Now On The Radio BBS
最新スレッド25件  
** DXの話題用BBSです。 不明局や受信情報など評価出来る話題や情報をお願いします。
** 受信状態の比較をレスする場合は必ず受信時間の明記を、情報を引用した場合はソース元も明記して下さい。
AIR 60mb XYZ 2015/04/04(Sat) 23:08
4976kHz XYZ 2015/07/19(Sun) 00:04
XYZ /
15140kHz Radio Oman XYZ 2015/07/18(Sat) 23:16
XYZ / XYZ / SRI / XYZ /
5580kHz XYZ 2015/07/14(Tue) 19:38
15425kHz Radio Free Sarawak XYZ 2015/06/26(Fri) 19:32
化石 / XYZ / 天野 / 化石 / XYZ / 化石 / 青木 / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / 天野 / 化石 / XYZ / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / SRI / XYZ / 化石 / XYZ / 青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
11580kHz R.Ukraine Inter.  FOX 2015/07/18(Sat) 13:11
RFA: Radio Free Asia XYZ 2015/07/16(Thu) 00:41
Voice of Nigeria XYZ 2015/07/14(Tue) 16:31
90.4MHz 化石 2015/07/14(Tue) 12:34
Myanmar Radio チェック用 XYZ 2015/04/15(Wed) 08:36
BBC-WS "Wimbledon 2015" を中継 XYZ 2015/07/13(Mon) 01:03
XYZ /
VOA Radiogram #03 XYZ 2015/05/30(Sat) 21:07
DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / XYZ / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / SRI / DFS@Shimane / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / XYZ / DFS@Shimane / SRI / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / SRI / SRI / DFS@Keitai / SRI / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / SRI / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / SRI / DFS@Shimane / SRI / DFS@Shimane / DFS@Shimane / 天野 / XYZ / 天野 / XYZ / SRI@お江戸 / XYZ / SRI@お江戸 / XYZ / 天野 / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / DFS@Shimane / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / SRI@お江戸 / XYZ /
6765kHz XYZ 2015/07/04(Sat) 19:34
青木 / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ /
NBC-Radio 6075/12025/9860kHz XYZ 2015/07/03(Fri) 14:56
XYZ / SRI / XYZ / 化石 / XYZ / 化石 / SRI / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / XYZ / XYZ / 化石 / SRI / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / XYZ / SRI / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / 化石 / DFS@Shimane / 化石 / DFS@Shimane / 化石 / XYZ / kei@NJ / XYZ / kei@NJ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / NAKANAKA / XYZ / SRI / 化石 / DFS@Shimane / 関山レイ / SRI / DFS@Keitai / 関山レイ / 化石 / 化石 / 化石 / 化石 / 青木 / kei@NJ / XYZ / 化石 / kei@NJ / XYZ / DFS@Shimane / XYZ / 化石 / 化石 / XYZ / XYZ / 青木 / XYZ / 青木 / XYZ / 青木 / XYZ / kei@NJ / DFS@Shimane / XYZ / SRI / DFS@Shimane / 化石 / DFS@Shimane / 化石 / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / SRI / XYZ / 化石 / SRI / 青木 / XYZ / SRI / DFS@Shimane / XYZ / 化石 / XYZ / ヨッシー / XYZ / XYZ / XYZ / DFS@Shimane / 化石 / XYZ / 化石 / XYZ /
6100kHz XYZ 2015/07/01(Wed) 04:41

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

  NDXC検索 について XYZ 2015/07/14(Tue) 19:32 No.4558
http://database.ndxc.org/db/bi/index.php
http://database.ndxc.org/db/bi/adv.php
NDXC: http://www.ndxc.org/

実はコレ、大変に便利で私はかなり使わせてもらっております♪
周波数からの直接検索をWEB(ページ)へ直接埋め込み出来ないかをNDXCのタケさんにお願いしております。
入力は当サイトのトップページで行い、検索結果をタケさんが管理するNDXCのWEBサイトへ飛ばすような、そんなイメージです。
データベースは青木リストの最新版です。

取り付けのイメージ: http://radio.chobi.net/NNN/

タケさんには大変にお手数おかけしております。
よろしくお願いします m(_ _)m


関山レイ 2015/07/15(Wed) 15:20 No.4598

これ、いいっすよね。タケさんには
去年の秋にお会いした際、開発の
苦労話とか聞かせてもらいましたよ。

がんばってください。




化石 2015/07/15(Wed) 19:03 No.4599
関山レイさん

タケさんとお知り合いだったのですね。

彼とはもう30年以上のおつきあいになるのですが、熱田神宮近くで行っていたB連の名古屋ミィーティングに参加していた頃はまだ小学生でお母さん同伴でした。



XYZ 2015/07/15(Wed) 19:21 No.4600
関山さん、化石さん、こんばんは~ 早速テスト開始です♪
うちのサイトは鈴木タケさんにはずっとお世話になり放しです。
本当にありがとうございます!



XYZ 2015/07/15(Wed) 23:16 No.4603
ほぼ完成~♪ タケさんに色々と裏で調整していただきました~
いつか名古屋へ行ったら・・・ 最上級のステーキおごります!



関山レイ 2015/07/16(Thu) 07:30 No.4607

化石さん、XYZさん、こんにちは。

タケさんとは彼がこちらにお住いの頃に
ミーティングで何度かお会いしています。
もう20年以上前だと思いますけど。

縁の下の力持ちタイプの方で、NDXCには
ちゃんとこういう人材がいるんだなあと
感心したものです。層が厚いです。

はい、完成おめでとう。




XYZ 2015/07/16(Thu) 10:43 No.4609
関山さん、こんにちは~ NDXCは人材は確かに豊富でしたねw
妥協を許さない集団でしたのでバランスも良く技術面まで幅広く情報を世に出しておりましたね~



化石 2015/07/16(Thu) 13:21 No.4615
関山さん

タケさんとは川崎時代のお知り合いでしたか。



XYZ 2015/07/17(Fri) 23:41 No.4672
現在、データベースサーバの調整を行っているようです。
NDXC: http://www.ndxc.org/

Ajaxに依存性があるためにOSに合わなかったのかも知れませんね。
たけさん、お手数をおかけします m(_ _)m



XYZ 2015/07/18(Sat) 00:11 No.4679
今、たけさんから連絡入りました。
サーバに問題があったようで、今対処しているとのことでした。



関山レイ 2015/07/18(Sat) 06:44 No.4685

タケさん、お世話さまです。

ステーキもう一人前はぼくがオゴリます
ので、よろしくお願いします。




化石 2015/07/18(Sat) 07:42 No.4686
XYZさん、 関山さん

タケさん近年肥満気味なのであまり太らせないで下さい。



関山レイ 2015/07/18(Sat) 08:57 No.4687

よし、じゃあダイエットしましょ。

http://blogs.yahoo.co.jp/bcl_prince/14214576.html




XYZ 2015/07/18(Sat) 10:06 No.4689
関山さん、化石さん、こんにちは~ なる・・・w
私も50歳過ぎた頃だったかなぁ・・・今思えば病気の初期症状だったのかも知れませんが 74kgで長年変わらなかった体重が一気に短期間で 110kgくらいまで上昇。
これにはさすがに驚きましたが、冷茶を毎日ダブ飲みして半年くらいで 80kgくらいまで落としました。
リバウンドに注意しながら80kgを維持し、そこからじわじわと頑張って下げておりますw

しかし世の中は不思議なモノで、30歳過ぎた辺りで少しだけ中年太りが始まってしまったのですが、(それまでは痩せていた)、「一生の内一度でイイからデブと言われてみたい!」という願望が子供の頃から有り(痩せていたので「ガリ! ガリ!」と馬鹿にされていたw)、まぁ希望が叶ったわけですが、開けてびっくり、デブはモテるモテる!

ここから狂うような人生が・・・・w 

続きは来たときにでも、ふっふっふw(武勇伝♪



化石 2015/07/19(Sun) 19:41 No.4804
鈴木君ご苦労様でした。

>XYZさん
パラチェック用に局名検索窓は追加できませんか?



XYZ 2015/07/19(Sun) 19:46 No.4806
だいぶ場所を取ってしまいますので、そのときは 「Advanced Search
」 をクリック・・・と言うことで w


  AIR 60mb XYZ 2015/04/04(Sat) 23:08 No.137
参照(DX India):
http://www.qsl.net/vu2jos/sw/freq.htm
http://qsl.net/vu2jos/sw/loc.htm


-2300- Srinagar(未確認)
放送時間がかなり短縮されてしまったようですね。


XYZ 2015/04/04(Sat) 23:47 No.139
4950kHz -2345- Srinagar すでに終了しておりました。
※正確な終了時間は不明



天野 2015/04/20(Mon) 01:15 No.608
4970kHz ローカル並みに聴こえます♪

-0110- What About You (CeCe Winans)
-0114- You Are Loved (CeCe Winans)
-0120- He's Concerned (CeCe Winans)
-0124- His Strength Is Perfect (CeCe Winans)
-0128- AIR-Sillong 英語アナウンス
-0129- Hindiアナウンス
-0130- キャリアのみ
-0131* c/off!
【録音】4970kHz 4/20@0130 <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>
http://youtu.be/sO-7OZJ17M0後、AIR-Shillong英語アナウンス、Hindiアナウンス
※英語アナウンスの途中で録音止まった・・・。 慌てて録音し直したら、Hindiアナウンスの途中からだったOrz


添付:608.mp3 (268KB)


SRI 2015/04/21(Tue) 23:59 No.702
4970kHz 日によって信号強度が異なりますね。
2345頃からよく聞いていますが、この時間帯の選曲は結構ツボにきます。
昨日はAsia-Don't Cry、今日はABBA-Thank You For The Musicとか。
昔はシタールの音色が目的でインド局を聞いたものですが >_<
ネットでいくらでも聞けるのですが、フェーディング混じりで聞きたいと思うのはなんなのでしょうね。

お、Hotel Californiaですぞ。



XYZ 2015/04/22(Wed) 06:35 No.703
天野さん、日原さん、おはようございます。 情報ありがとうございます。
本当に最近は60mbはインド上がってますよね~
なかでも4970kHzは信号も変調も強いし、流れる歌なども他局とは違いますので人気ですねw



XYZ 2015/04/23(Thu) 02:29 No.724
-0228* 5050kHz Aizawlかな?


SRI 2015/04/24(Fri) 01:47 No.748
4970, 5050kHzは伝えられている定時の0130にs/off。
1545までの英語部分とその後1分間はわずかにタイムラグありでパラ。



XYZ 2015/04/24(Fri) 01:57 No.749
ちょうど 4970kHz の終了を聞いておりましたw
この時期、インドイイですよね~



SRI 2015/04/24(Fri) 02:01 No.750
O-Townの歌を楽しんでいましたね(笑)
All Or NothingとかSensitivsとか。

5050kHzは弱くてローカルIDが取れません。



XYZ 2015/04/24(Fri) 02:18 No.751
5050kHz の Aizawl局は昨日は0230頃まで延長しておりました。
私もローカルIDは取れておりませんが・・・ Orz



天野 2015/04/24(Fri) 08:30 No.764
XYZさん、日原さん、おはようございます。
4970kHz/Shillongはイイ洋楽流しますよね。 2345頃からの選曲は確かにツボです♪
0015からはHindi全国News、0030からは英語全国Newsになります。
NewsタイムはCMも含め殆どのAIR Local局はパラになります。 確かに各局時差がバラバラのパラです。
0045からはシタール音色等のインド音楽が楽しめます。
0100からの英語プロはアーティスト特集といった感じで一人のアーティストを中心とした曲が流れます。
昨日の深夜はO-Town特集だったのでしょうか。
私はO-Townのこの曲が好きです。『♪These Are The Days』:http://youtu.be/j8Khzjcd34E
2002年810kHz/AFNで毎週土曜日1200-1600の"Rick Dees Weekly Top 40"でよく聴いておりました♪



XYZ 2015/04/24(Fri) 11:13 No.765
天野さん、こんにちは。 ありがとうございます。

60mbでモンゴルが聞こえないのが少々寂しいですが、相変わらずこの時期はインド方面がイイですよね♪
南アジアの国々は広大な国土をフォローするために短波放送の生存率も他の地域に比べたら高くなっていると思います。
Hindi語でも勉強しよっかなぁ・・・ ヘェ~! ヘェ~! w



XYZ 2015/04/26(Sun) 21:45 No.859
-2140- 4920kHz 同波の中国居ないのでチャンスかも・・・?
AIR-Chennai



XYZ 2015/04/26(Sun) 22:18 No.860
↑ 早口すぎてHindi語に聞こえません Orz
私では確認出来そうも有りませんので、Hindi語判別出来る方お願いします!



NAKANAKA 2015/04/26(Sun) 22:30 No.861
久々に良く聴こえてるなと思い2130ころから録音しながら聴いてました
私も良く判りませんがHindiに聴こえません
Tamilのような気がしてます
2130-2135 はAIR Newsで英語でした
2200 Local ID "All India Radio Chennai"



XYZ 2015/04/26(Sun) 22:45 No.862
NAKANAKAさん、こんばんは。 いつも助けていただきありがとうございます!
よくわからずに参ってました~w
なんか同局久しぶりに聞いた気がしますw
あとは使用言語の問題ですね。
本当感謝です!



化石 2015/04/26(Sun) 22:51 No.863
はい。
タミール語です。

旧マドラスですね。
Chennaiと聞いても一瞬考えないと出てきません。



XYZ 2015/04/26(Sun) 22:55 No.864
化石さん、ありがとうございます♪
最初、ウイグル系の言語かと思いましたが、あまりにも早口でよくわからなくなりましたw



XYZ 2015/04/27(Mon) 21:28 No.891
-2125- 相変わらず早口ですね。
期間限定のレア受信になるかも・・・? w



天野 2015/05/03(Sun) 19:28 No.1155
4920kHzの西蔵が止まっているという事で0130過ぎより昨日深夜はAIR-Chennaiを聴いておりました。
以前ここの西蔵は半年程止まっていた事がありましたが、その時0130に日替わりSOHのモニター終了後によく聴いておりました。。
この時間のChennaiは独特のインド風味の南アジア系音楽が流れる為、聴いていて飽きません。
0230からの5分間の英語News前にLocal IDを狙ったのですが確認出来ませんでした。
0228-0230にインド風味の音楽後、女性トーク、男性英語トーク、IS、AIR英語Newsと続きました。
女性トークは化石さんが仰るタミール語なのかな? へぇ~! へぇ~! 言ってませんでした。
男性英語トークでは始めに"You're listening to ~"と言っていましたが局名ではありませんでした。 番組名なのかな?
0230前の番組はChennai Localの番組ではないのかも? と思いました。

↓録音↓ 5/3日 0227'42"-0230'12" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※昨日深夜は空電がありましたね。


添付:1155.mp3 (293KB)


天野 2015/05/03(Sun) 20:08 No.1156
昨日深夜は男性アナウンス終了後、直ぐに-0241'38"* c/offしております。
0230は英語Newsですが0235からはタミール語のNewsでしょうか?
0240過ぎのNews終了時には「Chennai Radio News」と言って終わっているように聞こえました。
他の地方AIRは0235-0240はHindi語Newsですが各局パラです。
Chennaiはタミール語なので0235-0240はLocal Newsを流しているのでしょうか?
その後、男性終了アナウンスと続きましたが、英語アナウンスは無くたぶんタミール語のアナウンスだけで終了しているようです。
この終了アナウンス時、AkashvaniやAll India RadioのIDは確認出来ませんでした。
Chennai Radioと聞こえた部分がありましたが、ここのAIRはChennai Radioが一般的な愛称なのでしょうか?

↓録音↓ 5/3日 0240'28"-0241'43" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※News終了時には「Chennai Radio News」のように聞こえる(@00:21)
※男性終了アナウンス時は「Chennai Radio」とアナウンスしているように聞こえる。(@00:44)


添付:1156.mp3 (294KB)


XYZ 2015/05/08(Fri) 23:37 No.1388
-2335- 4970kHz つよっ! 英語ですね。


天野 2015/05/08(Fri) 23:47 No.1389
4970kHz
-2342- 確かに強いですね。 女性アナと男性リスナーと思われる電話トークバックです。
-2343- 音楽になりました。
-2350- 今度は女性リスナーとの電話トークバックかな?
-2352- 音楽になりました。
※2340からは洋楽を交えた電話トークバック番組のようです。 英語プロです。



XYZ 2015/05/08(Fri) 23:59 No.1390
-2358- ホテル・カリフォルニア♪

この局だけは相変わらず異色ですよねぇw

0000分は見当たりませんでした。(スレ違!)



XYZ 2015/05/09(Sat) 00:01 No.1391
ここの番組表とか無いのでしょうか~? ちょっと探してみたのですがわかりませんでした。
英語のローカル番組って前有りましたっけ? 



天野 2015/05/09(Sat) 00:08 No.1392
以前sasanojiさんが番組表見つけてペタリとリンクを貼り付けて見た記憶があるのですが...。
今もあるかは調べないと判らない Orz

0000分当方も発見出来ず...。 (スレ違!)



XYZ 2015/05/09(Sat) 00:11 No.1393
英語番組、結構長い時間やってますねw
waka waka africa でしたっけ?w シャキーラ・・・でしたっけ?w

-0010- SA



XYZ 2015/05/09(Sat) 00:20 No.1394
聞き慣れた言語(?)へ変わりましたねw
sasanojiさんは相変わらず台湾関係で頑張っているようですね。
最近、ブログへ行ってみたことがありました。



天野 2015/05/09(Sat) 00:25 No.1395
『♪Waka Waka』(Shakira):http://youtu.be/pRpeEdMmmQ0
※2010年FIFA World Cupの歌ですねえ~♪

去年はsasanojiさんの台湾記事からJuzzy Orangeの開水小姐がマイブームになりました♪
参照:http://sasanoji.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/miss-water-cac9.html

4970kHz
0015よりHindi全国News ※各AIR局パラ
0030以降は以下
0030 全国英語News ※各AIRパラ
0045 HIndi音楽プロ
0100 英語音楽プロ ※アーティスト特集が多い
0130* 放送終了



XYZ 2015/05/09(Sat) 00:34 No.1396
了解~♪

0030 発見出来ず!(スレが・・



XYZ 2015/05/09(Sat) 21:40 No.1448
-2135- 4920kHz タミール語? 強いですよね~
意味はわかりませんが聞いて居てなんか楽しげになりますw



XYZ 2015/05/09(Sat) 22:10 No.1449
鬼の居ぬ間のナンチャラ・・・w

2230-2300 4950kHz 時間は多少ずれる場合もあるようですが、AIR-Srinagar も状態の良いときに受信しておきたいですね。

1900-0200 4850kHz お馴染みの AIR-Kohima。 何かないと出てきませんが、Xinjiang PBS が居ない内に出てきてもらいたいですよねw

ちょいとメモ。



ヨッシー 2015/05/09(Sat) 22:22 No.1451
こんばんは!2215頃にAll India Radio Chennaiと聞こえたような?
良好ですね!インド音楽またっり聞いてます(^^)



XYZ 2015/05/09(Sat) 22:28 No.1454
ヨッシーおじーちゃん、こんばんは。 聞いておりましたか♪
早口なんで私の耳ではSAトルの難しいかも知れません Orz

昨日の4970kHzも良かったですが、今日の4920kHzも負けじと強いですねw

で、「爺倶楽部」 作るどぉ~! ・・・とか言ってる内になんかもう何年後かに 「ひぃじいさん」 の称号がくっつきそう・・・Orz
「ひぃ爺倶楽部」 作ろ・・・ いつか Orz



ヨッシー 2015/05/09(Sat) 22:36 No.1456
昼寝の時間が長すぎて夜更かししてますvv
爺倶楽部いいっすねぇ大賛成!まずは秋田と富山でやりますか!
4970も良好です。



XYZ 2015/05/09(Sat) 22:40 No.1457
はははw よろしく~! 目標出来た♪(おぃ


うわぁ、富山のじーさん、更新してないじゃんw
http://blog.livedoor.jp/yochan0929/archives/53180685.html
可愛い~♪



ヨッシー 2015/05/09(Sat) 22:54 No.1458
はっはぁ~!あざーっす(^^)
三人の孫をあやすのはたいへんっす!
ブログの更新も疎かになってますが孫の写真でいっぱいです(嬉
4951kHzあたりにキャリアがあったのですが消えてしましました。



XYZ 2015/05/17(Sun) 00:27 No.1841
AIR Kurseong 4895kHz  今日は不在でした。 ついでにEiBiよりSKD抽出しましたので参考までに・・・

JST
2030-2130 Nepali
2130-2135 English Delhi中継
2135-2140 Hindi Delhi中継
2140-2255 Nepali
2255-2305 Nepali Delhi中継
2305-2315 Bengali Delhi中継
2315-2350 Nepali
2350-2400 English Delhi中継
0000-0015 Nepali
0015-0030 Hindi Delhi中継
0030-0045 English Delhi中継
0045-0100 English Delhi中継
0100-0200 Nepali

0200-0241 sun Nepali

0200-0230 sat Nepali
0230-0235 sat English Delhi中継
0235-0240 sat Hindi Delhi中継
0240-0241 sat Nepali



天野 2015/06/05(Fri) 01:24 No.2728
-0115- 4970kHz 今日の0100からのAIR-ShillongはPixie Lott特集です♪

以下の録音は0110にPixie Lottがデビューアルバム『Ture It Up』でデビュー、その後セカンドアルバム『Young Foolish Happy』を発表した事等を女性アナが紹介した後、『♪Stivie On The Radio』が途中より流れております。
番組最後は『♪Mama Do』後、女性アナがPixie Lott特集の番組であった事をアナウンス後、そのまま英語終了アナウンス「Good-bye! and Good Night!」で終了。
その後はHindiの終了アナウンスで-0130*前にc/offした。
※録音ではHindi終了アナウンスはカットしてあります。

『♪Stivie On The Radio』:http://youtu.be/QrllTUJHCFE
『♪Mama Do(Uh Oh, Uh Oh)』:http://youtu.be/RPV8c3Q4D8U
↓録音↓ 4970kHz 0110'22"-0111'37"/0127'00"-0128'15" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>


添付:2728.mp3 (293KB)


SRI 2015/06/05(Fri) 01:49 No.2731
天野さん、こんばんは。
後ろ髪をひかれながらも今日は5020kHzに決めました(笑)



XYZ 2015/06/05(Fri) 02:33 No.2734
天野さん、こんばんは。
日原さんも天野さんも、13720kHzも聞いてみて下さいねw
結構・・・つか、かなりレアですよん♪



天野 2015/06/05(Fri) 02:54 No.2735
日原さん、XYZさん、こんばんは。
4970kHzのPixie Lott特集について上に追記しておきました。

日原さん、5020kHzはSolomonが延長中なのかな?
-0248- 当地ではこの時間、5020kHzはキャリアのみで変調が浅いのか音が空耳状態ですOrz

XYZさん、実は13720kHzは0005過ぎに狙ったのですが出て来なく、0030過ぎても出て来なかった為、その後はAIR-Shillogを聴いておりました。
-0252- この時間13720kHzはハッキリと中国語が聞こえてますね。 今日はいつ出てきたのかな~?



XYZ 2015/06/05(Fri) 04:55 No.2737
私も結構遅い時間まで何度か合わせて居たのですが出てこず、0200台でやっとでしたw
正確な時間は青木OMのレポート待ちかな~



天野 2015/06/10(Wed) 01:24 No.2926
4970kHz
-0115- 今日はDonald Byrd特集です♪
-0130'51"* c/off!
※英語の女性終了アナウンスは変調が浅く聴き難かったが、Hindiの女性終了アナウンスは急に変調が深くなった!

↓録音↓ 6/10水 0127'30"-0130'30" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※『♪Onward 'Til Morning』(Donald Byrd):http://youtu.be/nWUzYSirD9A後、女性英語、Hindi終了アナウンスと続きます。
※AIR-Shillongが選曲するJazzは最高ですネ♪


添付:2926.mp3 (293KB)


XYZ 2015/06/10(Wed) 02:56 No.2929
天野さん、こんばんは。 いつもありがとうございます。
今日も良好でしたね~ 流し聞きしたいときはこの局は最高です。



XYZ 2015/06/19(Fri) 03:13 No.3403
-0310- 4810 //-4880, 4910kHz この三波はいつも一緒に延長ですねw
5010kHzが弱くてわからず、他にも有るかも・・・?



SRI 2015/06/27(Sat) 23:29 No.3692
6月21日の0100-0227に"National Program of Music"を中継していた周波数。

4800,4810,4880,4895,4910,4920,5010,5040kHz

↑では4920kHzがベストでした。
4970kHzのShillongでも放送してくれると良く聞こえるんですけど。



XYZ 2015/06/27(Sat) 23:31 No.3693
Shillongだけは別格ですからねぇ・・・w 色が違いますもんね♪


化石 2015/06/27(Sat) 23:42 No.3694
4970出てきましたよ。
これS&Gですね。
無茶苦茶良好です。

2310頃に弱く入っていたのですが、他を当たっている間に消えて、2330過ぎにリチェックしたら英語が強力に入っていていました。
送信機変えたのかな?



SRI 2015/06/27(Sat) 23:58 No.3695
今日はこの時間、4920kHzのほうに食指が…


XYZ 2015/06/28(Sun) 00:04 No.3696
-0003- 4970kHz こっちでもコンドルが・・パタパタ♪


化石 2015/06/28(Sun) 00:04 No.3697
やはり今日は西方面良いですね。
昔のマドラスですよね。
4920kHzタミール語ですね。ここも特徴が有りますね。
強いです。



SRI 2015/06/28(Sun) 00:38 No.3698
4895kHzも上がってきました。
今日はどこで楽しむかな。

あれっ、0045にs/off。



天野 2015/06/28(Sun) 00:57 No.3699
日原さん、XYZさん、化石さん、こんばんは。
今日のAIRはとても信号強いですね。
私はやはり4970kHz Shillongを楽しもうと思います。

4970kHz
-0050- この時間は、いつも通りインド音楽プロです♪
※0100からの英語プロは誰の特集の音楽プロかとても楽しみです!!!
-0100'35"- 英語プロ開始!

