近隣国放送情報板
[TOP PAGE] [投稿]
UNID 7275kHz --> CHINA : Guizhou PBS  XYZ
 Cahcn / XYZ / mmww / XYZ / XYZ / XYZ /
中国語乱数 メモ  XYZ
 XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / pyonmizu / XYZ / pyonmizu / pyonmizu / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / 天野 / XYZ / 天野 / XYZ / XYZ / XYZ / Poyfull / XYZ / Poyfull / XYZ / Poyfull / XYZ / XYZ /
韓国語乱数放送 (5) : V24  XYZ
 XYZ / Poyfull / Poyfull / Poyfull / XYZ / チョルス@ソウル / 天野 / Poyfull / Poyfull / Poyfull /
3325 kHz., "Voice of Indonesia" / Pro 1 RRI Palang...  Ron Howard
 天野 / 天野 / 天野 / XYZ / Ron Howard / 天野 / なおたま / 天野 / Ron Howard /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

 ▲TOP UNID 7275kHz --> CHINA : Guizhou PBS
 XYZ 2018/02/25(Sun) 12:48 No.4163 Homepage
これ、どこでしょうか?
7275kHz 中国語

-1201-  http://radio.chobi.net/DX/bbs/img/3086.mp3
-1230-頃 http://radio.chobi.net/bbsasia/img/4163.mp3



添付:4163.mp3 (251KB)
▼編集


Cahcn  No.4164▼編集 / ▲TOP
2018/02/25(Sun) 16:36
7275kHz is PBS Guizhou(貴州廣播電視台綜合廣播),
B10 Transmission time: 0140-0600 UTC

Recently, 7275kHz transmission end time is randomly, between 0600-0630

http://bbs.leowood.net:88/forum_read.asp?id=9424954&page=111&property=0&ClassID=2


XYZ  No.4165▼編集 / ▲TOP
2018/02/25(Sun) 16:54
Cahcnさん、こんにちは。 情報感謝です!

聞き慣れないSAでしたので肝心の部分(局名部分)が全くわかりませんでした。
過去に出ていた放送が短波へ復活したということでしょうか、Cahcnさん、本当にありがとうございます!
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3088


mmww  No.4167▼編集 / ▲TOP
2018/02/25(Sun) 23:20
7275 khz Guizhou PBS in Maoming city,Guangdong province,China can heard .In the open area signal is very clear and strong.

XYZ  No.4168Homepage▼編集 / ▲TOP
2018/02/25(Sun) 23:38
Thanks mmww !

It was a very weak signal at my location (Akita/JAPAN).


XYZ  No.4169▼編集 / ▲TOP
2018/02/27(Tue) 10:55
■7275kHz 貴州廣播電視台綜合廣播

SAは
"貴州廣播電視台 綜合廣播"
"貴州廣播電台 綜合廣播"
の二種類をとりあえず確認しました。

放送時間が日中なので定期的にはモニターできませんが、一応確認できたのは -1510* の終了と、 *1034- の開始です。
Cahcnさんからの報告通りのスケジュールっぽいです。

*1030/1040 - 1500/1530* 7275kHz Chinese

ネットを検索してみましたが、最近の7275kHzでの情報は皆無で、いつごろに再開したのかは情報が見つかりませんでした。
以前は 2011-2012年ころに消えたのでしょうか? こちらも古い資料が見つけられず、わからないままです。


XYZ  No.4439▼編集 / ▲TOP
2018/12/31(Mon) 11:09
冬に入って、開始よりよく聞こえております。
7275kHz
10:35 JST 前後の開始ですが、少し遅れるときもあるようです。

Live stream : http://www.dianshiba.cc/radio/guizhou/gzxw.html

ほとんど時差のないライブ放送ですので確認できるかと思います。
「貴州廣播電視台 綜合廣播」というSAがよく出るようです。

こちらも参照:
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3088



 ▲TOP 中国語乱数 メモ
 XYZ 2015/07/28(Tue) 21:20 No.1768
-2117* 4243kHz付近 USB 肉声(?)マシン語では無い乱数
※チューニング中に終わってしまった。

関連スレッド:http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:1746

▼編集


XYZ  No.1893▼編集 / ▲TOP
2015/09/26(Sat) 22:22
-2220- 9153kHz USB 中国語乱数 女性 3桁

XYZ  No.1894▼編集 / ▲TOP
2015/09/26(Sat) 22:54
-2254- 5375kHz USB マシン合成の中国語

XYZ  No.1905▼編集 / ▲TOP
2015/10/09(Fri) 00:42
-0040- 5172kHz USB マシン合成語

XYZ  No.2000▼編集 / ▲TOP
2015/11/11(Wed) 20:54
-2053- 5309kHz USB シン合成語

XYZ  No.2149▼編集 / ▲TOP
2015/12/19(Sat) 22:47
-2245- 3595.6vkHz マシン合成 中国語

CODE : V26 ・・・でいいのかな?


