情報ありがとうござます。
おー うちのしょぼ303WAでもかすかに聞こえておりますw
上下の業務でしょうか? コレがなければ更に良いかもしれませんね。



青木 2017/11/07(Tue) 21:06 No.8167
3255kHzはそうでしたね。検証不足でした。
ということで該当記事は削除します。



XYZ 2017/11/07(Tue) 21:08 No.8168
青木OM、こんばんは。 いつもありがとうございます。
了解しました!



XYZ 2017/11/08(Wed) 19:40 No.8169
パプアニューギニアの短波放送の復活については何度か発表はされていましたが、残念なががらなかなか実行されないでおりました。
さて、今回もまたそういったお話が出たようですね。
具体案は相変わらず無いようですが、22州全てに短波局を置くような・・・。
記事 : http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:2717
PNG短波局 : http://radio.chobi.net/DX/list/PNG.html

正直なところすごく楽しみなんですが、予算等の都合も有るでしょうし、さていつになることか。。




なおたま 2017/11/16(Thu) 06:53 No.8170
SDRplay社からRSP1の後継機種でRSP1Aが発売されますね、
されたのかな?
従来が12bitのADCでしたが、それが14bitになっています。
これでSN比やダイナミックレンジが多少でも改善されて
いたら買いますね。100ドルくらいということですし。
私のような文無しの味方です。



XYZ 2017/11/16(Thu) 07:10 No.8171
なおたまさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

Website : https://goo.gl/mSbq8Z
YouTube : https://youtu.be/nZckBVHvzYM

発表されたばかりのようですね。
もし購入されましたら使用感などもお願いします。



XYZ 2017/11/16(Thu) 22:52 No.8172
最近、非常に邪魔な 5054kHz付近を中心とした、間延びしたようなFAX送信波ですが、たぶんスプリアスだと思うのですが本体はどこ(何?)なんでしょうねぇ・・・?
・上の方の信号が 5057kHz
・下の方の信号が 5053kHz
ですので、5054kHzが中心のものが間延びしているように思います。

それとも新型のFAXでしょうか? w


いよいよ秋田にも雪が舞い落ちてきました。
我が家はストーブ全開になりましたが、今週末は更に冷える予想ですね・・・
寒いのは苦手です Orz



なおたま 2017/11/17(Fri) 06:46 No.8173
申し訳ありません。RSP1Aの記事を読んでいましたら、
ADCはRSP1と同様であるが、バンド幅が6MHzよりも下の
場合には14bitとして動作させるとありました。

ADCが14bitに変更されたわけではありませんでした。
早合点してすいません。



XYZ 2017/11/17(Fri) 07:30 No.8174
なおたまさん、おはようございます。
詳しく調べていただきありがとうございます。


今朝はクルマの屋根が真っ白で焦りました・・・
近くの山も雪化粧、そしてメインのアンテナは故障中・・・Orz



Q 2017/11/17(Fri) 09:00 No.8175
なんでメインアンテナ故障?
戻ってこられたけど、早速の雪

これから先、死を迎えるまで火木土は病院のベッドですOrz




XYZ 2017/11/17(Fri) 16:08 No.8176
Qちゃん、こんにちは。
人工透析かな?
医療が更に進み、いつか改善されるといいですね・・・

アンテナは原因不明の強ノイズが蔓延出っぱなし状態。。
どこか接触不良でも起こしているのかな? よくわからず・・




XYZ 2017/11/17(Fri) 18:13 No.8177
誰かさんが演歌調の K-Popsの動画URLを上げくれたので聞き終えて右側のリストを見ると・・・「来い来い来い・・・」と呼んでいるw
なんか久しぶりに聞いたような?
足、キレイだよなぁ・・・・・・・
オーレオレ!
(以上は独り言)


ところで・・・
https://youtu.be/IjpuLuJkIiw
日本語バージョンが有るのを今日初めて知りました。
この曲を聞いて「おやぁ?」と思ったあなたは・・・アレです。
私が認定して差し上げますw
・・・なんか美川憲一が居るような気もしますが・・・きっと気のせいでしょうね Orz