↓録音↓ 4970kHz 6/28日 0100'33"-0102'26"/0102'58"-0103'35" <Saitama RX:ICF-SW7600(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※英語洋楽プロ開始部分です。
※CMの後は、女性アナが英語でAIR-Shillongの周波数アナウンスをしております。
※その後、今日の1曲目「Just Dance by Lady Gaga with Colby O'Donis」をアナウンスしております。
※『♪Just Dance』:http://youtu.be/2Abk1jAONjw


添付:3699.mp3 (293KB)


SRI 2015/06/28(Sun) 01:07 No.3703
天野さん、こんばんは。
日曜1時といえば、インド古典音楽でしょうw



化石 2015/06/28(Sun) 01:10 No.3704
0100前までVHFのロシアが開いていてFMまで伸びないかワッチしていました。
まだR1aは聞こえるのでモニター中です。



天野 2015/06/28(Sun) 01:20 No.3705
日原さん、化石さん
今日は誰と言うわけではなく、R&B特集のようです。
Lady Gaga, Robbie Williams, PCDと続きました。
-0115- 今はNellyのHot In Herreです! Shazam必要無し!!!♪(^^)v http://youtu.be/GeZZr_p6vB8
-0120- Shaggy, Baha Manと続きます!♪
-0125- right thurr by chingy no shazam ok!!! http://youtu.be/FCIOdOCRi8E

↓録音↓ 4970kHz 6/28日 0114'26"-0115'44"/0124'56"-0126'14" <Saitama RX:ICF-SW7600(Sync on LSB) ANT:AN-12>
・00:00-00:15 0114'26"-0115'44"『♪Hot In Herre』(Nelly)
・00:12-02:30 0124'56"-0126'14"『♪Right Thurr』(Chingy)
※知っている曲がラジオから流れると最高ですネ!♪


添付:3705.mp3 (293KB)


SRI 2015/06/28(Sun) 01:21 No.3706
VHFはアンテナを降ろしてしまっているので >_<

4800kHzの中国の下が確認できません。
4895kHzは早じまいなので聞こえず。

4880kHzがベストかも。
少なくとも0227まではローカルIDは出ませんが。



化石 2015/06/28(Sun) 01:41 No.3707
あれだけ良かったのにAIRコンディション落ちましたね。

ロシアVHFは0100前後工場へ行っていましたので放送終了を聞き逃しました。
勝手にFMは24hrsと思いこんでいました。
R.Rossii Amurは0100終了のようです。
Mayakのハバロフスクは0000過ぎには聞こえませんでした。72.80のR.Rossiiが強く入っていたのに聞こえないと言うことはR.Rossii以前に終了していたことになります。



天野 2015/06/28(Sun) 01:47 No.3708
日原さん、化石さん、XYZさん、AIRが強い情報有難う御座いました。
今日の0100-0130の4970kHz/AIR-Shillong音楽プロは最高に楽しめました♪
最後には今日on airしたアーチストをアナウンスしておりました!
-0131'34"* c/offしました。

化石さん、最近は忙しくてEs追っかけられておりませんOrz
日原さん、インドと言えばインド古典音楽なのですが、Shillongの洋楽プロが何故か私は大好きです。
今日は一人ではしゃいでしまいました。 すみません m(_ _)m

↓録音↓ 4970kHz 6/28日 0129'05"-0131'35"<Saitama RX:ICF-SW7600(Sync on LSB) ANT:AN-12>
・最後のナンバーはL.L.Cool J『♪Phenomenon』http://youtu.be/SQsd7y5YbZw でした!
・最後の英語アナウンスで「For listeners ~ Lady Gaga, Robbie Williams, Pussycat Dolls, Nelly, Baha Man and Chingy」とOn Airしたアーティストをアナウンスしております。
・その後、英語終了アナウンスと続き、最後に「Good Night!」で終了
・最後のHindi終了アナウンスは叫びながら「ジェーイ ヒン」のように聞こえるが、実際何て言って終わっているのかな?
※今日はとてもクリアーな終了アナウンスでした♪


添付:3708.mp3 (293KB)


化石 2015/06/28(Sun) 01:51 No.3709
4885//4895ですね。


SRI 2015/06/28(Sun) 01:54 No.3710
天野さん
Shillongからの洋楽はなんか魅力的ですよね。
インドから、と思うからでしょうか。

ギリシャのTV中継を見ながら、インド音楽を聞いていますw

化石さん
RossiiとかMayakとかが、懐かしい響きになってます >_<



SRI 2015/06/28(Sun) 01:57 No.3711
あ、4895kHz戻ってますね。
今日は2344にも数分ですが停波していました。

4800kHzも聞こえているのかなぁ?
先週より状態はいいはずなのに。



化石 2015/06/28(Sun) 02:21 No.3712
4800, 5040が確認できません他は全てパラですね。

アフリカ東岸はそれほど強さ変化無しです。
7120は相変わらずUSBでVジャマー出ています。HAMはかなり頭に来ているのでしょうね。
11735はまだ変調それほど壊れていません。




SRI 2015/06/28(Sun) 02:24 No.3713
5040kHz、ぴよぴよが煩いですが、聞こえています。


化石 2015/06/28(Sun) 02:43 No.3714
0230過ぎてようやく5040確認できました。

Mayak, R.RossiiはもうEspでしか聞けない珍局になってしまいましたね。
MayakがLWを廃止するときロシアの長距離トラッカーが猛反発しましたが、Mayakはロシア版「走れ歌謡曲」だったようです。



XYZ 2015/06/28(Sun) 08:44 No.3716
化石さん、日原さん、天野さん、おはようございます。
すっかりと寝ておりました・・・Orz



DFS@Keitai 2015/06/29(Mon) 01:46 No.3751
こんばんは。9935に出て来ましたかね。
ビート沢山連れてます。



XYZ 2015/06/29(Mon) 01:52 No.3753
DFSさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
出てます出てます~ 子分いっぱい引き連れて相変わらず聞きずらいですよね~
私のところではまだまだ弱いので欧州経由で確認してみましたw
-0150- 9935kHz
9420kHzはごちゃごちゃでわかりませんでした Orz



DFS@Shimane 2015/06/30(Tue) 23:06 No.3847
こちらに移動。
4950kHz何やら喋ってますが了解度ががが!



XYZ 2015/06/30(Tue) 23:10 No.3848
4950kHz ここのインドは放送時間が短くなってしまいましたね~

vu2josさんの情報より
4950 * 50 Srinagar s0030/w0120-0215 1120-1743 (2130-2245v for Ramzan Special broadcasts) (Off Air) On at around 1330-1400 only

朝にラマダン特別放送が有るようですが・・・



SRI 2015/06/30(Tue) 23:19 No.3849
4950kHz、土曜日には2334まで出ていました。


DFS@Shimane 2015/06/30(Tue) 23:26 No.3850
XYZさん、SRIさん、こんばんは。了解度が上がらないのでそろそろ撤退しようかと思ってました。
2330過ぎまで一応留まってみます。
後は1539kHzを狙ってタイマー仕掛けてzzz予定です。



SRI 2015/06/30(Tue) 23:28 No.3851
土曜日はSrinagarでした。2330 IDとのメモw

うっ、2329に終了 >_<



XYZ 2015/06/30(Tue) 23:29 No.3852
局名は 「Radio Kashmir」 でしたよね~?
これがまたなかなか取れないのだ Orz

DFSさん、私も月朝だったかなぁ・・・1593kHzを聞いていたのですがわからなくて・・・ そっと見守っておりましたw
中波は難しいけど面白い!



XYZ 2015/06/30(Tue) 23:31 No.3853
おぉ! 日原さん、ロケーション取れてればバッチリですねw


DFS@Shimane 2015/06/30(Tue) 23:31 No.3854
aaaaオワタw2330までもたなんだorz
イヂワル~。
1539にセットしてフテネします!w



XYZ 2015/06/30(Tue) 23:31 No.3855
ふふふ・・・ DFSさん、おやすみなさい♪


XYZ 2015/06/30(Tue) 23:52 No.3857
4950kHz、よく見たら後ろに Off Air ・・・と Orz
代わりに終了時間を少し延ばしているのでしょうか? w



SRI 2015/07/01(Wed) 00:13 No.3858
あ、"Srinagar"まで取ったのかなぁ *_*
日曜日1時からのインド音楽を聞くのに土曜日の23時頃は60mbをウロウロしていて、リストに"2330 ID", "2334*"とメモが残っていただけで (汗
ほんの数日前のことなんですよねぇ Orz

インドあたりはちょっと長く出ているだけでも珍しいですよね。
Puntlandやギリシャを追いかけてすぎて感覚が麻痺してるかも >_<

Puntland Radio強くなっています。もうすぐプチリでしょうけど。
と書いたらプチリ。0016*



XYZ 2015/07/01(Wed) 00:25 No.3859
ははは! 私なんか最初は「物忘れ」かと思っていたらナント「記憶障害」!
・・・つい数秒前に何を考えていたかも忘れますw
もう慣れましたが、なるべくメモするようにしております。
こんなサイトを作ったのも皆さんの助けを借りながらも自分でも放送の調査をしたいという気持ちがあったからなんですが、結構忘れてしまった居ることが多く、迷惑を掛けてしまっております。



SRI 2015/07/01(Wed) 00:37 No.3860
いやいや、忘れるという作業がないと人間生きていけません(キッパリ自己弁護w)
失敗ばかりなので、ホント忘れないと…(以下、禁則事項w)

Puntlandも終わったし、Voice of Greeceも終わってしまったようなので、本日はこれにて。
ありがとうございました m(..)m



XYZ 2015/07/01(Wed) 00:42 No.3861
日原さん、おやすみなさい♪


NAKANAKA 2015/07/07(Tue) 00:14 No.4306
5010kHz トリバンドラム良好です


XYZ 2015/07/07(Tue) 00:20 No.4308
NAKANAKAさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます。
最近のココは良い日が多いですよね~
ローカルSAを取ってやろうかと意気込みだけが凄いのですが、あの長い名前に押されてすぐに諦めてしまいますw



XYZ 2015/07/18(Sat) 22:49 No.4746
週末で、さらに状態も良さそうでしたので上げておきますw

5010kHzの長い名前のアソコ、だれかSAYとれましたかぁ~?



SRI 2015/07/18(Sat) 23:08 No.4749
5010kHz、実はまだID取ったことがありません。いやぁ、強敵。

4950kHz、音が薄いので確認は無理ポ。



SRI 2015/07/18(Sat) 23:49 No.4760
4950kHz、たぶん2335頃まではいたはずなのですが、トイレ行ってコーヒーを淹れている間に消えてしまいました。
今日はこんなパターンにハマった様子 Orz



天野 2015/07/19(Sun) 00:25 No.4771
こんばんは。
以前チェックした時はNAKANAKAが書かれている通り"Trivandrum"(トリバンドラム)と出ておりました。
参照:http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3968
※本件は当時、化石さんに御教授して頂きました。

私自身も長い地名の"Thiruvananthapuram"のIDは取った事はありません。



XYZ 2015/07/19(Sun) 00:31 No.4772
天野さん、こんばんは~ ココ、強敵ですw


SRI 2015/07/19(Sun) 00:38 No.4773
天野さん、こんばんは。
強敵と書いても「とも」と呼びたくないくらいの強敵です>5010kHz



化石 2015/07/19(Sun) 01:35 No.4783
現在うちで確認できるのは
4810, 4880, 4895, 4910, 4920, 5010で全てパラです。
4970のみ別プロ。5040は海洋レーダーで不明ですが別プロが入っているようです。5050は終わったようです。
4760も弱いですがパラで入っているようです。聞こえているのはアンダマンでしょうね。



DFS@Shimane 2015/07/19(Sun) 01:46 No.4786
化石さん、こんばんは。5040kHzは確かに別プロですね。
4760kHzは当地ではカブリが酷く了解度が悪いです。



化石 2015/07/19(Sun) 01:50 No.4787
15050はインドでしょうかね?
9870とはパラになっていません。
アナウンス出ません音楽です。



SRI 2015/07/19(Sun) 01:52 No.4788
5040kHzは似たような音楽ですがパラではなさそうですね。
4760kHzも聞こえていますね。
4880, 4895kHzが良好です。この状態でも4800kHzが聞こえませんが?



SRI 2015/07/19(Sun) 01:58 No.4789
15050kHzは合わせた途端、0156.50頃に女性のトークの途中でプチリと終わりました。
言語を判定するヒマもないほどの出来事でした Orz



化石 2015/07/19(Sun) 01:59 No.4790
0158に15050をリチェックに来たら終わっていました。
何処だったのでしょうね?



DFS@Shimane 2015/07/19(Sun) 02:03 No.4791
15050kHz当方も短時間しか聞けませんでした。どの方面の言語でしたかね?全く判りませんでした。


XYZ 2015/07/19(Sun) 02:05 No.4792
7/17 は //-9870kHz でしたね~ テスト送信でしょうか・・・
http://radio.chobi.net/bbs/?res:4611#4656



化石 2015/07/19(Sun) 02:08 No.4793
15050アナウンス出たんですね。何処だったのでしょう?

4760が終わらないと思ったら今日は土曜日ですね。ここは土日は延長ですね。4895は0200に終わっているようです。



DFS@Shimane 2015/07/19(Sun) 02:10 No.4794
5010kHzは以前化石さんに教えて頂きながら某板で皆さんと聞いてましたね。
短縮Ver.のIDも中々聞き取れないものです。インドは前からあまり聞いていないんです(^^ゞ
XYZさん、15050はこのところテストしてるのでしょうかね。
突如プッツン切れたので誤送信かと思いましたw



XYZ 2015/07/19(Sun) 02:13 No.4795
すっかりチェック忘れて 「朱蒙(チュモン)」 を観ておりました Orz


化石 2015/07/19(Sun) 02:16 No.4796
XYZさん
ランダムチェックですがまじめにチェック入れています。
昨日は出ていませんでした。



XYZ 2015/07/19(Sun) 02:21 No.4797
ふっふっふ・・・ 化石さん、ありがとうございます♪



SRI 2015/07/19(Sun) 02:28 No.4798
2時を過ぎてあちこちの信号が落ちてしまいました Orz

  Manara Radio 17765kHz 青木 2015/06/13(Sat) 01:33 No.3061
すでに海外から情報が出ていますが、17765kHzでも0100から強力に聞こえています。


XYZ 2015/06/13(Sat) 07:31 No.3067
青木OM、おはようございます! 情報ありがとうございます。
参照情報: http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e109710.html
受信動画: http://youtu.be/YOb0azMBy2o

JST:
0100-0200 17765kHz Hausa語
1630-1730 15440kHz Hausa語
※各一時間番組

夕方、さっそく狙ってみますね~♪



SRI 2015/06/13(Sat) 16:33 No.3070
15540kHzで1630に開始したようですが、ウチでは聞こえません >_<

デリンジャー現象のせいにしておきましょうw

-1705- デリンジャー現象終結宣言?も依然聞こえず Orz
深夜に再チャレンジ、かな。



XYZ 2015/06/13(Sat) 16:55 No.3071
日原さん、こんにちは! 私のところでもキャリアも取れずデス Orz
欧州のリモペル経由で確認しておりますが、むこうでは良く入ってますね。



DFS@Shimane 2015/06/13(Sat) 17:29 No.3072
皆さんこんにちは。
当地拙宅では芥子粒+αです。小屋なら音位は出そうですが。
早々に諦めBBCのDRMの様子を見てましたw



XYZ 2015/06/13(Sat) 19:47 No.3079
DFSさん、こんばんは。 ありがとうございます。
あとは夜の部・・・ですねw



XYZ 2015/06/14(Sun) 01:00 No.3123
0100 出てきたかな? 弱いです・・・


SRI 2015/06/14(Sun) 01:01 No.3124
キャリアはあるようですが Orz


XYZ 2015/06/14(Sun) 01:03 No.3125
女の人の泣いているような声が聞こえますが・・・・ 空耳かな?


kei@NJ 2015/06/14(Sun) 01:06 No.3126
今晩は。こちら米国では弱いです。只今土曜の正午。近くの公園でノイズレスチョイペです。


SRI 2015/06/14(Sun) 01:06 No.3127
ウチでは刃が立ちません >_<

ル・マン見ますw

keiさん、こんにちは。



XYZ 2015/06/14(Sun) 01:14 No.3130
keiさん、こんばんは~! また戻ったんですね♪
受信情報ありがとうございます。

今日は欧州各地でも受信状態が悪いようで、リモペル巡回でもどこも弱かったです。



kei@NJ 2015/06/14(Sun) 01:14 No.3131
SRIさん、XYZさんお疲れさんです。ハイバンド期待してましたが厳しいですね。戦意喪失につきジョギングでもして帰ります。


XYZ 2015/06/14(Sun) 01:17 No.3132
ハハハ! どんまいです! 


DFS@Shimane 2015/06/14(Sun) 01:20 No.3133
皆さん、Keiさんもこんばんは。
こちらも近所モビペしたんですがMiniでは16mbちと厳しくRadiogram合わせて完敗すごすご撤収。
小屋で標記をのんびり聞いてます。
ここだとちゃんと聞こえますわ。Radiogramはやはり弱くて明日に持ち越しorz



青木 2015/06/14(Sun) 01:29 No.3136
16mb、昨日の強さはないですね。スペインも弱い。


DFS@Shimane 2015/06/14(Sun) 01:32 No.3137
青木OM、こんばんは。
0130”Manara Radio“と聞こえました。
基本ひたすら男性トークですね。



XYZ 2015/06/14(Sun) 01:37 No.3138
青木OM、こんばんは。 DFSさんも情報ありがとうございます。
こちら、ハイバンド逝っちゃってます Orz そろそろ上がってくれないかなぁ・・・
17670kHzが何とか聞こえる程度でっす Orz



kei@NJ 2015/06/14(Sun) 01:46 No.3140
DFSさん、青木OM、お世話になっております。とりあえずペル録音はしたので帰ってまた聞いてみます。昨日のスペインサーバーは強かったですね。


DFS@Shimane 2015/06/14(Sun) 01:48 No.3141
昨夜よりずっとコンディションは悪いみたいですね。
ローバンドはガサガサ空電含め大変ノイズっぽいですし。
ここを0200までモニターして帰って寝ます(苦笑
16mbは現状こんな様子です。ビバ北西アンプ無し。
-0159*何の余韻も無くプッツン終了。
http://youtu.be/sSwKFEQ306Q
開始部分だけはモビ。弱かった。




SRI 2015/06/14(Sun) 16:35 No.3176
15440kHz モゴモゴ止まり >_<

さて、ル・マンかなw



XYZ 2015/06/14(Sun) 16:41 No.3178
おかしいな・・・と思いながらもしばらく CNRきいとりました Orz
うっふ~ん Orz



SRI 2015/06/14(Sun) 16:45 No.3179
忍法、証拠隠滅v

15440kHzでしたw



XYZ 2015/06/14(Sun) 16:50 No.3180
こっちでも弱くて全くダメでした Orz
夜の方がまともそうですね~♪



SRI 2015/06/15(Mon) 01:02 No.3231
弱い Orz


DFS@Shimane 2015/06/15(Mon) 01:03 No.3232
17765kHz開始しましたね。昨夜はモビでスタートしたので比較ができませんが現在は自宅でもそれなりに聞こえています。
-0119- 今夜は唸ってばかり?信号急速に下がってきましたorz



XYZ 2015/06/15(Mon) 01:23 No.3234
え~っとぉ・・・ いきなりスペイン経由中です Orz

最後にSJ(?)


添付:3234.mp3 (1715KB)


kei@NJ 2015/06/15(Mon) 02:15 No.3235
こちらは昨日よりちょっぴり良いぐらいでした。

↓こんな感じです。

http://shortwaverecording.blog.so-net.ne.jp/2015-06-15



DFS@Shimane 2015/06/18(Thu) 01:40 No.3352
この時間自宅でも聞こえてますが信号は弱めかなぁ。
男性トーク。



kei@NJ 2015/06/20(Sat) 01:05 No.3444
今日は強いです!日本ではどうでしょう。


SRI 2015/06/20(Sat) 01:11 No.3445
keiさん、こんにちは。
答えるまでもなく、ウチではいつもどおりモゾモゾしているだけです Orz
強かったですね、なんてレスが↓につくのではないでしょうか >_<



kei@NJ 2015/06/20(Sat) 08:16 No.3464
SRIさん、おはようございます。
一応受信音アップしておきます。

http://shortwaverecording.blog.so-net.ne.jp/2015-06-20



SRI 2015/06/20(Sat) 16:48 No.3474
この時間の15440kHzも聞こえてくれません(涙)
なまら聞きたいのに。



XYZ 2015/06/20(Sat) 21:28 No.3477
keiさん、DFSさん、日原さん、情報ありがとうございます。
私んちでも・・・全くダメ Orz
当初の送信ではそこそこ良かったようですので状態が良ければ上がってくれるのでしょうか・・・。



DFS@Shimane 2015/06/21(Sun) 01:05 No.3482
こんばんは。一応今夜は開始から聞こえてます。小屋ですけど。



SRI 2015/06/21(Sun) 01:08 No.3483
DFSさん、こんばんは。
早々とRadiogramを諦めてチャレンジしたものの、ウチでは聞こえてくれませぬ。
今日はキャリアだけ捕獲 Orz
昨日よりも悪いです。



DFS@Shimane 2015/06/21(Sun) 01:14 No.3485
深夜のハイバンドは日によって状況が大幅に変化しますよね。
今夜は何より頭上で雷ピカピカゴロゴロで受信どころじゃなくなりました(^^ゞ
様子見て酷くなるようなら撤収です。
-0200- 既に帰宅。土砂降り寸前でした。もう小雨ですが。
先の開始時。9R-59に仕事してもらいました。
http://youtu.be/ju9W7Spj3rM



XYZ 2015/06/21(Sun) 09:02 No.3494
日原さん、DFSさん、おはようございます! いやぁ~ 昨日は空電酷くてふてっておりました Orz(何語?
こちらではやはりなかなか状態が上がってくれなく、相変わらず寂しい思いをしております。



DFS@Shimane 2015/06/21(Sun) 09:27 No.3497
XYZさん、おはようございます。昨夜は空電どころか頭上でパーティーでしたw




XYZ 2015/06/21(Sun) 09:29 No.3499
あっ、本当だ! w


DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 01:18 No.3903
こんばんは。標記、自宅ですがボソボソ男性トーク聞こえてます。
近所へモビればもっと了解度は良いのでしょうが。



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 01:38 No.4197
なんまらという程は強くないですがたいへんクリアです。
クリアですが一言もわからないのが清々しいw



DFS@Shimane 2015/07/19(Sun) 01:33 No.4782
Radiogram挫折でここへ。
こちらも信号はイマイチですが不明語が聞こえています。
-0139- ”Manara Radio“



SRI 2015/07/19(Sun) 01:37 No.4784
HBCラジオから戻ってきましたw
こちらは何かが聞こえています、状態どまり。残念。



化石 2015/07/19(Sun) 01:42 No.4785
うちでも空耳レベルです。
ここまで上がるとシールドALA弱いです。


  4976kHz XYZ 2015/07/19(Sun) 00:04 No.4765
-0003- なんか聞こえるぞw


XYZ 2015/07/19(Sun) 00:06 No.4766
・・・消えたw 超紛らわしい!!!

  15140kHz Radio Oman XYZ 2015/07/18(Sat) 23:16 No.4750
正式には "Radio Sultanate of Oman" ですねw

以前は Oman FM の中継でしたが、現在はどのような番組構成なのでしょうね・・・?
Arabic: http://part.gov.om/omanradio/arabic/
FM: http://www.oman-tv.gov.om/fmeng/
TV: http://part.gov.om/ar/web/omantv

ここの音楽(歌)番組はノリノリですよw


XYZ 2015/07/18(Sat) 23:17 No.4751
-2315- なつかしい・・・ ジュリアナの音律に酷似した歌w


XYZ 2015/07/18(Sat) 23:26 No.4753
-2324- "90.4 FM" 


SRI 2015/07/18(Sat) 23:29 No.4754
奉納の踊りはお立ち台で扇子ですかぁ???
で、ジュリアナってなんですかぁ???(爆)



XYZ 2015/07/18(Sat) 23:34 No.4756
知ってるじゃん!w 私のネット友のお寺の長女でもある女性は遠征してジュリアナのお立ちガールになり、ついには跡継ぎになるべく男性をゲットして秋田へ帰ってきました!
彼はすっかりと観念しておりましたw
お会いしたときに子供達へ「たまごっち」をプレゼントしたのを覚えておりました・・w


  5580kHz XYZ 2015/07/14(Tue) 19:38 No.4564
NAKANAKAさんからの情報です。 Boliviaらしき局が聞こえます。
http://youtu.be/sv7AyKqdjcA

-1936- 5580.25kHz付近 結構信号強いですねw



XYZ 2015/07/14(Tue) 19:51 No.4565
直前まで信号すら見えなかったので、もしかしたら間近の時間で開始したのかも知れませんね。
どうやらFOXさんが見つけたようです。

空電有るので確認までは・・・無理かなぁ・・・Orz



DFS@Keitai 2015/07/14(Tue) 19:56 No.4566
小屋仕掛けてました。
信号強い、、ですか。。
ROMってます(^^ゞ



FOX 2015/07/14(Tue) 20:02 No.4567
1週間前ぐらいに見つけました。
確認は皆さんにお任せします。。。。



XYZ 2015/07/14(Tue) 20:03 No.4568
ははは! ズーム落としたらたいしたことなかったw
向こうはグレーゾーンですので滞空時間が短い入感になりそうですね。
「何か喋ってる」・・・レベルでしかわかりませんw


FOXさん、こんばんは~!



DFS@Shimane 2015/07/14(Tue) 20:06 No.4569
小屋無線ネット起動w
さっきから5580kHzジャストUSBで業務が喋くってますわ。
目的のキャリアは音確認できずです。
FOXさん、こんばんは。
*記録撒き戻すと該当キャリア1923からONです。
この頃はボソボソ当地でも声が聞こえるかな。厳しい。
-1927-歌が遠くで聞こえます。



XYZ 2015/07/14(Tue) 20:19 No.4570
DFSさん、ナイス! 無線?のようなのが混信してきますね・・・
もうすでに信号は落ちてきてますので、もう少しだけ早い開始だと受信チャンスも増えるのかな~



DFS@Shimane 2015/07/14(Tue) 20:21 No.4571
NAKANAKAさんも別スレでお聞きでしたね。こんばんは。
これはコンディションに恵まれないとID確認は困難な信号です(当地)。
開始は常に一定なのか、LA局は結構ばらつきが有るので運もあるでしょうね。



NAKANAKA 2015/07/18(Sat) 19:53 No.4717
5580.27kHz
-1947- 今日はコンディション良くないですね。一応、出ているようですがキャリア確認のみ、音にならず。



XYZ 2015/07/18(Sat) 19:59 No.4719
NAKANAKAさん、こんばんは~ 今日はこちらもショボ過ぎてお手上げですw
-1950- ヒョコヒョコと上がってきたキャリアが見えてる程度で音にならず。。
何ともラッキーなことにOTHレーダー範囲に入っていないので状態さえ良ければ・・・・


  15425kHz Radio Free Sarawak XYZ 2015/06/26(Fri) 19:32 No.3611
*1930- 15425kHz Indonesian 復活か!?