参照・・・少し古い資料ですが・・・
Numbers & Oddities(PDF):http://www.numbersoddities.nl/Chinese-stations.pdf
NSNL:http://www.cvni.net/radio/nsnl/nsnl145/nsnl145cn.html


XYZ  No.2161▼編集 / ▲TOP
2015/12/21(Mon) 23:46
-2345- 3596kHz USB マシン合成中国語

ここは長い時間出ているようですね。 周波数も動いているようで前回受信とは少しずれておりました。


XYZ  No.2226▼編集 / ▲TOP
2015/12/29(Tue) 19:04
-1903- 6225kHz-USB マシン合成女性中国語

XYZ  No.2365▼編集 / ▲TOP
2016/02/08(Mon) 18:46
VC01 "Chinese Robot"

-1845- 7878kHz


天野  No.2367▼編集 / ▲TOP
2016/02/09(Tue) 11:33
XYZさん、こんにちは。
7878kHz、とても見覚えのある周波数ですね。
深夜0300過ぎには7878.1kHz(USB)のFAX信号音と混信して、Chinese Robotが聞こえているのでしょうか?
ここ最近、モニターする時間が取れないので状況が判りません Orz

【追伸/余談】
FAXといえば、ここ最近、青木OMが7396.8kHzのタイ・バンコクの気象FAX信号を受信されております。
参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e114772.html
タイの気象FAXはまだ受信した事がない為、7394.9kHz(USB)で是非狙ってみたいですね。
確認されている2200は7400kHzでしおかぜが出ていますが、復調するのに影響はあるのでしょうか?

〈夜勤明け帰宅途中電車内より@スマホ〉


XYZ  No.2368▼編集 / ▲TOP
2016/02/09(Tue) 21:24
天野さん、こんばんは。 お疲れ様です。
今日は -1940-頃のチェックでしたが居ませんでした、
もしかしたら早い時間帯に使っているのでしょうか・・・?
またチェックしてみますね。.


XYZ  No.2369▼編集 / ▲TOP
2016/02/10(Wed) 22:58
メモ

+1800-1929* 7878kHz USB

-2255- 3519kHz USB


XYZ  No.2370▼編集 / ▲TOP
2016/02/11(Thu) 14:52
メモ

-1430- 7878kHz(USB) VC01 - Chinese Robot


XYZ  No.2371▼編集 / ▲TOP
2016/02/13(Sat) 21:39
VC01 - Chinese Robot

この乱数放送の送信時間はどうやら定まっていないようで(今まで調べたことが無かった・・・)、日中使用される 7878kHz から 夜間の 3519kHz への切り替え時間は 1900-1100頃だと考えておりましたが、今日は2130を過ぎても 7878kHzに出ております。
結構曖昧なのでしょうか・・・?
この 7878kHzは朝の0900過ぎにすでに出ているので今のところの放送時間は・・・

0900-2000 7878kHz-USB
2000-0900 3519kHz-USB(ex: 5006kHz)

この辺まで・・・
残念ながら正確な時間は把握しておりませんし、日によって変わるような適当なスケジュールなのかも知れませんね。


XYZ  No.2453▼編集 / ▲TOP
2016/02/24(Wed) 22:17
VC01 - Chinese Robot

6915kHz(LSB)
3519kHz や 7878kHz の他に6915kHz(LSB)でもこの局と推定されるものが受信出来ます。
普段はOTHRが被っている周波数ですのでなかなか聞くのが難しい周波数です。
非常に弱いので他の周波数のものとは指向性か送信出力が違うのかもしれませんね。


XYZ  No.2462▼編集 / ▲TOP
2016/02/25(Thu) 17:55
参照:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:578#1018

コード:VC01 とか違う乱数放送のようです。
どうやら同じ数字を何度も繰り返しているようですね。
わかる方いましたら・・・Help!


XYZ  No.2488▼編集 / ▲TOP
2016/02/27(Sat) 00:57
-0040- 7345kHz 女性肉声
※CNR-1 の下、0042頃に終了したようです。
YouTube: https://youtu.be/BZ2h5xCRwAg

2/12 にもこの周波数で聞いてました:
-1530* 7345kHz(USB), reading three-digit random number by female, QRM of Radio Romania on co-freqency.


XYZ  No.2546▼編集 / ▲TOP
2016/02/28(Sun) 19:17
1838-1848* 7345kHz USB or H3E
3桁の中国語数字を女性の肉声読み上げ
https://youtu.be/QrCp7soSggY

V26タイプ・・・かな?


