アンテナ・技術・ソフトウェア情報
最新スレッド25件  
** DXに関する技術系の話題用掲示板です。 色々な話題をお待ちしております。
** 情報を引用した場合はソース元の明記もお願いします。
Link-11 XYZ 2023/02/24(Fri) 20:00
XYZ / XYZ /
OTHレーダー に関して XYZ 2023/02/19(Sun) 10:38
YouLoop HF ループアンテナ XYZ 2023/02/05(Sun) 10:48
Spotifyの自動起動(Windows) XYZ 2022/09/29(Thu) 22:08
XYZ /
USB2.0 / 3.0 XYZ 2021/05/13(Thu) 07:39
Audio Editor 音声編集ソフト XYZ 2020/08/07(Fri) 07:58
VAC : Virtual Audio Cable  XYZ 2017/11/04(Sat) 21:25
DREAM DRM Receiver + xHE-AACコーデック XYZ 2020/07/01(Wed) 11:36
XYZ /
HDSDR XYZ 2011/09/12(Mon) 23:57
PerseusKeyBoard の改造 XYZ 2012/12/15(Sat) 20:51
XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
北川工業のローカットフェライトクランプ なおたま 2017/12/22(Fri) 17:42
NRD-515の修理 LIFE♪ 2017/06/25(Sun) 04:44
Windows 10 でのPERSEUS XYZ 2015/06/02(Tue) 21:52

[1] [2] [3] [4] [5]

  Windows11 と SDRソフトウェアに関して XYZ 2023/01/16(Mon) 16:04 No.1470
AORさん、PERSEUS と SDR# に関して少し触れておりました。

https://www.aor.co.jp/news/receiver/p3472/


XYZ 2023/10/29(Sun) 09:59 No.1477
■Windows 11 のPCへインストール


●SDR Sharp は、そのまま動きました。
●PERSEUS SDR は、デバイスドライバーをインストールすると動きました。 PERSEUS Keyboard もそのまま動きます。
※PERSEUS は繋いだ状態で「不明なデバイス」と表示されているのがそうですので、そこへドライバーを入れてやればOKです。




XYZ 2024/09/24(Tue) 18:38 No.1478
テスト

  Link-11 XYZ 2023/02/24(Fri) 20:00 No.1473
メモ:

[LINK-11]
Shared frequency : Japan's Self-Defense Forces and the US Army in Japan.
2462, 3128, 3183, 4621, 5471, 5519, 5563, 5572, 5596,
5653, 5708, 5726, 6647, 6688, 6878, 8225, 9007, 9022 kHz

NATO LINK-11 :
3610, 4068 (SLEW), 4469.3, 4770, 5056, 5124.5,
5717, 5736, 5775, 6243.5, 6247, 6255.5, 6701.5,
6904, 6972, 7756, 7777, 7990, 8328, 9198.5,
9202, 9906, 10448, 10895, 11168.6, 12285,
12394, 12414 kHz


参照 : https://www.sigidwiki.com/wiki/Link-11


XYZ 2023/02/24(Fri) 21:30 No.1474
追加 :

NATO LINK-11 : 5066.6kHz

(Thanks to Ary @UDXF !)



XYZ 2023/02/25(Sat) 06:55 No.1475
メモ :

-2140- UTC 全てアイドリング
3128kHz DSB
6688kHz USB
9007kHz DSB
9022kHz DSB



少し昔の受信動画ですが・・・

https://youtu.be/8jaPQa9krrg



https://youtu.be/FzvtA7zkqno




今思えば、日/米のデータリンクへロシアが妨害をかけていたということでしょうか?
※ジャミングっぽい方をUSB(もしくはLSB)で聞いてみると、ロシア語の音声を加工したようなものに聞こえました。
https://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:1968



  OTHレーダー に関して XYZ 2023/02/19(Sun) 10:38 No.1472
どうも自身あまり理解していないので、再勉強のために動画を参考にさせていただきました。

14.201MHzの謎信号の件でも動画を拝見させてもらった Plato 1959 さんが、大変にわかりやすい動画を出されておりましたので、勉強させてもらいます。(ました。)


以下の検索結果より時系列に見ることが出来ます :
https://bit.ly/3xuVjEJ



https://youtu.be/6c4sgAYZE98




https://youtu.be/-k2Qjfe7_bo




https://youtu.be/AM8qFOy0RLY




https://youtu.be/FZNh3WVbo-A




ありがとうございます!

  YouLoop HF ループアンテナ XYZ 2023/02/05(Sun) 10:48 No.1471
なんかアリババの通販をウロウロしていたら、いかにも偽物感プンプンの激安アンテナがありましたので、ついついポチってしまいましたw

他にももう何点か来る予定ですが、自作したことがないのでお勉強用にと。。

そういえば我が家の倉庫にはVHF用のアンテナも未使用のママ放り投げてあるし、National の PD-9170(だったかな??)BCLブームの時に買ったループアンテナも錆びついていたと思ったので、雪g溶けたら出そうかと思っております。

話を戻しますが、Amazon やら アリババ(AliEX)はハマると無駄使い確定ですね^^;
よく言う「話のネタに」という感じではありますが、結構大量に安物買いをしてしまいました Orz

  安物買いの銭失い

いや、本当に・・・・・・。 でも、買い物は楽しw

  アンテナ : ALA-1530S+ 室内インターフェース... XXX 2017/05/04(Thu) 07:10 No.1350
ALA-1530S+ をお使いの方はそろそろ私のように室内部分が故障して動かなくなってしまった方がいるかもしれません。
この件に関して、私が購入したところでもある「ナカトヨドットコム」さんへ問い合わせてみました。

迅速なお返事とともに、同様な方が結構いらっしゃるようで、早速メーカーへ問い合わせてくれるというお返事をいただきました。
まだ結果は出てはおりませんが、一応過程の報告ということで・・・


XXX 2017/05/04(Thu) 17:43 No.1351
更に直ぐに返事をいただき、22,600円(相場が関連しますので現時点での価格ということになるかもしれません)ということでした。

一応、想定範囲内の値段でしたのでお願いすることにしました。



2017/05/05(Fri) 17:49 No.1352
xxxさん、INFO VY TXX でございます。
この2年間純正品以外のものをつかてきましたが、もう限界です



XXX 2017/05/05(Fri) 18:46 No.1353
そーいやぁーQちゃんのも壊れてたんだな・・・
ちと高価だが来週送金しようと思う。



2017/05/06(Sat) 04:47 No.1354
オハヨー牛乳飲みながらわっちナウですが、ノイズフロア高すぎてイライラします。
ナカトヨさんで一度見積もりしてもらったんですけど、時が流れてしまいました。すぐに振込しないと駄目ですね、こういうのは(^◇^;)
年金少しずつ寄せてみます(笑´∀`)
unit壊れてもなおせればいいんですけどね、、、、あの黒い塊がなければね



XXX 2017/05/24(Wed) 19:06 No.1355
本日英国出荷の連絡が来ました。
5月の連休明け一番の注文でしたので、二週間ちょいでの発送ですね。
参考までに・・・。



2017/05/24(Wed) 20:23 No.1356
あとちょっとで復活ですね師匠さま!

僕も今日見積もりもらって依頼しました



XXX 2017/05/24(Wed) 21:15 No.1357
Qちゃん、やっぱ 303WA-2 だと限界有るね。。w


2017/05/25(Thu) 16:31 No.1358
操作になれていないATMを利用するとミスるね( ̄。 ̄;)
間違えた!!!!(笑´∀`)

303waは近いとこは問題無いけど、遠いとこはちょっとね。。。


いやぁまいったまいった。 Orz



XXX 2017/05/31(Wed) 21:20 No.1359
四十九日を終えて今度は片付け物で超バタバタしております。
こちらのサイトへ復帰できるのはもう少し時間がかかりそうです。

さて、そんな中で頼んでおいたものが本日届きました。
在庫無しで英国発では、3週間程度掛かった計算になります。
国内の発送分は着払いになっておりましたのでご注意ください。 764円でした。
今回届いたものは、以前のものとはACアダプターの電極方向や、レシーバーへ出力されるコネクターがBNCへ変更されたりと、部品や新たなACアダプターなどが必要になるかもしれません。
目の調子が相変わらず悪く、よく見えない中で説明書より確認したものはセンタープラス(インナー "+")でしたので、以前使っていたインナーマイナスの物とは逆になっておりました。
※見間違いかもしれないので後で再確認してみます。

・・・というわけで、動作確認は電源が届いてからになりますので、また後日・・・。
Qちゃんも届いたかな? ・・・w



2017/06/01(Thu) 16:03 No.1360
カネ工面して振り込んだよ(笑´∀`)
一時おどおどしちゃった。。。

MコネからBNCに変更なてるのか? へぇ~~~~




XYZ 2017/06/02(Fri) 16:21 No.1361
ACアダプター到着で、やっと動きました。
アダプターの代金よりも送料が硬いというオチ、田舎なので・・・Orz



Q 2017/06/15(Thu) 12:11 No.1362
来た。
ちょうど3週間だた。
ズッシリ感あていいかんじ、アルミダイキャストなてるんですね。

アダプター300mA、ないぞ!



XYZ 2017/06/15(Thu) 18:09 No.1363
APTD41120 (12V/400m)

↑ コレ買って使ってる。



Q 2017/06/16(Fri) 07:05 No.1364
INFO TNX
ヒューズ飛ばない程度のアダプター掘り出してつかてます。

I/Fにスイッチがあると便利なんだけどなあ(^◇^;)



XYZ 2022/11/10(Thu) 15:43 No.1464
なんか詐欺サイトで展示されていますね、皆さん、ご注意ください!
サイトの名称やURLを変えながら詐欺を続けているようです。

・・・・それにしても・・・欲しいですよね~ もう販売されていないので Orz




XYZ 2022/11/20(Sun) 09:24 No.1465
・・・ついでに、新規購入か修理ができるルートが有りましたらぜひご教授をお願いします。
もうどうにもならなくて、使用していないというもったいない状態です。。

この室内インターフェースの故障は数年に一度やってきて、我が家の財政をいつも圧迫します Orz



なおたま 2022/11/20(Sun) 14:18 No.1466
Wellbrook ALA1530を模して作ったという方がおみえです。
Wellgood というらしいです。

https://www.george-smart.co.uk/projects/wellgood-loop/wellgood-loop-history/

 で、このサイトを見ますと、アンプはアンテナ直下にあるようです。
室内インターフェースは、同軸に12Vを重畳させるものみたい。
 室内インターフェースの故障であれば、Bias Tee回路のL101が
焼け切れていることが考えられます。これなら修理は楽かも。

 故障の箇所を判断するために、室内インターフェースの電源を入れて。
同軸の心線に12Vが出ているかどうか確かめてはいかがでしょうか。
ここに12Vが出ていなければ室内インターフェースの故障の可能性が
大となります。
 もし12Vが出ていなければ、、、アンテナ直下のアンプが故障している
ことが考えられます。これは修理がちょっと厄介になりそうです。
 あるいは同軸が途中で断線して12Vがアンプに届いていないことも
考えられます。

 アクティブアンテナの 同軸ケーブルを抜き差しする場合は、必ず
電源を落とすことが肝心ですね。抜き差しの途中でセンターピンが
外側のシールドに触れると、電源回路を破壊する危険性があります。



なおたま 2022/11/20(Sun) 14:33 No.1467
↑間違えました。
 もし12Vが出ていなければ、、、アンテナ直下のアンプが故障している
じゃなくて
 もし12Vが出ていれば、、、アンテナ直下のアンプが故障している
ですね



XYZ 2022/11/20(Sun) 16:10 No.1468
おぉ! なおたまさん、情報感謝です!

さっそくサイトを覗いてみます。 



XYZ 2023/01/15(Sun) 20:59 No.1469
結構経つのですが、「ワーイ!」と意味不明な高揚感に襲われて、修理は諦めてこのアンプ部分を衝動買いしてしまいました。

12Vの出力すら未測定なのに・・・Orz

なんか同時に色々と買ったようで、エアーなんちゃら+ディスカバリー(?)だのアンテナだのノートPCだのと・・・どうやらやらかしてしまったようでした ^^;
かみさんには白々しくボケた振りをして謝りまくろうかと思っております。。

仮想通貨を換金しまくったんで(少額ですがw)こっそりと穴埋めしておこうかと・・・・ Orz


そして、やばい一年が・・・・・始まった。。。。。。。


  Spotifyの自動起動(Windows) XYZ 2022/09/29(Thu) 22:08 No.1462
https://youtu.be/V14gxHrdStw



XYZ 2022/09/29(Thu) 22:11 No.1463
私はアンイストールしましたが・・・・それじゃだめなんかな?w

  --- SDR Console V3 XYZ 2020/08/04(Tue) 08:38 No.1414
メモ用にスレッドを作らせてもらいました。
親スレッドはこちらです: https://radio.chobi.net/bbstec/?res:1381


■SDRplay : https://www.sdrplay.com/downloads/


■YouTube 関連動画 (Setup編):
https://www.youtube.com/results?search_query=SDR+Console+v3+setup&sp=CAI%253D


■周波数リストの登録 : https://youtu.be/tZKwl2TkBrY







XYZ 2020/08/04(Tue) 21:38 No.1415
DRMの受信テストでしたが、やはり表示される周波数はずれてしまうようです。 なにか良い方法はあるのでしょうか・・・?

ついでに周波数リストを導入してみました。
CSVファイルを直でDL出来る EiBiを入れておりますが、複数のリストを入れることが出来、また選ぶことも出来ます。

そういえば、このリストの表示も5kHzずれてますね。。。

結構信号が強そうに見えても、残念ながら復調は出来ませんでした。 ここは復調率が悪いですよね。。




なおたま 2020/08/05(Wed) 06:30 No.1416
XYZさん、おはようございます。
よろしければ出力デバイスの変更方法(スピーカーからLINEOUTに
変更とか)を教えていただけないでしょうか。
初歩的なことですが、見つからなくって。



XYZ 2020/08/05(Wed) 08:12 No.1417
なおたまさん、おはようございます。 

私は左側の小さい窓の上にある周波数表示のすぐ下のところ(プルダウンダイアログ)で変更しておりました。(最初は "Default" になっておりました。)
小さい下向きの矢印をクリックすると選択できました。
正直、まだ試行錯誤状態ですので、「正解」というのがわからないんですよー Orz

これのことでなかったらすみません。



なおたま 2020/08/05(Wed) 12:44 No.1418
XYZさん、ありました。これで悩んでいました。解決しました。
感謝、感謝。



なおたま 2020/08/06(Thu) 06:54 No.1419
受信機の機種の設定で、SoftRockを指定すると、オーディオ帯域の
IQ信号が扱えます。私はこの選択で試作中のダイレクトコンバージョン
受信機の復調をしています。
 もしかしたら、例えばアルインコのDX-R8のようなIQ出力信号を復調
することができるかもしれません。




なおたま 2020/10/01(Thu) 18:19 No.1425
SDR Console V3のVer3.0.25がアップされました。
SDR Consoleのダウンロードページから入手できます。



なおたま 2020/10/05(Mon) 17:41 No.1427
自作ラジオでKTWRのDRM日本語放送を受信してみました。
 04日は普段より信号が弱めと感じましたが、SNR=19~20dBで復調には
問題ありません。
 DRMの復調で気を付ける点は、再生アプリのノイズリダクションをOFFに
することです。ノイズリダクションをONにすると出力信号が変化し、
復調率の低下や復調不可になります。このSDR ConsoleやHDSDRは音質が
変化しますので要注意です。
 04日の動画をアップします。一箇所途切れる部分がありますが、
これはSDR Consoleの録音の問題と思われます。
https://youtu.be/g7aC3zMKq4g




なおたま 2020/12/16(Wed) 17:07 No.1429
SDR Console V3のVer3.0.26がアップされました。
SDR Consoleのダウンロードページから入手できます。



なおたま 2021/03/25(Thu) 17:41 No.1453
SDR Console V3のVer3.0.27Preview版がアップされました。
SDR Consoleのダウンロードページから入手できます。