添付:3611.mp3 (702KB)


化石 2015/06/26(Fri) 19:36 No.3612
強いですねまだID取れません。


XYZ 2015/06/26(Fri) 19:39 No.3613
化石さん、ありがとうございます。
開始音楽のすぐ後にSAとURLがアナウンスされました。 --> 録音

なんか久しぶりですよね~ココw

Webサイト: https://radiofreesarawak.org/
WEBでは、15420kHz *2000-2130* と昔のスケジュールのママですね。
1:30の番組なのでしょうか・・・? 要チェッ~ク!



天野 2015/06/26(Fri) 19:45 No.3614
XYZさん、化石さん、こんばんは。
当地でも聞こえております。

-1945- 只今、男性アナと男性電話トークですね。
-1946- 音楽をバックに男性トーク中に"Radio Free Sarawak"確認!

↓録音↓ 15425kHz 6/26金 1945'35"-1948'05" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※"Radio Free Sarawak"@01:21
※↓化石さん、バックで掛かっていた曲は『♪コンドルは飛んでいく』だったのですね。
※http://youtu.be/1ZAFhvmVJIM


添付:3614.mp3 (293KB)


化石 2015/06/26(Fri) 19:48 No.3615
XYZさんの書き込みであわてて合わせました。
Esp聞いていたのですが中断です。
dxldygにはXYZさんのファイルURLつけて速報打ちました。
コンドル飛んでますね。



XYZ 2015/06/26(Fri) 19:49 No.3616
天野さん、こんばんは~ ありがとうございます。

選挙でも近いのでしょうか・・・?
急に出てくると・・・アレですよねぇ・・(何?w



化石 2015/06/26(Fri) 19:54 No.3617
いやー、それにしてもXYZさんGJです。



青木 2015/06/26(Fri) 19:56 No.3618
また始まりましたね。スケジュールは1930-2100のようです。



XYZ 2015/06/26(Fri) 19:57 No.3619
青木OM、こんばんは。 いつもありがとうございます!
最近はなかなかアクティブに聞けなくなってしまい少しだけ浦島三郎君になっておりました Orz
やっぱりサボるとだめですね・・・



XYZ 2015/06/26(Fri) 20:09 No.3621
ところで・・・ここってIban語でしたでしょうか?
マレー語と(もちろん、インドネシア語ともですが・・)区別が・・・Orz

Radio Free Sarawak (英語)
Radio Sarawak Bebas(マレー語)
Facebook: http://www.facebook.com/radiofreesarawak



化石 2015/06/26(Fri) 20:12 No.3622
2009にID取れました。
XYZさんIban語のようですね。マレー語のナマリみたいに聞こえます。

89.7でInter FMのテストが出ているとのことでFMと二頭立てで聞いていました。
こちらも1959に女声の試験放送のアナウンス確認です。



XYZ 2015/06/26(Fri) 20:23 No.3625
化石さん、ありがとうございます。

FMの方は当地でも中国語などがあっちこっちで聞こえておりますので全国的にオープンしているのかも知れませんねw



天野 2015/06/26(Fri) 20:59 No.3626
-2055- もうすぐ終わりですが、『♪スカボロフェア』を今度はバックに男性トークでした!
-2100'06"* c/off!

↓録音↓ 15425kHz 6/26金 2054'30"-2056'08" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※『♪スカボロフェア』をバックに男性トーク


添付:3626.mp3 (192KB)


化石 2015/06/26(Fri) 21:03 No.3627
2100s/offでしたので1時間半番組ですね。
送信所は何処でしょう?

晩ご飯食べ損ねました。今から晩飯にします。



XYZ 2015/06/26(Fri) 21:04 No.3628
-2100* 終わりましたね。

スカボロフェア・・・サイモンとガーファンクルの名曲ですが、ギター習い始めた頃にこの歌に憧れてイントロのアルペジオ部分を練習した記憶が・・・
http://youtu.be/TfG6MVF6Fzw



XYZ 2015/06/26(Fri) 21:08 No.3629
11:02:51 CME VARI 15425 WHO

IBBではWHOになってますが、どこでしょうか・・・? つか、誰でしょうかかな?w



化石 2015/06/26(Fri) 21:21 No.3632
多分Ivoから情報出てくると思います。
メール待ちです。



XYZ 2015/06/26(Fri) 21:51 No.3634
ん~ さすが青木OM:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110030.html

やはり復活するにはそれなりの理由があったのですね!



化石 2015/06/27(Sat) 19:27 No.3655
1920 tune-inで音楽が流れています。


SRI 2015/06/27(Sat) 19:32 No.3656
こんばんは。
1930にIDとウェブアドレスですね、ここから開始?


同局の6月22日のツイッターに↓とありますね。

We're back!

On air now!

Tune to Radio Free Sarawak @ SW 15420 kHz



XYZ 2015/06/27(Sat) 20:02 No.3658
化石さん、日原さん、こんばんは。 いつもありがとうございます!
WEBサイトも15420kHzになってましたね。
中継ブローカーの都合で周波数が変わったのでしょうか・・・?
-2001- コンドル・・・パタパタ♪



化石 2015/06/27(Sat) 21:35 No.3676
IvoからメールでまだHFCCに登録ないそうです。
月曜日にならないと分からないかも知れません。



XYZ 2015/06/27(Sat) 21:37 No.3678
化石さん、ありがとうございます。
DX NEWS が出ておりましたので覗いてみましたが、やはり不明になっておりましたね。

WHO 誰?(ぇ このイニシャルで始まる都市を探してみたのですがわからずでした・・・Orz



青木 2015/06/28(Sun) 19:47 No.3728
昨年は日曜休みでしたが、今回は28日も出てきました。


XYZ 2015/06/28(Sun) 19:54 No.3729
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
年中無休状態になったようですね。

送信所、色々と調べてみたのですが私の知識では全くわからずでした Orz



XYZ 2015/07/12(Sun) 20:14 No.4484
久々に合わせてみたら出ていなかったので気にはしていたのですが・・・
青木OM:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110399.html

週5平日のみに戻ったのかも知れまっせんねw



XYZ 2015/07/13(Mon) 20:46 No.4517
-2045- 一応チェック・・・ ちゃんと出てますねw


XYZ 2015/07/18(Sat) 19:28 No.4714
-1925- 15425kHz
二週目のチェック・・・w やはり週末は出てこないようです。
元(以前)のスケジュールの戻ったと言うことですね。


  11580kHz R.Ukraine Inter. FOX 2015/07/18(Sat) 13:11 No.4693
この周波数でR.Ukraine Inter.が放送してると見ましたが
いつから短波に出てきてるのでしょうか。
情報に疎くてすみません。


XYZ 2015/07/18(Sat) 14:02 No.4694
WRMI経由ねw
http://youtu.be/TmI8oONsIbI



FOX 2015/07/18(Sat) 14:09 No.4695
なるほろ。ありがとうございます^^


DFS@Shimane 2015/07/18(Sat) 17:57 No.4699
今年1月半ばからでしたかね。
当時受信にトライしていました。ISは聞こえましたw
http://09326811.at.webry.info/201501/article_5.html
ここもIS聞えた以前に、聞いてみようとされた報告を見てないような。


  15476kHz : LRA36 on air again till 27th on July XYZ 2015/07/14(Tue) 23:41 No.4586
HCDXからの情報です。
http://hard-core-dx.com/

関連スレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:945

スペイン語投稿ですので文字化けするといけないので、リンク先で確認して下さい。


化石 2015/07/15(Wed) 07:21 No.4592
情報ソースは同一だと思いますがMaunoからのメールです。
"Acc. to Manuel Mendez contacting the station, R. Nac Arcangel San Gabriel will return on the air on 15476 kHz on 27th July."
局からの情報ですのでかなり信憑性は高いですね。
まー、南米局のことですから日にちがずれることは有るかも知れませんが・・・



DFS@Shimane 2015/07/15(Wed) 09:37 No.4594
11日にはいつもの周波数にキャリアが居ました。
https://youtu.be/8Ic5QSQ8eI0
音は感じられなかったのでまだテスト途上だったのでしょうね。
先般から信号も見えなかったので止まってるのかな、と思っていたところでした。



XYZ 2015/07/15(Wed) 13:28 No.4597
化石さん、DFSさん、こんにちは~ 情報ありがとうございます!
あれ? おさむちゃんが・・・いないぞ!? w
せっかく出てきたのに・・w



はなぶさ 2015/07/16(Thu) 08:28 No.4608
XYZさん、みなさん、こんにちは。
2週間ほど留守しておりまして、昨晩出張先から戻りました。
今週末から活動再開予定です。

早速タイミング良く、LRA36の再開のニュースをありがとうございます。
シエスタさん、DFSさん、NAKANAKAさんから、有益なアドバイスを頂きながら、
そのままになっておりますので、なんとかキャッチしたいですね。

それにしても、戻ったらいきなり台風の歓迎です。
今週末は厳しいのかな?



XYZ 2015/07/16(Thu) 10:45 No.4610
おさむちゃん、おかえりなさい♪ &こんにちは~
台風、注意ですね(>< 秋田へも来るのかなぁ・・・・



DFS@Shimane 2015/07/18(Sat) 09:00 No.4688
今朝は信号いたのかな?誰か確認した人はいねーかー?w
はなぶささん、お帰りなさい。
はなぶささんの居ないタイミングでLRA36も休暇だったようです(^^ゞ



XYZ 2015/07/18(Sat) 10:10 No.4690
DFSさん、こんにちは~ こちらは今朝はキャリアすら見えませんでした Orz
今朝は0500過ぎまで粘って中波を聞いておりましたが、状態悪すぎて、諦めて短波へ上がってみましたが、時すでに遅し・・・で、寝ましたw

しっかし蝉が鳴いていない時期からこんなに暑いのはいつぶりでしょうか・・・台風の影響のフェーン現象だと思いますが、暑い暑い!



DFS@Shimane 2015/07/18(Sat) 17:55 No.4698
こんにちは。調査されていましたか。
先日のはやはりテストだったのかな?
また週明け以降の調査になりますね。


  Nigerian Armed Forces Radio DFS@Shimane 2015/07/01(Wed) 15:04 No.3882
テスト2日目ですが13775kHzは自宅設備ではSOHにキャリアが絡む程度ですorz
11825kHzは合わせるまでも無いか、、


XYZ 2015/07/01(Wed) 15:08 No.3883
DFSさん、ありがとうございます! 忘れておりました Orz
両波・・・・ん~ アレですよアレ(どれ?

リモペルいってきま~す! 
ε=ε=ε=ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛ダダダッ!! イッテキマース



化石 2015/07/01(Wed) 15:17 No.3884
今日はダメです。SOHが強すぎます。雨でほとんどソーラーノイズ無いので期待していたのですが、キャリアーもとれません。


XYZ 2015/07/01(Wed) 15:20 No.3885
アフリカ~!!! って感じの楽しげなノリノリの歌が両波共流れておりますが、まだテストなんですねw
やっと生受信・・・いや、半生か? 半生受信出来ましたw
ホント、忘れるところだったぁ~ DFSさん、感謝!



kei@NJ 2015/07/01(Wed) 15:21 No.3886
皆さんお疲れ様です。
こんな時間帯(夜中の2時)にこのバンドのEUどうかなと思って
起きて聞いてみてますが、どちらも弱く入っているようです。
アパートノイズにかき消されてますが。
チョイペならよく聞こえそうですがさすがにこの時間なので...
リモペル聴いてますがアフリカ音楽はエキゾチックでいいですね。
11825kHzは英語でもアナウンスでてますね。
テキスト送ってくれと電話番号言ってます。



XYZ 2015/07/01(Wed) 15:29 No.3887
keiさん、こんにちは~ いつもありがとうございます。
ですね・・夜中なんですよね 明日のお仕事に支障きたさないようにですね♪

昨晩からギリシャのデフォルト情報追って、結局徹夜してしまいました Orz
結局たいした収穫無しで、為替の方の収益も微々たる物でした Orz

-1528- あっ、11825kHzですがkeiさんの情報通り英語のアナウンス出ておりますね。



DFS@Shimane 2015/07/01(Wed) 15:39 No.3888
みなさん、こんにちは。書き出しっぺは他の事していました(^^ゞ
自宅では聞こえる気がしませんね(苦笑
モビってもSOHを消せないとダメっぽいです。
これはそーとーハードルが高いですよ。ふっふっふ。



kei@NJ 2015/07/01(Wed) 15:43 No.3889
XYZさん、今日は一度早く寝たのでなんとかなるでしょう(笑)。
さっき流れていた曲は頻繁にナイジェリアという言葉が
聞こえましたが愛国歌なのでしょうか。

そちらで報道されてるかわかりませんが先週出張した
米領プエルトリコも今朝突然デフォルトの報道がでてはぁ?
っとなっています。

ではそろっとベッドに戻ります~。皆さん FB DX!



XYZ 2015/07/01(Wed) 15:49 No.3890
keiさん、また明日~♪


DFS@Keitai 2015/07/03(Fri) 15:48 No.4057
小屋仕掛けに出られました。
9860は既に爆音でしょうからこちらをチェック!!
あー、芥子粒(苦笑)
これ、相当コンディション良くないと聞こえませんわ。



XYZ 2015/07/03(Fri) 15:51 No.4058
DFSさん、ご苦労様です♪ こっちではやはり苦しいです。。
11825kHzはキャリアのみ、13775kHzはドングリの背比べ状態で弱いキャリアが二本、こんな状態ですw



SRI 2015/07/03(Fri) 15:55 No.4059
DFSさんの秘密基地でダメなら諦めもつきますw
59の回収わすれずにぃ~(笑)



DFS@Keitai 2015/07/03(Fri) 15:58 No.4061
北西ビバ以外ではSOHが強いです。
後数日ですが再びIDが取れる日があるのかなあ。
初日聞けて幸運でした。



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 15:01 No.4229
13775開始しました。ボソボソ男性アナウンス。
SOHと遠くのFRAとCRIのバトルが被ります。。
音楽になりました。



XYZ 2015/07/05(Sun) 15:05 No.4231
あぁ~~ やっぱりダメだ! ダメでした Orz  残念!


SRI 2015/07/05(Sun) 15:05 No.4232
うーん、聞こえず Orz


XYZ 2015/07/05(Sun) 15:06 No.4233
どま~♪ 仲間仲間♪ ・・・ Orz


DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 15:08 No.4234
情報によるとNigeria本国からの送信に変わったとか。
弱いのは変わらないです(苦笑
信号浮いてカブリが消えてSOHが凹めば!!



SRI 2015/07/05(Sun) 15:13 No.4236
なるほど。
欧州でもガツン感が減っているわけですね。



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 15:28 No.4237
低空飛行てかソラミミでしたがほんの少し音が確り。
頑張れ!Nigeria国軍!!
-1530-俄然国軍攻勢に出た!ID確認(おぼろげw)
一気に攻め込め~!ww
でも音楽聞く限り楽しそうですが強そうには思えません(爆)
♪ないじぇりああ~~の歌Get。これ前回と同じだわ。



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 15:43 No.4238
11825kHzも芥子粒よりは高い山。ソラミミ?レベル。
-1546- 13775kHzはカブリ減って条件向上。信号も先日並みに上がりました。
これなら各地で聞こえてもおかしくないですが。。



SRI 2015/07/05(Sun) 15:55 No.4239
13775kHz ようやっとSOHとのビートが検出できるレベル Orz


DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 16:03 No.4241
1600きっかりにc/offでしたね。最後のほうはCRIジャミが凶暴で聞こえずorz
それにしてもどこでも邪魔なCRI。
2回目の比較的まともな伝搬でしたが本国からの送信なのかは俄かに判断不能です。
http://09326811.at.webry.info/201507/article_6.html



SRI 2015/07/06(Mon) 15:24 No.4259
う~ん、やっぱり聞こえず Orz
最終日なので朝早くから活動してお昼抜きで時間つくったのに >_<



XYZ 2015/07/06(Mon) 18:23 No.4267
日原さん、こんばんは~ ありがとうございます。
本番も・・・あるのでしょうねぇ~ 
私も直接はまともに聞けませんでした Orz
残念・・



SRI 2015/07/07(Tue) 15:01 No.4319
11825kHzは出てきました。1500 s/on via オランダ。
13775kHzも遅れて1503にs/on。パラのようです。
音楽の合間にID(英語)や電話番号(ハウサ語)などのアナウンスのみ。
周波数アナウンスは1500の開始時に一度出ただけのような。
1558に無変調キャリアに。
11825kHzは1600にc/off、13775kHzは1601にc/offしたようですが、いずれにも弱めのキャリアが見えたのは果たして?



DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 20:02 No.4324
SRIさんこんばんは。
少しの時間でしたがリモペルで聞いていました。今日も出てきてましたね。
というか今日までですかね?
今回はテスト放送ですので、近いうちに本放送をスタートして欲しいものです。




XYZ 2015/07/07(Tue) 20:07 No.4325
日原さん、DFSさん、こんばんは~ しまったぁ! 情報見逃しておりました Orz
まだやってたんですねw



SRI 2015/07/07(Tue) 20:53 No.4326
DFSさん、XYZさん、こんばんは。
本放送を期待していたのですけど >_<
明日は多分チェックできませんので、どなたかよろしく。



SRI@WC 2015/07/08(Wed) 15:02 No.4373
出てきましたね。


XYZ 2015/07/08(Wed) 15:17 No.4375
WCって・・・ ク・・●ソかぁ!!!!? (日原さん、こんにちは~♪


SRI@お江戸 2015/07/08(Wed) 21:36 No.4381
そっちは…禁則事項ですw


XYZ 2015/07/08(Wed) 21:39 No.4382
ははっは! 日原さん、こんばんは~ 東京ですかw
私の古里・・・中野は近いでしょうかぁ・・
なぜか、新宿生まれの江戸っ子なんですが、いつの間にか秋田県人になってしまいました・・・w



DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 21:43 No.4383
みなさん、田舎からこんばんは。
今日も国軍出動されたそうで勤勉ですね(^^ゞ
でもあのテストが続くようでは気合入れて受信!という感じではなくなります。
いや、他の方の「ID取ったどー!!」の雄叫びは是非聞きたいのですが。



SRI 2015/07/09(Thu) 11:50 No.4388
こんにちは。

DFSさん
IDまでとは言いません。
「ないじぇりやぁ~」と歌っている?のが聞ければ、というのがささやかな願いです。



SRI@お江戸 2015/07/09(Thu) 15:06 No.4393
国軍は本日も出撃か。


DFS@Shimane 2015/07/09(Thu) 16:00 No.4394
Twenteで確認。
テストなので訓練か演習という事で(^^ゞ
11825の近くの11815kHzのセルタネージョに捕まってしまいましたw
-1600* 今週末も継続なら皆さん是非狙って欲しいですなぁ。



XYZ 2015/07/09(Thu) 20:40 No.4397
日原さん、DFSさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます!
鬼面ですが、狙う価値は十分にありますね~!



SRI@お江戸 2015/07/10(Fri) 22:23 No.4419
今日も出ていましたが、Ivoさんは最終日だとしていますね。


DFS@Shimane 2015/07/10(Fri) 22:48 No.4420
こんばんは。
ホントですね。今日も弱くてキャリア程度まででした。
これでテストは一段落ですかね。



XYZ 2015/07/11(Sat) 02:05 No.4421
日原さん、DFSさん、こんばんは! いつもありがとうございます。
チャート睨めていたらこんな時間でした Orz



化石 2015/07/11(Sat) 10:35 No.4427
先ほどG.H.氏からメールでRMIのJeff White氏からの連絡でRMI斡旋の仏中継は継続が決定したとのことです。
期限は未定とのことです。どうも無期限延長の雰囲気ですね。

どこかコンディションの良い日に当たりたいですね。



DFS@Shimane 2015/07/11(Sat) 11:21 No.4428
化石さん、情報ありがとうございます。初日のようなコンディションになかなか巡り会えませんね。
欧州から相応のパワーでの送信ですが時間が早すぎですかね。
13775kHzはSOHが壁になりますね。



DFS@Shimane 2015/07/11(Sat) 15:39 No.4437
自宅、バタなので確認のみ。欧州では無事出てます。
ここでは13775kHzキャリアは居ます。小屋なら音かな。



XYZ 2015/07/11(Sat) 15:48 No.4439
化石さん、DFSさん、あらためましてこんばんは~ 出てますね♪

-1545-
11825kHz 弱いのですがキャリアが居ることはわかります。
13775kHz 深いフェージングはありますが陽気な音楽が明瞭です。

同じ歌が流れておりますのでパラレルなんでしょうね~
情報感謝です!



XYZ 2015/07/11(Sat) 16:27 No.4441
http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110373.html

なるほど・・・うちは台湾がほとんど来ていないのがイイのかぁ~w
喜んで良い物なのか・・ ショボいというだけなのか・・・Orz



XYZ 2015/07/16(Thu) 17:22 No.4622
7/16 -1500-の番組について、青木OMによると両波共出ていなかったようです。
いよいよテスト終了なのでしょうか・・・



SRI 2015/07/18(Sat) 15:04 No.4696
これで16,17,18日と出てきませんね。
結局ウチではソラミミ止まりでした。
さて、これからどう展開してゆくのでしょう?


  RFA: Radio Free Asia XYZ 2015/07/16(Thu) 00:41 No.4606
-0035- もしかして日替わりになったとか・・? Chinese ×13695kHz <--> 13675kHz

ちなみにIBBでは 13695kHzはモニターしておらず(Beijing)

  7/12・13・14・15 ・・・雑談・メモ書き XYZ 2015/07/12(Sun) 18:19 No.4477
1800- ちょうどこの辺の時間が当地での南方のフェードインタイムなようで、そろそろとグレーゾーンへと突入してゆくのでしょうねぇw
3365kHz、3905kHzにひょこひょことキャリアが見え始めております。
残念ながら昨日出ていた 3275kHzは・・・まだ来ていないようです。

・・・というわけで、本日もよろしくお願いします♪


XYZ 2015/07/12(Sun) 22:42 No.4492
-2240- 21490kHz English スポーツの中継? テニス?


XYZ 2015/07/12(Sun) 22:48 No.4493
-2245- 21490// 17790// 15310// 9740kHz うむ~・・・


XYZ 2015/07/12(Sun) 22:51 No.4494
↑ -2250- 21490// 17790// 15700// 15310// 9740kHz


XYZ 2015/07/12(Sun) 22:54 No.4495
Ivoさんより
after 1315 on 9410 and 11975
BBC WS relay Wimbledon 2015

11975kHzが聞こえますw
-2250- 21490// 17790// 15700// 15310// 11975// 9740kHz etc..



XYZ 2015/07/12(Sun) 23:31 No.4498
-2330- ハイバンドは状態低下でもう全然ダメ、この時間は 15310kHzが聞きやすいでしょうか・・・


XYZ 2015/07/13(Mon) 00:23 No.4500
-0020- 13695kHz Chinese 0022- ノイズJamming登場 SOHにしては音質が綺麗すぎるが・・・どこだろ?