XYZ  No.2551▼編集 / ▲TOP
2016/02/28(Sun) 21:38

-2135* 4243kHz// 7345kHz を確認しました。
9054kHzや9153kHz、11530kHzは出ていないようでした。

V26確定ですw

私のログではこんな時間に受信出来ております。
-1530*
-1848*
-2041*
-2135*
-2340-
-0042*


XYZ  No.2556▼編集 / ▲TOP
2016/02/29(Mon) 18:46
*1837-1839* 4243kHz// 7435kHz (共にUSBモード)

XYZ  No.2557▼編集 / ▲TOP
2016/02/29(Mon) 19:01
上記に追加して 9054kHzでも出ており、三波ともパラレルになております。
参考スレッド:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:578#1046

これは Priyom ORG で報告されているパターンの一つです。
他のパターンのものは発見出来ず。
Priyom ORG : http://priyom.org/number-stations/other/v26

 ・4283 + 7553 + 9153 kHz
 ・4243 + 7345 + 9054 kHz
 ・11530 kHz

送信時間に関しては、午後から深夜までの広い時間帯に不規則で出ていると思われます。


XYZ  No.2568▼編集 / ▲TOP
2016/03/03(Thu) 23:21
UNID 中国語乱数
-2255- 3624kHz USB, V26よりも早くVC01よりも遅いスピードで読み上げるマシン合成語(女性の声)による乱数。
パラレル波は見つけられず。
https://youtu.be/N3T-I-nf_ck


V26

-2310-
9153kHz LSB, 他波の確認は間に合いませんでした。(4238, 7553kHz), 4243kHz系(7345, 9054kHz)も確認できず。


VC01
-2320-
3519kHz USB


XYZ  No.2620▼編集 / ▲TOP
2016/03/06(Sun) 19:56
参照:http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:10#17

周波数の切り替えや別の周波数が有る可能性も有りますのでお手伝いよろしく~。

珍しくすぐ近くに二波出ており、別々の内容のようです。


XYZ  No.2623Homepage▼編集 / ▲TOP
2016/03/06(Sun) 22:39
VC01 - Chinese Numbers Station

3519kHz (USB) --> 5436kHz(USB)
7878kHz (USB) --> ???
6915.5kHz(LSB) --> 5453kHz(LSB)

こんな感じでしょうか・・・
6915kHzは元々が信号が弱くて確認が大変でしたので、OTHRの切れ間を狙っておりますが、受信出来ていないので 5453kHzがQSY先なのかも知れません。 ちなみのこの 5453kHz(LSB)も弱く、更にOTHRにほとんど潰されております。(確認は切れ間待ち)

Daytimeで使用されていた 7878kHzももしかしたらどこかへ動いたかも知れません。
これは明日のモニターの課題になりそうです。


XYZ  No.2625Homepage▼編集 / ▲TOP
2016/03/07(Mon) 19:51
VC01 - Chinese Numbers Station

1900を過ぎて 5436kHz(USB)が始まりました。 残念ながら切り替え前の日中分の周波数がまだ不明です。。

コレとは別にすぐ近くの 5453kHz(LSB)でも別内容と思われるモノが聞こえておりました。 こちらは弱いのでOTHRなどの妨害があったら受信出来なくなります。
この周波数はたぶん 6915.5kHz(LSB)にいたもののQSYだと思われますが、放送時間に関しては以前不明(推測止まり)のままです。


XYZ  No.2637Homepage▼編集 / ▲TOP
2016/03/08(Tue) 18:56
VC01 - Chinese Numbers Station

やっと Daytimeの周波数がわかりました。 どの波もOTHRで聞こえなくなってしまうことがあります。。。
※切り替わる時間はかなりまちまちですので仮時間です。

0900-1900 6847kHz(USB)
1900-2400 5436kHz(USB)
0000-2400? 5453kHz(LSB) ※時間は不明

※全モニターは出来ていませんので実際の稼働時間は不明です。


XYZ  No.2638Homepage▼編集 / ▲TOP
2016/03/08(Tue) 20:49
VC01
今日の2000頃、6847kHzから5436kHzへ切り替わりました。 ・・・とほぼ同時に 5453kHzが居なくなってしまったのは、もしかしたらこの周波数のQSY先(ナイトタイム用の周波数)が有るのかもしれませんね。
6915.5kHzで以前に聞こえていたのがソレだと思うのですが、今も居るのかQSYしたのか・・・OTHRだけが知っている(嘘よん

・・・また探さなくては・・・・w


XYZ  No.2648Homepage▼編集 / ▲TOP
2016/03/11(Fri) 23:09
VC01 中国語乱数放送の3/6からのスケジュール
※時間は推定ですが、特に決まっていないらしく適当な時間に切り替わります。

0900-1900 6847kHz(USB) VC01(1)
1900-0900 5436kHz(USB) VC01(1)
0900-1900 5453kHz(LSB) VC01(2)
1900-0900 6505kHz(LSB) VC01(2)

