![]() |
![]() |
中波帯の受信に関して XYZ 2015/07/06(Mon) 13:31 No.1279 中波のDXは、自分が住んでいるロケーションにも大きく左右される場合があります。 問題なのは地元発のローカル局。 昔は外へ放置されたトタン板に干渉して放送が聞こえてきたり、ガードレールのつなぎ目(?)に共振して放送が聞こえてきたりもしましたねw で、ちょっと興味深い記事を見つけたので紹介します。 DFSさん:http://09326811.at.webry.info/201507/article_7.html スプリアスを自宅内と外での比較調査ですが、もしこの原因がはっきりとわかれば阻止できる可能性もある・・・ということですね。 DXの世界において、現代の生活環境では逃れることの出来ないノイズがあります。 しかしそれをひとつひとつ克服することによって少しずつ聞こえる局も増えていきます。 私の場合はアンテナを自宅屋根の上へ設置したときはノイズだらけで使い物になりませんでした。 しかし全く同じ状態で庭に建てた電柱へ移動したらノイズが激減しました。 上記のスプリアスとは関係が無いかも知れませんが、自宅には魔物は潜んでおりますw(それが女房だったりする場合もあります・・・ぁ) ■内容はことなりますが、中波帯やノイズに関連するスレッド: AMラジオ放送へ換気扇用インバータ装置から受信障害:http://radio.chobi.net/bbstec/?res:1006 ノイズについて:http://radio.chobi.net/bbstec/?res:1053 Re: 中波帯の受信に関して - DFS 2015/07/06(Mon) 19:37 No.1280 XYZさん、御紹介ありがとうございます。 Blogタイトルが紛らわしかったのですが、メインは短波帯に及ぶMWローカル局の影響です。 高調波、高次相互変調歪は主に短波ローバンドにスポットで邪魔なオバケを発生しますので。 もちろん、近所MW局はMW帯内にも甚大な影響を及ぼしてくれてますがorz 宅内のノイズ対策は仰る通りです。防御アイテムはCMCやGal-Iso、ACラインようフィルタ等各種。 アンテナを家屋から離すのは大変有効な手段です。 ただ最近はソーラー発電、オール電化とハイパワーのインバータが活躍するのでお隣さんからでもノイズがやってくるのでこれは対処困難ですねぇ。 Re: 中波帯の受信に関して - XYZ 2015/07/06(Mon) 19:56 No.1281 DFSさん、面白い話題ですよね〜 都市ノイズや家電ノイズが原因でBCLを断念されてしまった方がかなりおりますのでちょっとだけ触れておきましたw 中波(地元局)の強電界範囲内でラジオを聞くと凄いですよね。 以前に「短波」誌の某アドバイザー氏が主催したペディションへ参加したことがありましたが、夜中0000を過ぎて近くのNHKがキャリアを落とすまでは全然使い物になりませんでした。 それにしても4779kHzのものが例ですがあんなに酷いんですね〜 インバータノイズに関しては上にもリンクを貼りましたが http://radio.chobi.net/bbstec/?res:1006 なんか設置者が対策をしてもらえるような条例が出来ると良いかもしれませんね。 条例が出来れば商品に対策されるかも知れませんし、外部につける対策用部品も充実するかも知れません。 永久の課題ですね♪ |
Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:FBDX ROOM
[Admin]