XYZ 2015/07/13(Mon) 00:32 No.4501
13695kHz 0030頃から CNR-1 も登場。
スケジュールチェック・・・かなw
http://www.rfa.org/about/info/frequencies.html

Mandarin(UTC)
0300-0400 13790 15700 17615 17625
0400-0500 13790 15615 17625 21505
0500-0600 13790 15615 17625 21690
0600-0700 13790 15615 17790 17810
1500-1600 9455 13675 15430
1600-1630 9455 11610 13675 13810
1630-1700 9840 11610 13675 13810
1700-1800 5890 9355 9745
1800-1900 5890 9355 9745 11560
1900-2000 1098 5890 9355 9745
2000-2100 1098 5890 5970 9355 9745
2100-2200 1098 5890 7435 9685
2300-2400 9440 11785 15570



青木 2015/07/13(Mon) 00:40 No.4502
RFAの中国語、たぶん13675kHzからのQSY、13675kHzはCNR1が2波ダブっています。
13695kHzにもCNR1が出てきました。



XYZ 2015/07/13(Mon) 00:49 No.4503
青木OM、こんばんは~ 情報ありがとうございます!
他も少し変わっているのかも知れませんですね。

BBC-WS の "Wimbledon 2015" 中継は結局全波は追えませんでした Orz
どこかにリスト(放送スケジュール)でも上がっていれば楽なんですが・・・・w



SRI 2015/07/13(Mon) 09:48 No.4508
おはようございます。
今日もチェックできませんので、13800kHzのチェックをお願いします m(..)m
今日は月曜日なので、早ければ15時頃から出てくると思います。
欧州でチェックする場合には、イタリア語の無線?がUSBで出てくることもあるのでご注意を。



XYZ 2015/07/13(Mon) 20:28 No.4516
日原さん、こんばんは~ ちょっとチェックしてみました。
日本では2100過ぎないと来ないのでリモペルですが、入感無しでした。 -2028-



XYZ 2015/07/13(Mon) 21:28 No.4519
RFA Chinese
IBBからスケジュールを拾ってみましたが・・・ 前のスケジュールのままでした Orz



SRI@お江戸 2015/07/13(Mon) 22:10 No.4524
こんばんは。
XYZさん、どもです。
13800kHz出てきませんね。



XYZ 2015/07/13(Mon) 22:14 No.4525
日原さん、時間があるときは合わせているのですが最近聞こえませんね~


SRI@お江戸 2015/07/13(Mon) 22:22 No.4526
月火は聞こえてたんですけど


DFS@Shimane 2015/07/13(Mon) 22:24 No.4527
こんばんは。1500台にNigeria軍の偵察をしていた時に13800でトーン信号出てました。
目的かは不明です。



XYZ 2015/07/13(Mon) 22:29 No.4528
DFSさん、こんばんは~ 日原さん、DFSさん、情報ありがとうございます!
まだ出る意思は有りそうなんですねw



SRI@お江戸 2015/07/13(Mon) 22:31 No.4529
DFSさん、こんばんは。ありがとうございます。
欧州でモニターしていると、Dabangaの裏から時折9935のギリシャみたいなキャリアが出てきますが、Jammerではないかと推測しています。
今日も裏から出てきました。



XYZ 2015/07/13(Mon) 22:35 No.4530
ですね~ トーンが重なった(上方向が多かったかな?)Jammingが出ますw
http://radio.chobi.net/bbs/?res:455



DFS@Shimane 2015/07/13(Mon) 22:45 No.4531
あ、そうでしたか。ダバンガへのジャミなんですね。
では結局出て来てないのかなぁ。テストはもう十分すぎる程でしたよね。



SRI@お江戸 2015/07/13(Mon) 22:56 No.4532
Puntlandのテレビの普及率ってどれくらいなんですかね?
それによっては今の状態が本放送になるのではないかと考えていたりします。
ま、国内向けと仮定しての話ですが。
ストリーミングを見ていても、画像がなければ伝わらないような番組ではないですし、道路作ったんだぞう、なんて番組は解説じゃなくて、音楽を流していますし。
ラジオを聞いているだけでは、音楽番組と間違えるくらい。



XYZ 2015/07/13(Mon) 23:42 No.4534
ん~ 探してみたけど、何年か前の資料だと思うのですがネットの復旧率は 1.4%、残念ながらTVに関しては内戦の影響で送信している局も無いという表現だけでした。
最近のモノはわからず・・・



SRI 2015/07/14(Tue) 01:12 No.4535
XYZさん、ありがとうございます。
探しているのですが、なかなか資料は出てきませんね。
ま、●賊では有名ですが、ナゾの国ですし >_<



化石 2015/07/14(Tue) 08:47 No.4536
もうご存知かも知れませんが英内務省の資料を日本の入管が翻訳した資料が↓にあります。2013年8月5日付けPDF。
http://www.moj.go.jp/content/000123637.pdf
これにも書かれていますがマスコミではTV、新聞は脆弱でラジオが中心と書かれています。



SRI 2015/07/14(Tue) 09:11 No.4537
おはようございます。

化石さん、ご存知じゃなかったです(笑)
ありがとうございます。
80ページあたりからチラ見しました。
なんとなく、Puntland TVの番組が、ニュースとコメンタリーと宗教番組だけなのもわかるような気もします。
福永さんご紹介の本も合わせて珍しく真剣になって読んでみようと思います。



化石 2015/07/14(Tue) 10:03 No.4539
R.Bar Kulanを見ていたらもう一つ英文でソマリアのマスコミ関係の長文の Briefing Noteが紹介されていました。
ソマリア全般のマスコミに関する資料です。
これを見ると有る程度TVの普及率も有るようですし、モバイルフォンの普及率は高いです。このうちスマホがどの程度かは不明ですがインターネット環境もある程度は有るようです。
http://somali-media.so/wp-content/uploads/2014/05/2014_05_01_Somali-Media-Mapping-Report.pdf
この資料は知りませんでした。
SRIさんの書き込みで調べていたら出てきました。



SRI 2015/07/14(Tue) 10:51 No.4541
あ、英語だ。ググるく~んw

重ねて感謝です。
FMばかりですが、放送局はあるようですね。
Puntland Radio/TVは政府が行っている放送と認識していますが、とすれば、Radioが定期的に出てこないのは何故でしょう?
日をまたいでさえ、同じ番組が繰り返されていること。
コマーシャルが数社だけであること。
あたりが関係してくるのかな?
電力事情なども疑っていましたが。

本日もお江戸へ参勤交代です。
13800kHzのチェックをよろしく。



XYZ 2015/07/14(Tue) 14:14 No.4544
日原さん、化石さん、こんにちは~ 情報ありがとうございます!
ずいぶんと突っ込みましたねw なかなか情報も伝わってこない地域ですので現状把握は難しいかも知れませんね。。



SRI@お江戸 2015/07/14(Tue) 17:50 No.4550
13800kHz、出てきたかな?


XYZ 2015/07/14(Tue) 17:56 No.4551
ま~た便所かぁ!? ・・・・w

-1750- 欧州リモペルでキャリアのみ確認、変調は取れずでした。



XYZ 2015/07/14(Tue) 21:03 No.4573
BBC-WS が Wimbledon 2015 の中継用に使っていた周波数ですが、 -2100- 現在何かおりますねw



XYZ 2015/07/14(Tue) 21:06 No.4574
-2105- きついなぁ・・・ 
http://hichannel.hinet.net/radio/index.do?id=288
とパラチェック出来そうかな・・・・・?



XYZ 2015/07/15(Wed) 03:01 No.4588
-0300* 15410kHz Russianもしくはそっち系の言語
気がつくのが遅すぎましたw



XYZ 2015/07/15(Wed) 03:05 No.4589
↑ 
IBB RFE 0000-0300 BR(Belarusian?)

15:03:23 RFE BR 15410 LAM



XYZ 2015/07/16(Thu) 00:36 No.4605
-0035- 今日はちゃんと聞けましたw スケジュール変更ですね。
ベラルシ語というのが判別出来ないのでロシア語っぽい言語としておきますw


  11725kHz Radio Marumby, Brasil XYZ 2015/06/09(Tue) 20:25 No.2911
DFSさんからの情報でした。 ありがとうございます!
http://radio.chobi.net/bbs/?res:2885#2902

Live:http://radioevangelismo.com/radionline.htm

Radio Marumby の番組を中継しているのか、Radio Marumby なのかはわかっておりませんが、一応 「Radio Marumby」 としておきます。
最近使われていなかった周波数です。


DFS@Shimane 2015/06/10(Wed) 18:57 No.2934
小屋に仕掛けて自宅は北米から見張ってますが出てるのか不明なレベル。
キャリアは居るようですけどね。



DFS@Shimane 2015/06/10(Wed) 19:21 No.2936
-1921-夕食食べてる間に出てきたようです。
では小屋へ様子見に。



DFS@Shimane 2015/06/11(Thu) 19:24 No.2947
昨夜は小屋仕掛けるも両脇から責められて苦戦。
今夜は自宅。
。。。弱い(^^ゞ
この後それなりに上昇すると思いますけど。
周波数は10Hzチョイ下ですかね。



SRI 2015/06/11(Thu) 19:25 No.2948
DFSさん、XYZさん、こんばんは。
うっ、キャリアのみです。まだ始まっていないのかと思ってました Orz



XYZ 2015/06/11(Thu) 19:26 No.2949
DFSさん、日原さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
-1925- 11724.96kHz辺りですね。 こちらもちょっと弱いかなぁ~



DFS@Shimane 2015/06/11(Thu) 19:28 No.2950
SRIさん、XYZさん、こんばんは。
キャリブレしたら96付近でした(^^ゞ
音は辛うじて、です。*あら?聞こえなくなった?
-1936- キャリアは結構高くなりましたがダンマリ。



SRI 2015/06/11(Thu) 19:51 No.2951
-1950- だいぶ廻りが静かになりましたが、音は取れません >_<


DFS@Shimane 2015/06/11(Thu) 19:56 No.2952
こちらも同様ですね。
ソラミミで微かに聞こえるような。病気です(^^ゞ
一昨日、昨日はちゃんと音でしたが送信機はまだ本調子じゃないのかな。



DFS@Shimane 2015/06/12(Fri) 12:41 No.3024
HCDX見ていたら当方のYTチャンネルのClipとコメントがw
http://www.mail-archive.com/hard-core-dx@hard-core-dx.com/msg39272.html
こういう紹介のされ方もあるんですねw



XYZ 2015/06/12(Fri) 13:01 No.3026
DFSさん、こんにちは~! 書かれているように本当にナイスDXでしたね♪
HCDXのメーリングリストの情報ですが、当サイトでは割り込んでRSSで取得しておりますw
日本からのDX情報もガンガンと流してもらいたいですよね~



SRI 2015/06/12(Fri) 19:29 No.3030
1927に音になりましたが、ウチでは弱い >_<


DFS@Shimane 2015/06/12(Fri) 19:31 No.3031
こんばんは。夕食終了です。
1930”Marumby~“のSJだったようです。
あ、Aoki List既に反映されていましたw



XYZ 2015/06/12(Fri) 19:35 No.3032
日原さん、DFSさん、こんばんは。 11895kHzが久しぶりに強いので聞いておりましたw
他も上がってきましたね~

11895kHz Super RVB
http://www.boavontade.com/radio
※中波の 1300kHzと同じ番組を流しております。

下の方は空電で楽しめないのですが、せめてハイバンド or 国際バンドの状態が良ければ嬉しいですよねw



DFS@Shimane 2015/06/12(Fri) 19:40 No.3035
XYZさん、こんばんは。マジですか?こちら芥子粒で音も怪しいですわ>11895AkHz
他も全く上がって来てません(笑



SRI 2015/06/12(Fri) 19:47 No.3036
XYZさん、DFSさん、こんばんは。

11895kHzはいわゆるソラミミレベル Orz
11725kHzもSJが出ても聞き取れなさそう。
やはり、この方面は弱すぎ。
朝のTrans Mundialは良く聞こえるのになぁ。



XYZ 2015/06/12(Fri) 19:49 No.3037
ふっふっふ、今日は北回りでしょうか・・・w
雷が酷くなってきました。
九州の方はかなり酷かったようですね。 秋田は来週まで雨のようです。
雷が鳴るたびに犬にモテておりますw(ぇ



DFS@Shimane 2015/06/12(Fri) 20:19 No.3040
1930のソラミミSJです。
http://youtu.be/tN1uHY4-H8I
25mbブラはこの時期小屋でも自宅でもパっとしないですわ。



XYZ 2015/06/12(Fri) 20:33 No.3041
中米に近いBrasilの31mb・25mbの局は本当に癖の有る入感をしますよね~。
ちなみに逆回りのパスで日本に届く朝は当地では全くと言っていいほどダメですw

なんか東西向けのアンテナも欲しくなってきたなぁ・・・♪
Gakuさん復活しないかなぁ・・・・・



SRI 2015/06/13(Sat) 19:34 No.3077
今日はウチでも音になっています。
もちろん、弱いですが Orz



XYZ 2015/06/13(Sat) 19:49 No.3080
日原さん、こんばんは。 ありがとうございます。
下のCNR1のサイドを受けながらなんとかかんとか喋っているのが確認出来ますw
比較相手が居ないと確認は難しいレベルですw



DFS@Shimane 2015/06/13(Sat) 19:50 No.3081
こんばんは~。今夜は辛うじて11894.98AkHzが音です(^^ゞ
強い!と一度言ってみたいもんです。



SRI 2015/06/13(Sat) 19:52 No.3082
XYZさん、こんばんは。
9630kHzを聞いているうちに、たぶんピークを逃しました >_<
落ちる一方。もはやSJが出ても聞き取れそうにありません。

本日もまた未確認、およよ >_<



XYZ 2015/06/13(Sat) 19:55 No.3084
DFSさん、こんばんは~! 今日も 11895kHzの方が・・・勝ちでした、おねーさんのお説教中ですね~w


DFS@Shimane 2015/06/21(Sun) 20:02 No.3517
こんばんは。このところ弱いです。SJ出れば辛うじて聞こえそうな程度ですわ。
今夜は取れず。従ってUNID。



XYZ 2015/06/21(Sun) 20:21 No.3518
DFSさん、こんばんは。 今日は悲惨な状況です Orz
キャリアが見える程度・・・音は取れずです。
ここずっと雷が邪魔ですし、お空の状態もいまいちです。
なんとかしてぇ~!(おぃ



XYZ 2015/07/14(Tue) 19:18 No.4556
参照:http://radio.chobi.net/BBS-schedule/?res:9

海外ではまだ確認されていないの・・・かも?



DFS@Shimane 2015/07/14(Tue) 19:33 No.4559
YouTuber内では伝わって何人か動画UPしていますね。
この情報伝達ルートも最近侮れませんw



XYZ 2015/07/14(Tue) 19:35 No.4562
裏技教えますよ。 それは・・・

DFSさんのブログやYouTubeをチェックさえしていれば情報沸いてきますw
アハハハ! 本当、貴重な存在ですw



DFS@Shimane 2015/07/14(Tue) 22:11 No.4579
暑い暑い小屋から暑い自宅に戻ってClipをUPしたら処理が進みません(焦

当方の情報は後追いばかりですので。
YouTuberの中にはBBSに登場されなくても当方などよりず~っとマメに聞いている猛者が居たりします。
又各大陸からUPされる受信情報はタイムリーで興味深いものもあります。
問題は多くのメディア経由の情報を全て確認できる筈も無く大半が見落としになってしまう残念な己が処理能力です。。



XYZ 2015/07/14(Tue) 22:32 No.4582
情報は特に横文字のモノは私は苦手w 目がこの通りですので、形で確認出来る日本語は素晴らしいですよw
受信機もPERSEUSを目一杯拡大しながら追いかけておりますが、おそらく健康な方にはわからないでしょうねぇ・・・ハハハ!

こんな身体でもDXを楽しめるのはやはり皆さんのおかげですね。
やりたくもないポカも多いですが、頂いた情報を追えるのは素晴らしいことです。

追っかけすぎて色々とおまけももれなくくっついてきますが・・・・w


  Voice of Nigeria XYZ 2015/07/14(Tue) 16:31 No.4547
以下は Africalist より 時間はUTCです。
http://www.muenster.org/uwz/ms-alt/africalist/

Tentative schedule of Voice of Nigeria:

Via Abuja:
0600-0700 7255 + 9690 Hausa
0700-0730 7255 (alt. 9690) French
0730-0800 7255 (alt. 9690) Hausa (or Fulfulde?)
0800-0900 7255 (alt. 9690) English
Very likely via Ikorodu, last heard in late June:
1000-1445 9690 English (irregular)
1445-1500 9690 French (irregular)
1500-1600 ???? Kisuaheli, Yoruba, Igbo, Arabic (was sporadically on 15120, unheard recently except irregularly via Livestream)

Via Abuja:
1800-1930 9690 + 15120 DRM English
1930-2000 7255 Fulfulde
2000-2100 7255 Hausa
2100-2200 ex-11770 Hausa (currently unconfirmed)


-1625- 現在、9690kHzや15120kHzは出ていないようですね。
7255kHzで何か聞こえておりましたのでちょっと気になって書き写しておきました。 50Hz程度下側に出ております。
残念ながら言語すら確認出来ませんでした・・・。

  90.4MHz 化石 2015/07/14(Tue) 12:34 No.4542
中国語でない中国局が入っています。
言語確定出来ません。
広東語はもう少しはねる感じだと思うのですが広東語かなー?
福建語=ミンナン語でしたよね。
「FMチューリンスー」のアナウンス良く出ますがID取れません。

  Myanmar Radio チェック用 XYZ 2015/04/15(Wed) 08:36 No.391
JST
6030 kHz Thazin Radio - Burmese, English 0830-1100
6165 kHz Thazin Radio - Minority languages 0830-1030
6165 kHz Thazin Radio - Burmese, English 1830-2400
7345 kHz Thazin Radio - Minority languages 1930-2230
9460 kHz Thazin Radio - Burmese, English 1330-1600
9590 kHz Thazin Radio - Minority languages 1030-1230, 1330-1730

5915 kHz Myanma Radio, National/Minorities Service 0830-1430, 1630-2400
5986v kHz Myanma Radio, Padauk Myay Service 0800-1030
7200 kHz Myanma Radio, Yangon Service 0700-1200, 1900-2130
9731v kHz Myanma Radio, National Service 1130-1630, 1900-2030
9731v kHz Myanma Radio, Padauk Myay Service 1630-1900

*** Myanma Radio National Service is in Myanma (Burmese), except English 1130-1230, 1600-1630, 0030-0130.


ASIAWAVES より(JST変換のみで丸写しです・・要チェック)

ASIAWAVES:http://www.asiawaves.net/myanmar-radio.htm
MRTV:http://www.mrtv.gov.mm/
昔の資料:http://radio.chobi.net/old/MYANMAR.html

*****************************************************************

Radio-Asia ではこんなリスト。 局名が少し違ってますね。
http://www.radio-asia.org/radio-asia.html

594 kHz Myanmar Radio/Padauk Myay Radio Naypyidaw=Nay Pyi Taw (MW) * 200
639 kHz Thazin Broadcasting Station Pyin Oo Lwin=Maymyo * 200
711 kHz Myanmar Radio Naypyidaw=Nay Pyi Taw (MW) * 400
5915 kHz Myanmar Radio-Minorities Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
5985 kHz Padauk Myay Radio Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
6030 kHz Thazin Broadcasting Station Pyin Oo Lwin=Maymyo * 50
6035 kHz Myanmar Radio-National Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
6165 kHz Thazin Broadcasting Station Pyin Oo Lwin=Maymyo * 50
6165 kHz Rakhine Broadcasting Station Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
7200 kHz Myanmar Radio-National Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
7345 kHz Rakhine Broadcasting Station Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
9460 kHz Thazin Broadcasting Station Pyin Oo Lwin=Maymyo * 50
9590 kHz Rakhine Broadcasting Station Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50
9730 kHz Myanmar Radio Naypyidaw=Nay Pyi Taw (SW) * 50

*****************************************************************

■過去の情報より(2012-2013年頃)
Kachin Radio: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:1165
7110kHz: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3990
Thazin Radio のスケジュール: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3667
Thazin RadioのE-mailアドレス: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:395

今もこの通りなのかは残念ながら不明です。


XYZ 2015/04/15(Wed) 08:47 No.392
-0825---0840- ※リモペルでチェック

5915 ? 中国の下に居るのがそうかも?
5985 ラジオ体操?
6030 ? わからず
6165 × 聞こえず
7200 7200.1kHz ビルマ語?



XYZ 2015/04/15(Wed) 19:39 No.404
-1930-
7200kHz 台湾とCNR1で・・・確認無りっぽ。
7345kHz 変調低く確認までは厳しそう 2000中国開始まで聞こえそう。
9730kHz 少しずれてキャリアが二個。 ゴチャゴチャしててよくわからず。

よく考えると厳しい周波数ばかりだ・・・Orz



XYZ 2015/04/19(Sun) 20:00 No.592
-1957- ビルマの地方語のようですが自身では判別出来ない言語です。
この周波数は2000中国が始まるまでまったり楽しめそうですね。



XYZ 2015/05/23(Sat) 19:07 No.2098
-1900- 9590kHz 昨日に引き続き何か聞こえております。
昨日ははなぶささん確認でMyanmay局。
さて今日はどうでしょうか~
※7345kHzは今日もこの時間、出ておりません。

スケジュール変わったのかな?



XYZ 2015/05/25(Mon) 19:29 No.2184
-1928- 9590kHz ※7345kHzは出ておらず。 メモ


はなぶさ 2015/05/26(Tue) 19:16 No.2211
-1915- 9590kHzは音楽で、7345kHzは無変調キャリアです。

今日は早く帰ってこられました。



XYZ 2015/05/26(Tue) 19:24 No.2212
おさむちゃん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
9590kHzはすっかり延長が定番になりましたねw
もしかしたら放送スケジュール自体が変更になったのかも知れませんね~。
7345kHzが出てきておりませんので、そのスケジュールをそのまま9590kHzで放送している可能性もありそうです。
少数民族言語ですので、言語の壁は・・・厚いですね Orz



はなぶさ 2015/05/26(Tue) 19:24 No.2213
7345kHzで音が出ていないかチェックしているのですが、
被りとOTHのダブル攻撃で難しいです。
-1923-キャリア消えました。

VHFは拙宅では韓国が入感中です。



XYZ 2015/05/26(Tue) 19:27 No.2214
あっ、7345kHzは業務も出ているので注意ですよ~

VHF、おぉ! いいなぁ~ まねっこしてみましたが聞こえるのは雑音ばかりなり Orz



DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 01:54 No.2510
-0153- 5915kHzでCRIの裏の洋楽(のコピー?)はMyanmarかな。


XYZ 2015/05/31(Sun) 01:57 No.2511
うわぁ! 間違って 9515kHzチェックしてた Orz なんかDX番組のようでした・・・


DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 02:00 No.2512
うは、一瞬又周波数Typoしたかと冷や汗でした(苦笑
あ、この音楽はMyanmarっぽいですね。
-0200*で良いのかな。
今聞こえるのはZNBCになるのか。



XYZ 2015/05/31(Sun) 02:02 No.2513
ビルマ語が聞こえましたが -0200* でしたね。
今聞こえているのがZambiaですか・・・結構強いのですね!
あまり聞いたことが無かった局です。



XYZ 2015/05/31(Sun) 20:05 No.2543
9590kHz に関して

--------------------------------------------------
※ビルマ語フォントが入っていないと文字化けします。

■Thazin FM - http://myawady.net.mm/thazinfm

■MRTV 4 - http://www.mrtv4.tv/
■MSky Net - http://www.skynetdth.com/
--------------------------------------------------

夜の放送分で、7345kHzのスケジュールがそっくりと9590kHzで継続している可能性が有りそうですね。

1030-1130 9590kHz La
1130-1230 9590kHz Po
1430-1530 9590kHz Geba
1530-1630 9590kHz Kokang
1630-1730 9590kHz Karen
1730-1830 9590kHz Shan

1930-2030 7345kHz Kayah
2030-2130 7345kHz Gekho
2130-2230 7345kHz Mon

上記は以前に聞き取りされたスケジュールですが、かなり昔(2013年頃?)のものです。

添付したスケジュール表はビルマのWebサイトを和訳したものですが、新しいのかどうかはわかりません。
今は使っていない7110kHzがリストされておりますので結構古いかも知れませんですねw




XYZ 2015/06/07(Sun) 19:49 No.2851
これはスケジュール変更とみても良さそうですね。

7345kHzの放送分が 9590kHzで連続されていると考えるのが妥当だと思います。
Myanmarの放送に関しては日本での入感時間の問題や言語の問題などでスケジュールの把握は困難だと思います。
またインドのDXer達の情報待ちと言うことになりますが・・・ 7200kHzの時も一年がかりでしたよね~w

がんばれ、海外DXer!!



XYZ 2015/06/09(Tue) 18:26 No.2900
↑ と書いた途端に昨日より出てこなくなってしまいました Orz (9590kHz)

7345kHzはスケジュール通りに 1830開始になっていなく、その後の時間帯も同波が始まるまでの 2000までには出てきませんでした。

-1825- 今日も 9590kHzはこの時間入感無し



はなぶさ 2015/06/09(Tue) 19:35 No.2901
XYZさん、こんばんは。
-1930- この時間も、7345kHzと9590kHzのどちらもキャリア確認出来ませんね。

7200kHz 確認は無理そうです。
6165kHz 中国語。
9731kHz キャリア見えず。ジャストに2局
5915kHz 芥子粒キャリア。



XYZ 2015/06/09(Tue) 19:39 No.2903
おさむちゃん、こんばんは~! いつもありがとうございます。
スリランカのリモペルがたま~に上がるので(VGさんの)そのときに聞き回っておりますが、最近は全く出てこないので調べる術が無いんですよ~ Orz

いっそのこと、夜間も混信の無い周波数へのQSYでもしてくれたら嬉しいんですがねぇ~♪



XYZ 2015/06/26(Fri) 19:24 No.3609
-1923- 9590kHz こちらも久しぶりに聞こえております、
7345kHzは聞こえていないような・・・ OTHRが邪魔ではっきりとしません。



化石 2015/06/27(Sat) 19:53 No.3657
9590kHz強いですね。
まだID取れていませんが日本の曲のカバーが流れています。
LSBでほとんど混信無しです。



化石 2015/06/27(Sat) 20:02 No.3659
1957から同波に中国の広東語が出てきました。


XYZ 2015/06/27(Sat) 20:06 No.3660
化石さん、ありがとうございます。
2000の中国キャリア前にはThai語に似た言語のアナウンスが聞こえました。
山岳民族(少数民族)の言語なんでしょうね~

昔昔の 4725.5kHzに居たBBSの少数民族言語向けでは言語切り替え時にビルマ語でアナウンスが出ておりました。
最近のビルマ局では調べようが無いですね・・・w



化石 2015/06/27(Sat) 20:12 No.3664
1930からはシャン語ではないかと思っています。
1900から1930は影山さんがカチン語とされていますがカチン語なら雲南のチンプゥオ語と同じはずですのでちょっと語感が違うような気がします。
ミヤンマーの少数民族語は何々語に似ているとしか書けません。



XYZ 2015/06/27(Sat) 20:21 No.3665
今流通している情報はかなり古く、一番使われているのはもしかしたらインドのDXerが開始時に聞き取ったスケジュールを元にしている物なのでは無いでしょうか~(2012~2013年辺りの物)
関連すると思われるWEBサイトでも情報は古いままですのでちょっと鵜呑みにしてしまうのは怖いかもしれません。
http://radio.chobi.net/BBS-schedule/?res:7

いつかまたインド辺りから新しい情報がヒョコっと出てくるのを楽しみにしておりますw



XYZ 2015/06/27(Sat) 20:31 No.3667
懐かしい情報を・・・w
Kachin Radio: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:1165
7110kHz: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3990
Thazin Radio のスケジュール: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3667
Thazin RadioのE-mailアドレス: http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:395

今もこの通りなのかは残念ながら不明です。



XYZ 2015/06/28(Sun) 18:51 No.3721
9590kHz 
1800過ぎてもキャリアが見えなかったので出てこないのかと思っておりましたが、-1849- 見たら出てますねw
どういう放送スケジュールになったのか、そして時間ごとの使用言語もきになりますよね~。
※7345kHzは出ていないようです。



化石 2015/06/28(Sun) 19:00 No.3723
私も1800過ぎにチェックしましたが出ていませんでした。
影山さんのBBSにののさんが1830開始を書き込んでおられます。
タイ語に似た言語ですね。



DFS@Shimane 2015/06/28(Sun) 19:10 No.3724
こんばんは。当地ではNikkeiがジャカジャカ言ってて何にも聞こえませんw


XYZ 2015/06/28(Sun) 19:15 No.3726
化石さん、DFSさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます。
ののさん、良く聞いてらっしゃいますね。
DFSさん、こっちもNIKKEI酷いですよw 音楽がかかるとアウトです。



XYZ 2015/06/28(Sun) 19:59 No.3730
少数民族言語は色々な呼ぶ方があるので注意です。
ex: ポカレン、スゴカレン・・・etc.