「0900-1900 5453kHz(LSB)」の送信分はターゲット地域によっては届いていない可能性も有りそうですので更に違う周波数が有るのかもしれません。


pyonmizu  No.2721▼編集 / ▲TOP
2016/03/24(Thu) 00:46
受信開始0037~0040S/off JST 4243kHz(USB) 合成発音による中国語乱数放送受信しました

XYZ  No.2724▼編集 / ▲TOP
2016/03/24(Thu) 01:17
pyonmizuさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
Enigmaコード:V26 と名付けられている乱数ですね。
7345kHzや 9054 kHz (共にUSB)とパラレルで出ていることが多いですのでぜひ確認してみて下さい。
放送時間はランダムなので狙って受信するには待っていないといけないのでなかなか受信出来ないことも多いです。
http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:3

乱数情報も大歓迎ですのでどうぞお願いします。


pyonmizu  No.2954▼編集 / ▲TOP
2016/04/13(Wed) 01:06
XYZさん ありがとうございます。

また別の周波数で受信しています。一応ペルセウスで記録中
受信開始4月13日00:40JST~ 4029.5kHz(USB)
中国語合成発音の乱数放送 午前1時過ぎても続いています。
前レスでご教示頂いたパラ周波数確認しましたが出ていません。


pyonmizu  No.2955▼編集 / ▲TOP
2016/04/13(Wed) 01:13
↑すみません 正確には4029kHz でした。

XYZ  No.2956▼編集 / ▲TOP
2016/04/13(Wed) 01:20
pyonmizuさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
先の乱数放送は「V26」というタイプ、今回の受信は「VC01」と言うタイプで同じ中国語の合成言語でも違うものとなっております。

今回の報告は、 コード:VC01 の中国語乱数ですね。
以下のスレッドに最新情報を上げておりますので参照してください。
http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:2

この乱数放送は毎月の上旬に周波数を変更するようで、変更された周波数に不都合があった場合でしょうか(原因は不明ですが・・・)再変更される場合もありました。
4波確認しており、日中と夜間を切り替えて使用しているようです。
この周波数の切り替えはかなりあいまいなようで時間が決まっていないようです。。


XYZ  No.3062▼編集 / ▲TOP
2016/05/07(Sat) 18:46
■VC01 中国語乱数放送
恒例(?)周波数変更の日が来ましたね。当初は 3266kHz(USB)に夜間出ていたのを確認したのですが(ex:4029kHz)昨晩は聞こえずでした。
-1845- 8946kHz USB

間もなく夜間周波数へQSYすると思いますが、上記で聞こえております。
LSB側のものはまだ見つけておりませぬ・・・Orz


XYZ  No.3091▼編集 / ▲TOP
2016/06/07(Tue) 21:09
VC01

6月の変更周波数: 4111kHz USB (ex: 3226kHz USB) たぶん Nighttime用
LSB側のモノはまだ探している最中です・・Orz


XYZ  No.3095▼編集 / ▲TOP
2016/06/11(Sat) 20:19
VC01

6月変更分の Daytime周波数はまだ・・・Orz
夜間分はUSB側の 4111kHz のみでLSB側のモノはまだ見つけておりません。.


XYZ  No.3174▼編集 / ▲TOP
2016/09/05(Mon) 00:31
VC01
参照: http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:2

そろそろ9月分の周波数変更の時期ですので、8月から受信出来た周波数を残しておきます。

6945kHz(LSB)-->変更 6856kHz(LSB)--> 夜間:4765kHz(LSB)
夜間:5410kHz(USB) USB側の昼間の周波数は見つけられず。。


XYZ  No.3178▼編集 / ▲TOP
2016/09/09(Fri) 20:17
9/9 今日のDaytimeスケジュールから、今までの早いスピードのマシン読み上げから女性の肉声(録音だと思いますが)へと変更になりました。
特別なものなのかまた戻るのかは全く不明です。

Daytime: 6856kHz LSB (https://youtu.be/Z8Vo8oKqNRc)
  ↓↓↓
Nighttime: 4765kHz LSB



一応メモ:
本日朝0930頃、北朝鮮において再び第5回目となる核実験が行われたようです。 


XYZ  No.3179▼編集 / ▲TOP
2016/09/10(Sat) 21:28
-2120- VC01 3537kHz(USB)、4765kHz(LSB) ともにいつものロボットボイスに戻っておりました。

昨日は何があったのかは・・・全く不明です。。


XYZ  No.3205▼編集 / ▲TOP
2016/10/03(Mon) 04:59
http://www.w4uvh.net/dxlatest.txt
DX LISTENING DIGEST 16-39, September 28, 2016