そういやぁ最近は意味もわからず乱数放送ばかり聞いてます。。。
台湾の方は、中国共産党全国代表大会開催中の前半は目まぐるしく動き回っておりましたが、半ばより送信する時間帯が激減しておりました。
どうやら最近は冬用の周波数への切り替えとともにスケジュールも少し変わったようで朝と晩に聞こえるように戻りました。
なぜか日中は放送をやめてしまっているようですね。。

10/19 の例、時間はUTCです。
なんと、5分で周波数を変えておりました。
*** "H3E" = AM + USB
----------------------------------------------------------------------------------
-0210-0217 18040 AM, maybe *0200- sorry noticed at -0210-
0217-0233* 9276 H3E,

*0300-0307 15388 H3E, Openning music by Sound of a whistle
0307-0312 13750 H3E,
0312-0316 18040 AM, 11430 H3E, parallel 18040//11430kHz
0316-0321 9276 H3E,
0321-0325 15388 H3E, 16134 AM, parallel 16134//15388kHz
0325-0332* 15388 H3E, 13750 H3E, parallel 15388//13750kHz

*0400-0433* 15388 H3E, 13750 H3E, parallel 15388//13750kHz
At 15388 kHz, the signal was very weak
from the way and I could not hear it ..

*0500-0532* 15388 H3E, 13750 H3E fair signal but QRM from IRAN(13750kHz),
parallel 15388//13750kHz, TNX! WebSDR in Philippines.

*0639-0711* 15388 H3E, Openning music by Sound of a whistle, TNX! WebSDR in China.

*0738-(0739*)15388 H3E, Openning music by Sound of a whistle, then open carrier ..

*0800-0833* 15388 H3E, Openning music by Sound of a whistle and SA

(*0900- not found)

*1000-1032* 15388 , TNX! Cahcn !!

*1100- 1133* 15388 H3E, TNX! WebSDR in CHINA.

*1200-1205 15388 , TNX! Cahcn !!, http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:564
1205-1210 13750 , TNX! Cahcn !!
1210-1216 11430 , TNX! Cahcn !!
1216-1233* 9276 H3E, weak signal in my location .., TNX! Cahcn !!

*1300-1333* 9276 H3E,

----------------------------------------------------------------------------------



天野 2017/11/17(Fri) 19:10 No.8178
XYZさん、こんばんは。
演歌調の動画上げてくれた人って・・・・・・・
オーレオレ?

ところで・・・
XYZさんが上げてくれたチャン・ユンジョンちゃんの日本語歌の動画、私は見た事があります。
以前、こちらの前サイトで化石さんに教えて頂いた記憶があります。
美川憲一さんは本物です。
参照:http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1957238

V24の韓国版を聴いた時は気が付きませんでしたが、今日上げられた動画を見て思い出しました。

V13は激しく周波数を動き回したりしている時があったようですね。
以前の細切れSOHを思い出しましたが、何か意味があるのでしょうか?
V13周波数に復興廣播電台が出ていた時もあったので、何かを調整しているのかな?



XYZ 2017/11/17(Fri) 19:55 No.8179
天野さん、こんばんは。 ありがとうございます。

最近では、青木OMが 13750kHzでの 復興廣播電台 に気がついておりましたので、なんかごちゃごちゃしているようですねw
V1の3モニターでは、中国のCahcnさんに協力いただいて調べきれない部分まで報告いただいております。
いつも感謝です。


■そういえばちと調べ物中で・・・
15290kHzの「漁業廣播電臺」ってまだ出てるんでしょうか?
かつては水曜日のみの放送だった気がしますが、あまり聞いたことが無い(時間的に無理っぽい)ので最近はわからずです。
※文字化けように:「台湾漁業広播電台」ですね。
http://www.frs.gov.tw/newweb/tv1.asp

こちらも参照: http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:683



天野 2017/11/17(Fri) 21:39 No.8180
今年も9/25にV13が出現する13750kHzに復興廣播電台が出て来ていたのですね。
参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e124354.html

中国のCahcnさんが作成された今月のV13出現リストを見ると、13750kHzに星星廣播電台が出ていますね。
リスト化すると、とても解りやすいです。
参照:http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:669

台湾漁業廣播電台は局のサイトを見ると、
今でも毎週三(水曜日)に15290kHzで台湾時間1600-1630(1700-1730JST)の間に
放送されている事になっていますね。
※印尼雅加達時間1500-1530はインドネシア、ジャカルタ時間です。

以前は毎週水曜日に4回同じ番組を30分間放送していましたが、
今は1回だけになっているようですね。
今でも、美空ひばりの『リンゴ追分』を番組の開始に使われているのでしょうか?
実際短波で放送されているかは調べていないので不明ですが…。

短波の台湾局で他にも光華之聲という局が以前9745kHzで放送していましたが、
今は完全に廃止されたのでしょうか?