コレを見てもわかるとおり、2013年に聞き取られたスケジュールがそのまま現在も使われていることになります。
※誰だったかなぁ・・? 笑うと可愛い丸顔のDXerでしたよね。。


時間はJSTです。


■2015年 Ivoさん発表の物

9590kHz

1030-1100 9590 Wa
1100-1130 9590 Wa
1130-1200 9590 Pa-O
1200-1230 9590 Pa-O
---------------------
1330-1430 9590 Lhao Vo
1430-1530 9590 Po
1530-1600 9590 Kayah
1600-1630 9590 Kayah
1630-1730 9590 Shan
---------------------


7345kHz
1830-1900 7345 Kachin
1900-1930 7345 Kachin
1930-2030 7345 Pwo Kayin
2030-2100 7345 Sgaw
2100-2130 7345 Sgaw
2130-2200 7345 Mon
2200-2230 7345 Mon


■2013年 インドのDXerが開始アナウンスより聞き取ったスケジュール

9590kHz
1030-1130 Wa
1130-1230 Pa-O
1330-1430 Lhao Vo
1430-1530 Po
1530-1630 Kayah
1630-1730 Shan

7345kHz
1830-1930 Kachin
1930-2030 Pwo Kayi
2030-2130 Sgaw
2130-2230 Mon


■2012年 Thazin Radio からの返信メールに書かれていたスケジュール

0830-1030 7110kHz Kchin
1030-1230 9590kHz Wa and Po
1330-1730 9590kHz Laru, Kokant, Kyar, Shan

1930-1330 7345kHz Poe Kayan, Scaw Kayin, Mon


■2012年 月刊短波より(DXLD-yg情報)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1210.html
◎Thazin Radioの全貌
 米国のRon Howard氏によると、ミャンマーのThazin Radioと連絡を取れるようになったため、同局の全貌が明らかになった。
 Thazin RadioはミャンマーのPyin Oo Lwinから放送しており、放送局もそこに所在している。言語は英語、ビルマ語、地方語(モン語、カチン語、ワ語、パオ語、コカント語、チン語、ラール 語、カヤル語、ポエカイン語、サカウカイン語、シャン語)を使用している。地方向放送には「Kachin Radio」をいう番組名をつけて放送しているが、この名称の放送局が存在する訳ではない。

 公式スケジュールは以下の通り。なお短波で確認されているのは現在のところ7110kHz((出力100kW)のみである。

08:30-10:30 ビルマ語 639 6030
08:30-10:30 カチン語 7110
10:30-12:30 ワ語・パオ語 9590
10:30-11:00 英語 639 6030
13:30-17:30 ラール語・コラント語・カヤル語・シャン語 9590
13:30-15:30 ビルマ語 639 9460
19:30-22:30(実際には23:30まで出ている場合もある) ポエカイン語・サウカイン語・モン語 7345
19:30-23:30 ビルマ語 639 7110
23:00-24:00 英語 639 7110

 同局の連絡先は thazinradio @ yahoo.comまたはthazinradio @ hotmail.comである。
(DXLDyg 9/23)



XYZ 2015/06/28(Sun) 20:47 No.3731
↑ あ~思い出した!w
BABUL GUPTA さん:
http://babulgupta-dxer.blogspot.in/



化石 2015/06/29(Mon) 18:40 No.3792
9590kHzはやはり1830放送開始ですね。
今日は1822にc/onで1830頃から音が乗ってきました。
ソーラー発電稼働中でまだすごいノイズです。



SRI 2015/06/29(Mon) 18:49 No.3793
失念していました。
流石にPuketではガツンと聞こえています。



SRI 2015/06/30(Tue) 18:27 No.3822
9590kHz トーンキャリアが出ています。


XYZ 2015/06/30(Tue) 18:27 No.3823
*1824- 9590kHz c/on 1kHzのテストトーンキャリアが出てきました。


SRI 2015/06/30(Tue) 18:34 No.3825
1829に開始ですね。何を言っているのか全くわかりません。
1930頃の状態に比べれば数段劣りますが、結構聞こえているんですね。



DFS@Shimane 2015/06/30(Tue) 18:35 No.3826
XYZさん、こんばんは。SRIさん、スレチですがドンマイです。
もっと良い日がありそうですね。
女性のトークからポコペンテーマ音楽?今は又女性トークです。
この時間やはりNikkeiのパカパカ攻撃激しいw
今は歌ですね。



XYZ 2015/06/30(Tue) 18:53 No.3828
DFSさん、軍のテスト放送はナイスでした! 明日は私も時間が合えば狙ってみたいです。


SRI 2015/06/30(Tue) 19:13 No.3830
Puketでの1829の開始部分、このなかにスケジュールのアナウンスがあるのかな?

あ、間違えてでっかいファイルをペタリしてしまいました >_<
大丈夫かな?


添付:3830.mp3 (1123KB)


XYZ 2015/06/30(Tue) 20:07 No.3840
ビルマ語っぽいですね。
おさむちゃんの知り合いに聞き取ってもらう・・・ しか思い当たりませんが・・・。
ビルマの件に関してはかなり動いてもらいましたw



化石 2015/06/30(Tue) 20:34 No.3841
言語のクルンクルン具合はかなりビルマ語に似ていますね。
無音の後の言語とは確実に違いますよね。



XYZ 2015/06/30(Tue) 20:52 No.3842
なんか影山君のところ荒れてますね~
「提案・意見」がいつしか「批判」に[すり替えられてますし、周囲の大人げない擁護もいただけません。
「ハイ!」・「意見感謝!」 で済むことだと思うのですが・・・

まぁ若い子達は元気が良い・・・と言うことでw
一応、何かあった時用に魚拓と書き込み者のIPは記録してあります。
これ以上何も無いことを望みますが・・・それ以上に、もっと素直になったらどうなんだろうか・・・?



化石 2015/06/30(Tue) 21:20 No.3843
何が原因か理解されていないのだと思います。
一番の原因はリストロギングなんですけどね。



XYZ 2015/07/01(Wed) 18:25 No.3893
-1824- 9590kHz 1kHzのテストトーン中。 終了時もやりますよね。。
これから開始ですね。



SRI 2015/07/02(Thu) 13:00 No.3916
9590kHz 1228からの終了部。この後、1229にテストトーンなしでc/off。
プーケットのリモート受信機での録音。


添付:3916.mp3 (150KB)


SRI 2015/07/02(Thu) 13:43 No.3917
9590kHz 1323にc/on、すぐにトーンキャリアに。
1329にテーマ音楽で開始、アナウンスなしで現地歌謡。
雑音多いですが、1333からのアナウンス部↓ in Puket
サイズオーバーはご容赦をm( )m
私には局名が取れません Orz


添付:3917.mp3 (440KB)


XYZ 2015/07/02(Thu) 17:45 No.3921
日原さん、こんばんは~ チェックありがとうございます!
プーケット・・ 今度一緒に行って調べましょうね♪(おぃ
んー 行きたい・・・

ビルマ語やビルマの少数民族言語は日本語そっくりで、単語の並び方というか、文の構成は全く日本語のようになります。
これが理由というわけではありませんが、結構聞き取りにくい言語にもなると思いますw
昔昔、テープが伸びるほど聞いて言語を調べたことがありますが、当時は 4725.5kHzだったかなぁ・・・言語が変わる前にビルマ語で次の放送言語が何なのかのアナウンスがありました。

アジアの専門家がもっと調べてちゃんとしたリスト作れよ! とか言ってる方もおりましたが、実際は少数民族言語一つ判別するのも大変に難しく、放送局に直接問い合わせてしっかりとしたスケジュールを教えてもらうのが一番間違いない方法だと思いますw
まぁ可能かどうかですが・・・



化石 2015/07/02(Thu) 18:02 No.3922
メールになって返信率は上がったようですが問い合わせても返信が無いんですよね。
訳も分からずリストの言語を書き入れるより現地語か少数民族語と書いた方が正直ですけどね。



化石 2015/07/02(Thu) 18:21 No.3923
9590が1820にc/onですね。
1827に音楽でスタート、1829から女声トークです。
まだ弱くてソーラーノイズもあり、厳しいです。



XYZ 2015/07/02(Thu) 18:48 No.3924
化石さん、こんばんは。 ありがとうございます。

かなり昔に 宇草OMから教わったことですが・・・
・英語表記されるビルマの地名や言語名は実際の発音とは違う。

■英語  ■ビルマ語発音

同じ発音になる物
Kachin   Kachin
Kaya    Kaya
Chin    Chin
Shan    Shan

発音が変わる物
Kayin    Karen  ※Sgo Kayin --> Sgaw Karen
Kayin    Karen  ※Po Kayin --> Po Karen
Yakhain   Arakan
Mun     Mon
Myanma    Myanmar

アナウンス中にこれらの単語を見つけなければいけないのですが、「~語」(language)にあたる単語が「badha」、「番組」にあたる単語が「asiagin」となります。
たとえば 「スゴカレン語番組」・・・の場合は 「Sgo Kayin badha asiagin」 といいます。
ただ、言い回しが昔と変わっていなければですが・・・w

宇草さん、たしかトラブルが有って喧嘩別れしてしまったと記憶しておりますが、目指す先は違っておりましたが素晴らしい方でした。
会報等の資料は全て没収されてしまい何も残っていないのですが、ソレとは別に色々と多くのことを教えてくれました。

東南アジア言語のローマ字化、英語読み化を手がけたのも彼でしたし、WRTHでは今でもソレが使われていると思います。
私は確かカンボジア語(クメール語)のローマ字化をWRTHに提出して使用されていたと思いますが、以前にも指摘しましたが残念ながら今使われているのはThai語やLao語がごっちゃになったちょっとだけ違った表記になっておりましたw
長年、誤植を繰り返して変わってしまったのでしょうか・・・? 



化石 2015/07/02(Thu) 19:39 No.3935
WRTHの最近のインドシナはAsiawavesのAlan Daviceが担当だと思います。
編集担当が変わると内容が大きく変わることがあります。



XYZ 2015/07/02(Thu) 19:41 No.3936
はっはっは! Ivoさん、主張しておりますねw 
まぁあのスケジュールが違っているという根拠もありませんが・・・w
せめてどれか一つでもわかると良いんですけどね~
※マークは私が追記した物ですが、数十年前に学習した物ですので違っていたらご指摘下さいね。

UTC:
9590 is probably ex 7345
0930-1030 Kachin
1030-1130 Pwo Kayin ※Po Karen
1130-1230 Sgaw    ※Sgaw Karen
1230-1330 Mon

※「Mon語」は、苗族(ミャオ族)の話す 「Hmong語」 とは違う言語です。 地域が近いのです勘違いしそうですよねw
※「Kachin語」は多くの言語の総称であるために特に特定は出来ないのですが、「カチン族」という部族はおらず、チンポー(チンプオ)族、ラフ族、マルー族、ラシー族、アツィー族、ヌン族、ラワン族をまとめて「カチン族」と呼称しているらしいです。 言語も「カチン語」と呼称する場合はチンポー(チンプオ)族が使用している言語をさしているようです。
こんなサイトを見つけました♪
「不思議の国ミャンマー」:http://birmania.voxx.jp/data/states.html


添付は Thazin Radio 開始当初の物と思われる放送スケジュール表を英訳したもの。




SRI 2015/07/14(Tue) 09:44 No.4538
ようやっとプーケットで6165kHzが0830に開始するのを捕らえられました。

6月末からのチェックでは少数民族語のチャンネルは
6165 0830-1030
9590 1030-1230,1330-1730,1830-2230
となるようです。
実際には1分ほど早く開始しています。開始時のテーマで同一局認定w
9590kHzの1030は00830,1330,1830の開始シーケンスとは異なりテーマは出ないうえ、1030を過ぎてから開始しますが、キャリア自体は1025前後から出ているのが通常のようです。
6165kHzが10時過ぎには青息吐息のうえ、同時にチェックできないのでどのようにつながっているのかは不明。
※9590kHzの夕方以降は、この一週間ほど全くチェックできていません。


  BBC-WS "Wimbledon 2015" を中継 XYZ 2015/07/13(Mon) 01:03 No.4504
2200台: 21490, 17790, 15700, 15310, 11975, 9740, 9410 kHz etc..

-0100- 15420, 15400, 12095, 11890, 9410, 7465 kHz まだ有るかも?

青木OM情報:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110405.html


XYZ 2015/07/13(Mon) 01:48 No.4505
-0145- 17745kHz //-15420kHz

結構リストされていないスケジュールで出てきますねw


  VOA Radiogram #03 XYZ 2015/05/30(Sat) 21:07 No.2464
初代スレッド:http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:3925
前々スレッド(#01):http://radio.chobi.net/bbs/?res:100
前スレッド(#02):http://radio.chobi.net/bbs/?res:805
復調ソフト 「fldigi」 ダウンロード:http://www.w1hkj.com/download.html

VOA-Radiogram:http://voaradiogram.net/
DFSさんのレポート紹介:http://voaradiogram.net/post/118013945737/videos-of-voa-radiogram-on-2-may-2015-from-japan

■現行スケジュール(時間はJST)
 土曜日 1830-1900 5745 kHz
 日曜日 0100-0130 17870 kHz
 日曜日 1130-1200 5745 kHz
 月曜日 0430-0500 15670 kHz


引き続き、新スレッドをよろしくお願いします。


DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 00:49 No.2493
いやあ、よく寝た(仮眠)w
XYZさん、新スレッドありがとうございます。
夕方サッパリでしたがこの時間の17870kHzはどうでしょう。
既にキャリアはそこそこ来ています。
方角はいろんなところから来ているようで、どのアンテナでもそれなりに信号が確認できてます。



XYZ 2015/05/31(Sun) 00:53 No.2494
DFSさん、こんばんは。 -0050- おっ、キャリアは出てますね。
早いフェーディング(フラッタリング)があってちょっと辛いかも知れないです。

こちらの新スレッドでもまたよろしくお願いしますね~♪



SRI 2015/05/31(Sun) 00:57 No.2496
DFSさん、おはようございます?
やはりちょっと厳しいようです Orz
エアコンノイズに負けてしまいそうなキャリア。
ループを手回しするも、逃げられず >_<

なんか、スゴイのがかぶってきましたよ!



DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 01:03 No.2497
XYZさん、SRIさんこんばんは。
あの~、ジャミングがきました!?orz



SRI 2015/05/31(Sun) 01:04 No.2498
スゴイのが出てきてしまいましたね Orz


DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 01:05 No.2499
17850kHzのOromoはクリアに聞こえてます。
ジャミ担当者さん~、後で怒られますよ~~。
あ、消えたw



SRI 2015/05/31(Sun) 01:06 No.2500
あ、消えました。
代わりにエアコンが唸ってます。

ジャミング、17850kHzに移動w



XYZ 2015/05/31(Sun) 01:06 No.2501
Jamm.出たり止まったりしてますねw そっかー 今日はソマリア向けの放送日でしたか・・・?
え? Jamm.ちゃん、出っ張り日間違ってないかしら?



DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 01:10 No.2502
無事デコード再開です。今のところS/Nがプラスで推移しているのでImageも心霊写真じゃなく見えます。
ハイライトはSSTVでしょうか。楽しみに待ちます。
2枚目Image




DFS@Shimane 2015/05/31(Sun) 01:26 No.2503
SSTVは画面大きいのでもう少し電波が欲しいですね。
おねえちゃんより画質が悪いw
でも腕ひしぎはされないで済むImageでした(ほっ)




XYZ 2015/05/31(Sun) 01:31 No.2505
ははは! 受けた~ Orz
下のは火山かなぁ・・・? 上のヨットはお見事です!



XYZ 2015/05/31(Sun) 22:07 No.2553
昨日のJamm.の件ですね。
http://voaradiogram.net/post/120345956002/what-was-that-noise-co-channel-with-voa-radiogram



DFS@Shimane 2015/06/01(Mon) 20:52 No.2582
急なJammの闖入でみんなびっくりでしたね。
日本で聞いてる人たちからすりゃ「OTHRに比べりゃカワイイもんだ」ですがw
まぁこのジャミ送信機も製造元は同じでしょうけどね。
*月朝の部は流石にパスしました。



XYZ 2015/06/01(Mon) 21:05 No.2583
DFSさん、こんばんは。 そうですね~
OTHRとJammingが無くなったらまだまだ短波ももうちょっとだけですが楽しめそうなんですが・・・w



SRI 2015/06/01(Mon) 21:17 No.2585
DFSさん、こんばんは。
報告するまでもなく、15670kHzはウチでは激弱でした Orz
あのJammでSメーターが壊れていないことがチェックできました(笑)



SRI 2015/06/04(Thu) 22:40 No.2719
海外ではどんなシステムでデコードできるか、に興味が移っているようです。
いやはや、楽しそうな試みでw
http://voaradiogram.net/post/120687137867/decoding-voa-radiogram-from-a-radio-built-in-1957

FOXさん、DFSさん、こんばんは>あっちのスレ



DFS@Shimane 2015/06/04(Thu) 22:53 No.2721
SRIさん、こんばんは。Wantokで寝そびれそうですが今から寝ても朝まで爆睡ですわ。

そうなんです、やっす~いラジオで聞くとかふっる~いラジオで聞くとかw
日本ではそんな余裕はこれっぽっちも無いんですが(爆)
精々Cantenna+中華ラジオで軽トラモビ受信位までですw



SRI 2015/06/06(Sat) 11:01 No.2757
今週のSSTVはScottieモードだとか。

Here is the lineup for VOA Radiogram, program 114, 6-7 June 2015, all in MFSK32 execpt where noted:

1:29 Program preview
2:47 Heat-resistant Glassware Celebrates 100th Anniversary*
8:17 Unusual Store Sells Comic Books and Exotic Plants*
16:24 Scottie DX SSTV: Frecce Tricolori
22:15 Same image in MFSK32
27:24 Closing announcements
28:11 Olivia 64-2000 20 dB under closing music
29:23 Olivia 64-2000 at full level

* with image



XYZ 2015/06/06(Sat) 12:14 No.2760
DFSさん、日原さん、ありがとうございます。
レトロラジオじゃ入感しませんってばぁ~w ははは!

・・・今日ですね。 放送日w



DFS@Shimane 2015/06/06(Sat) 12:31 No.2764
夕方なら!!!9R-59で何とか(爆)
文字は出そうですけどね。いや、小屋になんか持って行きませんけどw



XYZ 2015/06/06(Sat) 12:36 No.2765
あぁぁ! 持ってるんだぁ! いいなぁ・・・
欲しかったのですが、自分でメンテ出来ないと単なる大きな置物と化してしまうと言うことで諦めましたw



SRI 2015/06/06(Sat) 18:16 No.2769
5745kHz 1813にc/on。
微妙な信号強度かも。

OTHRが暴れ始めました Orz

OTHRがウンヌン言う前にウチでは弱い >_<



XYZ 2015/06/06(Sat) 18:36 No.2770
日原さん、こんばんは。 こちらも弱くてダメです Orz
もう少し強い信号が来てくれたらイイもですが・・・
復調も訳のわからない文字の羅列状態ですw



DFS@Shimane 2015/06/06(Sat) 18:36 No.2771
SRIさん、XYZさん、こんばんは。
無謀にも9R-59で受信中w
弱いしOTH邪魔だし。。これは文字になりそうに無いですorz
http://www.ustream.tv/channel/sw-vhf-dx



SRI 2015/06/06(Sat) 18:37 No.2772
XYZさん、DFSさん、こんばんは。
実は無謀にも9R-59Dの電源を1時間ほど前に入れていたりしますw

あっ、9R-59。いいですねぇ。



XYZ 2015/06/06(Sat) 18:41 No.2773
DFSさん、こんばんは~!
なぬ!? 日原さんD持ってるんでちゅかぁ!!(ピノコ語?
化石さんちに行ってDS借りてこようかなぁ・・・・(おぃ!



SRI 2015/06/06(Sat) 18:50 No.2774
去年からウチの子になりました。
前線で働いていますよ。

SSTVイメージ、2.4kHzのフィルターでSSB受信だと狭いかもなのよさっ(汗



DFS@Shimane 2015/06/06(Sat) 18:56 No.2775
SRIさんも球発動ですかw
でもこのクラスではまだ新しい部類かも(爆)
ST管だとエッヘンできるかもしれません。
まぁこんだけ邪魔あって弱いと自宅でノンビリ復調は困難です。
OTHが静かになった?あ、出てるわ。。
深夜も腰が重いのでどうすべえ。
XYZさん、当方の9R-59は近年オクで求めました。
当面アヤシク働いていますがメンテの自信は有りません。



XYZ 2015/06/06(Sat) 18:59 No.2776
了解~ いいなぁ・・・♪
JR-60 でも良いけど・・・ 欲しいw



SRI 2015/06/06(Sat) 19:12 No.2777
では来週はS38を投入しましょうw


DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 00:53 No.2807
信号は今夜まずまずでしょうか。
で、持ってきました(爆)




XYZ 2015/06/07(Sun) 00:58 No.2810
あぁ・・・・ いいなぁ! 9R-59 FB!!!


SRI 2015/06/07(Sun) 00:59 No.2811
9R-59ノケントウヲ イノル

やっぱりキャリア、弱いですね >_<



DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 01:05 No.2813
XYZさん、SRIさん
現在爆音受信中w
最初何か悪戯的な混信が有りました。
ICレコでの記録なのでデコードは後でですけど文字はバッチリかな。



SRI 2015/06/07(Sun) 01:11 No.2816
あれっ、Uストないですよw

17855kHzもヘロヘロですが、17850kHzのJammは今日も元気です Orz



DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 01:27 No.2818
え~、小屋のネット回線は短いClipも20分待ちとかなんですよ(泣
雰囲気だけでも。
http://youtu.be/FX2eYoh6puQ



SRI 2015/06/07(Sun) 01:30 No.2820
DFSさん、ありがとうございます。
-20dBのOlivia 64-2000はどうでしょう?
日本でデコードできたら、驚きですね>さりげなくプレッシャーw

まさに爆音。
島●はアメリカのお隣にありますか?w



DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 01:44 No.2823
う、、-20dBは先週文字化けしましたが一部何やら見えていましたよw
今回このラジオには荷が重いです。
今夜はハイバンド元気ですね。21MHzでHAMが賑やかにDXQSOしてます。
21620kHzのREEもそこそこ聞こえています。
21600kHzはWHRIでしょうか。強いです。
さてこの後Pirateはどうでしょうね。小屋ではリモペル不可な状態でTwenteで確認するしかありません。
*帰宅してデコード作業してます。
9R-59は偉大でしたw



DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 13:34 No.2839
今朝の老機ご活躍の様子を。
http://09326811.at.webry.info/201506/article_5.html



XYZ 2015/06/07(Sun) 13:48 No.2840
ハハハ! DFSさん、こんにちは~!
なんか9R-59見てると受信結果なんてどうでも良くってきちゃうの不思議ですよね~w(こら!
ん~ なんてせくしー受信機なんだろうか・・・・(うっとり♪



DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 14:00 No.2842
いや、さすがに聞こえないと困りますので結果も見てくださいw
って、結果を問うのが野暮になるようなラジオですよね。
このラジオは顔付が宜しいですよね。
高1中2の球式ラジオが欲しくて一番好みにあうのを求めたらこれになりました。
59Dになると通信機的な印象になって当方にはピンと来ない感じを受けてしまいます。
ではZNBC1 on 9R-59他でウットリしてもらいましょうw
http://09326811.at.webry.info/201506/article_6.html



XYZ 2015/06/07(Sun) 21:08 No.2856
VOA Radiogram でDFSさんと日原さんのレポートを紹介
参照:http://voaradiogram.net/post/120928394312




SRI 2015/06/07(Sun) 21:12 No.2857
あらっ、驚き。
今日のメールには
「あっはっは、galleryに画像入れ忘れちゃったよ(意訳)」
としか書いてなかったのに。



XYZ 2015/06/07(Sun) 21:15 No.2858
なるほど・・・ 私と同じ 「ヒロちゃん」 なのねん・・・♪


DFS@Shimane 2015/06/07(Sun) 21:16 No.2861
こんばんは。おおお、SRIさんもバッチリ紹介されておりますね。
ここは?w
伝搬条件的に日本からはそれなりに難しいという事は把握してくれているのではと思います。
にも拘らず古ラジオで聞くこのヘソマガリ振りも紹介して貰えると本望です(爆)



XYZ 2015/06/07(Sun) 21:18 No.2863
うはははは!!! 島根のとーさん、おかしい!!!w


DFS@Shimane 2015/06/12(Fri) 00:37 No.2990
今週末はOlivia32-2000モードもあるよ!
との事ですw
未だHPには出てないですね。Mailがさっき届いたばかりです。

60-2000のサプライズモードはPL-660単体でもデコード出来た実績があります
http://youtu.be/w-KtbIEc8i8
ので更に遅いと思われる32-2000だとデコード率が上がるでしょうね。
もしかしてこれは、、皆さんにハードな環境での受信を求めているのか!w
手持ち中華ラジオとかとか。。

This weekend’s program will include one item in Olivia 32-2000. This will be interesting if you experience poor reception conditions because of propagation, local noise, or a less-than-top-quality radio.