上記の肉声読み上げの部分のみピックアップされていて、なんか書かれておりますw
引用するのは構わないのですが、「正しいURL」でお願いします Orz
しかも勘違いしてるし・・・


XYZ  No.3207▼編集 / ▲TOP
2016/10/04(Tue) 22:03
VC01 10月分の周波数変更の内、LSB波側が先に行われたようです。
日中用の周波数はまだ見つけておらず・・・Orz

夜間用は 3537kHz(USB)・・間もなく変更になると思います。 そして 5740kHz(LSB)


XYZ  No.3212▼編集 / ▲TOP
2016/10/09(Sun) 21:24
■中国語乱数 VC01
10/9 現在の状況ですが、久しぶりにUSB/LSB 計4波を見つけました。
参照:http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:2#215

Daytime 用 : 6772kHz(LSB), 5465.5kHz(USB)
Nighttime用 : 5740kHz(LSB), 3537kHz (USB)

USB側の周波数はもしかしたら未変更の可能性も有るために、動くかも? このまま10月分の周波数だとしたら、同じ周波数を2ヶ月(9月分・10月分)使うのは珍しい(自身は初めて確認・・)かもしれません。


XYZ  No.3213▼編集 / ▲TOP
2016/10/12(Wed) 00:05
↑ ・・・と書いたばかりでしたが、本日のモニターでは Daytime用に 6772kHzのUSBとLSBをそれぞれ使うという珍しい(自身は初めて・・・)状態でした。
5465.5kHz(USB) が使われなかっただけで、夜間用へは昨日の周波数通りにQSYしました。

この状態が続くのか、それとも何かの間違いだったのかは・・・明日次第ですねw


XYZ  No.3311▼編集 / ▲TOP
2016/11/11(Fri) 23:46
久しぶりにフル周波数がわかりましたw 

■2016年11月分
 USB 6780kHz <---> 4335kHz
 LSB 6980kHz <---> 5452kHz

1900前後に切り替わるのですが、相変わらず適当なようで数時間ずれることも有ります。 こちらも相変わらずですが、LSB側よりもUSB側の読み上げスピードの方が早いです。


XYZ  No.3312▼編集 / ▲TOP
2016/11/12(Sat) 07:24
あ~ 気がついたらもう朝だった・・・Orz
目がアレなんで何か作業すると一般人の10倍以上掛かりそうな・・・・そんな悪寒が。。

■VC01 - 2016年のモニター開始よりリスト化
http://radio.chobi.net/DX/data/VC01ChineseRobot.html

これってもしかして完璧なスケジュールを出せそうなのは中国くらい・・・? かも・・・?


XYZ  No.3341▼編集 / ▲TOP
2016/12/03(Sat) 22:15
■VC01
12月分周波数がまだ見つからず・・・Orz 指名手配中


天野  No.3345▼編集 / ▲TOP
2016/12/07(Wed) 00:13
XYZさん、こんばんは。
-0005- 4887kHz(USB) VC01-Nighttime
※4335kHz(USB)には出ていない為、USBのNighttime周波数が変更になったようです。

サイドの4885kHz/VOHが強力で聞き難いです。

LSB側のNighttime周波数はまだ見つけられておりません Orz


XYZ  No.3346▼編集 / ▲TOP
2016/12/07(Wed) 01:19
天野さん、こんばんは。 調査ありがとうございます!
いやぁ~ 久しぶりに面倒な作業が入ってしまい、なかなかラジオまで辿り着けておりませんです Orz

今日も・・・徹夜かな? こういう時に記憶障害と目の障害を恨みます・・w


あっ、そうそう! 急にモニターが壊れてしまい、新しいのを購入しましたが、かなり以前より値段が安くなってますね。
なんか横に長いので前に使っていた画面が二つ入ります。


DX側もありがとうございます!
今週の木金が通院で、また週末はバタバタです Orz

■VC01 モニターリスト:
http://radio.chobi.net/DX/data/VC01ChineseRobot.html


天野  No.3347▼編集 / ▲TOP
2016/12/07(Wed) 02:38
XYZさん、通院等ご苦労様です。

4887kHz VC01のUSB波 発見後、NighttimeのVC01のLSB波も7000kHz-4300kHzの間をVC01モニターリストを参考にしてチェックしてみたのですが、見つけられませんでした Orz
もしかして、6MHz帯に出ていて、この時期は上の周波数帯の近隣がスキップする率が高く、信号が弱くて見つけられないのかもしれません。

余談ですが、サーチ中に以下の波を受信して、手が止まりました。
 6676kHz(USB) Bangkok Volmet
 5830kHz BBC Pashto 参照:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:1741#1945
 4296.1kHz(USB) NOJ-Alaska FAX波

5830kHzで手が止まった時は、「何処!?」と思ったのですが、さすがXYZさんです。 DX板に情報が出ておりました! (^^;