なおたま 2021/04/04(Sun) 17:33 No.1454
今日気がつきましたが、3.0.27 PreviewはMarch 26thに
修正版が出ていました。



なおたま 2021/06/13(Sun) 18:11 No.1457
3.0.27 はPreviewが取れていました。ただ、ファイルはMarch 26thと
変わらないようです。

HDSDRは v2.81 beta3 installer. (March 8, 2021)が出ていましたね。



なおたま 2021/07/04(Sun) 06:44 No.1458
SDR Console V3のVer3.0.28がアップされています。
SDR Consoleのダウンロードページから入手できます。



なおたま 2021/08/04(Wed) 17:32 No.1459
SDR Console V3のVer3.1がアップされています。
SDR Consoleのダウンロードページから入手できます。



なおたま 2022/06/24(Fri) 06:46 No.1460
SDR Console V3のVer3.2のベータ版がアップされています。
Beta 3.2 June 22nd, 2022
Build 2365

ベータ版ですので、試用される方は自己責任でお願いします。



なおたま 2022/09/21(Wed) 17:54 No.1461
SDR Console V3のVer3.2は、ベータ版ではなくなったようです。

  USB2.0 / 3.0 XYZ 2021/05/13(Thu) 07:39 No.1455
「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」

知りませんでした^^;

https://news.yahoo.co.jp/articles/2833a2c3c9140acae98d80b49496333acabf6611


なおたま 2021/05/14(Fri) 17:38 No.1456
XYZさん、こんにちは。私も知りませんでした。
情報ありがとうございます。


  Google Chrome : Reading List (リーディングリスト... XYZ 2021/03/17(Wed) 06:26 No.1452
ん~ 変な表示が突然・・・ かなり邪魔 Orz

以下で解決しました:
https://www.slopond.com/windows/chrome_reading_list.html

  自作ループアンテナ なおたま 2021/01/18(Mon) 20:34 No.1430
https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:363#2713
から移動してきました。

Danteさん、詳しいご説明ありがとうございます。

「面積を上げてインダクタンスを下げる」おっしゃるとおり
これが基本と思いますが、これがなかなかできないんですね。
面積を上げると、どうしてもインダクタンスが上がります。
 パッシブでは限界がありそうで、今、インピーダンスを
下げるためにバッファを入れようかと思っています。

 当方のアンテナは直径1.7Mくらいの2ターンです。エレメント
は同軸ケーブルではなく、細めの電線を使っています。
 形状は大きなスパイダーコイルみたいなものです。
 地上高は2Mくらいで、いじくりやすくしています。

 磁界ループは平衡アンテナと思いますので、不平衡の同軸
ケーブルに直接接続するのは、効率が悪いのではと思い、
アンテナ直下にCMCとバランを入れています。
 中波に重点を置いていますので、短波はだめです。南北に
指向性を持たせていますので、東西からの電波は苦手です。

 受信音をお聞かせいただけるのでしたら、1548kHzの
ABC-4QDとTWR-Europeをお願いできませんでしょうか。
最近弱くて、皆さんの所では、どうかなって思いまして。

 現状の受信状態の画像を添付しておきます。800kHzくらいに
効率のよくなるピークがあります。ちょっと利得を上げすぎたようで、
両端にオバケが出ています。



Dante 2021/01/19(Tue) 15:04 No.1431
なおたまさん、別スレッド立てて頂きましてありがとうございます。
なおたまさんのはシールドループではないのですね。私の場合、スタートはALA1530で、これだとゲインが高いのとノイズが多くて使い物になりませんでした。そのため、次に影山さん発表のΔループ9を試しました。エレメントには、ケーブル自身で形状が保てるアルミパイプ同軸ケーブルをチョイスしました。結果、エレメントが導体むき出しよりもゲインが下がって好感触が得られました。但し、直径が1m以上だとゲイン過多と感じました。また、エレメントを増幅部に接続する箇所がシールドされているか否かで耐ノイズ性能に変化がありました。一昨年の和歌山県大島での受信の際にはこのセットでの受信となります。
そして今回、Youloopが高評価となっていたので、試しに作ってみました。ノイズフロアは低いのですが裸利得が低いので、これを何とか改善したいと思っています。
「利得を上げすぎた」とのことですが、SDR(RSP)のゲインでしょうか?私もduoを持っているのですが、今一ソフトの使い方がややこしくて未だに慣れていません。
1548kHzですが、ループを南北ピークにしているものの、オーストラリアとかTWR等は全く聞こえてくる気配がなさそうです。何とか頑張ってみます。やはり深夜が良いのでしょうか?



Dante 2021/01/20(Wed) 14:12 No.1432
なおたまさん、今日は。
今朝の受信状況をアップしておきましたので
おひまなときにでもお聴きください。
無理だろうと思っておりましたが、状態は
悪いものの何とかキャッチできました。
何か砂嵐のようなノイズがバンド中に
蔓延しておりまして、これが通常なのか一時的なものか
判断つきません。継続的にチェックする必要が
有りそうです。



Dante 2021/01/20(Wed) 14:14 No.1433
リンクを忘れていました。
TWR⇒ https://youtu.be/e1Di2wQh0VE
ABC⇒ https://youtu.be/F7LOxgzpYCw



なおたま 2021/01/20(Wed) 17:24 No.1434
Danteさん、受信データをアップしていただきありがとうございました。
 拝聴いたしました。Danteさんのところも弱いですね。以前はもう少し
強めでしたが、最近は弱めです。それと、中国局が不在ですので、その分は
ききやすくなっています。
 サーというノイズですが、原因が同じかどうかはわかりませんが、
こちらでも感じます。バンド状態の画像を貼り付けでおきます
 中波の上のほうのノイズフロアが持ち上がっているように思います。
こちらの受信状態をアップしておきます。
https://youtu.be/MQAiYV9H0G0

 RSP1の感度ですが、最小にしています。現在60MHzのアップコンバーターを
付加し試しているのですが、その頭にRF-AMPを入れていますので、その利得が
過剰になっているようです。試しにAMPを外してみようと思っています。




Dante 2021/01/20(Wed) 23:10 No.1435
なおたまさん、今晩は。丁度私もなおたまさんと同じ
時刻の記録がありましたので聞いてみましたが、
いやいや、なおたまさんの音にはかないませんでした。
相反するパラメータを取り繕う手段として、Youloopの
8の字又はパラレルも試してみようかと...ただ、Youloopの
作者がポイントとして挙げている「左右のバランス」
(電気的にも物理的にも)をきっちり取ることが、形状が
大きくなると取りにくそうです。この点では、影山さんの
増幅ユニットはバランスがとれるように調整可能なので、
試しに使ってみようかとも思案中です。
ところで、TWRってヨーロッパから来ているのですか?
私はてっきりスリランカのトリンコマリーからだと
思っていました。



なおたま 2021/01/21(Thu) 17:38 No.1436
Danteさん、こんばんは。ネット上にYouLoopの製作記事があるのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけると、ありがたいのですが。
TWRは欧州のモルドバ送信です。Adventist World Radio (AWR)が
スリランカ送信です。昨年は聞こえましたが、今年はまだ聞いていません。



Dante 2021/01/21(Thu) 19:00 No.1437
なおたまさん今晩は。製作記事というよりもYouloopの
基本概念がAirspyのHP(下記)に出ております。後はつまみ食いした
ループ一般の基本概念を基に出たとこ勝負で試しています。

https://airspy.com/youloop/



Dante 2021/01/21(Thu) 20:28 No.1438
追記ですが、もう更新はおやめになられましたが
「kerokeronyororo」さんのブログのアンテナ・
周辺機器の分野を大いに参考にさせて頂いております。



なおたま 2021/01/21(Thu) 21:22 No.1439
情報ありがとうございます。
現在1548kHzでABCやらフィリピンやら聞こえています。
中国局が不在だからでしょうか。普段とは違います。



Dante 2021/01/22(Fri) 02:33 No.1440
なおたまさん、ご投稿に今気付きました(*_*;
この波でPinasですか!ああ、もったいない。
明日聞いてみます。



Dante 2021/01/22(Fri) 18:15 No.1441
今晩は。昨晩の深夜のバンドの状況ですが、
ノイズフロアは結構低かったようです。
まぁアンテナのゲインが低いせいもありますが。
今日はPinasにチャレンジします。



なおたま 2021/01/23(Sat) 15:29 No.1442
YouLoopのサイトを見てみましたが、バランについては具体的に書いてないですね。
バランについて知りたかったのですが,T字型の低損失広帯域バラン? なんだろう。

さて、こちらはRF-AMPを外してみましたが、感度低下はそれほどではなく、これで様子をみてみます。画像を貼っておきます。




Dante 2021/01/23(Sat) 18:26 No.1443
今晩は なおたまさん。
こちらのwebサイトの方が詳しく
説明しております。
https0://swling.com/blog/2020/04/diy-how-to-build-a-noise-cancelling-passive-loop-ncpl-antenna/
※「https」の後の「0」は削除してください。





なおたま 2021/01/24(Sun) 16:50 No.1444
Danteさん、こんにちは。
 サイトを見始めました。コアの材質で#73が使われていますが、
メガネコアのデーターシートを見ますと50MHz未満の使用で効果が
あるような記述があります。
 VHFにも使うのであれば、#43を使うのがいいのかどうか。もう少し
考えてみます。



Dante 2021/01/24(Sun) 20:51 No.1445
なおたまさん、今晩は。
この説明にあるアイソレーショントランスはどの様な
理論で巻き数が決定されるのかご存じでしょうか?
巻き数が一次・二次側共に3回なのでCMCとして使うにも
インピーダンス変換トランスとして使うにも、中・長波
帯域で効果を上げるためにはインピーダンスが足りないのではと
不思議に思っています。




なおたま 2021/01/25(Mon) 17:56 No.1446
手持ちのメガネコアに4回巻いて測ったところ、約300μHでした。

 私はトロイダルコア活用百科という書籍を参考にしていますが、
それにはバランのインダクタンスは最低周波数の5倍のインピーダンス
(250オーム)を持ったインダクタンスと書かれています。
 インピーダンスはループの面積や形状、使用周波数で一定では
ありませんので、なかなか難しいところですが、最低周波数を500kHzと
した場合、目標とするインダクタンスは80μHとなります。
 これにより、メガネコアの4回巻きでも使えることになります。

 フェライトコアにもいろいろ種類がありますので、選定を間違えると希望の結果が得られないことがあります。



Dante 2021/01/26(Tue) 00:08 No.1447
なおたまさん、今晩は。
わたしも「トロ活」は30年来お世話になっております。
なるほど、コンベンショナルトランス型のバランと
考えればよいのですね。ガルバニックアイソレータと
同じようなものなのですかね。有難うございました。
ところでなおたまさんは、アンテナ→CMC→バランですか?
それともバランが先でしょうか?



なおたま 2021/01/26(Tue) 17:39 No.1448
アイソレータみたいなものかもしれません。書籍にはCMCみたいなもの
と書かれてします。

こちらの現状は、アンテナエレメント→メガネコアを使った1:1の三線式バラン→
インピーダンス変換のためのエミッタフォロア→CMC→
同軸ケーブルで受信装置へ
となっています。



Dante 2021/01/26(Tue) 23:47 No.1449
なおたまさんのコメントを頂いて気付いたのですが、
私の場合、アンテナ出力→CMC→同軸と結線しており、
平行→不平衡の変換がされていませんでした。週末に
仕切り直しです。コモンモードノイズと利得が改善
してくれるとありがたいです。



なおたま 2021/02/11(Thu) 16:11 No.1450
アンテナエレメントの直下にエミッタフォロアを入れていますが、
回路を簡素化してみました。これでもいけそうです、ちょっと様子をみてみます。




Dante 2021/02/20(Sat) 14:56 No.1451
今日は。トロイダルコアを使って1:1コンベンショナルトランスで平行→不平衡の変換をしても状況は変わりませんでした。よく考えればCMCがフロートバランなので同じだったのかも。5C-HFL 12回巻き・φ70cmのYouloopタイプ(写真)の結果は芳しくありませんでした。やはり面積が大きい方が良かったと感じます。今度は7C-HFLφ1mダンゴタイプで試してみます。



  SDRplay - RSP series XYZ 2017/11/16(Thu) 07:23 No.1381
なおたまさんからの情報です。 ありがとうございます。

SDRplay社よりRSPシリーズの新作が発表されたようです。

Website : https://goo.gl/mSbq8Z
YouTube : https://youtu.be/nZckBVHvzYM

検索してみましたら、日本国内でも取り扱っているところがあるようです。
※社名は出さないでおきます。
価格は99ドル、今1ドルは約113円前後で推移していますので、11,000円を少し超えた辺りでしょうか。。

私は技術系情報は全くですので、なおたまさんへは感謝!


なおたま 2017/11/16(Thu) 18:44 No.1382
すでにHDSDRで動作するためのドライバが出ています。
ダウンロードのページから取得可能です。
http://www.sdrplay.com/downloads/



なおたま 2018/01/16(Tue) 06:50 No.1384
SDRunoが1.22になっています。ダウンロードページから
入手可能です。



なおたま 2018/02/19(Mon) 20:02 No.1385
RSP1Aで使えるSDR-Console V3がβ1になっています。
興味をお持ちのかたは、SDRPlayのダウンロードのページからどうぞ。




なおたま 2018/03/03(Sat) 13:28 No.1386
RSP1Aで使えるSDR-Console V3がβ2になっています。
何が変わったか、詳細はわかりませんが、ダウンロードページ
から入手できます。
https://www.sdrplay.com/downloads/



なおたま 2018/03/06(Tue) 12:10 No.1387
「RSP1Aの60MHz未満の動作の最適化」という記事が出ています。
SDRPlayのサイトで見ることができます。興味をお持ちの方は、
覗いてみてはいかがでしょうか。英文ですけど。




なおたま 2018/05/19(Sat) 13:28 No.1389
既に各サイトでアナウンスされていますように、RSPDuoという
製品が発売されるようです。
それに伴い、SDRunoのver.1,23がアップロードされています。
サイトではRSPDuo専用のように表示されていましたが、試しに
インストールしたところ、RSP1Aでも使えるような気がします。

興味をお持ちの方は、SRDPlayのダウンロードからどうぞ。
でも、インストールは自己責任でお願いします。
下の画像はver.1,23でRSP1Aを動かしたところです。




なおたま 2018/06/13(Wed) 08:39 No.1390
RSPシリーズで使える(RSPduoは?) Spectrum Analyser 
アプリケーションがアップされました。
まだアルファバージョンで不安定かもしれませんが、興味の
ある方はダウンロードページから入手されてはいかがでしょう。




なおたま 2018/08/25(Sat) 17:07 No.1391
SDRunoのver.1,24がアップロードされています。
RSP1Aで使えています。



なおたま 2019/03/14(Thu) 21:19 No.1394
SDRunoのver.1,3がアップロードされています。
いろいろ変わっているみたい。要注意ですね。



なおたま 2019/04/10(Wed) 19:02 No.1395
SDRunoがV1.31にアップデートされています。


なおたま 2019/11/02(Sat) 17:54 No.1402
SDRplayのサイトを見ましたら、RSPdxという製品が出るそうです。
RSP2を14bitADコンバーターにしたようなものみたい。RSP1をRSP1Aに
したのと同じようなものかな。
価格はRSP2に近いらしい。詳しくはサイトをご覧ください。



Q 2019/12/06(Fri) 09:21 No.1403
11月25日付でSDRunoのバージョンアップが出ています。

V1.33




XYZ 2020/04/17(Fri) 23:11 No.1405
https://youtu.be/FRH6ZSwYx58




何言ってるのかよくわからないので動画のみw



なおたま 2020/05/20(Wed) 16:50 No.1406
SDRuno 1.4 Release Candidate 1
がアップされています。興味をお持ちの方は
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。



なおたま 2020/06/09(Tue) 07:14 No.1407
SDRuno 1.4 Release Candidate 2
がアップされています。興味をお持ちの方は
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。



pasar malam 2020/06/28(Sun) 06:09 No.1408
なおたまさん
お久しぶりです。
ファックスの件ではお世話になりました。
ありがとうございました。

実はまだファックスの件はデコードできておりません。
今度またご教授ください。

さて、SDRplayですが…
購入しようか迷っております。
ダイバーシティ受信機能とかいろいろあるようです。

ただ、私の受信環境として複数の周波数を同時に聴かないと
いけないということがありますので…

私はFDM-S2を使用しております。
この環境でこのラインアップで良いものはありますか?