SRI 2015/06/12(Fri) 00:53 No.2992
Olivia32-2000を使うようですね。
センター周波数1.5kHzでデータ幅2kHzとなると、Wideフィルターを選択するしかなくなるかも、というのが心配だったりします。
ま、週末の放送がデコードできるというのが前提のいらぬ心配、だったりしますがw



DFS@Shimane 2015/06/12(Fri) 00:57 No.2994
SRIさん、土曜夕方はこれもOTH次第なところがありますね。
MFSKは厳しくてもOliviaは相当にデコード率が良い筈なのでその部分だけでもキッチリ文字にしたいですね。
今度は何で聞こうか。あ、これでもw
http://youtu.be/u-l_bN7pXrQ
*HPに今週末の案内が出てました。
http://voaradiogram.net/post/121289572732/voa-radiogram-13-14-june-2015-includes-olivia
*前回、前々回に送出された音楽から-20dB小さいOlivia 64-2kのデータは殆ど文字化けでしたが一部意味のある文字として出ていました。
http://youtu.be/lFKvAW_mrBI
S/Nがもっと良くないとダメですよね。



SRI 2015/06/13(Sat) 18:16 No.3074
1813にc/onしましたが、弱そう >_<
OTHRもいますね Orz

別スレのDFSさん、こんばんは。



DFS@Shimane 2015/06/13(Sat) 18:23 No.3075
SRIさん、こんばんは。当地拙宅でも全くダメですわ。
球ラジオか中華ラジオと思ってましたがあっさり挫折。
深夜も行動不確定です。



SRI 2015/06/13(Sat) 18:27 No.3076
いやはや、OTHRが段々強くなってきます。

あ、弱すぎ Orz



SRI 2015/06/14(Sun) 00:59 No.3122
やはり、17870kHzも弱い Orz


DFS@Shimane 2015/06/15(Mon) 04:28 No.3241
15670kHz 待機。信号は平均的。
この方角15610kHz EWTN良好。
15550kHz USB WJHRはかなり強い。



DFS@Shimane 2015/06/15(Mon) 05:19 No.3245
事後報告。0450頃から信号下がり気味でした。それでもそこそこ復調できたので及第点でしょうか。
-0518-WJHRは変わらず強い。



DFS@Shimane 2015/06/15(Mon) 12:20 No.3257
http://09326811.at.webry.info/201506/article_13.html
信号が最後まで持たず後半厳しいカンジでした。




SRI 2015/06/20(Sat) 18:15 No.3475
こんばんは。
いつもどおり1813にc/onしましたが、今日も弱いかな >_<

-1832- ピロピロは聞こえますが、心霊写真すら出そうもなさ気。



DFS@Shimane 2015/06/20(Sat) 18:34 No.3476
こんばんは。当地拙宅バタバタで専念不可。信号弱く撤退決定w


SRI 2015/06/21(Sun) 00:48 No.3481
うーん、キャリアは取れるものの…
なんか、バタバタ騒がしいです Orz



DFS@Shimane 2015/06/21(Sun) 01:09 No.3484
こちらもこんばんは。心霊写真受信中orz
雷近くでゴロゴロです。帰ろうかな。



DFS@Shimane 2015/06/21(Sun) 09:25 No.3496
結局ここも途中で撤収でした。
心霊写真もいいところ。
http://youtu.be/RVOAgLzGcOs




XYZ 2015/06/21(Sun) 09:28 No.3498
なんか変なお天気が続きますよね~ 
「梅雨」 といえばシトシト・・・が代名詞だった昔と比べて最近は雨が降らなかったり降り過ぎたりと不安定なお天気が多いような気がします。。



DFS@Shimane 2015/06/22(Mon) 04:23 No.3531
おはようございます。
放送15分前からキャリア出るいつもの暖機運転中ですがどの方角のアンテナでも変化ないレベルの弱さw
今週は厳しい状態で推移しましたねorz



SRI 2015/06/22(Mon) 04:27 No.3532
DFSさん、おはようございます。
手も足も出ない状態です >_<



DFS@Shimane 2015/06/22(Mon) 04:35 No.3534
こちらもお手上げ~。弱すぎですわ。
文字化け、というかまともな単語が少ないw
撤退!
未練たらしく。SSBにすると多少復調率は上がります。しかし今朝は昨夜より信号弱いなあ。




SRI 2015/06/27(Sat) 18:16 No.3654
こんばんは。

キャリアとれますが、激弱です Orz



DFS@Shimane 2015/06/28(Sun) 01:00 No.3700
弱いなぁ。夕方もNGだったし。
一応開始後しばらくは記録。
-0103-はぁ?なんか音楽が。。



SRI 2015/06/28(Sun) 01:06 No.3702
DFSさん、こんばんは。
ピロピロも聞こえません Orz



SRI 2015/06/29(Mon) 04:22 No.3766
15670kHz いつもどおり弱し(涙)撤収=3


DFS@Keitai 2015/06/29(Mon) 04:40 No.3776
開始前時点で芥子粒なので試合放棄しました(爆)
弱いモードだけでもトライしてみますかねぇ



SRI 2015/07/04(Sat) 12:11 No.4132
マルガリータサマーフェスティバル with 豊穣祈願祭 in Akita 2015
~Happy Birthday, Akita~
の実行委員会のため、今日はおやすみ。
1830から5745kHz、チェックをよろしく。
だいたい、SRIが聞けないときに「限って」良好だったりしますので >_<


Here is the lineup for VOA Radiogram, program 118, 4-5 July 2015, all in MFSK32 except where noted ...

1:32 Program preview
2:48 Christchurch NZ rebuilds after earthquake*
10:39 Rosetta spacecraft finds sinkholes on comet**
16:56 One-person flying vehicles**
22:34 Olivia 32-2000: World's first 3D-printed office building
28:12 MFSK32: Closing announcements
29:08 BPSK63F: Bonus mode of the week.

* with color image
** with gray-scale image

(The closing music is the overture from the musical play 1776, to mark Independence Day in the United States.)



DFS@Shimane 2015/07/04(Sat) 12:17 No.4133
昼食で配信中断。ご視聴ありがとうございました。韓国歌謡お楽しみいただけましたでしょうかw
てか今は中国も入ってきましたね。

Pacific Gamesの開会式って1800~で良いですかね?
31mbと25mbで始めるのかな。
う、スレ違い。
Radiogramの夕方は受信できてもS/Nが悪いのでパスする公算大です。
先週深夜早朝が壊滅だったのでどうするかなぁ。



XYZ 2015/07/04(Sat) 12:19 No.4134
う・・・寝てるかも Orz
keiさん捕まえておりましたw



XYZ 2015/07/04(Sat) 18:41 No.4158
-1835- 5745kHz  OHTRの端っこが引っかかっておりますが、信号は強めに来ておりました。
もしかしたら復調できたかも!?

まぁ今日は・・・・・・・見逃してやっかぁ!(何えばっとるんじゃい!w



DFS@Shimane 2015/07/04(Sat) 18:45 No.4159
こんばんは。当地拙宅ではよわ~いです。
ペルも小屋に忘れたしw
深夜元気があればもしかしたら。



XYZ 2015/07/04(Sat) 18:47 No.4160
DFSさん、こんばんは~! 今日はこちら少しまとも(信号が)でしたw
やっぱりOTHRの妨害が・・・本当に邪魔ですよねぇ~



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 01:05 No.4191
仮眠明けで小屋です。
17870KHz開始しました。何とかデコードは100%。
信号はT2FDと北東ビバが同程度のSNなのでショートパスだけではなさそう。



XYZ 2015/07/05(Sun) 01:11 No.4192
うぅっ・・・ なんと、キャリアも見えません Orz
寂しいハイバンドです・・・・



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 01:14 No.4193
心霊写真Getですw
XYZさん、こんばんは。最近は深夜ハイバンドの様子が良く判りませんが一応各信号は見えています。
-0117一瞬変な電波襲来も直ぐ消えました。




XYZ 2015/07/05(Sun) 01:15 No.4194
おぉぉ! 撮れてますね♪
下(55745kHz)は悪くは無かったので上も期待していたのですが厳しかったようです・・・残念!



SRI 2015/07/05(Sun) 11:23 No.4217
ショートパスだけではなかったとすれば…
あらら、すでに夢のなか、でした >_<
月曜早朝に期待v



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 11:35 No.4219
http://09326811.at.webry.info/201507/article_5.html
昨夕は配信でお邪魔しましたw
盛り上がったようで何よりです。
残念、夢の中でしたか(^^ゞ
でもこの信号ですのでそーとー厳しかったとは思います



SRI 2015/07/05(Sun) 11:54 No.4220
DFSさんのところの●割引を想定すると、ウチではXYZさんのところと同様にキャリアも取れなかったかも知れません Orz
それでも「聞こえなかった」と「聞こえなかったんだろうな」では気分的にはかなりの違いがあって、1130からは5745kHzに合わせてみたりしています(笑)
この時間に日本で、たとえば単語が何個かでも出てくればVOA Radiogramを征服しちゃった感も出てくるんですけど。

昨夕は配信ありがとうございました。
同席していた若手(といってももうオヤジですが)もびっくり仰天の試みでした。



SRI 2015/07/05(Sun) 12:01 No.4221
あ"

The closing music is the overture from the musical play 1776, to mark Independence Day in the United States

でしたね。いやいや、これを聞き逃してしまうのは悔しい気分。
月曜早朝はなんとかして捉えたいなぁ。



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 12:15 No.4222
お、メール読んでませんでしたw
最後0130直前にCWで終わったと思ったんですが。延長したのかな?



SRI 2015/07/05(Sun) 12:36 No.4223
DFSさんのクリップで28分を過ぎたあたりで変なヤツにやられて始めた後に、データにかぶせている音楽がいつもとは違って、マーチになっているようです。


DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 12:47 No.4224
えええ、マジですか、、聞こえませんね(苦笑
変電波のせいか。。あれは月朝も聞けというサインなのか!!



XYZ 2015/07/05(Sun) 13:20 No.4226
動画見せてもらいました~ 終始復調できてますね!
途中、UFOの襲来があったようですね・・・・Orz

ありがとうございます~♪



SRI 2015/07/05(Sun) 13:56 No.4227
レアですよぉw


SRI 2015/07/06(Mon) 04:39 No.4246
毎週撤収ばかりで寂しいなぁ。


DFS@Shimane 2015/07/06(Mon) 07:19 No.4251
おはようございます。結局起きれずorz
今朝も厳しかったですか。夕方があの調子なのですが信号自体は一番強いので、OTHの邪魔を厭わず挑戦するならデコード率は高いかも。
深夜早朝はハイバンドで高性能なアンテナとノイズレスのロケのセットで初めてデコード可能なのかもしれません。



SRI 2015/07/11(Sat) 09:06 No.4425
おはようございます。
本日もチェックできそうにありませんので、よろしく。
今週は韓国語が出てくる様子。

Here is the lineup for VOA Radiogram, program 119, 11-12 July 2015, all in MFSK32 except where noted:

1:31 Program preview
2:43 Student Dust Counter aboard Pluto probe*
10:03 Tajiks want "bear man" statue*
16:57 VOA launches mobile audio app*
21:34 Excerpt of VOA story in Korean text**
25:32 Closing announcements
28:42 Bonus mode: Olivia 16-500

* with image

** requires UTF-8 character set, Configure > Colors & Fonts >
Rx/Tx Character set: UTF-8



DFS@Shimane 2015/07/11(Sat) 10:13 No.4426
SRIさん、こんにちは。ハングル文字でしょうか。
韓国でデコードしてる人がどれだけ居ますかねw
日本語ぷりーずw
夕方は予定ではパスですが深夜早朝が浮かない昨今、困ったもんです。
今夕の部、東の信号が強く入る皆々様お願いします(^^ゞ



DFS@Shimane 2015/07/11(Sat) 18:34 No.4442
う~、自宅では信号レベルが(笑
パス。



天野 2015/07/11(Sat) 18:42 No.4443
DFSさん、こんばんは。
当地でも信号は弱いですが、SSB/USBにして何とかピロピロ音が聞こえているので、ICレコーダーに信号音録音中…。
終了後復調してみたいと思います。
心霊写真でも良いので撮れると嬉しいのですが…。



XYZ 2015/07/11(Sat) 19:12 No.4444
DFSさん、天野さん、こんばんは~ OTHRで・・・ Orz
う~ん><



天野 2015/07/11(Sat) 22:02 No.4457
XYZさん、こんばんは。
残念ながら心霊写真は撮れませんでしたOrz
やはりOTHRとLocal Noise、信号が少し弱いのが影響しておりました。
取れたのは「ニダ」と「(7日)」等のKoreanの数文字で殆ど文字化けでした。

最後のBonus mode: Olivia 16-500は"Thank you for decoding the modes on VOA RadioWram."と出ました。
一文字文字化けしてしてしまいました。(惜しい…。)
Olivia 16-500はとてもゆっくりと復調されました。

↓画像↓ 5745kHz 7/11土 1830-1900 VOAデコード画面 <Saitama RX:ICF-SW1000T(SSB/USB) ANT:AN-12>
<復調ソフト:Fldigi 3.21.76 復調Mode:MFSK32(上段),Olivia 16-500(下段)>
※上段はKoreanが所々復調出来た画像です。(「ニダ」と「(7日)」は注釈のように大きくしてみました。)
※下段はOlivia 16-500に追従された後に復調出来たBonus modeです。




XYZ 2015/07/11(Sat) 22:10 No.4458
天野さん、ありがとうございます。
ハングル表示出来たんですね~ 初めて知りましたw



SRI@お江戸 2015/07/11(Sat) 22:30 No.4459
こんばんは。
OTHRいましたか。ホント邪魔ですねぇ。



XYZ 2015/07/11(Sat) 22:34 No.4460
日原さん、こんばんは~ まだお江戸? (ぇ


SRI@お江戸 2015/07/11(Sat) 22:38 No.4462
XYZさん、こんばんはー。
もう少しでS玉というところです。
ハラヘッタぁ。



XYZ 2015/07/11(Sat) 22:42 No.4464
どまw


天野 2015/07/11(Sat) 22:42 No.4465
日原さん、こんばんは。 今朝の情報がとても参考になりました!
Koreanが出る情報がなければ単なる文字化けで終わったと思います。



XYZ 2015/07/11(Sat) 22:46 No.4466
ハハハ! 私は天野さんに言われなかったら気がつきませんでしたよw


DFS@Shimane 2015/07/12(Sun) 01:05 No.4471
こんばんは。天野さん一部デコードされたようですね。
あの条件では厳しいですよねぇ。

17870kHzも厳しいですが今のところ文字は100パーです。
以前からこのくらいのギリの信号が常です。




XYZ 2015/07/12(Sun) 01:21 No.4472
DFSさん、こんばんは~ ありがとうございます!
うっ、復調出来てますね・・・w



DFS@Shimane 2015/07/12(Sun) 01:28 No.4474
ハングル頂きました~。
全然読めませんけど(爆)




DFS@Shimane 2015/07/12(Sun) 09:45 No.4475
http://youtu.be/bNyDfqXpPP0
後半になってビバでは信号が落ち、T2FDのほうが強かった。
韓国語翻訳byぐぐる君

>フィリピン、中国との海上紛争に国際司法介入要求

2015.07.08

フィリピン政府は、南シナ海の天然資源の開発と操業に関する中国との紛争事態に
国際司法機関が介入しなければならないと主張しました。

フィリピン当局者は昨日(7日)、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所(PCA)で開かれた
プライベート聴聞会では、裁判所が中国とフィリピン間の紛争に介入するよう要請しました。

裁判所の裁判官5人今週の弁論を聞いた後、フィリピンと中国の紛争に仲裁裁判所
が扱う事案であるかどうかを決定する予定です。




XYZ 2015/07/12(Sun) 18:11 No.4476
DFSさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます!
正直なところ、まさかのハングル! ちょっと驚きましたよんw



DFS@Shimane 2015/07/12(Sun) 20:09 No.4482
こんばんは。Radiogramは以前からロシア語やギリシャ語等を送るテストしてます。
ギリシャ語の回はこれ。
http://09326811.at.webry.info/201408/article_11.html

今度は絶対日本語を!
と思いましたがVOAに日本語部は無いですねw
困った時のSRIさん頼みで急遽VOA契約記者として記事を作ってKimさんにお渡しください。
記事は、、う~ん、あ!マルふぇす!



XYZ 2015/07/12(Sun) 20:12 No.4483
げげ! Orz ハハハ~ DFSさん、こんばんは♪
色々とやらかしてたんですねw 知りませんでした~



SRI@お江戸 2015/07/12(Sun) 23:08 No.4496
秘密の場所から、どこかA田では…
と、いきましょうかw



XYZ 2015/07/12(Sun) 23:10 No.4497
こらぁ~ どこほっつきあるいてんだぁ~! w
倒置法になりましたが、日原さん、こんばんは~!


  Relay of Al-Jazeera TV 11835/17680kHz XYZ 2015/07/07(Tue) 00:17 No.4307
放送周波数が変更になったため、スレッド移動しました。
前スレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:3148
Live:http://wwitv.com/tv_channels/b6006.htm
Live:http://www.livestation.com/al_jazeera/live

元々はDFSさんが発見した 5940kHzより派生しております。

青木OM情報より;
2100-2300 11835kHz
0300-0430 17680kHz
・・・と言うことがわかりました。

IBB(参考):
●SMTWT.. 12:01:34 BAB ARAB 11835 DHA 20
●SMTWT.. 18:01:34 BAB ARAB 17680 WOF 20


DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 05:51 No.4312
おはようございます。おお~、消えたと思ったこの局移動して居たんですね。
深夜ハイバンドはお任せ!って寝てました(^^ゞ
7/2のファイルには17680kHzは不在。何時から出てきたのかな。



化石 2015/07/07(Tue) 08:10 No.4314
DFSさん

海外情報では5日からのようです。
Ivoからも5日からの情報ですがこれはHFCCへの登録申請日かも知れません。
受信したという情報は5日からだと思います。
ちなみにIBB-RMSは4日からモニターしています。

MW 1143kHzの同局に関しての情報がARCのblogに掲載されていました。
" Unid station carrying Al Jazeera on 1143 kHz
On June 13th a strong MW-station broadcasting Al Jazeera audio in Arabic on 1143 kHz was heard in Vaxjo, southeast of Sweden. Heard from 2030 until after 2200 UTC. No ID only Al Jazeera audio. Teat from .......? Not heard on the 14th of June. The program was identified by Tarek Zeidan, Cairo. (Bengt Ericson, ARC)"
Bengt Ericson氏はR.Swedennの"Sweden Calling DXers"のCo-EdだったDXerで現在ではSweden一番の重鎮DXerです。
50年近くのおつきあいになります。



DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 09:09 No.4315
化石さん、おはようございます。
そうですか、ここ2、3日の事なのですね。
聞こえるかな?出来るだけ近いうちにトライしてみます。
1143kHzはこれもUAE送信なのでしょうか。混信の有無とパワー次第ですが日本では無理でしょうね。。
50年近くですか!うう、当方は生まれて、ました(^^ゞ



XYZ 2015/07/07(Tue) 10:48 No.4316
DFSさん、化石さん、こんにちは~ 情報ありがとうございます!
別作業中で書き込めなかったのですが、私のところでもこの局と思われるのが聞こえておりました。
ただ、確認手段が無かったのでちょっとわからずと言うのが正解かも知れません。
青木OM:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110276.html


また面白い話題が出てきましたね!
あの混信局の多さでは私では聞き分けできないと思いますw
でもちょっと楽しみですね~



SRI 2015/07/07(Tue) 21:05 No.4328
出てますか?


XYZ 2015/07/07(Tue) 21:23 No.4332
-2120- んー んー んー んー んー 


XYZ 2015/07/07(Tue) 21:28 No.4333
-2125- 11835kHz
キャリアは見えております。 何か喋っておりますが、これが目的の放送なのか上手くわかりません Orz
http://wwitv.com/tv_channels/b6006.htm

ニュース中のようですが(ほとんどニュースだと思いますが・・)何か特徴有る・・・例えばブリッジ音楽とかテーマ音楽とか・・・流れれば・・・



XYZ 2015/07/07(Tue) 21:33 No.4334
AUSのリモペルが一番入感状態が良いようです。
Liveとのパラレルを一応確認しましたが、Live側が遅れております。
アラビア語はサッパリですので、言葉が詰まった部分のみを探しての比較です。
あんまり良い方法ではないですね・・・Orz

放送されているのは間違いないようです。



SRI 2015/07/07(Tue) 21:37 No.4335
2057にキャリアが立ち上がった感じはあったのですが(ウチではキャリアは見れません Orz)、残念ながらウチでは???のままです。


XYZ 2015/07/07(Tue) 21:44 No.4336
-2140- ん~ 自宅モニターでは喋っているのは聞こえるんですが、上のJammingの残骸(?)と10kHz下のJamming-CNR1 に挟まれて厳しいです。

OK! とりあえず出ているのがわかればOKですw
声かけてくれなければ忘れてました~ 感謝!!



XYZ 2015/07/07(Tue) 21:56 No.4337
-2155- 音楽来たぁーーーー! パラレル確認! そこだけですが・・・Orz
とりあえず自宅で聞こえているのもソレのようです・・・ふぅ Orz



SRI 2015/07/07(Tue) 22:01 No.4338
まわりが静かになったら、急に聞こえてきましたね。CMだったようです。
Al Jazeera TVの音声の様子。
アイキャッチのテーマで確認できそうです。
映像のほうは、かなりショッキングですが。



化石 2015/07/07(Tue) 22:26 No.4339
11835kHzのLSBで男声のArabicが聞こえます。
これでしょうね。単独での確認は苦しいですね。

今日は一昨日のオヤジの一周忌法要のご苦労さん会で嫁と二人だけで外食でした。「BABARとおしゃべりしたい方はカウンターへ」というお店で若くてもアラフィフというオバサンと新潟の地酒「鶴の友純米」の冷酒で完全に酔っぱらいです。



SRI 2015/07/07(Tue) 22:29 No.4340
11835kHz、LSBで結構はっきり聞こえていますが、語学力が(涙)


DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 22:34 No.4341
こんばんは。漸く小屋です。
上にジャミングが居てLSB側に避けてます。
信号はそんなに強くは無いですけど了解度は有ります。
同じく語学力が(泣)
化石さん、明日届くと思いますが連荘にならぬよう(笑



SRI 2015/07/07(Tue) 22:37 No.4342
時折流れるテーマで確認するしかないかも知れませんね。
正時頃には「アルジャジーラ」と聞いた「気が」しますが。

化石さん、DFSさん、こんばんは~。



XYZ 2015/07/07(Tue) 22:38 No.4343
みなさん、あらためましてこんばんは~!
アハハハ! 飲み過ぎないように~♪



SRI 2015/07/07(Tue) 22:44 No.4344
ZZとおしゃべりしたい方はNow On The Radioへ(爆)


XYZ 2015/07/07(Tue) 22:50 No.4345
ハッキリと書きなさい! 「じじぃ~と・・・」 あははははは!!!w


化石 2015/07/07(Tue) 22:50 No.4346
XYZさん

無理の聞くお店なので2130閉店なのに2200過ぎまで呑んでいました。
以前は酔っぱらって寝込んでしまいカウンターで寝てしまい、ほっておかれ0130頃一人でタクシーを呼んで帰りました。

UnIDと言われていますがもうこれはBabccok斡旋のAl Jazeera音声フィードでしょうね。



DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 22:55 No.4347
天気予報らしいんですが音声は一カケラも理解できません!orz


XYZ 2015/07/07(Tue) 22:55 No.4348
ははは! 化石さん、いつからそんなにのんべぇになったのしょうねぇ~w

ですね~ UNIDの表示は外しても良いのかも知れませんね。
ちょっと局名の表記がややっこしくなりますが・・・w



XYZ 2015/07/07(Tue) 22:57 No.4349
DFSさん、流れる文字を見ながら・・・

私 「コレおかしくないか?」

女房殿 「アラビア語でしょ、それ?」

・・・右から読むんかい!!! Orz



SRI 2015/07/07(Tue) 23:01 No.4350
2259にs/off。入れ替わりはRFE?


DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 23:03 No.4351
2300直前に終わりましたね。一瞬後にRFEですか。何だか調子悪そう。//15460kHz
XYZさん、右から左に書くんですよね。
当方左利きなので手が汚れないな、と思ったりしてましたw



SRI 2015/07/07(Tue) 23:03 No.4352
(笑)へoidaR ehT nO woNは方いたしりべゃしおと~ぃじじ


XYZ 2015/07/07(Tue) 23:06 No.4353
なんか調子変ですね~w
-2303- あっ、直ったかな?w

あの文字で良く読めますよねぇ・・・ 本当に難しそうです。



SRI 2015/07/07(Tue) 23:14 No.4354
CMは
Qatar Steel
Qatar Airways
Qatar Petroleum
Turkish Airlines
だけだったかな?あとは番宣多数。



DFS@Shimane 2015/07/07(Tue) 23:16 No.4355
     (笑)!いしかずむはれこ
。すで好良こそこそがHOVKでzHk57771
う、疲れるので正常な向きに。
-2319-カベオアチェ
XYZさん聞こえてますか♪
17790kHzはもう少し良好ですね。これ以上はスレチですので割愛。



XYZ 2015/07/07(Tue) 23:20 No.4356
Orz
あっ! うちでも聞こえてます♪ 珍しい・・・w >17775kHz

しっかし日原さん、良くCM見つけましたねぇ・・・・w



SRI 2015/07/07(Tue) 23:26 No.4357
なんか聞こえます>17775kHz

Puntlandで鍛えましたw
「ぴよんぴよん」だけでTawakal ExpressのCMだとわかるくらいに(笑)
TVだとCMの前後にはアイキャッチが出てテーマが流れるのでチェックするようにしています。



XYZ 2015/07/07(Tue) 23:31 No.4358
あー ユーロ暴落しそうな気配・・・ ちょっと向こういってま~す!
日原さん、司会お願いね~♪(おぃ!



DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 03:00 No.4363
0300-開始。”アルジャジーラ“確認。先程の11835kHzよりずっと良好です。


XYZ 2015/07/08(Wed) 03:37 No.4365
DFSさん、おはようございます! こっちは良好ですねw
信号はたいしたことはないのですがハッキリと聞こえます。



DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 03:45 No.4366
夏のコンディションですね。深夜も信号落ちずに聞こえています。
今は既に離れてMWウロウロしていますがこちらはあまり聞こえてきません(苦笑
1377kHz浮いてこないかな。



XYZ 2015/07/08(Wed) 03:49 No.4367
やはり・・・w 私もMW中なんですが、1377kHzはJammingが強くてダメっぽいです Orz


DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 07:11 No.4372
11835kHzは途中から、弱めで良くなかったです。
http://youtu.be/5a9ihxfwT8Y
17680kHzは激強でした。
http://youtu.be/1ewiYV_y3u0
アルジャジーラと何回か聞けました。



化石 2015/07/12(Sun) 18:31 No.4478
今朝は出ていなかったような気がしますがまた中断でしょうか?
IBB-RMSは今日のモニタリングリストには載っていないですね。



XYZ 2015/07/12(Sun) 18:33 No.4479
化石さん、こんばんは~ 情報ありがとうございます。
週5日の放送のようですね~ 私もついさっき知りました。
青木OM:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e110395.html


  7/8・9・10 ・・・雑談・メモ用 XYZ 2015/07/08(Wed) 00:28 No.4359
-0025- 17720kHz ん~ 喋っているのかどうかも不明 Orz
US方面っぽいのですが・・・


XYZ 2015/07/08(Wed) 00:32 No.4360
↑ -0031- 17720kHz フランスで強いですね。 無変調でしたw


XYZ 2015/07/08(Wed) 00:55 No.4361
メモ: -0200- 1143kHz 13720kHz パラチェック 0200-0305*


化石 2015/07/08(Wed) 21:07 No.4379
XYZさん
あまりにも頭が無防備でしたので保護用です。

最近流行の夏素材として使われる擬麻加工糸でコットン100%にプラスチック糊をコーティングした素材の頭部保護用です。
一応フリーサイズですが頭入りましたか?
柔らかい方はインラインスケート時の保護用です。
少しは保護になると思います。



XYZ 2015/07/08(Wed) 21:31 No.4380
化石さん、ありがとうございます♪ 明日早速コレをかぶって病院へ行ってきますw
なんか女房殿も好きな色が有ったらしくふふふ・・・と言って持って行きましたw

また通院期間に突入で少しだけ慌ただしくなります。
中国株の暴落やらギリシャ問題やらでドル円も暴落しているのでこちらも目が離せませんw
日本株も急落しておりますのでちょっと危ない何日か間になりそうですね~

ドル円、どこで踏ん張りきれるか・・・!