XYZ  No.3348▼編集 / ▲TOP
2016/12/07(Wed) 03:12
ふっふっふ・・・
( ^ 。 ^ v ・・・ドヤァ~

4887kHzは強力な放送のすぐ近くにもかかわらずお見事でしたw
LSB側の信号はいつも弱いので探すのに苦労します。 OTHRが止まったときがチャンスなのですが、タイミングが悪いときはなかなか見つけられません。


XYZ  No.3535▼編集 / ▲TOP
2017/01/17(Tue) 19:22
■2017年1月のVC01周波数

日中用:
 5830kHz LSB
 8148kHz USB

夜間用:
 3354kHz USB

・・・夜間用(1900-2400)のLSB側の周波数がまだ行方不明です。
5830kHz(LSB)からどこへ動くのやら・・・・・


XYZ  No.3555▼編集 / ▲TOP
2017/02/02(Thu) 20:57
■VC01 通称: "Chinese Robot"
※ほぼノンストップのまま乱数を読み上げる中国の暗号放送です。

-2055- 8148kHz-USB
この時間まで日中用の周波数に出ているということは、もしかしたら今晩中に2月に使用する周波数へQSYするかもしれませんね。

1月分のLSB側の周波数は結局見つかりませんでした Orz


Poyfull  No.4073▼編集 / ▲TOP
2017/12/12(Tue) 01:20
VC01 5115 or 5116kHz
-0118-

V24のチェック時にたまたま発見。どちらの周波数かは分かりませんので、スペクトラムを確認できる方お願いします...


XYZ  No.4074▼編集 / ▲TOP
2017/12/12(Tue) 05:34
Poyfullさん、おはようございます。
12月分のUSB周波数の 5112kHz です。
http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:785
http://radio.chobi.net/DX/data/VC01ChineseRobot.html


Poyfull  No.4075▼編集 / ▲TOP
2017/12/12(Tue) 09:35
XYZさん、おはようございます。
ありがとうございます。

V24の 5115kHz に被って聞こえていたので、そのあたりとは分かっていましたが、だいぶ下でしたねw


XYZ  No.4076▼編集 / ▲TOP
2017/12/12(Tue) 09:39
Poyfullさん、私は全時間のモニターは現在は無理ですのでかなり任せっぱなしの V24 ですが、今月後半もまたよろしくお願いします。

除雪機を小屋から出してきましたが、よく見ると除雪するほどは積もっていなく、あまりの寒さも手伝って家の中へ戻ってきましたw
https://www.facebook.com/komatsubara

そちらは更にコチラ以上の寒さかと思いますが、風邪にはお互い注意しましょうねw


Poyfull  No.4077▼編集 / ▲TOP
2017/12/12(Tue) 19:31
XYZさん、こんばんは。
分かりました。V24はなるべく追える分だけ追っていきたいと思います。

Facebookはログインしないと見られないですね...
除雪機があるのは、さすが秋田といったところです。

風邪には気を付けなければならないですね。 2か月前に風邪を引いたので、次風邪引くのはもう少し先かなとか...w


XYZ  No.4404▼編集 / ▲TOP
2018/08/19(Sun) 17:07
今月は異例で、先月使用した周波数を現在も使い続けております。
これは2016年の9-10月の二ヶ月間使用された3537kHz(夜間)に続いて近年二度目でした。

August 2018:
-----+-----------+-----------
USB 5792 kHz 3751 kHz (** same as July 2018)
LSB 4285 kHz 4790 kHz
-----+-----------+-----------

変更が面倒くさかったのかな? w


XYZ  No.4409▼編集 / ▲TOP
2018/08/24(Fri) 16:19
通常月では月が変わって1週間以内に両モード共変更されるのですが、結局今月は 8/22 にUSB側の周波数が変更されて、両モードの変更が完了しました。。
参照 : http://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:1131



 ▲TOP 韓国語乱数放送 (5) : V24
 XYZ 2017/11/05(Sun) 11:00 No.4025 Homepage
新スレッドです。 このスレッドより V24専用スレッドとなりました。

韓国語乱数放送 (4) : http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:3274
韓国語乱数放送 (3) : http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:3077
韓国語乱数放送 (2) : http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:2559
韓国語乱数放送 (1) : http://radio.chobi.net/bbsasia/?res:1397

--------------------------------------------------------
■V24 2015年05月からのモニターレポート:http://radio.chobi.net/ivent/Number.html
※約2ヶ月で放送が休止した。

■V24 2016年02月からのモニターレポート:
http://radio.chobi.net/DX/data/V24KoreanNumbers.html
--------------------------------------------------------


またモニターのお付き合いをお願いします。。


▼編集


XYZ  No.4026Homepage▼編集 / ▲TOP
2017/11/05(Sun) 11:03
以下は ポイフルさんのモニターによる、2017年7月からの放送日リストです。

2017/07 : http://radio.chobi.net/bbsasia/img/3937.jpg
2017/08 : http://radio.chobi.net/bbsasia/img/3952.jpg
2017/09 : http://radio.chobi.net/bbsasia/img/3982.jpg
2017/10 : http://radio.chobi.net/bbsasia/img/4010.jpg
2017/11 : モニター中

感謝です!