お値段的にもリーズナブルですし、海外の方にもファンが多いので…
自宅用に一台と考えております。

どうぞご助言よろしくお願い申し上げます。



なおたま 2020/06/28(Sun) 15:08 No.1409
pasar malamさん、こんにちは。お久しぶりです。

 RSPシリーズについてですが、主たる受信周波数が短波以下でしたら、
お勧めはいたしません。その理由ですが、SN比とダイナミックレンジが
悪いためです。
 SN比につきましては、DATASHEETにも明らかです。下にRSPduoのデーター
を貼っておきますが、RSPシリーズはどれも同じようなものです。

 これをご覧になるとわかりますが、40MHzと100MHzでは雑音指数が10dB以上
違います。実際には60MHzを境に大きく変化しますが、雑音指数が悪化しています。

 この原因は、私の想像ですがRSPに使用されているチューナーIC内の
アップコンバーターのNFが悪いためと思います。RSPシリーズは、VHF以上の
受信は高評価の感想が多いのですが、中波や短波はオマケ程度という意見が
あるのはそのためと思います。
 ダイナミックレンジはDATASHEETにはありませんが、地元局や強力局で
簡単に飽和します。
 私がアップコンバーターを外付けして受信しているのは、上記の2点を
改善したいためです。なぜRSP1を使い続けているかといいますと、新たな
SDRを購入する資金不足のためです。資金があれば、FDM-S2やペルセウス等を
購入し、RSP1は使わなくなると思います。
 今、FDM-S2をお持ちでしたら、それを使われるのがよいのではないかと
思います。RSPを使っても、ガッカリされると思います。

 ただ、60MHz以上の受信や、SN比をあまり気にしない国内中波の遠距離受信
であれば、それ専用に入手されてもいいかな、と思います。

 RadioFaxにつきましては、周波数をお教えくだされば、こちらでチェック
しようと思います。




なおたま 2020/07/10(Fri) 07:12 No.1412
SDRuno 1.4 Release Candidate 3
がアップされています。興味をお持ちの方は
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。



なおたま 2020/08/02(Sun) 16:32 No.1413
見落としていました。
SDRuno 1.4 Release Candidate 4
がアップされています。興味をお持ちの方は
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。



なおたま 2020/08/15(Sat) 08:10 No.1422
SDRuno 1.4 がアップされています。興味をお持ちの方は
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。



なおたま 2020/08/24(Mon) 17:24 No.1423
SDRuno 1.40.1 がアップされています。
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。



なおたま 2020/09/10(Thu) 06:51 No.1424
SDRPlayのDOWNLOADのページが大きく変更されています。




なおたま 2020/11/17(Tue) 17:02 No.1428
SDRuno 1.40.2 がアップロードされています。
SDRPlayのDOWNLOADのページをご覧ください。


  Audio Editor 音声編集ソフト XYZ 2020/08/07(Fri) 07:58 No.1421
■Free Audio Editors : 
https://filmora.wondershare.com/video-editing-tips/free-audio-editor.html

■国内(窓の杜):
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/music_soundedit.html

■国内(Vector):
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/art/sound/edit/by_date.html


私はあまり機能が多いのは使いこなせないので、国内産の 「SoundEngine Free」の MP3が扱える最後のバージョンの ver.4.59 を使っております。
https://soundengine.jp/
これ以降のバージョンではMP3が扱えないためにこの古いバージョンを使い続けております。 有料版(pro)ではMP3での読み書きも出来るのですが、(「有料版」といっても個人使用の場合は無料で使うことが出来ます。)更新が面倒くさくて・・・なかなか。。
** Ver 4.59 : http://web.archive.org/web/20111024042105/http://soundengine.jp/software
** SoundEngine_dll.zip/lame.exe : http://ceres000shori.web.fc2.com/sub6.htm


さて、国内外の人気TOPなのがこのソフト。 現在では日本語化も出来るようになったのでますます使い勝手が良くなっております。(少しダサい見栄えになってしまいましたが・・・w)

■Audacity
https://www.audacityteam.org/

YouTube 関連ビデオ :
https://www.youtube.com/results?search_query=Audacity&sp=CAI%253D


他に使いやすそうなのがありましたらぜひご紹介を・・・・。



pasar malam 2020/10/05(Mon) 10:33 No.1426
こんにちは。
ご無沙汰いたしております。

以前から『音声編集ソフト』には関心がありました。
業務局などの通信音源は雑音が非常に厳しくて
聞き取りが困難なことが多いです。

空電ノイズ・混信・音声割れ(変調が悪い?)などにより
聞き取りたい部分がノイズリダクション(ICレコーダー内臓)では
とても太刀打ちができません。

そのような場合でもなんとか音声を拾い出すことって
可能なのでしょうか?

耳フィルターではちょっとと思い始めております。
もっと鍛えれば良いのですが・・・


  VAC : Virtual Audio Cable XYZ 2017/11/04(Sat) 21:25 No.1372
Virtual Audio Cable 4.10
上記バージョンを購入していたのですが、Windows10の更新の際に勝手にバージョンアップされたのか(?)「トライアルだぞ!」という女性の声が入るようになってしまいました。(試用版の状態です)

新しいバージョンをアンインストールし、有料バージョンを再インストールすると一応は直りましたが、勝手にアップデートは・・・困りますよね Orz

(録音、DRM復調、他にも有ったかな?)


なおたま 2017/11/05(Sun) 09:55 No.1373
元々の使用目的が違いますので、ペルで使えるか否かわかりませんが、
私はDRM復調にNETDUETTO(ネットデュエット)というツールを
使っています。今のところ無料みたいです。
SDRunoやHDSDRでは使えましたが、ペルでは試していません。
参考にしたブログはここです。
http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4207969.html



XYZ 2017/11/05(Sun) 10:38 No.1374
なおたまさん、こんにちは、 いつもありがとうございます。
初めて耳にした名前ですが、目の調子の良い日を選んでぜひ試してみたいと思います。

自身が忘れないように一応リンクしておきます。
NETDUETTO : http://netduetto.net/

情報感謝!!



XYZ 2020/08/06(Thu) 21:58 No.1420
https://vac.muzychenko.net/en/

(アップデートは無料なのに・・・)更新を面倒臭がって、 4.10 を使い続けてきていましたが、新しいバージョンは 4.64 ということで、結構離れてしまいましたので、アップデートのお願いメールを送ってダウンロードリンクをいただきました。

私の能力では違いはわからないと思いますので、向上した機能に関して知りたい方は検索してみてくださいね。


  DREAM DRM Receiver + xHE-AACコーデック XYZ 2020/07/01(Wed) 11:36 No.1410
xHE-AACコーデック が無いとIDが表示出来ないDRM放送にぶつかり、色々と調べてみました。
昔のバージョンの "DREAM 1.1.1b" では表示されるという、最近出てきた中国からのDRM放送などがそれを使っているらしいですね。
なんや聞き慣れない単語ばかり出てきて頭の悪い私はすでに湯気を上げております・・・。

さて、このサイトをご覧になってください。
https://www.reddit.com/r/RTLSDR/comments/grp6m2/dream_v221_for_windows_with_xheaac_support/

「Visual C++ Redist 2015(2019)」の x86版がインストールされた状態で解凍すると動きました。 32のみで64では動作しないようです。
まだ試している最中ですが、うまく表示できましたらぜひレスくださいね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads
** x86: vc_redist.x86.exe をダウンロード/インストールします。

ちなみに私のは、デバイスを "Virtual Audio Cable" に指定すると落ちてしまいます。 原因は不明です。。 デフォルトもVACですので「デフォルト」のままにしました。
まだ xHE-AAC の局と出くわしておりませんので、確認はこれからです。

追記: 解決していない問題点に関する記述がありました。 見逃していたようです。

Known issues

If you attempt to change the sound input device, the application will crash. As a workaround, configure your setup with the existing Dream v2.1, then copy Dream.ini to the folder with this build. (This happens with the official release of v2.2 as well)

Application may crash if receiving a weak xHE-AAC signal

The latest build requires Windows 8.1 or newer. I am still looking for ways to support Windows 7. Windows XP will likely never be supported by my builds.


アンテナがポシャってる我が家では復調までできそうな周波数が見つかりませんでしたので、JA4ICRさんのPERSEUSサーバーをお借りしてテストしてみましたが、普通のもの(?)は普通に復調できました。



XYZ 2020/07/01(Wed) 12:14 No.1411
-1210- 15630kHz 中国の声 xHE-AAC ID:3F9

・・・無事、音が出てIDも表示されましたw

ちなみに私のところでは信号すら見えませんでしたが、JA4ICRさんのサーバをまたお借りしてウロウロしていたら引っかかりましたw
ありがとうございます。



  HDSDR XYZ 2011/09/12(Mon) 23:57 No.596
最近話題になってますね。
http://www.hdsdr.de/

■HDSDR + Perseus
この組み合わせはどうなのでしょうか?
http://groups.yahoo.com/group/perseus_SDR/
上記でも話題が出ておりましたが、私自身はDLまではしたのですが使い方がいまいちわからずに放置してあります Orz

お時間の許す方は設定方法などを教えていただければ・・・



DFS 2011/09/13(Tue) 00:18 No.597
タヌ板のよしださんが紹介なさってました。
みんな早速最新版をDLして使ってますよw
特に複雑な設定はいらなかった様な。。
Notchが10個位まで同時に掛けられるので北のキーン消去には絶大な効果が有ります。
SAMもU/LSB選択できるので便利です。
SSB時の復調も結構良いです。
ただし同期検波ロックは弱い信号だと外れやすいですね。
私も細かい操作はまだわかりません~w
又改めてベーシックな操作手順を書きます。



Hisataka 2011/09/13(Tue) 00:41 No.598
XYZ OMに肖ります


XYZ 2011/09/13(Tue) 00:49 No.599
Hisatakaさん、こんばんは。
これ使ってみたいですよね?w

DFSさんに期待です♪
参照:http://www.youtube.com/watch?v=FCWv4FeUx-8
↑これですよね?w



DFS 2011/09/13(Tue) 10:25 No.600
こんにちは。
まずHDSDR本体のDLは当然として、Perseusのコントロールをする為のソフト、ExtIO DLL for WinradをMicrotelecomのサイトからDLします。
http://microtelecom.it/perseus/ExtIO_perseus2v3.zip
これを解凍して中身のファイルをHDSDRのフォルダに放り込みます。
この作業の後HDSDRを立ち上げると縦長のPerseudコントロール部がHDSDRと同時に表示されます。
この部分で各ボタン設定や、帯域などの設定が出来ます。
HDSDRの"Option"でSelect InputからPerseuを選んで"Start"ボタン押すと受信開始。
まずはここまで。
実はPerseusを小屋に置いているので自宅では実機で説明ができません(^^ゞ
あまり頻繁に持ち運んでたらDCコネクタが甘くなってきましたorz
もう一台欲しいですわww



Hisataka 2011/09/13(Tue) 12:35 No.601
DFSomありがとう。
>Perseusのコントロールをする為のソフト、ExtIO DLL for WinradをMicrotelecomのサイトからDL

昨晩、これのことで頭を抱えていました(@@;)



XYZ 2011/09/13(Tue) 12:40 No.602
DFSさん、Hisatakaさん、こんにちは。
私も・・・ いごいたいごいたww
音やっぱりイイですよね~

操作性(慣れ)の問題があるので現行のPERSEUSのコントロールソフトでもこれだけはっきりとした音が出せれば・・・ つーか、おんなじデジタル信号を加工しているんだから出来るはずなんだけど・・・



Hisataka 2011/09/13(Tue) 13:12 No.603
動いたことにだけ集中していて、音が良いことには気づいていなかった・・・ 

で、JOWNをきいとります(@@;)



DFS 2011/09/13(Tue) 14:59 No.604
お、無事に動きましたねw
HDSDRのベースであるWinradを簡易型SDRやR75のIF復調に使っていたので基本的なインターフェースは慣れていましたが
HDSDR独自の操作はまだ把握できていません。
放送局データベースもイマイチよくわからん(^^ゞ

音の明瞭度はペルオリジナルより良い印象ですね。
大きな問題は同期の外れやすさです。
少し弱い局はSSBで聞くのが吉です。
NR/NBは場合によってはHDSDRのほうが良かったりです。
復調ソフトはまだまだ進化するんでしょうね。
同じハードで性能が上がるというのはコスパ良いですよねw
フロントエンドの性能とADコンバータがボトムネックですが。



XYZ 2011/09/13(Tue) 15:52 No.605
PERSEUSのソフトウェア設定で AMハイパスフィルタの値を(20~500で設定)250とか350とかにすれば(値は適当です)高音部分のメリハリも出ますがシャカシャカうるさいかなw

50とか30とかにすると音は籠もりますがズンドコが効いた音になりますねw



とんぼ 2011/09/13(Tue) 17:21 No.606
おじゃまします。
5025kHzのリベルデを聴いてみましたが
確かに弱めの局はSSBですとなんとか聴けますね。
ノッチは確かにビックリ!



DFS 2011/09/13(Tue) 18:51 No.607
ペルソフトは設定開かないとAM時の低域HPFを変更できないですがHDSDRの場合右の窓で帯域自由に弄れるので便利です。
VOLの下はAGCの掛かる閾値の設定なので弱い局の場合、右にスライドさせて音量も適宜調節すると聞きやすくなります。
DL時のデフォではかなり左に寄っていて弱い局がちーさくしか聞こえません。
昨夜の1674kHz DZBFのペル録をHDSDRで聞いていますがほとんど右一杯でまずまずの音になります。



XYZ 2017/09/13(Wed) 18:17 No.1370
この記事内容に関すると思われる質問がありましたので、記事を上げておきます。


なおたま 2018/03/23(Fri) 17:13 No.1388
今日気が付きましたが、バージョンが2.76aに
なっています。
サイトのダウンロードページから入手可能です。



XYZ 2018/08/25(Sat) 21:24 No.1392
Version 2.80 Beta11 (August 21, 2018)
リリースされたようです。 インドの Alokesh Gupta さんからの情報です。
http://alokeshgupta.blogspot.com/2018/08/hdsdr-version-280-beta-released_24.html

使用されている方がおりましたら使用感なども・・・。



なおたま 2020/04/03(Fri) 17:38 No.1404
version 2.80 installer. (March 19, 2020)
がサイトに出ていました。ベータじゃなくなったみたい。


  windows 10 とKGfax について pasar malam 2019/08/15(Thu) 08:16 No.1396
皆さま、こんにちは。
質問がございます。
 ① Windows10でKGfaxは運用可能でしょうか?(短波帯のFAXを受信デコードしたい)
 ② FAXの受信音からデコードはできますか?
以上、ご存知の方いらっしゃいましたらお手数をおかけしますが・・・
ご教授をよろしくお願い申し上げます。

なお、当方はFDM-S2を使用しております。


なおたま 2019/08/15(Thu) 10:24 No.1397
こんにちは。
項目1につきましては、私のPCがWin7のため、不明なのですが、
項目2につきましては、受信音をKGFAXを通しデコードができます。
過去に受信記録をアップしていますので、よろしければご覧ください。
https://youtu.be/25oFiEMNmpE



xyz 2019/08/15(Thu) 11:41 No.1398
pcが故障中のために携帯から・・・・

win10でも動きます。
なおたまさん、フォローありがとうございます。



pasar malam 2019/08/16(Fri) 21:23 No.1399
なおたまさん、xyzさん、早速のお返事をくださいまして誠にありがとうございます。
正直なところ、こんなに早くお答えをいただけるとは思っておりませんでした。
お礼を申し上げるのが遅くなりました。ご容赦ください。
ウィンドウズ 10で動作可能ですか。
よかったぁあ。受信音からでもデコード可能ですか。
今後がすごく楽しみです。

当方、船で聞くことが多いです。
いろいろな条件も相まって、結構面白いものが聞けるので楽しいのです。
その上に、ファックス受信が可能となると・・・
すごくワクワクしております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。



pasar malam 2019/08/17(Sat) 06:50 No.1400
なおたまさん、xyzさん、皆さん、おはようございます。
昨夜、無事にKG-FAXをインストールすることができました。
それで録音済みの受信音声をかけてみたのですが、どうもファックスではないかもしれません。
ライン数は31。
送信時間は約20から30秒です。
ファックスにしては短すぎるようです。
送信の開始にはピーというとてもかん高い信号音があります。

うーん、という感じです。朝方、海外のチャットサイト(YouTube)でお伺いしてみたものの、それだけではわからないよ。実例がないと、とのことでした。

録音音声をどうやってアップしたら良いのか?そんなところでつまづいております。
お時間のあるときにご教授ください。



なおたま 2019/08/17(Sat) 17:45 No.1401
pasar malamさん、こんにちは。
ファクシミリにもいろいろ規格があるようで、もしかしたら、ご希望の
規格ではないのかもしれません。デコード可能な規格はREADMEにありますので
一度ご覧いただければと思います。
参考に、16時ごろJMHを受信しましたので、KG-FAXの動きがわかるような
動画をつくりました。アップしておきます。
https://youtu.be/CMLGfoidqNU


  PerseusKeyBoard の改造 XYZ 2012/12/15(Sat) 20:51 No.1025
「PERSEUS SDR」 使いには必須の "AutoHotKey" を使ったキーボードでPERSEUSを動かすシステム、これを「オレ流」(大袈裟w)に改造してしまおうということです。
動作例(YouTube):http://youtu.be/0yVw3cATY3k
※指定ボタンを変えるだけですので・・・実は簡単w
※サーチをあまりしない方には不要かも知れません。。
※瞬間移動やバンド内サーチを頻繁に行う方には必須かもしれません。
※押しっぱなしで連続移動可能です。
※マウス動作もそのままなので併用して効率的にサーチ。
※PCで私の使用しているシステムはWindows VISTA ですので、WINDOWS 7 や Windows 8 で動くかどうかの人柱攻撃結果もできましたらお願いします m(_ _)m

改造済みの添付ファイルはテキスト形式になっておりますので実際にご使用の場合は拡張子を「ahk」(AutoHotKey対応)に変更して使用します。

設置や元ファイルのダウンロードに関しては以下をご覧下さい。
http://radio.chobi.net/perseus/

改造前のホットキー・リストはこちらです。
http://radio.chobi.net/perseus/Hotkey.html

●PERSEUSの 「CF Step」 を 5.0kHz、「Wheel Step」 を 100Hz に設定する。(パネル左側)
●(まだインストールしていない方の場合)「AutoHotKey」をインストールし、PERSEUSと同じフォルダー内にこの 「PerseusKeyBoard.ahk」 を入れておく。
●「PerseusKeyBoard.ahk」 を直接クリックするとPERSEUSも一緒に起動してキーボードでのコントロールが可能になる。


■■今回は以下のキーを改造してみました。
※CF Step = 5.0kHz、Wheel Step = 100Hz とした場合です。

矢印キー(→)・・・ "+5kHz" で周波数アップ
矢印キー(←)・・・ "-5kHz" で周波数ダウン
矢印キー(↑)・・・ "+100Hz"で周波数アップ
矢印キー(↓)・・・ "-100Hz"で周波数ダウン
PageDownキー ・・・ "+1kHz" で周波数アップ
Deleteキー  ・・・ "-1kHz" で周波数ダウン

※滅多に使わない 「Wheel Step」変更キーを "Home"・"PageUp"、「Span」変更キーを "["・"]" へ変更してあります。
※上記コマンドと、あとはPERSEUSの終了キー(シフト+"Q")を覚えれば当初は大丈夫ですw


これでキーボードの矢印近辺のキーのみで周波数を変更・移動出来ます。
ご使用のキーボードが「ミニ・キーボード」のように「Delete」と「PageDown」ボタンの位置が矢印ボタンの直上でない場合はご自分のキーボードに合わせて設定してみて下さい。
※そのままでも大丈夫です。
周波数のダイレクト入力は今まで通り数字を直接打ち込むか、エンターキーを押して周波数入力ダイアログを出すかでOKです。
●注** 上の大窓や下の二つの小窓上にマウスポインターが乗っかったままの状態で操作すると動作が鈍くなりますのでそれ以外の場所に置くようにします。
添付ファイル:http://radio.chobi.net/perseus/files/PerseusKeyboard.txt
改造版ショートカットキー:http://radio.chobi.net/perseus/Hotkey2.html

最後になりましたが、実際にご使用の場合は自己責任でお願いします。


添付:1025.txt (12KB)


XYZ 2015/04/13(Mon) 00:00 No.1226
マウスカーソルが、三つ有るアクティブウィンドウ上に置いた場合、動作がトロくなってしまう現象が・・・ 我慢して使っておりましたがそろそろいじくろうかと。
※アクティブウィンドウは上のメイン画面(波形)と下の二つの画面(バンド幅と周波数リスト)です。

動作が遅くならなければこの改造は必要ないのですが、カーソルを窓上へ置きっぱなしにしてしまった場合のトロさには閉口してしまいます Orz

以下は改造部分のみ・・・

;**********************************************************
;******* Frequency Control ************************
;**********************************************************

;### Frequency -5kHz
Left::
Click,,192,309
return

;### Frequency +5kHz
Right::
Click,,987,308
return

;### Frequency +100Hz
Up::
Click,WD,587,290
return

;### Frequency -100Hz
Down::
Click,WU,587,290
return

;### Frequency +1kHz (ex:+Right)
PgDn::
Loop 10
{
UnnoticeableClick(587,290,"WD")
Sleep 1
}
return
;### Frequency -1kHz
Delete::
Loop 10
{
UnnoticeableClick(587,290,"WU")
Sleep 1
}
return
;**********************************************************


マウスをバックグラウンドで動作させる部分を元の動作(クリックするところまで移動)に戻してみました。
「Page Down」と「Delete」のキーを押したときの命令に 「Loop 10」 と10回繰り返すところがありますが、Windows7 では上手く動作しませんので、ここは放置します。
http://radio.chobi.net/perseus/files/PerseusKeyboard_new.txt

●「AutoHotKey」の最新バージョンをインストールして、拡張子「ahk」に関連付けします。
http://www.autohotkey.com/
※インストール済みの場合は不要
●上記ファイルをダウンロードしたら拡張子を「ahk」に変更してから、PERSEUSが入っているフォルダーへ入れます。
●「PerseusKeyboard_new.ahk」 を呼び出すとPERSEUSも同時に立ち上がります。
●周波数の移動作業は矢印キー付近で、周波数の入力はテンキー入力でそれぞれ行えます。(一つ目の数字を入力した時点で自動に周波数入力ウィンドウが開きます。)
●ディスクトップにショートカットキーを作っておくと大変に便利です。
●テンキーからの周波数入力は 「kHz」 単位で入力します。小数点以下も可です。
●終了は 「Shift + Q(q)」 か 「Alt + F4」 の両方使えます。 これだけは覚えておいて下さいねw
●改造版のショートカットキー:http://radio.chobi.net/perseus/Hotkey2.html


使用の際はあくまでも自己責任でお願いします。
※MyPC:Windows 7 / 64ビット



追記:
Zoom機能を多用する方のために、矢印キーの付近にある 「Endキー」 でメイン窓のズーム機能が ON になります。
もう一度押すと OFF になります。
http://radio.chobi.net/perseus/files/PerseusKeyboard_new2.txt
※拡張子を 「ahk」 に変更してからお使いになって下さい。



XYZ 2015/07/07(Tue) 22:40 No.1282
http://radio.chobi.net/perseus/script/PerseusKeyboard.zip

著作権は作成者にあります:
(C) Laurent Haas - F6FVY - Nov 2008 (f6fvy _at_ free.fr)
最後のバージョンを改造してコンパイルしたものに置き換えたモノの配布となります。

①上記リンクよりダウンロード
②解凍ソフトで解凍し、出来たEXEファイルをPERSEUSのフォルダーへコピー
③AutoHotKeyスクリプトがインストールされていなくてもこのまま動きます。
④"PerseusKeyboard.exe" ファイルをクリックでPERSEUSが自動的に立ち上がります。
⑤「送る」等でディスクトップ画面へアイコンを作っておくと便利です。("H" マークのアイコンが出来ます)

左右矢印キーで設定ステップkHzで、上下矢印キーでWheel Step設定分動きます。
ENDキーで "NR" のオンオフ、HOMEキーでズームされます。
PERSEUS画面が重なりの一番上へ出ている状態で、数字を打ち込むと自動的に周波数入力ダイアログが開いて入力されます。
数字入力(kHz単位で) --> ENTERキー でチューニングされます。
色々といじくって確認してみて下さい。
改造した部分以外は以下になります ↓
http://radio.chobi.net/perseus/Hotkey2.html

※Windows7で確認しておりますが、全て自己責任でお願いします。

キーボードのみの操作でほとんどの作業を行います。
参考動画: http://youtu.be/0yVw3cATY3k



XYZ 2015/08/11(Tue) 02:04 No.1313
Wheel Step値で動かした場合(上・下矢印キー)に2倍の移動量になるので、指定のボタンを左下WB小窓の左右ボタンへと変更しました。
Windows10でもちゃんとWheel Stepで設定した数値だけの移動となります。

矢印キーの左右で+-5kHz(CF Step 設定値)、上下で+-100Hz(Wheel Step 設定値)の移動量となります。
キーボードを押しっぱなしにした場合、連続して移動出来ます。

http://radio.chobi.net/perseus/script/PerseusKeyboard.zip
※圧縮ファイルになっております。 解凍すると最新版のAutoHotKeyでコンパイルされた実行ファイル(exeファイル:1個)が出来ますのでそのままPERSEUSのフォルダーへコピーします。
このファイルを実行するとPERSEUSも一緒に立ち上がります。
Windows10-64 で動作確認済み。 全ては自己責任でお願いします。



XYZ 2016/09/30(Fri) 18:48 No.1344
WindowsアップデートによりPERSEUSが動かなくなった・・・記事用にスレッドを上げておきます。




XYZ 2017/02/06(Mon) 23:45 No.1349
PERSEUSを攻撃的に使用されているハードDXerの必需品の "AutHotKey" スクリプトがバージョナップしました。
以下よりダウンロードして入れ替えてください。

Download : https://autohotkey.com/download/

日本人ではこのスクリプトを必要としたDXを行っている方はまず見かけませんので必要ないかもしれませんね・・・ Orz



XYZ 2018/12/27(Thu) 10:08 No.1393
https://youtu.be/0yVw3cATY3k





  北川工業のローカットフェライトクランプ なおたま 2017/12/22(Fri) 17:42 No.1383
分割タイプのフェライトクランプっていろいろありますね。
沢山ありすぎて何をどう選んでいいかわからない方もおみえと
思います。
 で、私が数年前から使用しているフェライトクランプを
紹介します。

 それは北川工業のローカットフェライトクランプです。
謳い文句は
電源のスイッチングノイズやモータノイズの対策に最適です。
フェライト材料のチューニングにより、低周波ノイズ(150kHz~30MHz)に
対応しています。

大きさは三種類で、選択できます。

メーカーサイトは
https://www.techno-kitagawa.com/product/emc-list/ferrite_core/Split-type/mrfc.html


CMCを作ったけどあまりノイズ対策になっているようには思えない、
などとお感じの方は試してみてはいかがでしょうか。

  Bargraph Viewerの時間軸表示が・・・ masayan-kashi 2017/11/05(Sun) 14:47 No.1375
いつもお世話になっております。
毎度のことながら、babooshkaさんのBargraph Viewerにはお世話になっている次第です。
さて、今回は、新たにアップされたB17用のBargraph Viewerについてご質問させていただきます。
今回、AokiListのデータシートが更新されたため、更新されたアドインをダウンロードしたところですが、使用時、「時間軸線 オン」をクリックすると、Visual Basicの画面が開き、「コンパイルエラー 変数が定義されていません」とのメッセージが出てしまいます。
Visual Basicを閉じても、時間軸線らしき赤い線は表示されていますが、毎回この画面が出るのもいかがなものか、と思い、解消方法についてご教示いただきたく存じます。


XYZ 2017/11/05(Sun) 15:13 No.1376
たびたび申し訳ございませんが、babooshkaさん、見ておりましたらまた対応をお願いします。

-----------------------------------------------------------
関連スレッド : http://radio.chobi.net/bbstec/?res:1333
Website : https://sites.google.com/site/babooshka3264/home
-----------------------------------------------------------



babooshka 2017/11/06(Mon) 03:03 No.1377
XYZさん、皆様ご無沙汰しております。
masayan-kashiさん、Bargraph Viewerご利用いただきありがとうございます。先ほど修正版をリリースしましたのでご確認ください。

「コンパイルエラー 変数が定義されていません」は、以前コメントアウトした行が復活していたのが原因でした。新しいシート名に変わっているのに気が付き、急いで対応版をリリースしたのですが確認不足でした。ご迷惑おかけしました。



XYZ 2017/11/06(Mon) 06:11 No.1378
babooshkaさん、おはようございます。
早々対応いただきありがとうございます。



masayan-kashi 2017/11/06(Mon) 20:24 No.1379
babooshkaさん、こんばんは。
早速修正版をリリースしていただき、感謝いたします。
先ほど、ダウンロードしてAoki Listの最新版をバーグラフ化後、「時間軸線 オン」をクリックしたら、従前どおりとなりました。
お手数をおかけしました。ありがとうございます。



babooshka 2017/11/06(Mon) 21:12 No.1380
masayan-kashiさん、ご確認ありがとうございます。ご活用ください。
XYZさん、いつもありがとうございます。また何かありましたら参上いたします。


  PERSEUS のリモート機能が使えなくなった 【... XYZ 2017/09/08(Fri) 18:34 No.1369
数日前辺りからPERSEUSサーバーへの接続が拒否されるようになりました。
どうやらこれはセキュリティソフトがブロックしているらしく、私の場合は・・・

■AVAST(有料版)
・プロテクション --> ランサムウェアシールド --> PERSEUSのファイルを指定してシールドを解除

こんな感じで繋がるようになりました。


XYZ 2017/09/27(Wed) 18:44 No.1371
数日前より再びリモートの使用が出来なくなっておりました。
今日、時間があったので確認してみましたら、また AVAST(私の場合)の今度はファイヤーウォールが掛かっていて繋がっておりませんでした。
とりあえず、ネットワーク設定をいじってやれば治ります。


  NRD-515の修理 LIFE♪ 2017/06/25(Sun) 04:44 No.1365
皆さん!こんばんは。
あまり、こちらでは投稿はしてないのですが宜しくお願いします。
さて、どうも長年使っているNRD-515がだんだん調子が悪くなっているようなのです。今の症状としては信号が入っていなくてもSメーターが「9」のところから左に戻りません。電源を入れたり切ったりしてもダメでした。またどうも数か月前から接触不良と思われる「MODE」スイッチの不良などがあります。メーカーのJRCは修理から完全に手を引いているし誰かレストアをされている方やお店をご存知ではないでしょうか?思えば私が高校を出て某自動車メーカーに勤務。思い切って初ボーナスで買った思い入れのある受信機なのです。皆さん、宜しくお願いします。死ぬまで使い切りたいです。お墓も一緒に入る予定。(笑)(^^)・・・それほど思い入れのある受信機です。


XYZ 2017/06/25(Sun) 07:36 No.1366
参考になるかわかりませんが、以下もご覧になってみてください。
https://goo.gl/uarQ1z



LIFE♪ 2017/06/25(Sun) 12:53 No.1367
XYZさん!いつも陰ながら有難うございます。
調べていてこのショップを見つけました。

「TMT SERVICE.,CO.LTD」
http://www.toyama-smenet.or.jp/~tmt/index.htm

早速、電話をしてみると「NRD-515ならまだいけます!」との有難い返事を頂きました。修理金額が4万5千円から~とお高いですが長年付添った相棒です。頑張って出します。(笑)

しかし、このご時世、部品調達もままなりません。今のうち直せるものは直しておかないと・・・と痛感しました。

それではXYZさん!有難うございました。
またFBでも宜しくお願いします!(^^)V



LIFE♪ 2017/07/25(Tue) 21:03 No.1368
修理を出してほとんど一か月経過した本日、修理から戻って来ました。
**************************************************
代金明細
> 修理工賃 ¥45,000(修理品がJRCの場合)
> 送料   ¥ 1,600
> 消費税  ¥ 3,728
>
> 総合計  ¥50,328
**************************************************
※皆さんのご参考までに

それではFBDX!


  ブラウザ:Goog;e Chrome でWMP動画再生 XYZ 2016/10/03(Mon) 14:55 No.1346
Web埋め込みのWMP動画の再生がいつしか出来なくなっておりますが、メモ代わりに対応方法をメモっておきます。
※「ぐーぐるくろーむ」と読むようですね。 最近までずっと「ちょろめ」と読んでおりました・・・Orz

Google Chrome:
「IE TAB」 という拡張機能をインストールすればOKです。 最初だけDLしたファイルをインストールする必要があります。
Google Chromeを仮想IEにするソフトです。

FireFox:
動画再生ソフト 「VLC」 の専用プラグインがあります。 「VLC Web Plugin」 という名称で、VLC media player Web Plugin と説明されております。 アドオンなのでクリックだけでインスト-ルできます。

IE:
使い勝手の悪さから最近使用していないためにわかりません。。。


XYZ 2016/10/30(Sun) 06:51 No.1347
■ブラウザ 「Google Chrome」 でページの情報更新されない

HTML部分ではなく、Javascriptを変更した場合などに以前のキャッシュをそのまま読み込んで変更が更新されない状況があります。
どうやらブラウザの 「設定」→「履歴」 からキャッシュをクリアしてやるしか無さそうです。。



XYZ 2017/01/01(Sun) 17:21 No.1348
■ブラウザ:Google Chrome でページの情報更新されない

使い勝手がイイだけにこのキャッシュの問題は非常に邪魔になってきますね。
書き忘れていたので追記しておきますが、Google Chrome のプラグインの「キャッシュの消去」をインストールしておくとブラウザ上のボタンのクリック一回でキャッシュをきれいにすることができます。
同様のプラグインはいくつかありますので気に入ったものを探してインストールしておくと便利だと思います。
https://goo.gl/C9IhZl

このキャッシュに関して、ブラウザでの表示速度やレスポンスを良くするために、読み込むページの更新をチェックせずに以前にキャッシュした記録をそのまま表示させる・・・ということなのですが、まぁ色々と問題があるようですね。


  Windows 10 でのPERSEUS XYZ 2015/06/02(Tue) 21:52 No.1270
Windows 10 の無料アップデート予約アイコンがPCに出るようになりました。
もしもPERSEUSをインストールした方がおりましたら稼働状況やトラブルになりそうなところなどを教えていただけたらと思います。

前もってスレッド建てて置きます。

・PERSEUSのコントロールパネルの稼働状態
・DRMソフトの 「DREAM」 の稼働状態
・その他の関連アプリの稼働状態

などなど。
よろしくお願いいたします。


XYZ 2015/07/11(Sat) 16:33 No.1283
さていよいよ、7/29 に配布になるようですね。
すんなりとこのバージョンアップが上手くいくと良いのですが・・・・w



XYZ 2015/07/21(Tue) 22:43 No.1284
銀行等、即対応が出来ない場合も多々有るようですね。
こりゃいきなりバージョンアップしない方が・・・良いのかも知れませんね Orz



XYZ 2015/07/29(Wed) 20:41 No.1291
新しい Microsoft Edge というブラウザーに「お気に入り」が引き継がれないようなので,書き出しておいた方がよさそうです。
JH8RZJ さん
http://blog.goo.ne.jp/robitaiii/e/55e037529dc7ada32bd84313c53ed09d



はなぶさ 2015/07/31(Fri) 11:40 No.1292
XYZさん、こんにちは。
受信報告ではご無沙汰しております。
本日、会社で使っているデスクトップPCを無事にWin10にアップデートしました。
朝から業務に使うソフトやファイルの動作チェックを行っておりますが、
今のところ業務に支障をもたらす不具合は発生しておりません。

ブラウザーの”お気に入り”ですが、
Explorerをお使いの場合、アプリとして立ち上げて今までと同じように使うことが可能です。
お気に入りはアップデート後も消えることなく、そのまま使えております。
他のブラウザーについては、会社で使うことを許されていないので、
わかりません。

なお、会社のPCにはWin7 Professionalがインストールされていたのですが、
無料アップデートされたら、ちゃんとWin10 Proがインストールされておりました。

その他、気が付いたことがありましたら、また報告いたします。



XYZ 2015/07/31(Fri) 13:16 No.1293
おさむちゃん、こんにちは~ 情報ありがとうございます!
私の元へはまだ来ませんです Orz
参考になりました~ 何かありましたら是非また教えて下さいネ♪

Hiroshiさんもインストールしたようです。
報告が上がっておりました♪
http://blogs.yahoo.co.jp/ndxcjp/13465704.html



XYZ 2015/07/31(Fri) 21:31 No.1294
更新の通知がなかなかこないのでこちらからダウンロードセンターへアクセスしてインストールを行いました。
三時間近く掛かってしまいましたが、なんとか無事完了。

今のところはどのソフトもちゃんと動いているようです。
ただ・・・ 慣れるのが大変そう Orz



XYZ 2015/07/31(Fri) 22:33 No.1295
PERSEUS KEY BOARD を使用した場合、少し動作に違いが出ました。
http://radio.chobi.net/bbstec/?res:1025

周波数移動において、Wheel Step を10Hzに設定すると倍の20Hzずつの移動、100Hz設定にするとやはり倍の200Hz単位での移動となってしまいます。
微調整用の Wheel Step は1Hzの上は10Hz, 100Hz単位となってしまうので、どちらかで妥協しなければなりません
10Hzがイイでしょうか・・・・一応。



RJG 2015/07/31(Fri) 22:43 No.1296
PERSEUSではないですが、winradioのG33DDCはwin10で動きました。ただメインに使っているPCのアップグレードはもう少し後にしようと思います。


XYZ 2015/07/31(Fri) 23:00 No.1297
RJGさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます!
まだあまりヤバイお話しは出ていないので一安心ですねw



NAKANAKA 2015/08/01(Sat) 00:40 No.1298
Perseus動かなくなりましたorz
今のところ何が原因か不明、というか昨日のWin7の更新プログラム以降からPerseus動作しなくなりました。
それ以前の復元ポイントの状態にもっていくと動いたのでPerseus自体は壊れていない様子。
更新プログラム削除したり色々手を尽くしてみても改善せず。
思い切ってMediaCreationToolを使って手動でWin10にアップグレードしました。
インストール10分、アップグレード50分で、計約1時間程で完了。
結果は、、、Winradioは問題なく動いてますがPerseusの方は動かず。何が悪いんだろう。
誰かPerseus動かなくなった人いませんかね?



XYZ 2015/08/01(Sat) 00:45 No.1299
NAKANAKAさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます!
こちらは "VAC" の動作がおかしくなっております。
有料版の登録だったのですが、「トライヤル」 が出るようになって現在原因探しております Orz

なんかまだまだ不具合が出てきそうですね Orz



とんぼ 2015/08/01(Sat) 05:18 No.1300
おはようございます。
当家でも7から10へアップしましたが、ペルは認識しませんでした。
やむなく7へ後戻り。
XYZさん お世話になっております。



XYZ 2015/08/01(Sat) 05:53 No.1301
とんぼさん、おはようございます~ 情報ありがとうございます!
NAKANAKAさんと同じ症状ですね。

こちらはセキュリティソフトのファイアーウォールが認識されず、手動で設定してやりました。
項目内にPERSEUSもありましたがチェックが入っておりましたので関係ないでしょうね・・・。
VAC(オーディオケーブル)もおかしくなったので最新版の4.14へ入れ替えました。

まだまだ何かでそうですね・・・Orz



FOX 2015/08/01(Sat) 09:33 No.1302
おはようございます。
当方もMediaCreationToolでUP DATEしました。

各SDRの対応状況ですが、PERSEUSは動作してます。
WINRADIOについては一部表示がおかしいものの動作は可能な模様。
FDM-S2についても特に問題はなさそうです。
その他のSDRについては未だ確認が取れてません。
というか、OS自体の操作方法にまずは慣れないと(苦笑



XYZ 2015/08/01(Sat) 11:42 No.1303
FOXさん、こんにちは~ 情報ありがとうございます!
ん~ 私も全然OSについていっておりませぬ Orz
ブラウザの設定(たとえば、リンクのアンダーラインを消す)ですらまだわからない状態です Orz



JM1RXE 2015/08/10(Mon) 22:13 No.1310
XYZさん、はじめまして。
スレッドを見ていて同じ症状だったのでお声がけさせていただきました。ぶしつけに申し訳ございません。
うちもステップ幅が2倍で移動します。1KHz設定で2KHzという具合に。現在AORに問い合わせ中です。返信きましたらUPいたします。



XYZ 2015/08/10(Mon) 22:19 No.1311
JM1RXEさん、はじめまして、こんばんは。 
情報頂きありがとうございます!
うわぁ、お仕事早いです! 返信来ましたらぜひ教えて下さいネ。

正直、この倍のステップはちょっと厄介で不便ですよね。。



XYZ 2015/08/11(Tue) 00:38 No.1312
追記: あっ、大変に失礼しました!
AutoHotKeyの方では無く、本体そのものの動作がおかしいですね。
完全に勘違いしておりました。 申し訳ございませんです m(_ _)m

BWの左下の小窓の左右矢印では正常に移動しますが、大きい画面(上)の左右矢印ではやはり2倍の移動量になっておりました。


-------------------------------------------------------------
もう一つ、AutoHotKeyスクリプト自体の問題もあるかも知れません。
Wheel Step の数値を10回ループさせる命令なども入っているのですが、正確にループしてくれません。
更にループを5回等に設定してもその通りに動作してくれませんでした。
100Hz設定で200Hz動いてしまいますので逆算で10Hz設定にして5回ループさせれば100Hz・・・などと甘い考えで設定してみましたが、やはり正常に動作はしてくれませんでした。
※一応、先月に出たばかりの最新版の AutoHotKey でコンパイルしてみました。



JM1RXE 2015/08/29(Sat) 13:08 No.1314
こんにちは。
ハムフェアでAORの社員に直接聞いたところ、うちではそういう症状は出ていませんとあっさりと言われてしまいました。
メール返信も無いので何とも言えませんが。
バージョンアップのVer5.0はデモ版は出ていますが、今後は有料になるかもということを匂わせていました。
ちなあみに私はWin7に戻してしまいました。



2015/08/29(Sat) 20:18 No.1315
こんばんは~。
これを書いてるデスクトップPCは、約1か月まえにWin7 SP1からアップグレードしました。
Win10にしたおかげでPCそのものが生き返ったかのようで何もかも速くて嬉しい限り♪
PERSEUS,Dreamを始めとしたDXアプリケーション、その他PHOTOSHOP等の日常よく使う
アプリケーションも問題ありませんね。
こりゃもう後戻りまで来ませ~ん(笑)
また、ぺディー用のノートPCはWin8.1からWin10にしましてこちらもOK ^^

*2012
いつものように1656kHz 2mmがよく聞こえとります。




2015/08/29(Sat) 20:38 No.1316
それと。。
8月半ばにWin10でPERSEUS Ver5.0demoをトライしました。
正常に動きましたけどゼニ払ってないので13~14MHzしか受信できませんでした。(笑)
・・・これは、買ってもいいかも~ということがわかっただけですね ^^;



XYZ 2015/08/29(Sat) 23:57 No.1317
JM1RXEさん、千さん、こんばんは。 情報ありがとうございます!
私のも倍ステップになってしまっておりますので症状は出てますよねぇ・・Orz

新しいバージョンはFOXさんやJM1RXEさんの情報通りに有料化されるようですね。
もうちょっと広範囲でテスト受信出来たら嬉しかったですw



JM1RXE 2015/12/04(Fri) 20:36 No.1322
お久しぶりです。再びWindows10にしました。
やはりホイールが倍のステップになってしまい、AORに問い合わせても当方ではそのような症状は出ていないとのこと。
試しに再度設定画面で以下の設定にしたら、なんと治ってしまいました。
設定>デバイス>マウスとタッチパッド
マウスホイールでスクロールする量 : 複数行ずつ
一度にスクロールする行数 : 一番左に張り付け
ホバーしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする : オフ
 
その他のマウスオプションをクリック
ホイール> ◎一度に次の行数をスクロールするにチェックを入れ
       「1」行を設定

これでスクロールはCFの周波数通りアップダウンします。

今回再度パソコンを初期化してインストールしたのですが、スクロールは倍のままで治っていませんでした。
以前もやったと思うマウスの設定に再挑戦したところ症状が治りました。参考になれば幸いです。



XYZ 2015/12/06(Sun) 00:48 No.1323
JM1RXEさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
一応、修正は出来るようですね。 知りませんでした。
私のPCでも(Windows10)倍ステップになっており、上のメインウィンドウ上にマウスが乗ると正常にステップアップしていくので、手動で変えたいときにはそのようにしておりました。

通常時は自分で改造した PERSEUS KEY BOARD をAutoHotKeyで動かしておりますので下の左側の小窓用のステップを利用して倍にならないようなステップ移動をさせております。

しっかしよく気がつきましたね! 本当に情報ありがとうございます。



XYZ 2016/09/30(Fri) 18:33 No.1343
WindowsアップデートによりPERSEUSが動かなくなった方、おりますでしょうか?
ドライバーを入れ替えないといけないようで・・・

http://microtelecom.it/perseus/software.html
上記 Microtelecomのページより新しいドライバーをダウンロードし、PCへ入れ替えます。
まずは場所を指定して認識させないといけませんので、上記より圧縮ファイルをダウンロードし、解凍したら自分のわかるところへ置いといてください。(とりあえずどこでもOK)

PC左下から 「設定」 -->「デバイス」 を選んで該当ドライバ(以前にモノ)を削除し、下側にある 「デバイスマネージャー」 より新しいものをインストールします。

※PERSEUSの公式サイトのソフトウェアのページに、2016/09/27 更新の新しいドライバーファイルがあります。

こちらの説明がわかりやすいと思います。
http://gastec-soft.com/anasys/USB_in_method.html
ありがとうございます。



XYZ 2016/09/30(Fri) 18:49 No.1345
PerseusKeyBoard 改造版
こちらは問題なく動いております。 このソフトは有料版の幅が広がるモノでは使えませんが、以前までのモノであれば問題なく動いております。
http://radio.chobi.net/bbstec/?res:1025


  CMC(コモンモード・チョーク) (4) XYZ 2011/07/18(Mon) 19:54 No.444
前スレ:http://ani.atz.jp/DX/bbs3/?page=0&res%3A396=%95%D4%90M
前々スレ:http://ani.atz.jp/DX/bbs3/?res:319
前々々スレ:http://ani.atz.jp/DX/bbs3/?res:244

シエスタさんより (PDFファイルです)
●「コモンモードチョークの製作と使い方」:http://db.tt/TA66FBw
●「コモンモードチョークの製作と使い方 Q&A」:http://db.tt/FOV8aGN
●「コモンモードチョークの製作と使い方 Q&A r1」 http://db.tt/AcE7xFnx
●「分割型コアを使ったコモンモードチョークの製作」:http://t.co/j2fwo5s
●「小型・高透磁率コアを使ったコモンモード・チョークの実験」:http://db.tt/3cP2Jtr
●「新しい小型・高透磁率コアを使ったコモンモード・チョークの実験」 http://db.tt/khKQwafn
●「ガルバニック・アイソレータの製作と使い方(暫定版)」:http://db.tt/zGcbZwE
●「コトヴェールSFU-005-3Pのコモンモード減衰量について」:http://db.tt/GmZDkqG


■■■ 制作・試験 関連記事:
●制作記事 写真付き(井上さん):http://sun.ap.teacup.com/7030545/429.html
●制作記事 写真付き(nodatecさん):http://nodatec.air-nifty.com/blog/2011/06/post-ac47.html
●制作記事 写真付き(影山さん):http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/1454.html
●制作記事 写真付き(ヨッシーさん):http://blog.livedoor.jp/yochan0929/archives/52851546.html
●制作記事 写真付き(BAUDOWさん):http://unji2525cat.at.webry.info/201107/article_1.html
●制作記事(Watkinsさん):http://beersingha.blog54.fc2.com/blog-category-7.html
●受信音比較 受信音有り(keiさん):http://shortwaverecording.blog.so-net.ne.jp/2011-06-22
●CMCとエアコンノイズについて(影山さん):http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/1461.html
●ALA1530とBCL-Loop5.0そしてCMC、写真付き(井上さん):http://sun.ap.teacup.com/7030545/431.html
●室内(ベランダ)アンテナというポジションからの実験結果(影山さん):http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/1462.html
●洗濯機のノイズが消えた!?(狸王さん):http://tanukioh.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7c98.html
●コモンモードチョークの制作と実験(影山さん):http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/1468.html
●小型・高透滋率コアを使ったCMCの製作記事(river breezeさん):http://from-tone-river.blogzine.jp/river_breeze/2011/07/post_45d9.html
●CMCの挿入位置に関する実験(nodatecさん):http://nodatec.air-nifty.com/blog/2011/07/2-6927.html
●CMCのこんな使い方(BAUDOWさん):http://unji2525cat.at.webry.info/201108/article_3.html
●CMCの制作と受信比較(Hisatakaさん):http://www.shortwave.jp/bcl/cmc%E3%82%921%E5%8F%B0%E8%A3%BD%E4%BD%9C
※「トロ活」 = 「トロイダル・コア活用百科」(CQ出版社)

※掲示板レス記事内に越郷屋さんの実験データがたくさんあるあるので参照。


■■■ CMCテスト動画(YouTube):
●DFSさん:http://www.youtube.com/watch?v=gxkPx2iwXwk
●45gsさん:http://www.youtube.com/watch?v=OVf19o9Z61E
●shortwavejpさん:http://www.youtube.com/watch?v=3dOX5n6roZM


Watkinsさんより
「型式は、B-7051-43で、アメリカのCWSから2008年に購入しました。 おそらく#43材のメガネコアでは最大サイズではないかと思います。
http://www.cwsbytemark.com/index.php?main_page=index&cPath=227
たくさん有りますから、実験されたい方には無料でお送りします。 また、他のコアとの交換はありがたくお受けします(^^;
お気軽にメールでお問い合わせください。
wj8712aアットマークyahoo.co.jp」
参照記事:http://muang77.blog112.fc2.com/blog-entry-44.html


XYZ 2011/07/18(Mon) 19:56 No.445
(※URL数上限のための予備欄1)


越郷屋 2011/07/19(Tue) 13:00 No.446
お昼休みを利用して(@@ 巻き巻きしてました。
コアはB64290L659X830の2段積み、AWG-18を
13t、キャンセル巻きです。
電流は下記のHPの[長時間定格]を参照し
http://www.mogami.com/paper/ampacity.html
5Aは流せそうです。

周波数特性は
-40dB(500kHz)~-37dB(1700kHz)
DIP点≒45dB(850kHz)@静特性
大進無線さんのものより、より中波向けな特性と思われ。

挿入を予定している箇所は光モデム、無線ルーターのACアダプタ部(@@
御多分にもれず、スイッチング式ACアダプタで先日、ノイズを撒いている事が判明しました。
(潜伏期間は約2年)
また、インバーター式蛍光灯も潜伏期間15年を経て
ハイバンドに強力なノイズを出すようになりました(現在格闘中@@;)
このように新品当初はノイズを出さなくても年月を経て発熱等で
機器のフィルターが劣化するのか、強力なノイズ源になる事もあります。

ACフィルター写真、挿入結果は検証後UPしたいと思います(^^

追記
ACフィルター写真、2段積み(右)と1段(左)もついでに作製。巻き数は同じ。
ノイズフロアは減少した気がするが深夜の中波では良く分からず(^_^;;




名無しのユーザー 2011/07/20(Wed) 12:51 No.450
インバータ式蛍光灯は買い換えがベストです。私も同様の対策をしましたが効果はわずかでした。最近の蛍光灯は以外にローノイズですよ。私はパナ製を購入しました。


越郷屋 2011/07/21(Thu) 09:06 No.451
おはようございます(^^

今朝、ACフィルターの効果をSv画像で取りましたのでUPします。
(画像上が挿入前、下が挿入後です)
なお、2段積みコアは何となく勿体無くて(笑 1段を先に挿入したら
効果があったのでそのまま測定しました。
朝はエアコンが動いてないので純粋なノイズフロアと思われ。
1400、1500kHz以外は元々ノイズフロアの変動は確認されてません。

また、Watkinsさんご指摘の通りコアを置く位置で結構ノイズが顔を出す
シーンもありました(@@ 配線ごちゃごちゃのところにコアを放り込む
場合は注意が必要です。

名無しのユーザーさん
>インバータ式蛍光灯は買い換えがベストです。
買い替えは最終手段と考えております。

>同様の対策をしましたが
具体的な方法を明記頂けると嬉しいです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m




名無しのユーザー 2011/07/21(Thu) 12:55 No.453
当方がおこなった対策は以下です。
1.蛍光灯にコモンモードノイズ対応ラインフィルターやcmcをつける。
2.蛍光管を新品にする。
3.他の部屋の蛍光灯と入れ替える。
効果があった順番は3,2,1でした。
しかし、皆無にはできず、たぶんコモンモードノイズは空中伝播し壁内のACコードに入ってノーマルノイズ化し、空中に撒き散らしていた気がします。
壁内のAC コードをつける全てシールド線にしておけば良かったと後悔しています…



越郷屋 2011/07/21(Thu) 14:59 No.454
名無しのユーザーさん、対策記事ありがとうございますm(_ _)m

手元にメモが無いのでうろ覚えなのですが...
1、に該当する対策は、TTK製のTFT-112514Nの2段積み6tキャンセル巻きを
挿入したところ10MHz~30MHz付近までところどころ発生していた等間隔のピークノイズが
消滅、若しくはSメーターで3ほど下がりました。
ただ、消滅した周波数は20MHz以上の在る周波数のみで25mbでS2、19mbでS3程度のノイズが
残り、納得行かない結果(@@
コアのコモン特性は9MHz付近がDIPで36dB程、19mbでも30dBくらいはあったと思います。

2、は交換して数ヶ月は経っていますが、今思うと寿命のサークル管を外していて
1灯状態から2灯に新品の管を付けた後からノイズに気付いています(@@
電流が増えてノイズが暴れ出したのか?
それとも1灯で使用していたのが悪かったのか?

3、も視野に入れてましたが同じ機種で取り付けは同じ年数を経てます。
別室の器具がまだノイズを出してなくても時間の問題か...
とりあえずノイズを出している器具をアンテナから遠ざける位置に移す事にはなりますが...

高い周波数は余り聞かないので時々ノイズワッチして(爆 悶々としてます・ω・

追記:コアは8tでした、特性は前記のとおり。
   写真ではたまたま開いていた穴にコアの線を通してますが
   入りと出の干渉があるかも、っと片側は別途穴を開けて
   通しましたが効果に変化なし。




Watkins 2011/07/21(Thu) 16:14 No.455
越郷屋さん

私のところのコアちゃんは、測定時にうっかり触るとボディエフェクトで減衰が大きくなります、おおっ@@

今度、受信中にず~っとコアちゃんを押さえつけてペルのノイズフロアーを観察してみますね。
フロアーが変化したらエライこったですが(^^;



名無しのユーザー 2011/07/21(Thu) 19:12 No.456
越郷屋さん

蛍光灯からのノイズは、ACコード経由と空中散布の2タイプあるようです。
ACコード経由のものはCMC等フィルターで対策できるのですが、本体放出のものはどうしようもありません。
だから、他の部屋の蛍光灯と入れ替えることでアンテナから離すか、買い換えるか、の対策となり、私は最終的に買い換えとなりました。
しかし、蛍光灯のノイズが無くなると、今まで隠れていた別ノイズの存在に気が付くのです...はあ。



XYZ 2011/07/21(Thu) 19:37 No.457
皆さん、こんばんは。
ん~ 名無しにしとくには超もったいない指摘でしたねw
私の所も築15年過ぎて蛍光灯も同じ年数を経過しております。
これら、グローと蛍光管全てを交換してもノイズは止まりませんでした。
電源ラインおよびLANケーブル(電話線も)のノイズは対策してあるのですが、これらからはやはり直接空気中を伝わってくるのですね・・・

BCL用の部屋は電灯を電球タイプ(昔の)に変えてあるのですが、名無しさんのお話を聞いて私も他の部屋の老化した蛍光灯を交換してみる気になりました。



越郷屋 2011/07/21(Thu) 20:26 No.458
Watkinsさん

ボディエフェクトでコモンモードのみ落とせるなら、こりゃ発見では(@@

ただ、ワッチ中にずっとコアを握り締めるのはかなりキツイ(異様(爆)
SDRで帯域録音中くらいなら我慢できるかも(^_^;



FBDXYZ 2011/07/25(Mon) 14:39 No.466
小型・高透滋率コアを使ったCMCの製作記事(river breezeさん):
http://from-tone-river.blogzine.jp/river_breeze/2011/07/post_45d9.html
※特性グラフ有り。 この記事はスレッドへ追加しました。



越郷屋 2011/07/26(Tue) 00:48 No.469
外角低めのボール球しか投げてませんが(^_^; ツボにハマれば
効果大、っと言う事でまたまた機器側ノイズ対策ネタで(@@;

---以下、在るBBSに私が投稿した内容をコピペ---
ヤフオク等で比較的安価で手に入るプラスチックやカンケースに入った
メーカー製の機器組み込み型のACノイズフィルター(@@

手持ちで実稼動しているのは
MYW-1203-22:250v3A:ネミックラムダ製(カンケース)
ZCB2206-11:250v6A:TDK製(プラケース)
GT-215U:250v15A:トーキン製(カンケース)

何れの機種もコモンモード減衰特性はDIP点が500kHz辺りで50dB弱あります。
ただし、この特性はGND端子をチャンと使用した場合でGNDが
上手く取れないと急激に減衰量が悪く(減る)なります(@@
(プラケースのGNDなしはカンケースのGNDなしに比べ悪化は少ないような)
小さいサイズでコモンモードにもデファレンシャル(ノーマル)モードにも
好特性を出すACフィルターですが秘密は線間を渡るコンデンサ等による
ものと思われます(@@
しかし、電灯線の線間に後付けで部品を取り付ける行為は極めて危険で
電気火災等が起こってもメーカーは何の保証もしないと思われ。
なぜなら、このACフィルターにはコンセントプラグもジャックも付いて
いない製品で電気製品メーカーが機器の仕様として組み込む目的だけに
製造されているものだからです(@@

この事を踏まえて私はコンセントに放り込んでます(@@
画像は過去に測定したPC用ACアダプタが実際にACラインにノイズを出しているスペクトル
上段:フィルターなし@2MHz、6.8MHz
中段:ZCB2206-11(GND未接続)@2MHz、6.8MHz
下段:自作ACフィルター@2MHz、6.8MHz
PCは稼動している状態なのでフィルターの動特性を観察しています。




越郷屋 2011/07/26(Tue) 00:52 No.470
もうひとネタ(^_^;

-------------------------------------------
うちのブルーレイはノイズを放出しましたーー

※発生経緯
老朽化していた屋根上のTVアンテナは台風で大破したので
アナログTVは室内アンテナ(+ブースター)で視聴していた。
地デジ液晶TVとブルーレイ導入にあたり、室内アンテナでは
ブロックノイズが時々発生し、カミさんから大クレーム...
UHF専用アンテナを既設の同軸ケーブルを延長する形で軒に設置。
安い団扇型のアンテナのためNHKの電界が弱い、ブースターはそのまま使用。

アンテナ設置当日の夕方、中波がやけにノイズっぽい(@@;
試しにTVの主電源をOFFにしても電源コンセントを抜いても変化なし...
ブルーレイの電源は切れていたが電源コンセントを抜くとノイズが止まった!
切り分けするとブルーレイが待機状態(電源コンセントが挿さった状態)
でアンテナプラグを接続するだけで中波にザラザラしたノイズが発生するーー。
ブースターの電源を落としてもノイズは発生する、これはTVアンテナの同軸に
コモンモードノイズが乗っていると判断。

※対策
中波のコモンノイズなので中波用CMCをTV同軸に挿入すれば、と思ったが
UHF帯のロスは測ると10dB以上、J材コアもUHFを通すものとは思えず、
そもそも貧乏性なのでココにコレを使うのは勿体無い(爆
そこでUHFを通して中波帯が減衰する低μコアのGaISOを付けてみる事に
フェライトコアではFT-23#68の3tくらいが理想と思ったが
近所のパーツ店にはそのような気の効いたものは無い、仕方なく
T-20#12をチョイスし、3tでGaISOを作製(この辺はうろ覚えです^_^;)
特性を測るとUHFは10dBロスる(爆 中波は50dB近く落ちてくれた。

えい!っと画像のように挿入したら
中波のノイズは止まってくれました(^0^
TVのSNRも挿入前と挿入後とほとんど変化なし。

TV側同軸用GaISOとしてFT-23#68を使って確立して置きたい
と思いましたがなかなか手に入りませんーー




babooshka 2011/07/29(Fri) 17:17 No.481 Homepage
越郷屋さんこんにちは、組込み用ACノイズフィルタに、ホイホイされました。
線間のXコンデサはノーマルノイズ、接地側のYコンデンサはコモンモードノ
イズ対策用だったかと思います。組込み用ノイズフィルタの利用は、安全に
注意すれば安く出来る利点がありますね。

 ノイズフィルタGND端子と、受信機GND端子を接続した時には、GND線を
保安用接地線に接続しておかないと受信機の金属筐体に触れたときに、
感電の危険がありますのでご注意ください。
 大量のACノイズフィルタのGND端子を、保安用接地線に接続した場合、
Yコンデンサの漏れ電流の総合計によっては、漏電フレーカーが作動してしまう
かもしれません。かなりの数量で無い限り大丈夫だと思いますが…
 安全の為、電源側にヒューズ等の過電流保護部品の取り付けをお勧めします。
すみません!取扱説明書みたいになってしまいました。

 ACノイズフィルタのに使用するコモンモードチョークコイルも、使用する
フェライトコアによって特性に大きな差があるようです。

ここから下は、たんなるつぶやきです
 だいぶ昔の話ですが、コストダウンの為に上層部がおいしい話に飛びつき、
安い中国メーカのコイルを手配した結果、フィルタ特性が規格に入らず全て
廃棄になった記憶があります。
 ノイズフィルタ付タップと組込み用ACノイズフィルタも、(生産に関わって
いた当時の製品では)回路構成はほとんど同じです。特性にも大きな違いは
無かったと思います。
 近年はスイッチがいっぱい付いた節電タップが、量販店などで低価格で販売
されているので、高価なノイズフィルタ付タップの需要は激減状態でした。
 何故だか分りませんが、フィルタなしの金属ケースのタップが人気だったり
しました。金属でシールドされてる感が良いのでしょうか。しかしフィルタ付の
金属ケースのタップはボチボチといったところでした。



越郷屋 2011/07/29(Fri) 23:56 No.482
babooshkaさん、こんばんは、組み込み用ノイズフィルターの解説ありがとうございました(^^

大地アースの必要性は確か[トロ活]に書いてあったと思うのですが
以前、在るアンテナコネクターを外したら(同軸コネクターを掴みながらどこかに触れたら)
ビリビリ来た事があります(@@;
電気保安用アースにはつないでませんでしたが同軸編み線は大地アースに落ちてました。
現在は機器同士の金属筐体を細い線ですがつないでます(RX、PC、電源器等)
何か作業する時にこの線を脱着すると細い火花が飛ぶ事があり
機器同士の筐体の電位差は結構あると感じてます(@@

>安全の為、電源側にヒューズ等の過電流保護部品の取り付けをお勧めします。
そうですね(@@ 壁コンセントにノイズフィルターを挿す時は雷サージ保護のタップを挟んでます。
(バリスタとヒューズが入った簡単なものです)
機器に突っ込んだものには何の保護もしてません(^_^;(別所のインバーター蛍光灯...)
フィルター定格電流と同じヒューズを入れても突入電流等で切れてしまう時は
フィルター自体の電流容量を上げないとですね(@@;検討してみます。




babooshka 2011/07/31(Sun) 01:09 No.483 Homepage
越郷屋さん こんばんは。

>大地アースの必要性は確か[トロ活]に書いてあったと思うのですが
「トロ活」を開いてみるとありました、私の持っている改定新版では
358ページに図8.79「してはいけないアース」の図がありました。
この図だと良くわかりますね。

私は安全装置の無い耐圧試験機でAC600Vに感電し、死ぬかと思うほど
怖い思いをしたことがあるので、それ以来感電は怖いです。
電気ビリビリには、どうぞご注意ください。

>フィルター定格電流と同じヒューズを入れても突入電流等で切れてしまう時は
突入電流の制限には、数アンペア程度ではパワーサーミスタが良く使われていました。
複数機器の突入電流の制限には、機器毎にパワーサーミスタを取り付ける必要があります。
ヒューズで突入電流に対応するなら、タイムラグ型のヒューズを使う方法もあるかと思います。



越郷屋 2011/07/31(Sun) 03:43 No.484
babooshkaさん、こんばんは(^^

>突入電流の制限には、数アンペア程度ではパワーサーミスタが良く使われていました。
おお(@@ こう言う素子があるんですね、実物は何となく見た記憶があるのですが
ポリスイッチかと思ってました。勉強になりますm(_ _)m

>AC600Vに感電し、死ぬかと思うほど怖い思いをしたことがある
(@@;AC200vだと背中から両手で思いっきり叩かれたくらいの衝撃ですが
昔、高校の実験の時だったか電圧計を外そうとして隣のヤツがDC500vを喰らって
3mくらい後ろに吹っ飛びました(@@ 両手の指先が焦げてました。
お互い気を付けましょう(^_^;;




越郷屋 2011/07/31(Sun) 11:25 No.486
右がB64290L659X830(N30 R40)
左がB64290L40X830(N30 R58)
(@@ デカイ

これでエアコンにチャレンジしてみようと思います(^^




DFS 2011/07/31(Sun) 14:09 No.488
皆さんこんにちは。
越郷屋さん
でかいですね~w
手元にN30R40がありますがそれが小さく見えるとはw
上で照明器具のインバータノイズの件がありますが
ペンダント型(吊り下げ)は更に厄介です。。
デカイコアに巻いても効果なし。
蛍光管から空間に放射されている成分が多い?
3社とっかえひっかえでも大差無いので諦め気分です。
インバータ非搭載のペンダントは既に捜すのも困難です。



babooshka 2011/08/01(Mon) 01:41 No.489 Homepage
皆さんこんばんは。

DFSさん、こんばんは。
今日、用事で実家に帰った時にDE1103を持って行ったので、インバータ非搭載
の蛍光灯ノイズを聴いてみました、蛍光灯にアンテナを近づけると、ノイズに
特定のピークは無く、60mb以下のローバンドでは少し強く聞こえた感じですが、
インバータ式の蛍光灯とはノイズの聴こえ方が全然違いますね。
以外にも冷蔵庫からのインバータノイズは80kHz付近で強く、1メートルくらいに
近づくと強力なノイズの嵐状態になりました。

インバーター式のノイズは、スイッチング周波数がノイズの基本周波数で、
その高調波成分が受信に影響を与える、悪者ノイズになるようです。
以前生産にかかわっていたころの蛍光灯用インバータでは、管電流を基準値に
調整すると、スイッチング周波数は40kHz付近だったと思います。
また蛍光管の管電流によって、スイッチング周波数に変動があったと思います。
管電流は蛍光管の温度によっても、変化していたようです。

さらに最近の蛍光灯インバータでは、もっと上の周波数でスイッチングしている
ようです。私の部屋の天井のシーリングライトは、明るさの可変に対して59kHz
(暗い状態)から94kHz(明るさ最大)で変化しています。
機器ごとに基本波の周波数が違うので、複数の機器の高調波成分が混ざり合うと
バンドのあちこちにノイズが出てきます。電源ラインノイズはACラインフィルタで
防げそうですが、ラジオを蛍光灯に近づけるとノイズが強くなるのは、蛍光管が
アンテナになって空間にノイズを放出しているのか、または回路の配線全体が
アンテナになっているのでしょうか。この放出ノイズの抑制には、インバータ部分の
電磁シールドが効果があるかもしれませんが…私は試していないのでスミマセン。

また、近年では高調波電流規制のため、PFC回路(力率改善回路)が組み込まれた
機器が増えているので、電源ラインへのノイズは、インバータのスイッチングノイズ
以外に、PFC回路からのノイズの影響も大きいと思います。

インバータノイズの原因らしきものは書けても、こう対策したらいいですよ、
という答えになっていませんので、はたして皆さんの参考になっているのかどうか。



DFS 2011/08/01(Mon) 08:26 No.490
babooshkaさん、こんにちは。
インバータ機器は省エネ他の面で優れているんですが、ことラジオ聞きにとっては難物ですね。
拙宅の場合上のペンダントではハイバンドでの原発振の高調波とノイズフロアの上昇が顕著です。
蛍光管からの輻射は結構有りますよね。この成分はフィルタリングで防止可能なのでしょうか。。
現状では消灯を待つ他無いです。
下手すると一晩中(昼間さえ)点いている場所なので効果的な対処法を見つけなくては・・・
中古の非インバータ式の器具を見つけてきて黙って交換してやろうww←究極の対策

仰るとおり対策はケースバイケースですので難しいですね。それでも原因となる機器の原理的な解説は大変参考になりますよ。



越郷屋 2011/08/01(Mon) 09:13 No.491
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/jutaku/led_ceiling/led_ceiling.htm

のQ16、むぅ~ 大枚叩く気にはならないなぁ(@@;



sj30 2011/08/01(Mon) 13:53 No.492 Homepage
購入のタイミングが難しいですが、まだまだ良くなって安くなりますよ。
業務で扱ってますが、蛍光管と比較するとあと一息って感じです。
メーカーさんは大々的に勧めますが・・・



babooshka 2011/08/01(Mon) 19:54 No.493 Homepage
みなさん、こんばんは。

DFSさん、こんばんは。
そう言っていただくと、嬉しく思います。
それと、蛍光管からの輻射の対策は、明るさと引き換えになりそうで難しいと
思います。

越郷屋さん、こんばんは。
LED照明機器も、新たなノイズ発生装置が出現したと思うと複雑ですね。
リンクのQ16を見れば、やはりスッチングノイズが、そこそこ発生するのは
明らかですね。
また、普及しやすい廉価品のLED電球では、ノイズ対策回路のコストダウンも
それなりにあると思いますので、発生するノイズが気になるところです。

省エネには逆行しますが、時代の片隅に追いやられた白熱電球が、ラジオに
やさしい照明のような気がします。



越郷屋 2011/08/03(Wed) 15:43 No.495
こんにちは(^^

LED電球にあやかろうと?吊り下げ式は部屋の照明器具にも電球ソケット式があるんですね(@@
http://item.rakuten.co.jp/beaubelle/87056j/
ん~でも蛍光管に比べるとだいぶ暗いような...

LED電球も電球型蛍光灯もインバーターが入ってますけど球の寿命と共にインバーターも新調なので
ノイズが少ないタイプをチョイスできれば幸せになれるかも^ω^

ただLED電球は照度が、電球型蛍光灯は立ち上がりの暗さがネックか...
うちは浴室とダイニングテーブルに電球型蛍光灯を付けてますけどトイレの白熱電球を
電球型蛍光灯に取り替えたら立ち上がりが暗く、カミさんに却下されました(^_^;;



越郷屋 2011/08/03(Wed) 16:46 No.496
むむ(@@ やってみようかな

http://ya823ot.onmitsu.jp/ceiling%20_light.html



DFS 2011/08/03(Wed) 21:01 No.497
こんばんは。
電球型蛍光灯換装ですかw
100w電球相当の明るさを持つものは有りますがそれでもちょっと力不足ですかね。
最近のは立ち上がりが早い機種もでてますが気温が低いと最初暗い傾向は残ります。




越郷屋 2011/08/09(Tue) 12:58 No.517
またまた、巻き巻きしました(^^

青いコア(N30 R58)1段に1.25m㎡(AWG16相当)のビニル線を16tキャンセル巻き(@@
370kHz~3MHzで-30dB、DIP点は750kHzで-37dB
意外と落ちませんでした(@@;ぬぅ~2段必要か...

No.486の通りエアコンコンセントに挿入予定
検証次第画像等UPしたいと思います(^^

追記:Svの画像をUPしました(@@
   周波数はノイズが見え易い1700kHz付近で(^_^;
上段がフィルター挿入前、下段が挿入後、一定の効果は見て取れますが
   この波打ちが中波帯の中で取り切れていない可能性はあります...
   あと、1662kHz~1681kHz、1738kHz~1757kHzの間に見えるキャリアも
   エアコンによるピークノイズです(@@;
   72.7kHz×23倍=1672.1kHz、72.7kHz×24倍=1744.8kHzです。
   72.7kHzの奇数倍を中心に49倍高調波まで観測できました。
   8倍~22倍はインバーターに中波帯のフィルターが入っているのか
   23倍、24倍ほどSは振れませんが奇数倍ではかなり邪魔になるレベルですーー   
長波は全滅...
このピークノイズはフィルター挿入後でもほとんどレベルは落ちませんでした。

追記の追記(@@; 72.7kHz(145.4kHz)間隔のピークのノイズは同室の蛍光灯のようです。
エアコンが停止しても発生中、ぬぅ~




シエスタ 2011/08/14(Sun) 22:58 No.519
◆テクニカルファイルをuploadしました。以下のURL(Dropbox)からダウンロードできます。
「コモンモードチョークの製作と使い方_Q & A.pdf」 http://db.tt/FOV8aGN



XYZ 2011/08/15(Mon) 02:39 No.520
シエスタさん、ありがとうございます。
スレッドへ追加しました♪



シエスタ 2011/08/15(Mon) 21:29 No.524
XYZさん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
またお世話になりますので、よろしくお願いします。



シエスタ 2011/08/18(Thu) 23:06 No.528
皆さん こんばんは
ネットの記事を見ていたら、こんなのがありました。
これは使えるかもしれませんね。

省エネのLED電球で本当に電気代を節約できるのか!?
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627754/index-5.html
http://www.ohm-electric.co.jp/category/led.html

第1回:LED電球のノイズがラジオやテレビに悪影響与えるってホント?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110623_453393.html

第2回:LED電球は「光がチラつく」ってホント?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110630_456572.html




越郷屋 2011/08/19(Fri) 00:32 No.529
こんばんは(^^
なるなる(@@ 原理はコレですね。

http://park15.wakwak.com/~ja1cvf/diy/night-light/night-light.html



Watkins 2011/08/22(Mon) 20:22 No.535
先日ホームセンターでふと見つけたペンダントが980円で、しかも非インバーターでしたので即買いました。
しかしそれに付属していたのが、電球型蛍光ランプのインバーター式の21Wで、立ち上がりは暗すぎるし、何よりインバーターだとわかってショックでした。
本日、非インバー式のLED電球を買ってきて交換しました。
このLED電球は、先日シエスタさんのコメント中にあった唯一ノイズを出さないランプです。
そのからくりは、ACタイプのLED使用とのことです。
さがした範囲では購入したオーム電機のものしか見つけられませんでした。
明るさは60W相当とのことで、部屋のすみはてんで暗いです。



シエスタ 2011/08/22(Mon) 22:47 No.538
Watkinsさん
さっそくの購入レポート、どうもありがとうございます。
隅が暗いのは仕方ないと思いますよ、ノイズ優先ですから(笑)
私も機会があったら購入してぺディ用の電源として使おうか検討中です。



シエスタ 2011/12/17(Sat) 21:22 No.743
皆さん こんばんは

テクニカルファイルをuploadしました。以下のURL(Dropbox)からダウンロードできます。
・「新しい小型・高透磁率コアを使ったコモンモード・チョークの実験.pdf」 http://db.tt/khKQwafn
・「コモンモードチョークの製作と使い方_Q & A_r1.pdf」 http://db.tt/AcE7xFnx

ご参考になれば幸いです。



XYZ 2011/12/17(Sat) 22:31 No.744
シエスタさん、新ファイルありがとうございます。
さっそくトップからもリンクしました♪
今年の流行語大賞は「CMC」かなー

たくさんの方から評価を頂きました m(_ _)m



シエスタ 2011/12/18(Sun) 10:01 No.746
XYZさん

おはようございます。
こちらこそいつもありがとうございます。
まだ「宿題」がありますので、適宜uploadいたします。
どうぞよろしくお願いします。



tommy 2011/12/18(Sun) 19:11 No.747
こんばんは。どうかお助けを・・・
シエスタ様の見よう見まねでB64290L44X38による
CMCを作ってみたのですが(0.26φのラッピング線バイファイラ巻 W1JR巻き19ターン)、
添付画像のとおり20MHz付近から上が波打って
しまいます。CMCを外すとほぼ-110dBmで
平坦になります。
ROMさせていただいてばかりで恐縮なのですが、
原因として考えられることがございましたら
ご教授いただきたく、お願いいたします。



tommy 2011/12/18(Sun) 19:31 No.748
すみません。
画像アップロードできません。。。



XYZ 2011/12/18(Sun) 19:36 No.749
tommyさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。
すみません>< エロ画像貼られるのでGIFに制限しておりました。
直しましたので再トライお願いします。



tommy 2011/12/18(Sun) 20:16 No.750
管理人様
お手数をおかけして申し訳ございません。
再トライさせていただきます。




シエスタ 2011/12/18(Sun) 22:28 No.751
tommy様

こんばんは。
お尋ねの件、拙宅で試作品を接続して確認してみましたが、同様の現象は見られていませんでした。
可能性を考えてみますので、すみませんが以下の点につき教えてください。

1.アンテナは何をお使いですか?
2.現象が発生した時のアンテナ、受信機間の接続の様子はどのような接続ですか?
3.アンテナ、CMC、受信機以外に受信システムに接続しているものは何かありますか?

以上、よろしくお願いします。





tommy 2011/12/18(Sun) 23:17 No.752
シエスタ様

日曜日の遅い時間にご確認、書き込み頂き大変恐縮しております。

1.アンテナはALA1530(ノーマル)です。
2.ALA1530(屋根上)→ALA室内モジュール→3分配器(ミニサーキット)
 (3分配後のその1)→CMC→(BNC直結)→受信機A(PERSEUS) 
 (3分配後のその2)→CMC→(BNC直結)→受信機B
 (3分配後のその3)→アンテナ3切替器(DAIWA CX310)→(受信機C/D/何もつながず)
                                 
3.上記以外にはありません。

以上よろしくお願いいたします。

※追伸1
 CMCを交換してみても同様の現象がおきております。
※追伸2
 CMCをALA室内モジュール直前に接続しても同様です。
             



シエスタ 2011/12/19(Mon) 00:22 No.753
tommy様

もし可能ならば、三分配器を外してALAとperseusを直結してCMC有無による
状況を教えて下さい。
よろしくお願いします。



tommy 2011/12/19(Mon) 20:37 No.755
シエスタ様
お世話様です。報告遅くなり申し訳ございません。

三分配器を外して直結したところ、今までのような現象はなくなりました。

それどころか、再び三分配器を付けてみても、やはり今までのような現象がなくなったのです!

一体どういうことなのか、狐につままれた気分です。

添付画像は、三分配あり、CMCあり のものです。




越郷屋 2011/12/19(Mon) 22:43 No.756
こんばんは、横から失礼します(^^;
tommy様、CMCの検証時にBNCコネクターを抜き挿ししているうちに
症状が消えたのならBNCコネクターの外輪(アミ線)接続部の接触不良が考えられます。
挿し込んだ時に妙に軽いコネクターはありませんか?

http://homepage2.nifty.com/go-ya/ant.html#OYA317
の追記:2006/1/22も参照してみて下さい(^^

追伸:同軸切替器もお使いのようですので
   M型コネクターも相性があって外側のスリーブを最後までねじ込んでも
   ケーブルを前後に引くと動いてしまうものもあります(@@
   この状態でもアミ線部の接触不良が起こります
   (CMCが介在しないラインでも影響はあると思います)



シエスタ 2011/12/19(Mon) 23:09 No.757
tommy様

こんばんは。
大体、状況がわかりました。

さしあたって現象が出ていないようですが、おそらく再発すると思います。
元に戻しても出なくなったということですが、以前現象が見られたときの条件を思い出して
再現してみてください。

例えば、
・接続している受信機の電源ON/OFの状態は、現象が出たときと同じですか?
・越郷屋さんがご指摘のようにケーブルの外皮にゆるいものはありませんか?
 (接触不良の部分はありませんか?)
・その他、なにか気づいた点はありませんか?

以上、ご確認よろしくお願いします。






tommy 2011/12/20(Tue) 00:20 No.758
越郷屋様、そして、シエスタ様、ありがとうございます。
全くもってお二人のご指摘のとおりでした。

三分配器を手で動かすと現象が出ました。
三分配器のコネクタ間が狭いためM型→BNC変換プラグを使用しているのですが、そのうちの1つのM型プラグの外側のねじ込みが緩んでおりました。きっちり締めたところ現象は出ておりません。
ペルセウス以外の受信機と接続しているコネクタだったのですが、全く気づきませんでした。
画像は現在の状況です(三分配あり、CMCあり)。(ハイバンドが静かなため40MHzスパン)

シエスタ様、越郷屋様、ご丁寧にご指導下さりありがとうございました。

そして、この掲示板を個人的な用件で使用させていただきました管理人様にもお礼申し上げます。




シエスタ 2012/01/22(Sun) 11:55 No.834
皆さん おはようございます。

◆テクニカルファイルをuploadしました。以下のURL(Dropbox)からダウンロードできます。「ブレイド・ブレイカの製作について.pdf」
http://t.co/0TwfvDxQ

皆さんのDXのご参考になれば幸いです。



XYZ 2012/01/22(Sun) 20:01 No.835
シエスタさん、こんばんは。 資料ありがとうございます。
こちらもTOPページの方へ写しておきました♪



シエスタ 2012/01/22(Sun) 22:33 No.836
XYZさん こんばんは。 
いつもありがとうございます。
あと二つありますので、恐れ入りますがどうぞよろしくお願いします。



キイキイ鳥 2013/05/13(Mon) 00:46 No.1128
はじめまして、かなりの初心者です。
B64290L659X830を使ってのCMCでカーラジオでのトライをして見ました。

結線の方法が理解できず、教えて頂けないでしょうか?

シエスタさん20110531発表の「コモンモードチョークの製作と使い方」

3.製作の図2(回路図)の内容「J BNCJの内側」 と 「P BNCPの外側」の様に入力ジャックと出力ジャックの内外がタスキ掛けなのですが、4.特性確認の文章では内と内、外と外になっています。大勢の方々の製作物写真を見る限り後者のように見えます。

実物を使って両方を試してみましたが、聴覚的判断ですが前者の方が微妙に効きが良いように感じます。

設計上ではどちらの方なのでしょうか?
どなたか、ご教授戴けないでしょうか。



キイキイ鳥 2013/05/13(Mon) 01:06 No.1129
(誤)B64290L659X830
(正)B64290L44X38



シエスタ 2013/05/13(Mon) 07:24 No.1130
キイキイ鳥さん

おはようございます。
ご指摘どうもありがとうございます。

図2の回路図が間違っています。回路図のBNC-P側の芯線側と外皮側が
逆になっていました。
したがって、恐れ入りますが、タスキ掛けにしないで接続するようよろしくお願いします。




キイキイ鳥 2013/05/13(Mon) 22:54 No.1132
シエスタさん

どうも、ありがとうございました。

カーラジオでの受信環境も市街地での準ローカルAM局受信ともなると強烈な妨害波に阻まれる受信場所が多く存在し、シエスタさんのCMCで大きく軽減できる場面を経験しています。


  Wideband Active Small Magnetic Loop Antenn (4) XYZ 2011/06/07(Tue) 05:52 No.265

DFS@自宅 2011/06/07(Tue) 06:22 No.268
ageていただきました。
私もBAUDOWさんの記事を拝見して飛んでみました。
本家ソフィアのオヂサンは着実に実験継続中のようです。
サージプロテクタのようですがどうなんでしょう、周囲に金属がろくに無い小屋でも石が飛ぶような事態には未だ遭遇していませんが保護回路は付いてて安心の性格をもちますので。。
私はTr国産に変更して一応の成績を収めた?ので回路弄りはしていません。
ただまだまだ進化の余地は有ると考えていますので今後機会が有れば更なるS/Nの向上と高耐入力を狙ってみたいですね。

もう1年になりますね。
簡素な回路とオリジナリティーを活かせるエレメントの組み合わせで誰でもALAのような広帯域ループに挑戦できる事実は多くの方の関心を集めたと思います。



XYZ 2011/06/07(Tue) 12:17 No.271
化石さん、DFSさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。
こちらも参照:http://ani.atz.jp/DX/bbs3/?res:266
※化石さん、お気遣いありがとうございます♪



BAUDOW 2011/06/10(Fri) 08:57 No.288
DFSさん XYZさん
WSMLを最初にご紹介くださったお二人に感謝しております。作ってもう半年になりますが、一度もトラブルなく、我が家の屋根上で元気に働いてくれています。自作した甲斐がありました。使ってしみじみ、その良さを実感しております。末永く使うため、保護回路の追加も検討中です。



DFS@自宅 2011/06/15(Wed) 18:05 No.308
BAUDOWさん
WSMLは自作としてはシンプルな作りですね。
安定性と耐久性は結構良いレベルだと思います。
BAUDOWさんのブログを拝見していて少し前のエントリーですが
WSMLの2信号特性の実験が興味深かったです。
都市部では近所に中波送信所が存在するケースが多く、広帯域アクティブアンテナは多信号特性が非常に重要になりますので。
拙宅の場合WSMLオリジナルではオバケの乱立で苦戦します。
この点から広帯域アンテナの自作は注意が必要なんですよね。



BAUDOW 2011/06/17(Fri) 00:03 No.312
DFSさん
WSMLは、拙宅の受信環境では中波以下のゲインがやや過剰に感じること、ハイバンドのゲインにやや物足りなさ感じることを除いては、平均してみると本当に安定した性能を発揮してくれていると思います。とくに、EX-BAND~9MHz帯のパフォーマンスには満足しています。話題のCMCも入れたところ、バンドによって明らかなS/N改善効果がみられました。
多信号特性やハイバンドの感度は最近入手したALA100Mに一歩譲る印象ですが、コストパフォーマンスを考えると、本当に良いアンテナだと実感しています。
2信号特性を見たWSMLは原典をできるだけ尊重し、増幅素子や回路定数の大きな変更はしていません。あの測定はプロの目から見ればかなりいい加減で冷や汗ものですが、おおまかな傾向と割り切れば、自作品としてはまずまずの性能じゃないかなぁと感じています。
中波強力局によるHF帯のオバケは、HPFで強引に抑え込むのもありかなと思って、自作のI/Fユニットに内蔵してみました。一方、ハイバンドの感度UPにはエレメントの工夫が正攻法だと思いますが、PCL等は拙宅の設置環境では実用化が難しいので、I/Fユニットに内蔵した低NFのRFアンプ(GAIN:約10dB)で引き上げるというこれまた強引なやり方を試してみました(邪道であるとお叱りを受けるかもしれませんが)。
HPFの効果は大きく、RFアンプのほうもS/Nが多少向上する場面があるので、一応役に立ってはくれているようです。



DFS@自宅 2011/06/17(Fri) 08:09 No.313
BAUDOWさん
中波帯、ここまで要らないのにと言うほどゲイン有りますよねw
PCLはマグネティックループとしての動作範囲を広げる効果が有るのでLW・ハイバンドのゲイン向上に寄与しています。

多信号特性は少なくとも当地では最重要課題で自作品の限界を思い知らされます。
リモペルで世界中遊びに出ますがATT入れないとダメなところはほとんど無いですね。ウラヤマスイw

アンプ部で生じるオバケは後に何か付加しても消える訳ではないですし。
強力な基本波による受信機内部でのお化け発生にはHPFが役に立つ場合は有りますね。
ALAは感度もですが多信号特性が物凄い値です。
この価値は厳しい環境に居れば居るほどその恩恵が感じられると思います。
アンテナ総体として値を測定するのは難しいですがBAUDOWさんの測定でも傾向がはっきりつかめますので参考になります。
より具体的にするならアンテナを並べて中波の3次IMDが生じる周波数で比較する事ですね。
以前ALAのポータブルをお借りしてざっとチェックした時には打ちのめされましたww



DFS 2011/06/26(Sun) 21:09 No.373
某DXerの方のご厚意でALAが再び手元にやってきました。
今回は少し腰を据えて?WSMLとの比較を再開します。

取り急ぎ2階屋根うえ最高地上高8m程度に揃えてWSMLは3.14m×2PCL、ALA-1530S+portableは板エレ4mシングルです。
暫くはごく一般的な街中の屋根上での運用比較です。
http://www4.gigafile.nu/v3/?69778d62db3b0f80b193fc06e9c6b704
16m~31mbの30秒切り替えペルファイル。
http://www.youtube.com/user/2010DFS
近場の局比較。
相互変調特性はデータ取り中です。



DFS 2011/06/26(Sun) 21:36 No.374
補足です
WSMLはデバイスを2SC5337に変更して+Bや定数を弄っています。
そしてオリジナルよりは10dB以上ゲインを下げています。
そうしないと今でもアップアップですのでw
各アンテナは地元中波Null方向に固定。
なおWSML直下には青コアの35tCMC入れています。
ペルの直前にはCMC+Gal.Isoという布陣ですが自宅のノイズ源への対処はほとんど手付かずです(^^ゞ



DFS 2011/06/28(Tue) 19:59 No.380
先日お借りしたALA1530S+portableですが
どの程度の多信号特性なのか少し検討。
当地は中波に3ヶの強力波が居りますのであちこちにオバケが出現します。
WSMLでも苦労していますがALAでも同じ場所に出てきます。
流石にレベルは概ねALAのほうが小さいです。
1593kHzと1296kHzのNHK2波の3次IMDのキャプです。
WSMLも頑張りたいですがまだまだ、ですねw
まずはALA
NHK2波はそれぞれ-2dBm程度
1593×2-1296=1890kHzが-71.2dBm(訂正差分Δ)

*添付画像は差分を取ったのでした。下と測り方が異なっておりましたm(__)m
ついでにIP3を計算すると-2+71.2/2=33.6dBm
カタログ値は更に良いはずですが種々の測定条件で違ってくるのでしょう。
基本波があと10dB下がると混変調歪は30dB落ちるのでノイズフロア以下になるはずです。




DFS 2011/06/28(Tue) 20:07 No.381
こちらはWSML 2-PCL 2SC5337換装
基本波-13dBm程度
1593×2-1296=1890kHzは-82.2dBm

若干ふらふらしているのでアバウトな値です。

レベルが上がるとペルそのもののIPにも関係してくるのであくまで目安です。

それにしても計算式通りに正確に混変調歪が出てくれて困ります(苦笑




DFS 2011/07/12(Tue) 12:42 No.432
ALA1530S+portable 4m全周 最高部5mH程度と他のアンテナ比較動画をYouTubeに上げています。
昨年も同様な比較をしていますがFLAG・ビバといったアンテナが増えたので今一度。
http://www.youtube.com/user/2010DFS
ある瞬間の受信状況ですので参考まで。

結論としてはバンド・状況に応じてアンテナを使い分ける、ですかね。



DFS 2011/10/13(Thu) 11:14 No.649
LWが賑やかになってきましたが短いビバレージ90mチョイとWSML 2-PCLとの比較をしてみました。
LWでまともに受信できるビバなら500mは必要でしょうがさすがに設置できないので(^^ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=CepIV8Lbv3k



シエスタ 2012/01/19(Thu) 20:17 No.821
WSMLがキットとして販売されるようです。

http://www.active-antenna.eu/




DFS 2012/01/19(Thu) 22:51 No.824
今夜早速タヌ板の二人が応募しましたw
当方は一方ならぬ恩義を(勝手に)ソフィアのオジサンに抱いているので(^^ゞ
アンテナコレクターとして名高い(爆 楽太さんと追って使用レポをしたいと思います。



DFS 2012/01/20(Fri) 00:21 No.825
寝るつもりが資料編のPDFを読んでてついこの時間までw
このオジサンはやっぱ凄いですね。
このような形でキットとして出す事も。。
LOOPの作り方指導書といいw
Q&Aも面白い内容がてんこ盛りですね。

WSMLの資料を見て感じたオジサンの情熱がカタチになって姿を表した。
そんな印象です。



NAKANAKA 2012/01/20(Fri) 01:21 No.826
こんばんは。
ソフィアのオジサンに敬意を表し、私もひとつポチりましたw
手の込んだ凄い資料だなぁと思いつつ、Technical info、私も読んでおりました。
ループだけでなくダイポールでも応用が利くみたいですので面白そうなアンプですね。

シエスタ様 情報ありがとうございます!



Kaseki 2012/01/20(Fri) 05:04 No.827
かなりの方がポチられたようですね。
ソフィアのおじさんもびっくりされているのではないでしょうか?

日本の場合FMの超強力はあまりないのでVHFのLPFはない方が良いかもしれませんね。
その方がEsp等のVHF-DXにも使えそうです。



babooshka 2012/01/20(Fri) 09:27 No.828
皆様おはようございます。
本家からキットが出るとは驚きですね。

ソフィアのおじさんのブログ
http://active-antenna.eu/blog/to-our-customers-from-japan/
によると、日本からの注文メールの中で、アドレスが文字化けで読めない方が
居られるようです。
心当たりの方は、メールの文字エンコードを変更して再送信されたほうが良いかもしれませんね。




Kaseki 2012/01/21(Sat) 19:49 No.832
チョット気になったのが屋外用(耐候性)シールドLANケーブルって20m程度でキット代より高くなりません?


DFS 2012/02/01(Wed) 18:48 No.846
本日AAA-1が手元に届きました。
皆さんの所へも相前後して到着と思います。
実物を改めて見回して、これであの値段か~、と感心した次第です。

あらかた工作終了したので天候次第ですがPCLにつなぎたいですね。
早く受信比較してみたいものです。

ケーブルですが出来合いのSFPケーブルでOKです。
アンプ部は外側のシールド部が浮くような受けになってます。


記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio
[Admin]