XYZ 2015/07/09(Thu) 11:39 No.4386
DFSさん、天野さん、福永さん、情報ありがとうございます!

今日は病院の日ですのでまた缶詰です Orz
化石さんから頂いたモノを身につけて行ってきますw
黒の少し堅めの素材、暑くなく風通しも良いのでコレはイイかも!

日経平均、今日は少し収まったのでしょうか? 久しぶりの暴落でした。
外国為替、ドル円は 120.5円付近で踏みとどまってから値を少し戻しておりますが、まだちょっと危ないでしょうか・・・。

本日もよろしくお願いします!



XYZ 2015/07/10(Fri) 03:34 No.4408
なんか変な揺れ・・・ 震源地どこだ!?


化石 2015/07/10(Fri) 03:41 No.4409
岩手みたいですね。


XYZ 2015/07/10(Fri) 03:45 No.4410
化石さん、ありがとうございます。
地震 雷 火事 親父・・・ 地震だけは何ともなりませんですねw



化石 2015/07/10(Fri) 03:54 No.4411
BSで昔のATG映画を見ていたら地震速報が流れました。

1980年くらいの映画です根岸吉太郎の「遠雷」。
昔はATGよく見ました。



XYZ 2015/07/10(Fri) 04:09 No.4412
日活ロマンポルノですね♪ ああいった世界の方が作った一般向けの作品ってどういうモノなのか興味あります。
文学系は全くダメで、読んだ小説と言えば「限りなく透明に近いブルー」と三島由紀夫の全作品くらいです Orz

私は GYAO! で 「花咲舞が黙ってない 2」 でしたw



関山レイ 2015/07/10(Fri) 09:39 No.4413
XYZさん、化石さん、こんにちは。

映画のお話が出ましたが。ATGというと
ぼくらの世代は「家族ゲーム」とか
「お葬式」ですかね。…と、知ったかで。

「とあるラジオマニアのきろく」とか
短編でいいので撮ってみたいですね。



SRI@お江戸 2015/07/10(Fri) 10:42 No.4414
こんにちは。
トロントではPan American Gamesだとか。
こちらを短波で聞くことはないんでしょうね。



XYZ 2015/07/10(Fri) 11:06 No.4415
関山さん、日原さん、こんにちは~ ありがとうございます。

日本アート・シアター・ギルド:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%8
3%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3
%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89
※長いので途中で改行が入っております Orz

私は1950年代の生まれですので生まれて間もなく設立されたようですね。
「日活ロマンポルノ」の方はだいぶお世話になった記憶はあるのですが(?w)、下にあるリストを見ても半分以上はわからない方でした Orz


日原さん、こういうのもあったんですねw
スポーツ系のイベントは世界中多いですが、もちろんオリンピックもそうですが、世界共通の言語・・・・・・・なんでしょうね♪



化石 2015/07/10(Fri) 14:01 No.4417
ATGは重い映画多かったですね。
娯楽性の有ったのは「帰らざる日々」、竹田かおりかわいかった。
あれこれは日活だったかな?「八月の濡れた砂」も日活だったかな?
この辺りATGと日活ゴチャゴチャになっています。
ATG最後の作品荷風の&#28665;東綺譚も見ているな。

Espロシアが開いています。アチコチ探るの疲れて87.9のRetro FMがBGMです。89.6のRusskoe R.も安定しています。
中国の混信も少なく2時間以上入っていますがそろそろ終息のようです。



XYZ 2015/07/10(Fri) 14:15 No.4418
化石さん、こんにちは~ そういえば以前の桃井かおりさんが何か話していたのを覚えておりましたw
田原総一朗(だと記憶しているのですが・・・)が監督をした映画に主演で出たことがあったようですね。
無声映画でしょうか・・・? 私は全編は見ていないのでわからないのですが酷い役だったそうですw

この時間、余裕が出来ましたので別スレッドのTRT日本語100回記念番組をこっそりと聴いておりましたw



XYZ 2015/07/11(Sat) 07:19 No.4422
やばいなー やばいなー やばいな~
朝方まで為替のチャート見ていて並行してブラウザで巡回していたらどこぞの宣伝が出てきて・・・
気がついたらポチッしてた! Orz
買ったのは、ナ・・なんと、ギター。
エレキギターが一台有ったのですが、妹一家が来たときに甥っ子に持って帰らせたのでやっぱ寂しかったのかなぁ・・・・

女房殿になんて言おうか・・・・・Orz
いやぁ、まじでヤバいぞこれは・・・・・・・



関山レイ 2015/07/11(Sat) 07:32 No.4423
XYZさん、こんにちは。

ああ、ぼくも2、3日前にコストコ行ったら
アンプ付きのエレキギターセットが\35kで
売ってて、興味示したところでした。偶然。

弾けないので買わなかったですけど。



XYZ 2015/07/11(Sat) 07:48 No.4424
関山さん、こんにちは~♪ 偶然ですねw
キーボード(シンセ)は孫が来たときに上げちゃったんですが、その後寂しくなってまた買い直しましたw
そしてギターも・・・・ Orz

スケボーありますが、もし出来るようでしたら来たときにでも一緒に山へ行きましょう~♪
インラインスケートもあるのですが、へたっぴぃです・・・Orz



化石 2015/07/11(Sat) 11:57 No.4429
XYZさん

どうもありがとうございました。

メールまたけられちゃいました。
Yahooメール相性が良くないようです。



XYZ 2015/07/11(Sat) 13:10 No.4432
化石さん、こんにちは~ ほんの少しだけ楽しんで下さい♪

天野さん、関山さん、日原さん、DFSさん、こちらからこんにちは~
ありがとうございます!
今日か明日はお天気が良いのでブルーベリー狩りにでも行こうと思っておりますw
目には良いようなんですが・・・・
http://100000000.blog.jp/archives/1005537146.html


買ったギターと女房殿が鉢合わせしないように・・・ 心から祈っておりまする (^人^)ウフン♪



XYZ 2015/07/12(Sun) 01:24 No.4473
ん~ 隠し事が出来ない性格ですので・・・ギター買ったのやっぱりバレちゃいました Orz
明日はご機嫌取りに朝一で上記のブルーベリー狩りへ行ってきます♪

・・・というわけで今日は早寝です zzZ


  6765kHz XYZ 2015/07/04(Sat) 19:34 No.4170
-1930- 新しいタイプの波形に思えますが、Jamming用にテスト中なんでしょうか?
+-15kHz、計30kHz幅ですね。

でもどうみてもDRM送信波の改造のようにしか・・・・?



青木 2015/07/04(Sat) 20:49 No.4176
このジャミングのような電波、先週9975kHzのKTWRを邪魔していたタイプと同じですね。
2019にピークが一つになり、これが9975kHzに出ていたことになります。
また2047に広がりました。



XYZ 2015/07/04(Sat) 20:55 No.4177
青木OM、情報ありがとうございます!
この周波数になぜ居るのかが不明ですが、Jammingの類いが無くなればもっともっとBCLの世界へ戻ってきてくれる方も増えると思うので残念です。。

いつの日か国の経済が圧迫されて無駄な資金を大量に使っていたことを悔やむのでしょうねぇ・・・
経済破綻した某連邦も鬼のようにマヤーク飛ばしておりましたし・・・w



XYZ 2015/07/04(Sat) 21:36 No.4181
-2133- 波形が変わるのが確認出来ました。

これが KTWR を襲っていた謎のキャリアと同じ波形の物ですね。




XYZ 2015/07/10(Fri) 02:18 No.4406
-0215- 今日のこの時間、5105kHz付近におりました。




XYZ 2015/07/11(Sat) 14:09 No.4434
+1405- 今日のこの時間は 7733kHz。

なぜ動いて歩くのか・・・ 謎だぁ Orz


  2015年 ラマダン情報 乱打 XYZ 2015/06/17(Wed) 09:10 No.3326
http://radio.chobi.net/LogBBS/?res:292
ラマダンWiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%B3

情報ありがとうございます:
天野さん、DFSさん、FOXさん、化石さん、狸王さん、日原さん、NAKANAKAさん、ゆうちゃんさん、

■過去ログより過去のラマダン中の情報
------------------------------------------------------------
7120kHz Radio Hargeysa *0000-0600*
4780kHz Radio Djibouti 延長放送 0600-

4950kHz Radio Kashmir Srinagar

729kHz RRI-Nabire
909kHz RRI-Sorong
1377kHz RRI-Toli Toli
3325kHz RRI-Palangkaraya *0450-
3345kHz RRI-Ternate *0300-
4925kHz RRI-Jamnbi 早朝放送
4790kHz RRI-FakFak
4750kHz RRI-Makassar *0300- / National Anthem at 0303.
4605kHz RRI Serui
------------------------------------------------------------


DFS@Shimane 2015/06/18(Thu) 04:08 No.3353
0400時点
7120kHz延長無し
1377kHz当地では今朝信号確認できず。
他出ているところは今のところ見つからず。
-0438- 開始不明ながら3324.88AkHz



化石 2015/06/18(Thu) 06:14 No.3354
うちではノイズで信号確認できませんでした。
3325は通常のs/onはもっと遅いですから早朝放送ですね。



DFS@Shimane 2015/06/18(Thu) 16:26 No.3363
3324.88kHz
http://youtu.be/FdeHflJ1zdc
石田OMのLogでは1936~との事ですので当方が気が付いたのは直ぐ後だったようです。
しかしここだけかぁ。



XYZ 2015/06/18(Thu) 16:50 No.3365
DFSさん、化石さん、情報ありがとうございます。
インドネシア局は石田さんがきっちりとモニターしておりますので参考になりますねw
http://rri.jpn.org/

Mongolは7260kHzのみのチェックでしたが2300(チェックしたの何分頃だったかなぁ・・・?)以降は放送していないようでした。
終了時間を確認したわけでは無いので定時終了だったのかは不明です。
朝の開始は通院のためにチェック出来ずでした。。



DFS@Shimane 2015/06/18(Thu) 17:02 No.3366
Mongolもラマダン関連で特別編成になるのでしょうか。
深夜LW確認した時点では不在でした。
最近は終了2300で開始0600だったか。



XYZ 2015/06/18(Thu) 17:13 No.3367
DFSさん、Mongolはかつては一時間延長していたと記憶しております。
朝は確認したことがなかったので・・・わからずですが。。
イスラム教との関わりは・・・サッパリわかりませんがw



XYZ 2015/06/19(Fri) 12:04 No.3411
7120kHz Radio Hargeysa *0000-0600*
化石さんにより延長確認されました。 ありがとうございます。
http://radio.chobi.net/bbs/?res:3407

上記終了時間は昨年の物です。 今年は・・・?



SRI 2015/06/20(Sat) 04:10 No.3451
3325kHz 0351頃からキャリアが出ているのですが、もしかして、ウチ以外では音が出てたりします?


DFS@Shimane 2015/06/20(Sat) 04:15 No.3452
ご安心を。まだ無音です。


化石 2015/06/20(Sat) 04:15 No.3453
9420のアラビア語もラマダンの特別放送のようですが9425のサイドが酷く確認が取れません。
dxldygにUnIDで出しておきました。

昨日の7120ですがノイズに沈んでいましたのでキャリアーだけの確認ですが0601までのようでした。Vジャマーもまだ出ているのに気がついてリチェックの0530には再開していました。



DFS@Shimane 2015/06/20(Sat) 04:17 No.3454
化石さんもおはようございます。
1377kHzは自宅では1296の盛大な汚染で殆ど潰れますが何やら女性の声がするような。
-0419- 3324.9kHzは何時の間にやら音楽。



SRI 2015/06/20(Sat) 04:19 No.3455
DFSさん、ありがとうございます。
ひと安心w

3325kHz 0416 s/on 正規シーケンスによる開始ですね。
残念ながらリアルタイムでIDはコピーできませんでした。



SRI 2015/06/20(Sat) 05:59 No.3461
7120kHzは0559にs/off、プチリでした。


XYZ 2015/06/20(Sat) 10:02 No.3470
おぉ! 情報感謝です! 結構チェックしているのですね~
情報無いとどうしようかと思っていたのですが、なんだかんだで形になってきましたw(情報項目的に・・・w

あとでニュースの方を書き換えておきますね。。



化石 2015/06/20(Sat) 21:38 No.3478
9420kHzのアラビア語はやはりVOIRIのラマダン延長放送だそうです。
今回もTarekさんからの情報です。
VOIRIのアラビア語スケジュールもチェックが必要ですね。



XYZ 2015/06/20(Sat) 21:52 No.3479
化石さん、こんばんは。 ありがとうございます。
9420kHzのIranは通常時のスケジュールは JST:2330-0930 アラビア語 ですので延長では無いような気が・・・。

それにしても Tarekさん、日本語で・・・なんか嬉しいなぁ♪



SRI 2015/06/20(Sat) 23:00 No.3480
3325kHzは録音を聞き直したら0415からチャイムが出ていました。0351にc/on 0415 s/onです。
空電でID取れず >_<



化石 2015/06/21(Sun) 02:47 No.3486
XYZさん
何を記憶していたのか0230終了と思いこんでいました。
完全に勘違いでした。



SRI 2015/06/21(Sun) 12:17 No.3500
おひようございます(笑)
ギリシャを聞いていた(聞こうとしていた)ので後手にまわってしまいましたが、3325kHzは0417にはチャイムが出ていました。
数分以内に開始したと思われますので、ラマダンのスケジュールとしては *0415-で良いかと思われます。



XYZ 2015/06/21(Sun) 12:37 No.3501
化石さん、日原さん、こんにちは~
了解~ 変更してきましたw



XYZ 2015/06/26(Fri) 23:44 No.3641
Radio Hargeisya 7120kHz ですが、-2340- も放送中ですね。
2300-2400 の間も通しで放送しているのでしょうか?
チェックしておりませんでした・・・Orz



XYZ 2015/06/26(Fri) 23:48 No.3642
RRI-Merauke 3905kHz
関連しているかも知れない情報: http://radio.chobi.net/bbs/?res:1921#3639

2300を過ぎても放送しているのでこれを 「特別放送」 とみなしてもいいものでしょうか・・・?
ラマダン期間内ですのでこちらへも追記しておきます。



SRI 2015/06/26(Fri) 23:50 No.3643
こんばんは。
Hargeisya は2300-2400にも止まっていないようです。
「ラマダンで」でしょうね。



XYZ 2015/06/26(Fri) 23:51 No.3644
日原さん、こんばんは~ 情報ありがとうございます。
追記しておきますね。



SRI 2015/06/26(Fri) 23:54 No.3645
あ、正しくは「Hargeisyaは」ではなく、「7120kHzは」です >_<
ここ、アラビア語に聞こえることもあるのですが、気のせいなのかな?



XYZ 2015/06/27(Sat) 00:03 No.3647
ん~ 同じ窒息系言語ですので私には同じように聞こえますw
窒息系とは・・・息を吸いながら発音しているように聞こえる(私が勝手に・・・)と言う意味ですw

この放送関係のWEBサイトで、以前の私のBCLサイトへのリンクが貼られていてとっても不気味でしたw 懐かしい・・・・



XYZ 2015/06/29(Mon) 04:34 No.3772
-0432- 7120kHz すでに終了したようで今朝は出ておりませんでした。


SRI 2015/06/30(Tue) 00:18 No.3804
Puntland Radio(というか、Puntland TVか)でも、アラビア語が使われていました。
調べてみればソマリア(プントランドもソマリランドも)の公用語はソマリ語とアラビア語のようで、放送で使われても不思議ではなさそうですね。

7120kHzの2300-0000も出ていない日もあるようです。



XYZ 2015/07/01(Wed) 04:34 No.3866
参照:http://radio.chobi.net/bbs/?res:3864

どうやら RRI-Palangkaraya 3325kHz もラマダンの早朝早い開始のようですね。
日原さんの情報、見逃しておりました。 ごめん!



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 23:53 No.4004
-2352- 7120kHz出ているようです。男性トーク。


XYZ 2015/07/02(Thu) 23:54 No.4005
おぉ! 今日は出てますね~ 情報ありがとうございます!


XYZ 2015/07/10(Fri) 02:47 No.4407
しばらくぶりにラマダン期間のDXを経験しましたが、結構色々な情報を頂けました。
3905kHzのIndonesiaはラマダンが終わったら放送も終わってしまうのか? ・・・等の疑問も有りますが、残り一週間、情報がありましたらぜひお寄せ下さいネ!


  NBC-Radio 6075/12025/9860kHz XYZ 2015/07/03(Fri) 14:56 No.4050
前スレッド:http://radio.chobi.net/bbs/?res:3937
日原さん、DFSさん、化石さん、NAKANAKAさん、ありがとうございます。

途中経過:http://radio.chobi.net/NEWSBBS/?res:207


■時間はJST、Robさん情報より
----------------------------------------------
6075 kHz - 0400 to 0659
9860 kHz - 0700 to 1859
6075 kHz - 1900 to 2300
----------------------------------------------
12025kHz - 0700 to 1900 *** for Pacific Island Communities
----------------------------------------------

■The Pacific Games 2015
公式サイト:http://www.portmoresby2015.com/
※上記イベントのための特別放送の可能性有り。

■関連リンク
NBC: http://www.nbc.com.pg/


XYZ 2015/07/03(Fri) 15:00 No.4052
化石さん、情報ありがとうございます。

■Robさんからの情報

OK here's the schedule as announced on-air at 0455 UT today:

6075 kHz - 1900 to 2159
9860 kHz - 2200 to 0959
6075 kHz - 1000 to 1400

Also announcing
12025 kHz - 2200 to 1000 UT
for Pacific Island Communities

Here's the recording of the above announcement - times are in PNG local.
http://soundcloud.com/vk3bvw/nbc-voice-of-papua-new-guinea-9860-khz-0455-utc-july-3-2015

I hope that helps! The recording is a bit scratchy, but you get the idea!

The Games run from July 4-18.
Cheers,
Rob Wagner @1438JST



SRI 2015/07/03(Fri) 15:01 No.4053
9860kHz -1501- がおがおがお


XYZ 2015/07/03(Fri) 15:28 No.4054
-1525- 9860kHz 信号、上がってきましたね~


化石 2015/07/03(Fri) 15:31 No.4055
さすがにソーラー発電が一番最高の出力の時間で猛烈なノイズです。9860kHzは何も確認できません。

しかしすごいことになって来ちゃいましたね。
ABCがNBCの代理送信の可能性大ですね。
NBCにはこれだけの送信設備は無いと考えられ、もし大々的な整備が行われたのなら代表的な4890kHzが出てこないのはおかしいと思います。
大ドンデンガエシが有るかも知れませんね。



XYZ 2015/07/03(Fri) 15:40 No.4056
化石さん、私も同じように考えておりました。
この特別放送のために暖めていた・・・というのはNBCの設備だけではとても無理なような気がしますw
同様にアンテナも25mbなどは新設しないといけませんし、昔々使っていた31mb用のアンテナも今も使えるかどうか不明ですよね。。

またまた新たな情報が出てきそうな気がします。
それにしても面白い話題が出てきました。



化石 2015/07/03(Fri) 15:57 No.4060
Robから続報です。
私がSheppartonからの代理放送では無いかと質問したら。
「いつも昼間に聞くSheppartonからのG.W.とは音が違うようだ」とのレスが有りました。



SRI 2015/07/03(Fri) 16:03 No.4062
9860kHz -1602- がおがおがお
かなり強くなりました。



XYZ 2015/07/03(Fri) 16:04 No.4063
うはぁ、音質でわかるんですねw ローカルだとはっきりとするのでしょうね~

送信機/送信所に関してはやはり正確な情報が欲しいところですね。
これがもし全てPNG内の設備と言うことになれば更なる大ニュースですw
短波復活をほぼ宣言していた国ですので世界中のDXerからも注目されていると思います。
南国を愛し、南国からの放送も愛する方も多いのでこれを機会に一気に良い方向へ動いてもらいたいですよね~♪

1602- がおがおがお~ 



SRI 2015/07/03(Fri) 16:23 No.4064
-1621- Pacific Gameを放送する周波数がアナウンスされていたようですが、FMだけでなく短波も含まれていましたね。


XYZ 2015/07/03(Fri) 16:23 No.4065
-1622- 放送スケジュールのアナウンスだったような気が・・・ ながらで流してしまいました Orz
録っとけばよかった・・・



XYZ 2015/07/03(Fri) 16:25 No.4066
おぉぉ! 日原さんも聞いておりましたか! 
鼻くそほじくりながらヨダレ垂らして聞き流しておりました・・・失敗失敗! Orz



SRI 2015/07/03(Fri) 16:45 No.4067
これですね↓


添付:4067.mp3 (100KB)


DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 16:48 No.4068
http://youtu.be/0qvnjtzNtJE
自宅でも聞こえる時間に6075が出てきそうなのでPC諸々持って帰りました。
あ!59は置いてきました。嵩張るので。。
515が眠そうにしているのでこちらででも。
Clipは帰る間際の小屋横。SWの周波数はやはり昔の周波数ですかね>9675kHz



XYZ 2015/07/03(Fri) 16:48 No.4069
おぉ! 感謝です~
12025kHzが気になりますよね~w

DFSさんの生指見てしもうたばい♪ うふ~ん



SRI 2015/07/03(Fri) 17:04 No.4070
-1704- なんか気になること言っていませんでした?

1707頃にも6075kHzと9860kHzで放送するぞ的なことを言っていましたね。



XYZ 2015/07/03(Fri) 17:09 No.4071
ニュース内ですね。 録音してあるので後で聞き直してみますw


XYZ 2015/07/03(Fri) 17:18 No.4072
すまそ・・・Shortwave 6075kHz ・・・しか聞き取れませんでしたw


化石 2015/07/03(Fri) 17:25 No.4073
ようやくうちでも9860kHzがノイズより強くなりました。


SRI 2015/07/03(Fri) 17:37 No.4074
ここです↓
単にオーストラリアや太平洋地域全域に向けてって言っているだけかも知れませんが >_<

オーストラリアもPacific Gamesに全く関係ないわけでもないんですね。
古い記事ですが。
http://www.insidethegames.biz/articles/1026623/port-moresby-2015-announce-australian-channel-as-latest-pacific-games-broadcaster


添付:4074.mp3 (171KB)


XYZ 2015/07/03(Fri) 18:15 No.4075
ABCやRNZIのサイトにも "The Pacific Games 2015" について触れてますのでなんら関係があるようですね。



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 18:43 No.4078
配信テストw
明日やるとは限りませんww
http://www.ustream.tv/channel/sw-vhf-dx



XYZ 2015/07/03(Fri) 18:45 No.4079
AUSのリモペル、3905や3365kHzは良く入るのに9860kHzは全然聞こえなくなってしまった。
PNG - AUS くらい距離があれば良好に届くと思うのですが、すぐ近くに届かない短波の性質・・・
もしかしてこれは・・・・AUS送信?

ん~ 謎が解けるまで3kg痩せようw(意味不明



XYZ 2015/07/03(Fri) 18:46 No.4080
515 ~♪


SRI 2015/07/03(Fri) 18:58 No.4081
配信良好。


XYZ 2015/07/03(Fri) 19:00 No.4082
ははは! DFSさんが写っていないのが寂しいけど・・・・w

間もなく1900
-1859* 9860
数秒後に 6075kHz c/on

ん~一瞬でもダブルのを期待したのですが・・・・



SRI 2015/07/03(Fri) 19:00 No.4083
1859に6075kHzへのスイッチを確認。


DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 19:04 No.4084
1900になって6075kHzは下のカブリを受けるようになりましたね。
配信は一先ず中断。韓国トロッポでも行っときますかねw
では夕食です。



XYZ 2015/07/03(Fri) 19:06 No.4085
了解~ ありがとうございますw


化石 2015/07/03(Fri) 19:29 No.4086
DFSさん
EspとTrpで混信ですね。CNR-1と韓国何処でしょう。
光州ユニバシアードがどうのこうのといっていますね。
こちらではFM帯静かです。
昼頃には上海、江蘇方面開いているのをカーコンポで聞いていました。



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 19:36 No.4087
夕食終了です。
化石さん
あ、そうですね。韓国もユニバ開催でした。MERSは何とかなったのかなw
Esは今日は殆ど追ってません。
93.1MHzで大陸のジャミングらしきモノを受信しました。
逆の、台湾ジャミングというのは考え難いと思うのですが。
Trpは下り坂のようですが長い周期のフェーディングで今はまた強めになりました。
む?某BBSで又何か?w
全文コピーが常態のBBSの住人ですな。



化石 2015/07/03(Fri) 20:28 No.4088
DFSさん
マナーだと思うのですがね。
スマホだと消去がメンドイというのは何か自己中という気がします。
聞こえた聞こえたの書き込みが多いので意識して情報を書き込んでいます。
そうしたら赤林さんがBBSを見ていてNBCのスケジュール情報月刊短波に転載しても良いですかのメールが届きました。
アナウンスを聞き取ったのがRob Wagnerということを明記して下さいとレス返しておきました。



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 20:32 No.4089
はい、自己中心的としか言いようが有りませんが
常にそれ(引用を消さない)で構成されているBBSを知っていますので悪気は無いのでしょう。
某BBSで楽太さんが発見されてるので注目していますw
当方もペル録ずっと回していたのでUPはしていますけど。
*化石さん、メール2つ飛ばしました。



化石 2015/07/03(Fri) 20:50 No.4090
でも本当に2波同時送信を行うのですかね?
確かに昔の資料には11880kHzが載っていますが聞いた記憶は無いです。
Port Moresbyというとメインは4890, 9520, 9675kHzの3波ですので12025用のアンテナ有るのでしょうか?
前回の選挙速報で出た6040もPort Moresbyが使えないと言うことで地方局のMilne Bay, Alotauの10kWの送信機から出たわけで、10年も故障で使えなかった送信機をリペアーしたのでしょうかね?