XYZ 2017/11/18(Sat) 05:54 No.8181
天野さん、おはようございます。
そういえば・・・いつの間にか居なくなっているようですね。
似たような名前は 6200kHzにおりますがw



XYZ 2017/11/19(Sun) 10:40 No.8185
-1030- UNID 11530kHz
外出・・・ 誰か確認しといて。。。



XYZ 2017/11/19(Sun) 13:21 No.8186
ただいま~
-1317- 11530kHz しーわんちーしょんこーちーくわんぽてんたい!

我が家の住民に猫が二匹増え、じじー一匹、ババー一匹、犬が二匹に猫が二匹になりました。
新しく来た猫二匹は兄弟で、まだ全然なついていないので逃げ回っております。。



Q 2017/11/19(Sun) 15:23 No.8188
家族が増えるのは楽しいだろうなあ
にゃんこでアレルギーならない人が羨ましい。
わんわんはいいけど、にゃんこがね・・・



Q 2017/11/20(Mon) 07:42 No.8191
11月にしては珍しく積もったなあ




XYZ 2017/11/20(Mon) 17:51 No.8192
いやぁ~ 筋肉痛と猫との追いかけっこでクタクタ Orz
道路はほぼ溶けたけど、こっちも結構積もったぞ~



XYZ 2017/11/22(Wed) 16:26 No.8198
11780kHz Amazonia のテストらしき送信の受信報告が WRTH-FBでありましたので、楽しみにしながらちょこちょこ合わせております。
残念ながらなかなか遭遇せず。 夕方のこの時間は 同波へのCNR-1のスプリアスと11680kHzのKCBSのスプリアスもすぐ近所に・・・目的局は出ていないようでした。
下の方も(6180/6185kHz)も同時にチェックしているのですが遭遇せず。。

また聞こえたら嬉しいですよね。


参考までに、以前出ていたSAをじがじさんが聞き取られておりますので再掲しておきます。
これは、常連の天野さんとの絡みから派生したレス記事で当時私も参考にさせていただきました。、
-------------------------------------------------------------
http://radio.chobi.net/bbs/?res:5460
[5460] Re: EBC Amazonia OC, Brasil 投稿者:じがじ 投稿日:2015/08/12(Wed) 20:55

ZYE365 (ze ipsilon e trezentos sessenta e cinco) Radio Nacional da Amazonia Ondas Curtas, transmitindo nas faixas de
25 (vinte e cinco) metros, na frequencia de 11780 (onze mil setecentos e oitenta) kHz 
e 49 (quarenta e nove) metros, na frequencia de 6180 (seis mil cento e oitenta) kHz
e ZHY288(ze aga ipsilon duzentos oitenta e oito) 670 (seiscentos setenta) kHz, Radio Nacional do Alto Solimoes AM,
e FM 96,1 (noventa e seis virgula um) MHz.
Emissoras publicas da EBC, Empresa Brasil de Comunicacao.
-------------------------------------------------------------


EBC : http://www.ebc.com.br/
Amazonia : http://radios.ebc.com.br/nacionalamazonia
"EBC" のSAが出てくるかもしれないので、一応Website も載せておきます。



XYZ 2017/11/23(Thu) 20:33 No.8199
ニュース性が全く無い、もうどうでもいいようなQSLや受信報告、受信動画などを延々と投稿し続ける方がいるw

スレッド式ならいざしらず、時系列の直線型の掲示板(SNS)での出来事。
更にそれに対してコメントすると更にその記事が時系列上位へ上がってしまうのをわかっていながらどうでもいいようなコメントを付ける方も居るw
ほんの少しでイイから空気読んでくれ・・・っと言いたくなります Orz