Poyfull  No.4044▼編集 / ▲TOP
2017/11/16(Thu) 16:49
V24、今月前半の出現状況です。
次第にスキップする日が出てきて、チェックがやや困難になっています。



Poyfull  No.4045▼編集 / ▲TOP
2017/11/16(Thu) 16:54
また、V24の出現状況にパターンがあるかどうかを調べるために表を作成したのですが、どうも規則性は今のところなさそうです。

※2017/11時点での出現状況になります。 今月はまだ出現する周波数があると思いますが、まだ色を付けていませんのでご了承ください。
※この表は今後、月末に1回ペースの投稿にします。



Poyfull  No.4056▼編集 / ▲TOP
2017/11/28(Tue) 16:29
今月の出現状況です。


XYZ  No.4058▼編集 / ▲TOP
2017/12/05(Tue) 18:02
こちらはPoyfullさんに任せっぱなしですが、まだパターン通りの中からの周波数/時間で放送が継続しております。

復活後、何度かパターンが変わっておりましたが、今回のは長いですね。 2016年11月からなので、もう一年以上継続されたことになります。
http://radio.chobi.net/DX/data/V24KoreanNumbers.html


チョルス@ソウル  No.4289▼編集 / ▲TOP
2018/05/26(Sat) 00:27
2018/05/25 14:00 UTC V24 5150kHz

https://youtu.be/g6UEXl6DNRs


天野  No.4291▼編集 / ▲TOP
2018/05/26(Sat) 20:59
チョルスさん、こんばんは。
このV24の開始音楽を調べたら以下でした。
『♪Thursday Night』(Urban Zakapa feat. Beenzino)
https://youtu.be/Rcagb_psrbs

このV24は北のV15のように3桁2桁で数字を読み上げていますが、
繰り返しは5桁で読み上げていますね。

最後の数字は
「イーベクサーシプサー イーシプユク」244-26
繰り返しの最後は
「イーマンサーチョンサーマンイーシプユク」24426
でした。


Poyfull  No.4312▼編集 / ▲TOP
2018/05/28(Mon) 21:28
V24、2018年5月の出現状況です。
チェックできない日が多めでしたが、何とか出現状況は把握できているので良しとしましょうw
05/25放送分は、チョルスさんThxです!



Poyfull  No.4383▼編集 / ▲TOP
2018/07/08(Sun) 18:56
V24、6月の出現状況です。
少しずつ縮小されている気がします。



Poyfull  No.4398▼編集 / ▲TOP
2018/07/28(Sat) 07:50
V24、7月の出現状況です。



 ▲TOP 6030kHz CNR1 off the air 停波中…。
 天野 2018/07/07(Sat) 00:39 No.4375
6030kHz
-0025- CNR1 停波中…。
※いつから止まっているのでしょうか?

因みに今現在、CNR1では「世界杯特別直播」を放送中です。
ウルグアイvsフランス戦でしょうか?

▼編集


Ron Howard  No.4376▼編集 / ▲TOP
2018/07/07(Sat) 07:35
June 27+ 6030kHz. off the air

http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:3235#3326


天野  No.4377▼編集 / ▲TOP
2018/07/08(Sun) 00:20
Thank you! Ron-san.

6/27からは少なくとも止まっているのですね。
有難う御座います。

-1510 UTC- CNR 1 on 6030 kHz is still off the air right now!



 ▲TOP 3325 kHz., "Voice of Indonesia" / Pro 1 RRI Palang...
 Ron Howard 2018/06/14(Thu) 23:59 No.4332
3325 kHz., "Voice of Indonesia" / Pro 1 RRI Palangkaraya
14 June: 1221-1258 UTC 日本語; 1300+ UTC 英語

▼編集


天野  No.4335▼編集 / ▲TOP
2018/06/15(Fri) 04:58
Hello! Ron-san.
Thank you for the nice information.
I checked the time after that.