XYZ 2015/07/03(Fri) 21:24 No.4091
HCDXでNAKANAKAさんとDFSさんの動画紹介されてますが、良く録れてますね。
http://www.mail-archive.com/hard-core-dx@hard-core-dx.com/msg39512.html

ん~ ちょっと晩飯食べ過ぎたかなぁ・・・・Orz



kei@NJ 2015/07/03(Fri) 21:26 No.4092
こんばんは。米国は今日から3連休です。
アルバータ(カナダ)のリモペルで6075kHzの超強力信号を聴いています。それにしても強い..ロケなのかアンテナなのか。



XYZ 2015/07/03(Fri) 21:28 No.4093
keiさん、こんばんは~! 送信地(送信機)がわからずの話題になっておりますw
今回のイベント期間だけではなく、ずっと出て欲しいですよねw



kei@NJ 2015/07/03(Fri) 21:36 No.4094
XYZさん、こんばんは。
北米大陸はなぜかこのVE6JYのサーバーだけ強いようです。
今日は日本のリモペルたくさんあがってますね。
皆さんコールサイン表示なので無線のコンテストか何かでしょうか。



XYZ 2015/07/03(Fri) 21:41 No.4095
東の4基は常連さんでいつもお世話になっておりますw
西側の3基は最近よく上げて下さいます。
私のところは南方面が弱いので結構助けてもらっております。

本当にありがたいです~!



DFS@Shimane 2015/07/03(Fri) 21:51 No.4096
keiさんもこんばんは。
NBCの特別放送は世界中で注目の的かもしれませんね。

XYZさん、ううう、何が紹介されているかと思えば当方のナマ指ですか!w
それもガラケーで音割れしてるヤツ(爆)
北海道のClipは両脇殆ど影響無いのがウラヤマシイ。
リモペルはペルが一台しか買えないので何時まで経っても供用できませーん。
小屋のネット回線はおそらく永久にショボイままでしょうし。。



XYZ 2015/07/03(Fri) 21:55 No.4097
ハハハ! どんまいですw 私は良いのを見せてもらっていたので・・・w



NAKANAKA 2015/07/03(Fri) 21:55 No.4098
こんばんは。
HCDXのその方もYoutuberのようですね。

ちょっと無線モビ行ってきますのでその間サーバー上げておきます。



XYZ 2015/07/03(Fri) 21:56 No.4099
NAKANAKAさん、こんばんは~ おぉ、モビ・・・♪


SRI 2015/07/04(Sat) 00:48 No.4104
おっ、以外な事実が発表されたようですね。


化石 2015/07/04(Sat) 00:55 No.4105
はいMaunoが確認してくれました。
このNewsに気が付かれたのは楽太さんで、同じ時間にペル取りされていたDFSさんのYTファイルを聞いてもらったところ間違いないと言うことでした。
WRTHの公式FBにMaunoがupしてくれました。
楽太さんのYTファイルは
https://www.youtube.com/watch?v=enV9FSPKcYE&feature=youtu.be
dxldygにはTNX MaunoでNBC National Radio SW via Sheppatonで流しておきました。



DFS@Shimane 2015/07/04(Sat) 01:04 No.4106
いやぁ、放送を聞き込む点で楽太さんの能力が生きました。
NBCニュースの中で手前味噌みたいなw形で伝えてくれていたのですね。
ただ、Aus送信となるとPNGからの電波だ!と沸いていた場合落胆の声も聞かれるかも(笑

しかしながら島々が点在する南太平洋の広域コミュニケーションのツールとして短波放送をPRする良い機会でもありますね。
サイクロンなど複数の国を巻き込む災害は現実に起きていますので、そんな時にもこのような連携は大変有効だと考えます。



関山レイ 2015/07/04(Sat) 01:41 No.4107

みなさん、お疲れさまでした。

なんか、かっこよかったです。




SRI 2015/07/04(Sat) 01:44 No.4108
楽太さん、GJでした。
みなさんもGJ。
今日も、あれっもう昨日かw
お疲れ様でした。
明日もまた何かワクワクすることがあるといいですね~。



DFS@Keitai 2015/07/04(Sat) 02:32 No.4109
MWの仕掛けに(^^ゞ
関山さん、まだまだ日本の受信愛好者は元気ですよね。
新参の当方は未だに口アングリしてばかりです。

今の時代に即した受信の楽しみ方は確かに有るようです。
今日はSRIさんらとそんな話題でも盛り上がって下さい。

17775kHz スパニッシュ弱い!orz



関山レイ 2015/07/04(Sat) 03:19 No.4110
DFSさん、こんにちは。

何気に夜更かししてしまったのでみなさんの
情報を元に珍しく中波帯を聴いてみたりして
います。1593kHzとかですね。

そうだ、何年先になるかわからないのですが、
いつの日か「島根のBCLに会いに行く」を実現
できたらいいなと思っていますよ。

その時はご自慢のシャックを見せてください。



化石 2015/07/04(Sat) 04:00 No.4111
おやおやPCJのKeith Perron氏がBrandonから20kWでの送信という情報をdxldygで流しています。
情報元は明示されていません。
0359に6075kHz c/onです。
0407から開始アナウンスです。
昨日に比べて非常に弱いです。



化石 2015/07/04(Sat) 05:01 No.4112
なんじゃこれは?
ABC 3のアナウンスが取れます。ABCローカルを流しているようです。
0500にABC Newsテーマが取れれば確認です。



化石 2015/07/04(Sat) 05:26 No.4113
0500にABC Newsテーマは流れませんでした。
ABC Natonal RadioなのかNBC National RadioなのかAとNの区別が付きません。
ソーラー発電ノイズも暴れ出しました。

0540を過ぎた辺りから完全にソーラー発電ノイズに飲み込まれました。
何方かABCなのかNBCなのか確認して下さい。



化石 2015/07/04(Sat) 07:10 No.4114
12025kHz出ていますね。
9860kHzはCRIにつぶされていて確認できません。
0800待ちです。
6075kHzもNBCだったようです。



青木 2015/07/04(Sat) 07:15 No.4115
0700からは12025と9860kHzがパラで出ています。NBC National News from Port Moresbyのアナウンスが出ています。
ブリスベンのリモペルで受信、S9+30dB以上を振っています。



kei@NJ 2015/07/04(Sat) 07:42 No.4116
Keith氏はFBでも同じ情報を流してますね。12025は書かれてないようですが。

http://www.facebook.com/keith.perron/posts/10152809052742271



XYZ 2015/07/04(Sat) 08:38 No.4118
みなさん、おはようございます。 一瞬で浦島になったXYZですw
もう肝心なときに!!! ぷんぷんぷん! w

keiさん、上のリンクは友達内限定でしょうか、見ることが出来ませんでした~
結論から言うと・・・ 皆さんの予想通りにAUS送信だったと言うことで良いのでしょうか?
今復旧したばかりでよくわかっておりませぬ・・・ Orz



化石 2015/07/04(Sat) 08:54 No.4119
XYZさん
Papua New Guinea's national broadcaster is leasing time from the Broadcast Australia shortwave site in Brandon, Australia for coverage of the South Pacific Games.
Power: 20 kW
10 to 14 UTC - 6075khz
19 to 22 UTC - 6075khz
22 to 10 UTC - 9860khz
When Radio Australia used this site they were running 10kW.
_._,_.___
Posted by: madcute29@yahoo.com

PCJのKeith Perron氏の情報です。
今年1月に廃止されたBrandon送信所 QLD.を稼働させたようです。



kei@NJ 2015/07/04(Sat) 09:16 No.4120
ありゃ、大変失礼しました。限定はしてないかなと思ってました。内容は化石さんが貼られたdxldのものと同じです。



XYZ 2015/07/04(Sat) 09:35 No.4121
化石さん、ありがとうございます~ 
もしかして日原さんも気がついていたのでは無いでしょうか?
1700頃にあやしいあやしい言ってましたのでw
まぁAUS送信と言うことに関して私も予想していたので「やっぱりか・・・」程度なんですが、確証が取れたのはお手柄ですね。

PNGとAUSがタッグを組んでこのような形でイベント放送を行うと言うことは素晴らしいことだと思います。
今回の大きな災害時も支援放送を行ったところもありますが、これもまた素晴らしいことだと思います。
布教放送以外で、短波帯を利用したイベント放送はターゲットになる地域以外にも電波が届く多くの地域でも楽しめるのがイイですよね~。


keiさん、了解~



DFS@Shimane 2015/07/04(Sat) 10:28 No.4122
皆さんこんにちは。
XYZさんPCが飛ぶと大損害ですよね(時間的にも肉体精神的にも)。。
SRIさんのNo.4074に添付されてる音を改めて聞くとAusに送って云々言ってますね。
謎解きを楽しめるには相応のスキルが必要なのですねぇ。
今回は短期の送信に留まるのでしょうが、いつ使われるとも知れぬ設備を維持するのは現実的ではないので今後も同様な送信が行われるかは疑問ですね。
関山さん、島根はそーとー辺鄙なのでタイヘンですよw
小屋は屋根と壁がある野宿みたいなものですし(爆)
殺人マダニに噛まれても大丈夫な人限定です。



XYZ 2015/07/04(Sat) 10:43 No.4124
DFSさん、こんにちは~ 夏に秋田へ来れば・・・島根オフの分もまとめて解決です! (おぃ

PC、PERSEUSだけでなく財産全部PC経由での管理ですのでもうイライラモードでしたよw
●●億の資産がぁぁぁ! <-- 明らかに見栄を張ってる・・・ その万分の一くらい

モニターも壊れていて、女房殿のお父上からこっそりとガメてきたものが偶然有りましたので交換w コレでやっと何とかなったみたいです。



化石 2015/07/04(Sat) 18:17 No.4151
ドイツのKai LudwigさんはBrandon送信をまだ信用していないようですね。
dxldygからです

I'm not convinced by the statement that these NBC National Radio relays originate from Brandon, either.

Especially so because the power has been specified as 20 kW each. Common knowledge, as reflected at http://swcountry.be/aus.html , is that Brandon has three transmitters of 10 kW each, almost 40 years old. In theory two of them could be coupled, but is this feasible with the equipment they have? Don't think they ever did this in the ABC days. And even if so they could operate one frequency at 20 kW but not two ones simultaneously.

On the other hand Shepparton has now plenty idle capacity, provided they still maintain all the transmitters. And it are 100 kW ones, no 500 kW beasts for the wealthy transmission customer.

It would be nice if someone could obtain the full story here. Which includes also another aspect: Are we to assume that the shortwave facility at Port Moresby has been permanently shut down at some point? (When was it last heard? Perhaps someone else is better prepared to check out log reports for the last observations of 4890 and 6040.)

Kai



化石 2015/07/04(Sat) 18:26 No.4154
トンガ訪問中の皇太子妃殿下の話題をNBC Newsで流していますね。
それと気のせいですか太平洋全域向け同時放送と言うことであまりナマリの無いアナウンサーが出ているような気がしますが・・・・



XYZ 2015/07/04(Sat) 18:30 No.4155
色々と関連した情報を出してもらってもっと盛り上げると活性化するので・・・w

FMや中波でも実際は中継放送は可能だったと思うのですが、これを短波で行うというのは結構大きなニュースだと思っております。
AUSへ中継してそこから広範囲へ送信するというのが第二のニュースですね。
それ以降のことはやはり現地に居ないとどうにもならないかも知れませんw



XYZ 2015/07/04(Sat) 18:56 No.4162
化石さん、赤林さんもこう書かれております:
「Shepparton送信所と思われます。こういう機会に短波放送の実力を示すのも悪くないですね。」
Shepparton送信と考えるのが現状では一般的なのかもしれませんね。
情報の仕入れ元がわかりませんが、Brandon送信を突き止めたPCJのKeith Perronさんのお手柄と言うことになります♪(情報が正確ならば・・・ですが)
いずれにせよこのニュースを世界の多くのDXer達が見ていると言うことは嬉しいことですね~!



青木 2015/07/04(Sat) 20:41 No.4172
Opening Ceremonyが延々と続いています、生中継から約2時間たち2030に大統領の挨拶が出てきた。
今回の大会ではテレビはすでに衛星中継が行われているが、参加国が増え、より広範囲にラジオ放送をする必要があり、ABCが応援することになった。(大会組織委員会報道資料)
生中継は7月4日1830から7月19日2330まで予定されている。



XYZ 2015/07/04(Sat) 20:44 No.4174
青木OM、こんばんは~ 情報ありがとうございます!
あっ、一日間違って書いてしまった! 直してきま~す~



青木 2015/07/04(Sat) 21:00 No.4178
開会式の生中継は2040に終わりました、後は通常というかスタジオ番組になった。


XYZ 2015/07/04(Sat) 21:04 No.4179
う~ん、5kHz下の北がもろ来ます Orz
9860kHzはCNRが出ていますので無理でしが、この時間も12025kHzを使ってくれたらもっと楽しめたかも知れません。

青木OM、今日は CNR-11 の西蔵語は止まっているのでしょうか・・・



青木 2015/07/04(Sat) 21:34 No.4180
CNR11は3波のうち2波が止まっています。6月21日放送開始から出ていません。
というわけで9530kHzのブラジルが聞こえたわけです。



XYZ 2015/07/04(Sat) 21:37 No.4182
ありがとうございます! コレが本当の柳の下の・・・ですねw
私も9530kHzでのBrasilは初めて聞きました~



kei@NJ 2015/07/05(Sun) 03:58 No.4210
Tom Witherspoon氏のブログ (The SWLing Post)にも情報が載りましたが、
こちらはソース情報書いてありますね(ABCのTransmission Managerの方のようです)。
Brandonに間違いなさそうといったところでしょうか。
PCJのFBで少し問いかけてみましたが、現地AUSのDxerの話では
やはりシェパートン送信のRAとは聞こえ方が違うとのことです。



DFS@Shimane 2015/07/05(Sun) 05:43 No.4211
kei@NJさん、情報ありがとうございます。
ソース付きなので間違いなさそうですね。
Brandonからでしたか。信号はまぁまぁですが日本では厳しい時間帯もあります。



XYZ 2015/07/05(Sun) 10:30 No.4214
keiさん、DFSさん、おはようございます! 情報ありがとうございます。
keiさん、英語堪能そうなので羨ましいです~
私は変な言語ばかり勉強していたので変な親父になってしまいました Orz
DFSさんの仰るように受信の苦しい時間帯も有ります。
6075kHzで下の北が騒ぎ出すともうアウトです Orz
DFSさんのところはすぐ隣なんで大変ではないでしょうか・・・



SRI 2015/07/05(Sun) 16:02 No.4240
12025kHz 15時からの一時間で急激に上がりました。
これで、3波征服w



DFS@Shimane 2015/07/06(Mon) 08:39 No.4253
当方のヨレヨレ自宅Clip NBC Newsの中の今回の中継についての説明英文をRonさんがDXLDygfに載せて下さってますね。
http://youtu.be/8-9Mp64uGOs
"Shortwave service, the signal will be sent to Australia through
satellite, then back into PNG and the Pacific."
当方の貧弱な英語聞き取り能力で理解したのと合っていたのでほっとしました(^^ゞ
日本に留まらず海外の皆さんと共に謎解明に取り組めたのは貴重な経験になりました。



化石 2015/07/06(Mon) 17:18 No.4261
さて、これはどんな理由でしょう?
現在9860kHzと12025kHzはパラですが微妙に時差が有ります。
微妙に9860kHzが早いのです。
送信機毎に衛星のデジタル信号をアナログに変換しているとは思いませんので送信所が異なる可能性も考えられると思います。
色々面白い現象が起きてくれます。



DFS@Shimane 2015/07/06(Mon) 17:35 No.4262
化石さん、今晩は。
あれ、12025のほうが僅かに早くないですか?時差が微妙にあるのは確かに不思議ですね。
この2つの周波数が同じ送信所なら考え難い現象ですね。
欧州で9860kHzの電波が弱いのはアンテナの送信方角の問題だけなのでしょうか。



化石 2015/07/06(Mon) 18:03 No.4263
DFSさん
ゴメンナサイ。
インナーフォンがLR反対に入れていました。

9860kHzの件にしてもこの時差送信にしてもまだまだ良く分からないことが多いです。



XYZ 2015/07/06(Mon) 18:21 No.4265
化石さん、こんばんは。 面白い情報をありがとうございます。
うちは一台は必ずPERSEUSになってしまうので時差が生じてしまいますが、興味深い情報ですね~



SRI 2015/07/06(Mon) 18:22 No.4266
こんばんは。
あ”~もしかして、といいたくなる感じの微妙さですねぇ。



DFS@Shimane 2015/07/06(Mon) 18:40 No.4270
そんな貴方に中華ラジオ一台w
https://youtu.be/5GhAGMnckxY
微妙過ぎて差が映せません!!w



XYZ 2015/07/06(Mon) 18:47 No.4272
おぉぉ! 感謝♪
マルチパスの伝搬の時の放送聞いているようですねw
12025kHzは東側向けですのでアンテナやら原因になっているのかも知れませんね。



SRI 2015/07/06(Mon) 18:54 No.4273
ウチでは9860kHzのほうが安定していてガツンの手前、12025kHzのほうが信号強度はふらついています。
伝搬の違いならば9860kHzのほうが早くなるのでは?とか思ったりします。
あ、勝手に9860kHzがPNG向け、12025kHzが参加国向け、とか都合よく判断して、ですが。



XYZ 2015/07/06(Mon) 19:01 No.4274
送信地(AUS)と受信地(日本等)の距離が近いので伝搬では無いと思います。
衛星から受信した信号をアンテナに乗せるまでのなんらかのロスだと思います。
しかし、送信地が違うという可能性というのは面白いですねw
真偽は別として現状からは十分に考えられます。

あっ、終わった!



化石 2015/07/06(Mon) 19:02 No.4275
6075kHzに切り替わっても12025の方が少し早いですね。
9860は1859s/off、約50秒後に6075に音が乗りました。

1903に12025はs/offしました。

6075/9860がP&NGと近隣向け、昼間は12025kHzが太平洋諸島の遠距離向けでしょうね。ビームも6075/9860が北向け(10度)、12025が東向け(80度)です。
夜間は6075kHzで全エリアが対応出来るのでしょうね。



SRI 2015/07/06(Mon) 19:17 No.4276
食指がピクピク動いて仕方ありませんが、これを追い詰めるのは難儀でしょうねぇw


青木 2015/07/06(Mon) 19:35 No.4278
同じ送信所からの電波がズレて聞こえる現象は、RFAやVOAで実際に起きています。
CNR1が邪魔をして聞きづらいですが、フィリピン送信は完全にパラです、しかしタイ送信のVOA中国語はバラバラ、テニアン送信もかなりズレています。
同じ番組を出しているKTWRの中国語もズレています。
これらと同じ現象と言えないでしょうか。



XYZ 2015/07/06(Mon) 19:37 No.4281
青木OM、こんばんは。 情報ありがとうございます。
なかなかパラレルで聞くことの無い放送なので知りませんでした~



SRI 2015/07/06(Mon) 19:47 No.4282
そうなんですか(驚)
青木OM、ありがとうございます。



DFS@Shimane 2015/07/06(Mon) 20:28 No.4283
DXLDygに興味深いNBCからの返信が紹介されていますね。
今回の送信はTownsvilleから。
2016年初頭に自前の短波送信機を稼働すべく鋭意努力中との事です。
世界中で期待してますよ~w



XYZ 2015/07/06(Mon) 20:36 No.4284
BrandonはTownsvilleの東側に位置する海岸に近い都市のようですね。
なんか地図を見ているだけで行きたくなりますw

NBCの意思(?)も再確認できて少し安心ですね♪



化石 2015/07/06(Mon) 20:51 No.4287
すごいNewsが出てきましたね。
"We are working towards purchasing our own SW transmitters and hopefully this will be in operation by the beginning of 2016."
この文章ですと新規購入ということですね。
でかいパワーでなくても良いので20kW程度の全個体送信機を導入して欲しいですね。
Puntlandと同じ韓国製でもカナダ製でも良いので安定性があり、メンテフリーに近い送信機を検討してもらいたいです。



XYZ 2015/07/06(Mon) 20:58 No.4288
4月のニュースより・・・
HCDXより: http://www.hard-core-dx.com/


NBC Papua New Guinea

Latest update for NBC: $100m+ is needed to rebuild the national broadcaster says the Minister of Communications. In a related interview broadcast from Radio New Zealand International recently, the Institute of National Affairs makes the following points:

* shortwave continues to be the only way to reach all rural areas

* provincial and district administrations are expected to put more funds into local programs after years of no attention * NBC is reconsiering if it should own and manage the infrastructure such as broadcast towers and transmitters * sharing of facilities with mobile phone operators is being considered to reach more areas with FM signals In the meantime, provincial shortwave stations continue to come back to life after months off air, or go silent without warning. Regular monitoring is needed to understand the situation day by day.

With thanks to ADXC/RNZI.

We continue to welcome monitoring reports of NBC Papua New Guinea shortwave and private shortwave stations in PNG to help us update the PNG country information in the World Radio TV Handbook [WRTH]. Details of FM outlets as relayed by provincial NBC stations is also needed. Please send information to i...@radioheritage.net and thank you in advance.


政治で言うところの「公約」みたいなものと受け止めて楽しみにしておりましたw
DFSさん、化石さん、ありがとうございます。 嬉しい情報ですね♪



ヨッシー 2015/07/06(Mon) 21:29 No.4291
こんばんは!6075を聞いてますが6074.98kHz辺りと6075kHzのキャリアが見えますがどちらがNBCでしょうかね?
目がショボショボしていてわかりません><



XYZ 2015/07/06(Mon) 21:37 No.4296
ヨッシーさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。
あっ、変なキャリアも出てますね~ どこだろ?



XYZ 2015/07/06(Mon) 21:45 No.4299
①台湾の事前チェック送信
②台湾が出てきたと勘違いした中国のJamm.待機波
③別局

混信波強くて潰され気味です・・・




XYZ 2015/07/06(Mon) 22:54 No.4302
あ~ すっかりと忘れてましたが、ココにはCNR-1 の強力なスプリアス波が出ておりましたねw
たぶん、コレでしょうw
そしてたまに下から聞こえているのは CNR-1 の番組だと思います。



DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 04:02 No.4369
-0401- 6075kHz開始したかな。今は女性の歌です。
ブーブーから開始アナウンス、国歌。又アナウンス。
* http://youtu.be/A0Ee7c4jfoY



化石 2015/07/08(Wed) 15:17 No.4374
HiroshiさんのブログにHFCC更新と出ていましたのでチェックしてみましたが
NBC via ABC
送信所はBrandon、North QLD、
送信出力は25kW
送信ビームは6075, 9860kHzは10度(北向け)、12025kHzは80度(東向け)
アンテナはコードナンバー145ですからAHR(S)2/2/0.3のマルチカーテンアンテナ
http://www.itu.int/en/ITU-R/terrestrial/broadcast/HFBC/Documents/antcode.pdf
以上がHFCCへの登録内容です。

この放送はPacific Games終了翌日の19日まで行われる予定です。



XYZ 2015/07/08(Wed) 15:20 No.4376
DFSさん、化石さん、こんにちは~ 情報ありがとうございます!
いやぁ~ この放送に関しては話題性たっぷりでしたね~
皆さんがんばって解明してくれました!



化石 2015/07/08(Wed) 16:01 No.4377
書き忘れましたが5995, 9660kHzがそれぞれ代替周波数として申請登録されています。


XYZ 2015/07/08(Wed) 16:26 No.4378
化石さん、着きましたよ~ まだ開封していないのでウフフですが、ありがとうございます♪
夜、女房殿が帰ってきたら一緒に空けたいと思っておりますw


  6100kHz XYZ 2015/07/01(Wed) 04:41 No.3867
-0440- これは Serbia ? だとしたら最後の放送でしょうか・・・


XYZ 2015/07/01(Wed) 04:45 No.3868
INTERNATIONAL RADIO SERBIA: http://voiceofserbia.org/
Live: http://voiceofserbia.org/radio-live




化石 2015/07/01(Wed) 14:32 No.3880
未確認情報ですが10月末まで放送継続との情報が流れています。


XYZ 2015/07/01(Wed) 14:41 No.3881
化石さん、こんにちは。情報ありがとうございます。
今朝のIvoさんからの情報では 7/31 or 8/1 までということでしたので更に伸びたと言うことですね~♪

以下は解体の原因となった事項
月刊短波5月号:http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA1505.html
◎International Radio Serbiaは廃止・解体に
スペインのJose M. Romero氏によると、セルビアでは新しい法律が制定され政府がメディアを所有したり支援することができなくなった。その結果 International Radio Serbiaは解体、職員は解雇か配転、短波放送は廃止され、送信所は閉鎖される。既に96人が別部門に配転された。これに反対する従業員70人が政府庁舎前で抗議行動を行った。(WWDXC TP 1206)



DFS@Shimane 2015/07/02(Thu) 03:27 No.3909
一先ず延命みたいですね。
-0325-一応居るようですが自宅&ジャミで確認困難。



DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 04:00 No.4368
-0400- ジャミング多少スキップでSerbiaのISからスパニッシュ番組開始。


XYZ 2015/07/08(Wed) 04:04 No.4370
あっ、短波聞いてるシィ~w そういえばまだ放送していたんですね!


DFS@Shimane 2015/07/08(Wed) 04:26 No.4371
この時間忙しいですよw
今はまたMWでRRI推定聞いていますw
標記はひとまず延命ですがもう長くは無いでしょうねぇ。
SWは15476kHzの様子や15785kHzの山等も監視対象です。
* http://youtu.be/05iXglkBdJE


  7/7 今日は「七夕」 ・・・雑談・メモ用 XYZ 2015/07/07(Tue) 11:50 No.4317
7/7、今日は七夕。
実は7/7 は川の日でもあります。
国土交通省(当時:建設省):http://www.japanriver.or.jp/kawanohi/

七夕の日と言えば 7/7 ですが、七夕祭りは8月に行われるところが多いですね。
うちは・・・何か美味しいモノが食べられるかなぁ・・・?
女房殿の気持ち次第なので・・・Orz

以下、雑談用スレッドになりますw
本日もよろしくお願いします~!


関山レイ 2015/07/07(Tue) 13:35 No.4318

笹に願いを。

「世界平和と珍局受信」




XYZ 2015/07/07(Tue) 19:34 No.4323
関山さん、こんばんは~ うんうん、珍局受信ですねw

-1932- 久しぶりに気合いの入った火龍を聞きましたw
こっち向いているのでしょうか、強烈ですw 犠牲はSOHですね。。


記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio
[Admin]