折角の重要性のある記事はいつの間にか下へ来て、本来あるべき目的を果たせていない場合も多い。
・・・こんな光景を最近多く見かけます。


そういえば最近は国内の掲示板はさっぱりと見なくなってしまいましたが、相変わらずでしょうか? w
以前は、マルチ投稿、ソース無しの情報泥棒投稿、誤認やそれに対する指摘も無し(誤認は仕方ないとしても指摘は必要)、局名や酷いのになると周波数すら書いてない投稿、リスト丸写し投稿、先輩DXerがアドバイスをくれたり誤認を指摘すると逆キレして大騒ぎするアホ・・・書き出したら切りがなくなるほど酷かったですよねぇ Orz 
最近はどうなんでしょうねぇ・・・? (自分で見ろよ!、ハイ Orz



Q 2017/11/24(Fri) 00:18 No.8200
耳も痛くて目も痛い
耳も目も塞ぎたい
皆凄い人たちばっかりでBBSデビューはできません
...Orz



XYZ 2017/11/24(Fri) 07:03 No.8201
Qちゃん、おはよう。 
本荘だっけ? なんか不審者が侵入したようで、物騒だな・・・。



Q 2017/11/24(Fri) 10:41 No.8202
おはようございます。
施錠忘れ多々、気を漬けます。



Q 2017/11/24(Fri) 12:16 No.8203
普段ニュースを見ない聴かないのでよくわからなかたけど
今、そういうことかと確認しました。
どうせならこのまんま日本経由で南朝鮮に行ったらいいのにね



XYZ 2017/11/26(Sun) 00:46 No.8204
DXLDからの情報で合わせてみたら結構聞こえておりました。
同波の混信がありますね。

5845kHz Short Wave Service (via Uzbekistan)

混信はアルメニアからのBBC-Urdu と思われます。
Uzbecからの波は強いです。 何時までやるのでしょうねぇ・・・



XYZ 2017/12/05(Tue) 06:44 No.8213
■11780kHz Radio Nacional

昨日の朝はサッカーの中継でしたが、今朝は "Voz do Brasil" 中継のようです。
Live : http://radios.ebc.com.br/aovivo?emissora=radio-nacional-da-amazonia

どうやら朝の内に終了してしまうようで、まだまだ本稼働ではないようですね。
我が家ではカスカスの信号です Orz


以下、以前に天野さんが投稿されていた記事ですが、現在も変わっていないと思いますので参考になると思います。
------------------------------------------------------------------------------
Amazonia OCがBrasilia AMを中継している件ですが、ここ最近より中継されたわけではありません。
私がAmazonia OCを聴き始めた当初の2010年頃は今のように24H放送ではなく、ブラジル夏時間の時は1600v-1130vと記憶しておりますが、この頃から既にBrasilia AMは中継されておりました。
Amazonia OCの番組表内のRede AM Bsbの表記がある番組がBrasilia AMの番組です。
(Voz do BrasilはEBC他ブラジル各局で放送されている)
参照:http://memoria.ebc.com.br/portal/canais-ebc/radios/radio-nacional-da-amaz%C3%B4nia-oc-programa%C3%A7%C3%A3o
2010年に見た時もRede AM Bsbの記載はありました。

Amazonia OCが24H放送になって、2012年の夏から秋の変わり目の時より、私はよく聴くようになりました。
Brasilia AMが中継されている事に気がつき始めたのが、2012/09/27(木)の1500過ぎです。
参照(No.1173):http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:1044#1173

日本時間午前の正時前にRadio Nacional da Amazoniaの局名は出ていましたが、実は正時前の局名はAmazonia以外のEBC各局の局名をアナウンスしているのです。(2010年当初も一緒です)
参照(No.2061):http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:1748#2061
正時前男性アナウンス「~~ da EBC, ~ Brasil ~, Radio Nacional de Brasilia アエイミ(AM), Radio Nacional da Amazonia オンダスコルタス(ondas curtas:短波), Radio Nacional エフィエイミ(FM) de Brasilia, Radio Nacional do Alto Solimoes AM/FM, Radio Nacional de Rio de Janeiro AM, Radio MEC AM de Brasilia, Radio MEC AM do Rio de Janeiro, ~ MEC FM do Rio de Janeiro, ~~ da EBC, ~ Brasil ~」
※Brasilia AMの番組放送中はAmazonia OCのオリジナルIDは2010年当初も出ていない事になります。

各BBSでRadio Nacional de Brasiliaと報告されるようになったのは、2013年9月頃からだと思います。
参照:http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3427#4097
※↑(No.4097)上リンク参照 この当時Aoki List上、Brasilia AM中継時間はRadio Nacional de Brasiliaと表記するようになりました。
参照:http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3427#4132
※↑(No.4132)上リンク参照 なお、Brasilia AM中継中のAmazonia OCではBrasilia AMの周波数と出力をアナウンスしています。 周波数アナウンスは中波の980kHzのみです。

Amazonia OCのオリジナルSA,IDを狙う場合は現地時間平日ではBom dia Amazonia開始前(ブラジル時間0500)からでしょうか。
※ブラジル冬時間時(日本時間1700から)/ブラジル夏時間時(日本時間1600から)

ここ最近の番組の動きでは、今年の1月辺りからBrasilia AMで番組改変されております。
今はブラジル冬時間ですが、今現在1500-1800迄(Amazonia OCでは-1700)は"Alo Brasil"を放送しております。
以前はRio de Janeiro AM制作の"No Tabuleiro do Brasil" を放送しておりました。
この番組放送中はBrasilia AMのIDも出ませんでした。
"Alo Brasil"はBrasilia AM制作の為、Brasilia AMのIDが頻繁に出るようになりました。
なお、"Alo Brasil"は以前からブラジル時間日曜0000-0300に放送されていました。
今はブラジル時間0000-0600(Amazonia OCでは-0500)の拡大版です。
"Alo Brasil"はLess Talk, More Musicの番組の為、ブラジル音楽が沢山楽しめます♪
------------------------------------------------------------------------------
元々の投稿先:http://8649.teacup.com/gakutyunanbei/bbs
こちらでの過去ログ : http://radio.chobi.net/bbs/?res:5429


  SINPOコード XYZ 2017/11/19(Sun) 02:19 No.8182
AUSの Robさんが SINPOコードに関する記事を上げておりましたので、こちらでも紹介したいと思います。
Mount Evelyn DX Report : http://medxr.blogspot.jp/
上記のブログ内にある以下の記事です。
http://medxr.blogspot.jp/2017/11/the-use-and-abuse-of-sinpo.html

Robさんとは、実は以前に少しだけお話(Chat)したことが有り、お子さんが日本で働いているということもあってとても日本びいきされているように見受けられました。
とてもアクティブなDXerです。


閑話休題、この SINPOコードですが、まぁ受信報告書を出すということもありませんですし、受信状態を比較や自慢したいのであれば録音や録画をアップすればいいだけの話ですので、うちのサイトでは必要の無いものと考えております。
ただ、放送局への受信報告書などではSINPOコードでの状態記入を求めているところもありますので、QSLコレクターの方々には必要な知識となります。

さてこの SINPOコード、地元の中波かFMを聞いているかのような、しかも僅かな時間の受信で最高ランクの「5」を平気で付けている方が多いのにはびっくりしております。
こういう方々はどんだけいい加減な受信報告書を書いているのか、心配にもなりますw

・・・というわけで、SINPOコードを使って掲示板へ報告したり、放送局への受信報告を出す方は、ぜひ読んでみてください。


Q 2017/11/19(Sun) 08:14 No.8183
地元でも遠方でも、中波でも超短波でも5を記したことは一度もないと思うし、有り得ない。
5を記している人は送信塔の真下で聴いているのでは?! hi



XYZ 2017/11/19(Sun) 08:25 No.8184
Qちゃん、おはよ。 FBどした? また何かやったんか?w


Q 2017/11/19(Sun) 15:21 No.8187
FB・・・・

コンプライアンス違反とかなんとかでアカウント削除されたので、別垢でやてる。目を付けられてんだなきっとOrz

のちほど、FBでコンタクトします



XYZ 2017/11/19(Sun) 15:26 No.8190
しょうがないやつだな・・・・w

  2017年10月: 雑談用スレッド XYZ 2017/10/01(Sun) 00:39 No.8100
大型の灯油ストーブが一台、小型の電気ストーブが二台、稼働開始しました・・・ 寒い Orz

もう10月なんですね。。


XYZ 2017/10/02(Mon) 21:24 No.8101
-2115- 9410kHz
何か英語が聞こえますが・・・弱くて確認できず。
アルメニアからのテストとか? ん~ 不明です。。



XYZ 2017/10/03(Tue) 22:48 No.8102
-1330- 13840kHz
この中国語ってどこでしたっけ? Orz



cahcn 2017/10/03(Tue) 23:42 No.8103
13840kHz VO ISLAMIC REP.IRAN,send an error signal or a new frequency?


XYZ 2017/10/03(Tue) 23:57 No.8104
cahcnさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
やはりイランでしたか・・・
中国語の放送時間が合いませんので誤送信かもしれませんね。

XieXie cahcn-san !



XYZ 2017/10/11(Wed) 22:43 No.8105
某国の暗号放送、いつもと違う感じでしたが、明日何か起こりそうでしょうか・・・?
ちなみに、朝・晩に放送有り。
https://youtu.be/sJJLOg5dlx8

何事も無いことを祈ります。。



XYZ 2017/10/15(Sun) 18:06 No.8106
Radio Sakha
昨日(土曜日)の夜の開始時間わかる方、レスお願いします。
平日は *1700-、今日(日曜日)は *1800-、昨日は聞いていませんでした Orz

最近サボり気味で・・・ というか、お気に入りの棋士の対局が・・・w



のの 2017/10/15(Sun) 18:20 No.8107
XYZさん、こんばんは。
昨日のR.Sakhaは18:00開始でした。
平日は17:00、土日は18:00開始ですね。



XYZ 2017/10/15(Sun) 18:26 No.8108
ののさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
了解です。 海外へ引用させてもらいます。
感謝!!



XYZ 2017/10/15(Sun) 18:43 No.8109
■Radio Sakha の終了時間
夜は(私事が)ごちゃごちゃしていていつも終了時間のチェックを忘れてしまうのですが、平日、土曜日(平日と同じかも?)・・・
で、日曜日の終了時間は平日よりも1時間位早そうですので、もしもチェックできた方がおりましたらレスお願いします。



XYZ 2017/10/15(Sun) 22:14 No.8110
↑ ごちゃごちゃしててよくわかりませんでしたが、2130には聞こえなくなっていたような気がします。
※Live聞きながら7345kHzも併行して聞いていましたが、いつしか聞こえなくなっていた Orz



XYZ 2017/10/18(Wed) 21:33 No.8113
今年は冬型になるのが早いのか、ハイバンドはしばらく以前よりスカスカ状態になってしまい、聞くのも低いバンド中心になっております。
中波の方も1602kHzのNHKのサイド混信を受けますが、1611kHzのフィリピンや1600kHzの北米がまいにちとんがっておりますね。1556kHzや1701kHzのAUS局も時間によってはかなりはっきりと聞こえておりました。

本日より電気ストーブから灯油ストーブへ切り替えました。
もうすでに春が待ち遠しいです・・・・・Orz



XYZ 2017/10/18(Wed) 21:53 No.8114
4895kHz のMNBがまた出てきました。
どうやらまた Radio 1 とパラレルのようですが、番組表も相変わらず Radio 1 と Radio 2 と同じままですね。
Radio 2 は廃止になったのでしょうか?
モンゴルの放送に精通された方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスを・・・

-2150- 現在、長波の三波と短波の4895kHzが聞こえております。




XYZ 2017/10/19(Thu) 12:19 No.8115
せっかくのお休み・・・ なのですが、なぜか星星を追いかけております Orz

http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:560

あれ! まぁ! 忙しいこと・・・・
お昼寝するんで誰か手伝って~(ぇ ぉぃ!



XYZ 2017/10/20(Fri) 18:40 No.8116
ちと日本版はサボリ気味でしたので、少しだけいじってみました。
更新情報の内、ブログは少しでも交流の有る(有った)ところに絞りました。
リンク集などは別ページへ移動になっております。

自身、こちら側は自サイトの掲示板以外は全く利用していない状態ですので、これからもどんどんと縮小していく予定です。
おそらくこちら側は今後も更新頻度は落ちると思いますのでご了承をお願いします。



XYZ 2017/10/23(Mon) 06:18 No.8122
■9835kHz Malaysia

ちと調査中ですが、ここで最近 「RTM Sarawak」 のSA取れた方は居ますか?
11665kHzは 「Wai FM」 のSAがそのまま出ていたのは昨晩確認できましたが・・・



XYZ 2017/10/24(Tue) 07:29 No.8123
9835kHz のRTMですが、どうやら深夜から朝までは「Red FM」の中継を行っているようです。
こちらは中国語と英語の音楽(DJ)局のようです。

朝は、コーラン後の 07:00に本来の 「Sarawak FM」に切り替わっているようですが、早口なので私のぶっ壊れた耳では正確には聞き取れておりません。。
夜も調べないといけませんですね。



なおたま 2017/10/27(Fri) 18:15 No.8128
たまたま5045kHzをみましたら、小さなキャリアがありました。
KiwiSDRでオーストラリアを聞きましたら Ozy Radio が出て
いるのですね。
いつかは直接聞きたい局です。



XYZ 2017/10/27(Fri) 18:18 No.8129
おおお! なおたまさん、こんばんは。 情報ありがとうございます!
出てますね。
情報感謝です!!


追記:
当地でも「信号が見えて」おりますw
もう少し上がってくれたら聞こえるかもしれないですね~




XYZ 2017/10/27(Fri) 18:56 No.8130
https://www.facebook.com/groups/wrthgroup/permalink/10155764237213698/
こちらでも賑わい出しましたw

さすがRobさん、早速彼も気がついていたようですね。



なおたま 2017/10/27(Fri) 20:40 No.8131
-2028- ワルチング・マチルダの一節が聞こえたような。
https://youtu.be/N0sRdohFlPw



XYZ 2017/10/27(Fri) 20:59 No.8132
なおたまさん、聞こえてますね。
こういうときに限ってBBRが強かったりもしてます Orz
LSBで逃げるとなんとな~く聞こえるようになりましたw



XYZ 2017/10/29(Sun) 12:54 No.8135
さて、恒例の変更日がやってきました。

相変わらずの見えない目での作業は時間がものすごくかかりますが、まぁ嫌いではないので何となく進んでおりました。
春すぎ辺りから目の調子が非常に悪く、他のブログや裏サイト(?)の更新を全て止めており、稼働させているのはココだけになっておりますw
まぁどうでもいいような趣味の世界ですが、ドジョウすくいやリストの丸写ししか出来ない連中のなかに、こんな変なじーさんがいてもいいかな・・・・・・・・っとw

※ちょうど今、某アイスを食べ終えたとこでしたが、棒に「三塁打」とか書かれておりました。 当たったんか!?w


・・・というわけで(?)、昨日から羽生君の全タイトル永世位が掛かった竜王戦が行われており、目が離せません。
昨年は大きな事件(コンピューターの手を覗き見した疑惑)で賑わっていた将棋界でしたが、藤井聡太くんのデビューや若手棋士のあまりにもの強さに新旧交代劇が現在進行形で進んでいる状況で、楽しんでおります。
若い彼らを見ていると、彼らがもう少し大人になって上位を占めるのを実際に見てみたいという願望にかられ、ということはもう少し長生きしないといけないな・・・という気持ちにもさせられます。



XYZ 2017/10/29(Sun) 14:23 No.8136
青木リストはすでにアップを終えておりました。
今期もまたよろしくお願いします!
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/



XYZ 2017/10/29(Sun) 19:23 No.8139
将棋の竜王戦第二局は羽生くんの勝ちで二連勝となりました。
感想戦から外れてきましたが、今度はTVの方で大阪登美丘高校のダンスの話題が・・・! 平野ノラちゃんも出るのかな?
ちと行ってきまっす!
https://youtu.be/Lxr9tvYUHcg

元ネタの平野ノラちゃんのネタ:
https://youtu.be/GdOVNOMepdE


ぉ、ホイ!



XYZ 2017/10/31(Tue) 18:13 No.8140
Australiaの Ozy Radio ですが、今日は南方激弱の私のロケーションでも聞こえていますので、各地で早い時間から聞こえているかもしれません。
ぜひ・・・

-1810- 5045kHz



XYZ 2017/10/31(Tue) 21:24 No.8141
昨日辺りから急にウイルスかランサムウェアが添付されていると思われる(eml 拡張子) Re:Order やら Mail Delivery やら手を変え品を変え(?w)一気に数千通という大量送付がされておりました。
ウイルス対策ソフトが判別して分けてはくれますが、ダウンロードに時間がかかることかかること・・・

間違っても添付ファイルは開けないように・・・ですねw

昨日の分は800通以上までは数えていたのですが、面倒くさくなって以降は気がついたら消しておりました。




2017/11/04(Sat) 19:52 No.8144
こんばんは~。
今夜は良く聞こえますヨ~。20kHz下のRadio Rebeldeまでとはいきませんけどw
10/29の過去録は以下。。
https://youtu.be/nll8hLZgJyE

1952 Waltzing Matilda & ...Ozy Radio

ウチのリモペル大公開中♪しとります。あは。



XYZ 2017/11/04(Sat) 20:03 No.8146
お! じーさん、こんばんはw
今まで聞いた中でも一番の強さですね。 情報感謝です!

じーさん、「*」はs/onマークなので乱用禁止w


この一年、結婚やら葬式やら色々と有ってめまぐるしい毎日でしたが、やっと落ち着きました。
女房ともども千さんには大変に感謝しております。
少々サボリ気味ですが、後で必ず連絡をさせてもらいますねw
・・・とすぐ後ろにいる女房殿からの連絡中継でした。



2017/11/04(Sat) 20:11 No.8147
すっかり忘れとりまして失礼しました。
*削除です。



2017/11/04(Sat) 20:21 No.8149
いろいろ大変でしたね。おつかれれさまでした。
それと、間が悪い時にお邪魔して申し訳なかったです。。
奥様によろしくです♪

ところで本日私は、バイクで上越方面に行こうと画策しとりましたけど
寒さと冷たい雨で松本であえなく撃沈。
そこからとんぼ返りですわ。

木曽福島で食ったキノコ汁が旨いのなんのって。
鍋ごと30円とか300円とかじゃないっすよ。
と、つっこまれる前にw




XYZ 2017/11/04(Sat) 20:26 No.8150
千さん、ふっふっふ・・・何もないところですが、雪の季節が終わったらまた足をこちらまで伸ばしてくださいね。

2026- 9910kHz ISが流れ始めました。



XYZ 2017/11/04(Sat) 20:31 No.8151
>9910kHz 新番組
あれ? 7500kHzとか・・・言っていたような??
「人間の性格について」・・・とお話のようですね。
それにしても、時間フライングしてますね。
中国語の番組だった時間帯がこちらへ変更になったようですね。
http://radio.chobi.net/bbs/?res:8143#8145



Q 2017/11/04(Sat) 20:36 No.8152
9910kHzなう

来週から入院、たぶんにしてこの書き込みで最期かな(^◇^;)

御夫婦仲良くいつまでも元氣でいてください。


  TV-FM 受信ガイド 2017 PDF版 受信編 配布 Ino (JVUDXC事務局) 2017/06/11(Sun) 07:20 No.8033
おはようございます。
今年も「TV-FM 受信ガイド 2017 PDF版 受信編」の配布を開始しました。
詳細は下記をご覧ください、
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-38.html


XYZ 2017/06/14(Wed) 19:21 No.8034
Ino上さん、こんばんは。 今年もご苦労様です。
こちらはいまだストーブ半開ですが、すっかりEスポシーズンに入ったようですね。



Ino (JVUDXC事務局) 2017/10/17(Tue) 06:45 No.8111
「TV-FM 受信ガイド 2017 PDF版 受信編」の配布を終了しました。

XYZさん
告知掲載ありがとうございました。



XYZ 2017/10/17(Tue) 08:21 No.8112
ino上さん、おはようございます。

今年もご苦労様でした。


記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio
[Admin]