INDONESIA. 3325, Voice of Indonesia" (ex: RRI Palangkaraya), 1559-1601 UTC, on June 14.
-1600* VOI Chinese ending.(VOI中国語終了)
*1600- VOI Arabic start. (VOIアラビア語開始)

My audio (02:46), 3325 kHz, 1558'59"-1601'45" UTC, on June 14
Amano, listening at my home, Saitama, Japan
Receiver: ICF-SW7600GR (Sync on USB), antenna: AN-12


添付:4335.mp3 (357KB)

天野  No.4336▼編集 / ▲TOP
2018/06/15(Fri) 05:19
INDONESIA. 3325, Voice of Indonesia" (ex: RRI Palangkaraya), 1658-1701 UTC, on June 14.
-1700* VOI Arabic ending.(VOIアラビア語終了)
*1700- VOI Espanol start. (VOIスペイン語開始)

My audio (03:09), 3325 kHz, 1658'30"-1701'39" UTC, on June 14
Amano, listening at my home, Saitama, Japan
Receiver: ICF-SW7600GR (Sync on USB), antenna: AN-12


添付:4336.mp3 (410KB)

天野  No.4337▼編集 / ▲TOP
2018/06/15(Fri) 06:10
INDONESIA. 3325, Voice of Indonesia" (ex: RRI Palangkaraya), 1758-1801 UTC, on June 14.
-1800* VOI Espanol ending.(VOIスペイン語終了)
*1800- VOI German start.(VOIドイツ語開始)

After that the VOI continued to broadcast at 3325 kHz changing the language every hour.
VOI on 3325 kHz was heard until -2015+ at my home.
The signal weakened and fade-out.

My audio (03:31), 3325 kHz, 1758'08"-1801'39" UTC, on June 14
Amano, listening at my home, Saitama, Japan
Receiver: ICF-SW7600GR (Sync on USB), antenna: AN-12


添付:4337.mp3 (456KB)

XYZ  No.4338▼編集 / ▲TOP
2018/06/15(Fri) 07:11
Ronさん、天野さん、情報ありがとうございます。
とても興味深いですよね。
Voice of Indonesia の9525(9526)kHzはここ最近はずっと停波しておりますので代用でしょうか。。

天野さん、ナイスフォローでした。


Ron Howard  No.4339▼編集 / ▲TOP
2018/06/15(Fri) 22:15
15 June VOI 3325kHz. 1225* UTC

1121-1200 UTC VOI 中国語


天野  No.4345▼編集 / ▲TOP
2018/06/18(Mon) 02:02
XYZさん、Ronさん、情報有難う御座います。

私がJune 14の1600UTC前に録音したVOI中国語の終了アナウンスを聞いてみると、
3波の周波数をアナウンスしている事が判りました。
録音:http://radio.chobi.net/bbsasia/img/4335.mp3

上記録音の00:18-00:23の部分です。
男性が中国語の数字の粒読みで、
「九五二五 千赫,幺五幺五零 千赫 和 幺幺七八五 千赫」と周波数をアナウンスしております。

3325 kHzはアナウンスしていませんでした。
9525 kHz, 15150 kHz and 11785 kHz をアナウンスしている事になります。

9525kHzはまだ解るのですが、15150, 11785kHzは今は使用されていないですよね。
いつ使われていた周波数なのでしょうか?
録音は上げませんが、1600 UTC前のVOI中国語の終了アナウンスを3325kHzで今日も聞いてみましたが録音と一緒でした。

参照:http://radio.chobi.net/bbs/?res:8437
VOIのサイトでは3325kHzに更新されたようですが、実際の放送では古いままのようです。

因みにスペイン語の放送も放送終了時に3波アナウンスしております。
録音:http://radio.chobi.net/bbsasia/img/4337.mp3

なお、1500-1600 UTC は今現在、Dutch(オランダ語)ではなく、Chinese(中国語)です。


なおたま  No.4346▼編集 / ▲TOP
2018/06/18(Mon) 12:24
XYZさん、Ronさん、天野さん、情報ありがとうございます。
17日1200UTC(2100JST)の日本語放送開始をアップしておきます。
https://youtu.be/rXKPO0hTXFM


天野  No.4347▼編集 / ▲TOP
2018/06/18(Mon) 23:11
なおたまさん、こんばんは。
チェック有難う御座います。

私のロケでは日本語放送の時間はノイズが多く思うようにチェックが出来ないので助かります!
なおたまさんのYoutube拝見拝聴致しました。
日本語放送も各言語と同じ開始テーマ音楽なのですね。

周波数アナウンスは女性アナウンサーの声で、
00:44-00:52「9525 又は 15150 又は 11785 kHzで」
と確かに言っていますね。
どの言語も今は使われていない周波数をアナウンスしています。
今後、変化はあるのでしょうか?
〈帰宅途中の電車内より〉


Ron Howard  No.4365▼編集 / ▲TOP
2018/06/25(Mon) 06:36
VOI 3325 kHz., 24 June, 1300 UTC - http://goo.gl/st7Uib (英語)
SA - "From Jakarta, R R I World Service, Voice of Indonesia,
English Service . . . You can listen to our broadcast via shortwave on 9 5 2 5 kilohertz."



記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio