中波・長波・EXバンドBBS
[TOP PAGE] [投稿]
801kHz  化石
 DFS / XYZ / 化石 / 化石 / 楽太 / XYZ / NAKANAKA / XYZ / 化石 / XYZ / なおたま / XYZ / なおたま / 化石 / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / 化石 / 化石 / XYZ / なおたま / なおたま / XYZ / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / XYZ / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま /
1548kHz(2)  天野
 なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / 天野 / 天野 / 天野 / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 /
LW Mongolian Radio 164/ 209/ 227kHz  XYZ
 XYZ / XYZ / Q / XYZ / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / 天野 / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 / / 天野 / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / なおたま / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 /
1566kHz  なおたま
 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま /
855kHz  天野
 なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま / なおたま / なおたま / 天野 / なおたま / なおたま /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

 ▲TOP 801kHz
 化石 2015/07/12(Sun) 20:07 No.648
今朝も出ていなかったのですが、夜も北が出ていません。
Guamを狙っているのですがあまり南のコンディション良くないようで入感が確認できません。

▼編集


DFS  No.649▼編集 / ▲TOP
2015/07/12(Sun) 20:19
こんばんは。う、当地では現在唸っておられます>北…

XYZ  No.650▼編集 / ▲TOP
2015/07/12(Sun) 20:23
秋田放送~♪ Orz

化石  No.651▼編集 / ▲TOP
2015/07/12(Sun) 20:29
あれ!
本当ですね唸ってますね。
出てきちゃいましたね。


化石  No.658▼編集 / ▲TOP
2015/07/15(Wed) 22:16
今日は801の他702も出ていないです。
702は南からのジャミングとNHK2がクリアーです。その下で中国語です。
801はGuam聞こえてくれません。


楽太  No.659▼編集 / ▲TOP
2015/07/15(Wed) 23:37
化石さん、こんばんは。
優しい響きの女性ボーカル曲が流れてましたが、さてどこでしょうか。
810kHzのAFNが強すぎて了解度は最悪です。音楽の言語もハッキリしません。
この強さはVORですかね。


添付:659.mp3 (1213KB)

XYZ  No.660▼編集 / ▲TOP
2015/07/16(Thu) 00:05
化石さん、楽太さん、こんばんは~ 情報ありがとうございます。
"Like A River Glorious" (Sovereign Grace Music)
※Shazam君
宗教系の歌でしょうか・・・?
YouTube: http://youtu.be/6XIT06R-r5g

当地では北海道と地元局で全然ダメです Orz


NAKANAKA  No.661▼編集 / ▲TOP
2015/07/16(Thu) 00:22
宗教系はKTWGだと思います。
当地でもHBCが居ますが、KTWGは聴こえてます。


XYZ  No.662▼編集 / ▲TOP
2015/07/16(Thu) 00:25
NAKANAKAさん、こんばんは~ ありがとうございます!
うちは・・・ 630kHzでKBS聞いてるくらいですから・・・Hi Orz


化石  No.663▼編集 / ▲TOP
2015/07/16(Thu) 00:47
おやおや、801は北が出てきちゃいました。
酷い音です。
ローカルと中国でGuamは取れずでした。

702も酷いハム音の乗ったキャリアーの中でかすかに北の歌とオバサンの声が聞こえています。


XYZ  No.664▼編集 / ▲TOP
2015/07/16(Thu) 00:53
化石さん、ここでのグアムは私のところでは夢のまた夢・・・Orz
いつかはチャンスがあるだろうとは思っておりますが・・・・w


なおたま  No.682▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 19:50
みなさんこんばんは。
名古屋のなおたまと申します。よろしくお願いします。

現在、こちらでは、隣のAFNが異様に弱いです。
今日あたりチャンスかも。でも、北のキャリアが
出たり入ったりしています。


XYZ  No.683▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 19:53
なおたまさん、こんばんは~ 情報ありがとうございます。
化石さんの所宅の近くですね。 どうぞよろしくお願いします!


なおたま  No.684▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:11
XYZさん、よろしくお願いします。

うーん、今は北が強いです。
それにしても、AFN、何かあったかな。


化石  No.685▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:12
AFN弱いですが、801の北が今日は強くサイドが広がっています。
完全に音が壊れています。


XYZ  No.686▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:16
スキップゾーン? 中波でもなるのかなぁ・・・
短波では良くありますよねw
秋田では一応聞こえているのですが(810kHz)普段聞いてないためにこれが強いのか弱いのは・・・すみません、わからずです Orz


なおたま  No.687▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:20
化石さんこんばんは。
AFN、復活しましたね。もうだめみたいです。


XYZ  No.688▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:23
一応・・・関連しているかも知れない情報記事:
http://radio.chobi.net/bbsmw/?res:195


XYZ  No.689▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:32
なおたまさん、こういう類いのリアルタイム情報はレア局を拾う上で非常に重要な情報になりますw
また気がついたらぜひぜひ教えて下さいネ~♪


なおたま  No.690▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 20:53
メンテの情報ありがとうございます。

了解です。気のついたことがありましたら
報告いたします。


化石  No.691▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 23:06
801の北また止まっていますね。
今晩は民放止まりますのでこのまま北が出てこなければチャンスかも知れません。
-2314- Gospel聞こえていますね。混信激しすぎですが民放サテ局止まれば取れそうです。でもアナウンスでないですね。
それにしてもAFN暴れていますね。サイド広いです。これでは関東方面nの方が邪魔で確認が厳しいというのが理解出来ます。
でもこの局日本の電波法適用出来ないんですよね。これも日米地位協定で適用外になっています。


化石  No.692▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 23:56
2353に壊れた音声の北復活です。
ほとんど音になっていないので電力の無駄だと思うのですが。


XYZ  No.693▼編集 / ▲TOP
2015/07/19(Sun) 23:58
Orz ですよね~

ここや630kHzのGuamはそういえば昔から狙っていたのですが、あんまりにも受信出来ずに諦めてしまったのは・・・いつ頃だったでしょうか・・・Orz


なおたま  No.1522▼編集 / ▲TOP
2017/05/13(Sat) 20:08
今日は北が不在でしたので、19時半ごろ、英語局が
入っていました。
グアムのKTWGかなあ。
あまり状態はよくありませんが、動画をアップしました。
https://youtu.be/EYFc7t4snWc



なおたま  No.1524▼編集 / ▲TOP
2017/06/04(Sun) 19:53
19時少し前から、KTWGが聞えていました。今回は局名を
確認できました。
AFNが強くなる前が受信の狙い目かな。
受信状態をアップしました。
https://youtu.be/fFek49pOWzc



XYZ  No.1525▼編集 / ▲TOP
2017/06/04(Sun) 21:02
なおたまさん、こんばんは。
久しぶりの中波でしたが、1611kHzや、TPが少し上がっておりました。
Guamはなかなか聞こえないのでこちらでは超難局の部類になりそうで、羨ましいですw


なおたま  No.1526▼編集 / ▲TOP
2017/06/05(Mon) 18:11
こんにちは。
こちらではTPの良好なそちらが羨ましいです。


なおたま  No.1528▼編集 / ▲TOP
2017/06/07(Wed) 20:03
-2000-
今日もKTWGが聞えています。北が不在ですと結構
聞えるものですね。あとはAFN次第ですが。


なおたま  No.1533▼編集 / ▲TOP
2017/06/20(Tue) 19:56
今日も北が不在でAFNが強くなる前にKTWGが聞えていました。
状態をアップしました。
https://youtu.be/J-k67r7dF3c


なおたま  No.1553▼編集 / ▲TOP
2017/07/27(Thu) 19:24
18時台、英語局が2局聞えていました。
一つはKTWGと思われますが、もう一つは?
雰囲気はオーストラリアですが。
19時が近づくにつれ、AFNのカブりで聞えなく
なりました。
動画をアップしておきます。
https://youtu.be/Ntp6m46nfF4


なおたま  No.1569▼編集 / ▲TOP
2017/08/03(Thu) 19:55
KTWGが18時台から聞えていました。
AFNのカブリがきついです。
19時ごろのアナウンスの動画です。
https://youtu.be/YEe3VliPr8U


なおたま  No.1582▼編集 / ▲TOP
2017/08/20(Sun) 19:04
-1900- KTWGが聞こえるものの、北の混信があります。
以前、北の周波数はふらふらしていたのですが、
最近801kHzに合っています。


なおたま  No.1583▼編集 / ▲TOP
2017/08/22(Tue) 18:48
-1840- 今日はAFNや北ではなく、空電にヤラれています。
空電がなければ、案外良好に聞こえます。


なおたま  No.1590▼編集 / ▲TOP
2017/09/02(Sat) 18:04
-1800- うっすらとKTWGが入っています。

なおたま  No.1606▼編集 / ▲TOP
2017/10/12(Thu) 17:44
-1740- KTWGが聞こえています。まだ北は聞こえていません。


なおたま  No.1663▼編集 / ▲TOP
2018/01/11(Thu) 17:09
-1700- 最近出ていた北が、今のところ出ていません。
AFN次第ですが、運がよければKTWGが聞こえるかも。



なおたま  No.1664▼編集 / ▲TOP
2018/01/11(Thu) 17:27
-1726- 北が出ました。残念。


XYZ  No.1665▼編集 / ▲TOP
2018/01/11(Thu) 18:28
ううう・・・聞きたかったぁ! なおたまさん、こんばんは。
リアルタイム情報感謝です! 北・・・・Orz


なおたま  No.1771▼編集 / ▲TOP
2018/07/07(Sat) 11:14
06日19時ごろ、KTWGが聞こえていました。北とAFNが強く
なると消されます。
https://youtu.be/WCTZ8oP8tyM


なおたま  No.1879▼編集 / ▲TOP
2018/10/11(Thu) 17:33
-17:30- 北が出ていません。国内民放に混じって洋楽が聞こえます。
推定KTWGです。北が出るか、AFNがカブッてきたらおしまいです。


なおたま  No.1929▼編集 / ▲TOP
2018/12/09(Sun) 13:57
09日04時ごろ、北が上にズレていますので、推定KTWGがかろうじて
聞こえます。カブリや混信がひどいです。
https://youtu.be/xWvBWQpKH_U


なおたま  No.1947▼編集 / ▲TOP
2019/01/01(Tue) 18:11
01日03時30分ごろ、KTWGが聞こえていました。カブリと混信で
状態は良くありませんが。
https://youtu.be/nrzHmVxyf-o


なおたま  No.2199▼編集 / ▲TOP
2019/06/08(Sat) 10:35
久しぶりに、ラジオを聞いています。
 最近、SDRunoがI/Q信号を出力できることを知り、復調をKG-SDR
にしてみました。
 音質が柔らかくなったような、、、気のせいかな。

で、最近KTWGがよく聞こえています。
08日02時ごろの状態をアップします。
https://youtu.be/m5a88Ye_kkM


なおたま  No.2209▼編集 / ▲TOP
2019/07/02(Tue) 18:13
02日03時ごろのKTWGです。ここはAFNと北の状態に左右されます。
https://youtu.be/wLh24TEp83Y


なおたま  No.2219▼編集 / ▲TOP
2019/07/22(Mon) 17:41
22日深夜、KTWGが北の混信はあるものの、そこそこ聞こえていました。
https://youtu.be/Eg25sQJxy5s


なおたま  No.2274▼編集 / ▲TOP
2019/10/22(Tue) 17:27
22日17時ごろ、KTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/WdWj3zBwBr8


なおたま  No.2300▼編集 / ▲TOP
2019/11/29(Fri) 17:13
29日16時30分ごろ、弱いながらKTWGが聞こえました。
https://youtu.be/9TH6eq_F3lA


なおたま  No.2313▼編集 / ▲TOP
2019/12/13(Fri) 17:46
13日03時台、KTWGが聞こえていました。北はキャリアのみ出していた
ようです。
https://youtu.be/Oimu2iQOlTU


なおたま  No.2340▼編集 / ▲TOP
2020/01/06(Mon) 17:23
06日04時ごろ、北が不在だったようでKTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/G9nkGj4PrVs


なおたま  No.2348▼編集 / ▲TOP
2020/01/13(Mon) 17:28
13日05時台、KTWGがそこそこ強く聞こえていました。
https://youtu.be/rV5ZbVNPn50


なおたま  No.2356▼編集 / ▲TOP
2020/01/14(Tue) 20:07
14日02時ごろ、KTWGが昨日と同じ程度に入っていました。
https://youtu.be/NglRx4MNbEU


なおたま  No.2479▼編集 / ▲TOP
2020/04/12(Sun) 17:49
12日03時台のKTWGですが、最近あまり状態は良くありません。
https://youtu.be/_qIbRf6l7To


なおたま  No.2498▼編集 / ▲TOP
2020/04/28(Tue) 21:05
28日18時台のKTWGです。この時間を過ぎるとAFNや北が強くなって
受信しづらくなります。
https://youtu.be/UIRYkOtic3Q


なおたま  No.2595▼編集 / ▲TOP
2020/09/14(Mon) 17:51
13日18時台、まだ弱いものの、KTWGが聞こえるようになってきました。
https://youtu.be/ML3i2uFYlkA


なおたま  No.2597▼編集 / ▲TOP
2020/09/16(Wed) 18:06
15日18時台のKTWGです。この時間帯はラジオドラマを流している
ようです。キャリアが二本見えますが、一本は北の放送かも。
https://youtu.be/Uy48erjI7_Q


なおたま  No.2606▼編集 / ▲TOP
2020/09/22(Tue) 14:37
21日18時台、KTWGが聞こえていました。この時間を過ぎると、
北の放送の混信やAFNのカブリで聞きづらくなります。
https://youtu.be/_vgz1sLUneI


なおたま  No.2611▼編集 / ▲TOP
2020/09/27(Sun) 18:16
27日18時ごろKTWGが聞こえていました。混信が無ければ結構良好に
聞こえます。
https://youtu.be/6f29eojEvDs


なおたま  No.2748▼編集 / ▲TOP
2021/02/17(Wed) 17:32
17日02時台のKTWGです。北とAFNの挟み撃ちになっています。
https://youtu.be/mMF_SR2aL4I


なおたま  No.2756▼編集 / ▲TOP
2021/02/23(Tue) 16:58
23日05時台後半、短時間ですが北が休止しましたので、そのときの
受信状態です。AFNのカブリはあります。
https://youtu.be/cI1OghwYeSw


なおたま  No.2847▼編集 / ▲TOP
2021/06/06(Sun) 17:58
06日04時台のKTWGです。北が801.03kHzに移動しました。以前は
数キロHz下に出ていました。
 動画では試験的に60MHzアップコンバーターを通して受信しています。
 コンバーターの局発の周波数が30Hz下がっています。
 実際はKTWGが801kHz、北は801.03kHzです。すいません。
https://youtu.be/qXl5BU7E0co


なおたま  No.2857▼編集 / ▲TOP
2021/06/23(Wed) 17:31
23日03時台、北はまた数キロHz下に移動していました。
それよりも、KTWG何か混信しているのが気になります。
国内民放も出ていますので、そちらかも。
AFNのカブリがきびしくて、確認できそうにありません。
https://youtu.be/6siHJSOwhuc


なおたま  No.3247▼編集 / ▲TOP
2022/01/21(Fri) 17:17
21日02時ごろ、KTWGが聞こえていましたが、カブリがひどいです。
https://youtu.be/fZeyK-PRdao


なおたま  No.3788▼編集 / ▲TOP
2022/11/03(Thu) 16:25
03日04時ごろ、カブリがひどいですがKTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/lquqXwckbgA


なおたま  No.3853▼編集 / ▲TOP
2022/12/11(Sun) 17:36
10日03時台、AFNのカブリがありますが、KTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/KKXpVFQfbfc


なおたま  No.4006▼編集 / ▲TOP
2023/03/26(Sun) 18:15
26日04時台、たまたま混信が減ったタイミングで、KTWGと思われる
英語が聞こえてきました。
https://youtu.be/u0Yanjjn-vE


なおたま  No.4058▼編集 / ▲TOP
2023/04/21(Fri) 17:21
21日03時ごろ、国内局が弱くなりKTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/8ARiVpnLozk


なおたま  No.4061▼編集 / ▲TOP
2023/04/22(Sat) 16:28
 今日気が付いたのですが、ここで中国語が聞こえました。局名は確認
できませんでした。
 それと、25Hz程度上に、北の放送が出ていました。これは、周波数が
ふらふらしていて、いつまでこの周波数で出ているか不明です。昨日は
少し離れて出ていました。
22日05時ごろの中国語局と北の放送
https://youtu.be/_A5TfiGHmMA


なおたま  No.4316▼編集 / ▲TOP
2023/09/15(Fri) 17:36
15日00時台、英語が聞こえていました。未確認ですがKTWGではと
思います。
https://youtu.be/b_8rs1_67oI


なおたま  No.4324▼編集 / ▲TOP
2023/09/19(Tue) 17:22
19日00時ごろ、KTWGが確認できました。
https://youtu.be/mskubILJHbQ


なおたま  No.4351▼編集 / ▲TOP
2023/10/08(Sun) 11:30
08日04時ごろ、少し強めにKTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/Z7fXmkBn8lk


なおたま  No.4358▼編集 / ▲TOP
2023/10/09(Mon) 16:33
09日02時ごろ、KTWGが聞こえていました。このところAFNが弱め
なのかもしれません。
https://youtu.be/M_UszIjrmcw


なおたま  No.4379▼編集 / ▲TOP
2023/10/17(Tue) 17:15
17日05時ごろ、短時間ですがKTWGが聞こえました。
https://youtu.be/7UPncq9OaLY


なおたま  No.4417▼編集 / ▲TOP
2023/11/16(Thu) 17:55
15日04時ごろ聞こえたKTWGです。
https://youtu.be/VhYuAOSHzW4


なおたま  No.4437▼編集 / ▲TOP
2024/01/30(Tue) 17:30
30日04時ごろに聞こえたKTWGです。以前は、このあたりに北の
スプリアスのような信号が出ていて、聞きづらかったのですが、
今は出ていません。
https://youtu.be/0tQZMxp0rLM


なおたま  No.4458▼編集 / ▲TOP
2024/02/12(Mon) 16:46
12日05時ごろ、AFNのカブリがきびしいものの、KTWGが聞こえて
いました。
https://youtu.be/kZABSiYWotc


なおたま  No.4505▼編集 / ▲TOP
2024/03/13(Wed) 18:03
13日05時ごろ、KTWGが聞こえていました。国内局は弱めで、普段よりも
聞きやすく感じました。
https://youtu.be/BmjpoLJIPyU


なおたま  No.4534▼編集 / ▲TOP
2024/04/05(Fri) 17:38
04日18時台、AFNが弱めで、KTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/r9534wOI3a8


なおたま  No.4595▼編集 / ▲TOP
2024/05/09(Thu) 20:40
09日01時から02時にかけて。AFNが弱かったためにKTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/Ex-sWyYX3z8


なおたま  No.4743▼編集 / ▲TOP
2024/10/19(Sat) 17:12
19日04時ごろ、AFNが弱くなったためにKTWGが聞こえていました。
https://youtu.be/T9Z8ZqMDtHI


なおたま  No.4831▼編集 / ▲TOP
2024/12/25(Wed) 17:15
25日05時台、KTYWGの裏でフィリピン局が聞こえました。
 ここは複数のフィリピン局が使用していますので、特定できません
でした。05:12:20にRadyo Bomboと言っているようにも聞こえますが、
空耳かも。05:13:50からフィリピン国歌が流れました。
https://youtu.be/neTrA3K0j2k


なおたま  No.4859▼編集 / ▲TOP
2025/01/26(Sun) 08:11
25日18時ごろ聞こえたKTWGです。コンディションが不安定で、隣の
AFNは気にならないほどに弱くなりましたが、その代わりに北のDRM波が
不気味な存在でした。
 時間によっては、この周波数でもDRM波が出ていることがあります。
https://youtu.be/FGNPh1ganps


なおたま  No.4950▼編集 / ▲TOP
2025/04/29(Tue) 08:11
29日04時ごろ、AFNが弱くなったために、KTWGが確認できました。
https://youtu.be/3vCJ-lPE4zY


天野  No.4953▼編集 / ▲TOP
2025/05/02(Fri) 02:05
なおたまさん、こんばんは。
29日04時頃のKTWG受信音拝聴しました。
とても良く聞こえていますね。
IDもバッチリでグアムの地名や周波数もアナウンスしております。
FMでは105.9MHzで放送しているのですね。
AMは何故か800とアナウンスしております。
AFN沖縄の89.1MHzで言われるWave 89のような感じのアナウンスなのかな?

YouTubeの字幕機能では以下のように字幕されております。
字幕機能が反応するレベルの受信音なので凄いです!

■00:21-00:33
「and I love listening to KTWG the station that wants you to know word of God.
Coming to you from Guam.
You can listen to us 24/7 at 800 or 105.9.」


なおたま  No.4989▼編集 / ▲TOP
2025/06/17(Tue) 17:17
16日20時台、AFNが弱くなりましてKTWGが上がってきました。
https://youtu.be/WlvZYBcqITA



 ▲TOP 1548kHz(2)
 天野 2024/09/30(Mon) 11:35 No.4706
前スレ:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:364
前スレが長くなりましたので
1548kHzの新スレを立てました!

30日月曜早朝、東京湾荒川河口に行って来ました!
しかしながら、1548kHzは絶不調で東京湾で良く聞こえるABC 4QDは殆ど聞こえませんでした Orz
こんな日もあるんですねぇ~

▼編集


なおたま  No.4715▼編集 / ▲TOP
2024/10/06(Sun) 15:33
赤林氏の月刊短波によりますと、10月01日からTWRは中継を停止
しているようです。詳しくは月刊短波をご覧ください。


なおたま  No.4716▼編集 / ▲TOP
2024/10/07(Mon) 17:17
07日02時台、雰囲気はRadio Fardaのような放送が聞こえていました
が、確認できませんでした。
https://youtu.be/5Dj6meu7NQY


天野  No.4719▼編集 / ▲TOP
2024/10/08(Tue) 03:15
なおたまさん、こんばんは。
TWRが中継停止したのは残念ですね。
今後この周波数の深夜帯はABC 4QDとRadio Fardaになりそうです。
07日02時台の受信音拝聴しました。
ABC 4QD何処行った? と感じさせるように聞こえております。
この時間は別局をチェックしていましたが、01時以降ABC 4QDは先週同様不調でした。
日を跨ぐ前はABC 4QDは聞こえておりました。

06日22時台、ABC News後
“Nightlife with Bern Young“が聞こえておりました。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2024/10/06日 (01:00)
・00:00-01:00 2204’50“-2205’50“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4719.mp3 (118KB)

なおたま  No.4729▼編集 / ▲TOP
2024/10/09(Wed) 17:27
TWRの中止は残念です。再開があるといいのですが。

ABC-4QDは、こちらでは相性が悪いのか、なかなか聞こえてくれません。

で、09日05時台は、Fardaと思われる放送が聞こえていましたが、未確認です。
https://youtu.be/X8i5h-tJEzk


天野  No.4739▼編集 / ▲TOP
2024/10/18(Fri) 15:50
東京湾荒川河口ではABC-4QDの相性は良く、信号ピーク時は異様に強いです。

18日02時台、ABC News開始前後とOvernights with Rod Quinn開始前後が異様に強く聞こえました。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2024/10/18金 (編集03:00)
・00:00-01:30 0159’40“-0201’10“ ABC News開始前後
・01:30-03:00 0205’20“-0206’50“ Overnights with Rod Quinn開始前後
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4739.mp3 (352KB)

なおたま  No.4779▼編集 / ▲TOP
2024/11/11(Mon) 18:02
11日05時台、Radio Fardaと思われる放送が聞こえていました。
https://youtu.be/JhpSwKuk8AM


なおたま  No.4802▼編集 / ▲TOP
2024/11/28(Thu) 17:27
28日04時台、RadioFardaと思われる局が聞こえていました。
https://youtu.be/Kxab1gEC5is


天野  No.4806▼編集 / ▲TOP
2024/12/03(Tue) 11:41
なおたまさん
02日02時台にもRadioFardaと思われる局が聞こえていました。

02日02時台はABC-4QDがガツーンと聞こえておりました。
その後、フェードアウトして中東風音楽が聞こえて来ました。
Radio Farda?かな?

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QDとRadio Farda? 2024/12/02月 (編集07:30)
・00:00-03:30 0203’00“-0206’30“ ABC-4QD
・03:30-07:30 0213’00“-0217’00“ 中東風音楽(Radio Farda?)
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:00-02:00 ABC News.
※02:03-02:33 ABC Radio Weather Update.
※02:33-03:30 Overnights with Michael Pavlich.
※03:30-07:30 中東風音楽を流す局(Radio Farda?)


添付:4806.mp3 (880KB)

天野  No.4814▼編集 / ▲TOP
2024/12/07(Sat) 21:40
今朝東京湾荒川河口に行って来ました。

07日00時台、ABC-4QDでABC News終了、ABC Listen App.のCMの後、
Overnights with Rod Quinn on ABC Radio開始部分が聞こえました!


↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2024/12/07土 (04:00)
・00:00-04:00 0004’45“-0008’45“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:00-00:18 ABC News.
※00:18-00:33 ABC Listen App. CM spot.
※00:33-04:00 Overnights with Rod Quinn on ABC Radio開始


添付:4814.mp3 (469KB)

天野  No.4818▼編集 / ▲TOP
2024/12/17(Tue) 22:30
16日00, 01, 03時台、ABC-4QDで
ABC News終了後、Overnights with Michael Pavlich開始前
ABC Radio Weather Updateがとても良好に聞こえました!
00時台のABC Radio Weather Updateでは
「Capital City forecast for Monday 16th December」
12/16月曜日オーストラリア各都市部の天気と気温を紹介しておりました。
気温はBrisbane 28℃, Sydney 29℃, Canberra 37℃, Melbourne 41℃等聞こえましたが、
41℃って本当???
殆どの都市が30℃台でした。さすがに南半球は夏ですね。
私は気温6℃の寒い中でこの放送を聞いておりました。
星が綺麗でオリオン座がハッキリ見えており木星や火星の惑星も見えておりました。
月はギラギラ輝いており月明かりが眩しかったです。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2024/12/16月 (編集06:00)
・00:00-02:00 0004’30“-0006’30“ 00時台 ABC Radio Weather Update.
・02:00-04:00 0104’30“-0106’30“ 01時台 ABC Radio Weather Update.
・04:00-06:00 0304’30“-0306’30“ 03時台 ABC Radio Weather Update.
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4818.mp3 (704KB)

なおたま  No.4828▼編集 / ▲TOP
2024/12/22(Sun) 21:28
22日05時から06時にかけて聞こえた不明局です。
 搬送波は1548kHz丁度ではなく、100Hz程度低く出ていました。
 05時台から06時半ごろまで聞こえていました。Asiawavesには、
DYDM、Catholic Bishops Conference of the Philippinesが載って
います。
 ただ、この局は07時JSTに開始と記載があります。もしかしたら、
クリスマスということで、特別放送があったのかも。年に一度の放送が
受信できたとしたら、うれしいのですが。
https://youtu.be/btZFfMqFmps


なおたま  No.4830▼編集 / ▲TOP
2024/12/23(Mon) 21:13
23日05時台にも、100Hz程度低い搬送波のような信号が出ていました。
ただ、弱かったために音にはなりませんでした。


天野  No.4834▼編集 / ▲TOP
2024/12/26(Thu) 15:40
なおたまさん、こんにちは。
不明局拝聴致しました。
0527-0528の男性トーク部分は良く聞こえています。
Xmasのようなイベント時期には放送時間外でも放送する局があるのでDYDMの可能性がありそうですね。
元旦は沢山の局が放送時間外にオンエアしそうです。

26日今朝は東京湾荒川河口に行って来ました。
モンゴルが弱かったので25日2330-よりABC-4QDを聞いておりました。
今朝は安定度が高かったです。

26日02時台、ABC Newsが約8割良好に聞こえました。
信号が谷に落ちると殆ど聞こえなくなりますが、山だと近隣局並です。
ABC Radio Weather Updateはほぼ完璧に聞こえました。
Overnights with Michael Pavlich開始時はオーストラリア各地の時刻アナウンスをしておりました。
日本より2時間進んでいる04:05のエリア名は聞き取れませんでした Orz

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2024/12/26木 (07:30)
・00:00-07:30 0159’30“-0207’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:15-00:30 ABC Listen app. スポットCM.
※00:30-05:30 ABC News.
※05:30-06:00 ABC Radio Weather Update.
※06:00-07:30 Overnights with Michael Pavlich 第三部開始
※06:15-06:20 Michael Pavlich「Hi! Very good morning. Five past 4 (04:05) ???, ’ past 3 (03:05) Queensland, five past 1 (01:05) West Australia.」


添付:4834.mp3 (880KB)

なおたま  No.4838▼編集 / ▲TOP
2024/12/26(Thu) 17:36
天野さん、こんばんは。
 26日02時台、こちらでもABCが聞こえていました。当地では相性が
悪いのか、時々しか聞こえてくれません。
https://youtu.be/iWEdI9qp-Ws


天野  No.4842▼編集 / ▲TOP
2024/12/26(Thu) 19:55
地域差なんですねぇ
東京湾荒川河口ではABC-4QDの相性はとても良いです。
日によって変わってはきますが、良い時は関東で大阪ABCを受信しているような状態で聞こえてくれます。
今朝は2330-0215まで浮気せず聞いておりました。
以下に1時間毎の受信音をUPしておきます。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2024/12/25水, 26木 (編集05:00)
・00:00-01:00 2346’00“-2347’00“ 23時台
・01:00-04:00 0053’00“-0056’00“ 00時台
・04:00-05:00 0139’25“-0140’25“ 01時台
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:14-00:24 番組SA「On ABC Radio. You’re listening to Nightlife! Nightlife!」
※01:22-04:00 ♪Maggie May - Rod Stewart.
※04:07-04:37 ABC スポットCM.


添付:4842.mp3 (587KB)

天野  No.4844▼編集 / ▲TOP
2025/01/04(Sat) 10:15
あけましておめでとうございます。
今年の私の中波板の最初の投稿はやはりABC-4QDになりました。

03日22時台、スポーツ中継を放送しておりました。
23時台はABC News、ABC Radio Weather Update後、
Nightlife with Suzanne Hillが始まりました。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/01/03金 (編集04:30)
・00:00-01:15 2231’50“-2233’10“ スポーツ中継
・01:15-03:00 2238’40“-2239’55“ スポーツ中継
・03:00-04:30 2304’45“-2306’15“ ABC News後、ABC Radio Weather Updateに続いてNightlife with Suzanne Hill.
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4844.mp3 (470KB)

なおたま  No.4846▼編集 / ▲TOP
2025/01/04(Sat) 21:09
天野さん、別板で太さん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

 こちらでは04日、ABCではなく、Radio Fardaが聞こえていました。
局名アナウンスが出たところをアップしておくます。
04日04時台、Radio Farda。
https://youtu.be/yjly3-hNAuI


天野  No.4847▼編集 / ▲TOP
2025/01/05(Sun) 11:55
なおたまさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

受信音拝聴しました。
Radio Farda連呼してますね♪
1548はTWRが居なくなってからABC-4QDとこのRadio Fardaの独占になるのかな。
05時過ぎにはフィリピン局も聞こえる可能性がありますが、私はまだこの周波数で受信した事がありません Orz


天野  No.4849▼編集 / ▲TOP
2025/01/11(Sat) 21:51
9日2320-10日0210迄、東京湾荒川河口にてABC-4QDを聞きました。
特に10日00時台が良く聞こえていました。

10日00時、ABCニューステーマでお馴染みの♪Majestic Fanfareが流れる前に「ABC Radio anyway anytime.」で終了するABC RadioスポットCMが流れました。
「ABCラジオはいつでもどこでも」と言った意味ですが、私の場合は日本でもと言った感じです。
ABC News後は30秒間のABC listen app.スポットCMの後、Overnights with Rod Quinnが始まりました。
スポットCMは少々信号が弱かったですが、番組開始時は信号上がり始めました。
00時台はリスナーと思われる電話トークバックが中心でした。
リスナーと思われる女性がアカペラで♪Puff the Magic Dragonを歌っておりました。
この時は信号がピークになり非常に良く聞こえました。
南半球の中波放送が内蔵バーアンテナのみでハッキリ聞こえるのはいつも不思議に思い驚いております。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/01/09木, 10金 (編集06:00)
・00:00-00:40 2359’40“-0000’20“ ABC RadioスポットCM後、ABC News (♪Majestic Fanfare)
・00:40-02:50 0004’50“-0007’00“ ABC News, ABC listen app. スポットCM後、Overnights with Rod Quinn開始
・02:50-06:00 0038’10-0041’20“ 信号ピーク:♪Puff the Magic Dragon 女性アカペラ&原曲,電話トークバック
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4849.mp3 (704KB)

なおたま  No.4855▼編集 / ▲TOP
2025/01/21(Tue) 17:55
21日06時ごろ聞こえたフィリピン局です。

 1548丁度ではなくて、100Hz程度下に出ています。

 05:51後半から、開始前の音楽らしき放送が流れました。
 AsiawavesではDYDMの開始が2200UTCになっていますが、MWLISTでは
2100UTCから開始とあります。DYDMでしょうか。
https://youtu.be/YNxUqEfSQ0s


なおたま  No.4860▼編集 / ▲TOP
2025/01/26(Sun) 16:48
26日04時から06時にかけて、RadioFardaが聞こえていました。06時半を
過ぎても、かすかに聞こえていました。
https://youtu.be/Cu_y-x0uYu0


なおたま  No.4864▼編集 / ▲TOP
2025/01/27(Mon) 17:51
27日04時台、RadioFardaが強めに入っていました。ずっと聞いていた
かったのですが、残念ながら05時台には弱くなりました。
https://youtu.be/Cv6BSkDpAqQ


天野  No.4866▼編集 / ▲TOP
2025/01/30(Thu) 03:23
なおたまさん、こんばんは。
27日04時台のRadio Farda拝聴致しました。
近隣局並みに聞こえていますね♪
私はこの時間、東京湾荒川河口で
04時台前半630ABC-4QNでEarly Morning Country with Michael Clarkeを聞いた後、
04時台後半信号が落ちた為、DWWW 774を聞いておりました。
26日夜-27日早朝に掛けて1548kHzはABC-4QDが良く聞こえておりました。
4時台は未チェックでしたOrz

以下の受信音は先々週土曜日のものです。
18日21時台、スポーツ中継終了後、30分過ぎにSaturday Night Country with Beccy Coleが途中から始まりました。
この番組を聴きたくて寒い中粘ったかいがありました。
色々あって編集が今日になってしまいましたOrz
1539kHzのNHK2の混信を避ける為、実際は1550kHzで受信していますが、北米のRadio Zindagiは聞こえてくれませんでした…。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/01/18土 (編集02:31)
・00:00-01:00 2137’00“-2138’00“ Beccy Coleトーク後、Country音楽
・01:00-01:30 2144’05“-2144’35“ 曲間Saturday Night Country with Beccy Cole 番組SA.
・01:30-02:31 2204’45“-2205’46“ ABC News後、ABC Radio Weather Update.
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※01:11-01:18 男性番組SA「This is Beccy Cole, it’s Saturday Night Country on ABC Radio, ABC Country and ABC Listen app.」


添付:4866.mp3 (296KB)

なおたま  No.4896▼編集 / ▲TOP
2025/02/16(Sun) 17:42
16日03時台、Radio Fardaが上がってきました。
https://youtu.be/VUEPEAujPBg


天野  No.4903▼編集 / ▲TOP
2025/02/18(Tue) 22:28
17日02時台、ABC-4QDでABC News終了後、30秒間のABC Radio Weather Updateが聞こえました。
その後、谷に落ちました。
バックではRadio Fardaと思われる音楽が聞こえおりました。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/02/17月 (01:15)
・00:00-01:15 0204’30“-0205’45“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4903.mp3 (147KB)

なおたま  No.4912▼編集 / ▲TOP
2025/02/28(Fri) 17:30
28日05時台に聞こえたフィリピン局の開始時です。所々でDYDMと
言っているように聞こえるのですが、いかがでしょう。
https://youtu.be/qZaQ7qFRV7E


なおたま  No.4913▼編集 / ▲TOP
2025/02/28(Fri) 17:35
DYDMらしき局の動画。
https://youtu.be/t7SwwtQsdIY


なおたま  No.4918▼編集 / ▲TOP
2025/03/05(Wed) 20:47
05日06時ごろ、Radio Fardaが上がってきました。
https://youtu.be/RoZeAD94KL0


天野  No.4931▼編集 / ▲TOP
2025/04/08(Tue) 05:00
なおたまさん、おはようございます。

05日土曜日の21時台、ABC News後、
久し振りにSaturday Night Country with Beccy Coleを聞くことが出来ました!
信号弱いながらも谷あり山ありでしたが番組名がハッキリ聞こえて、カントリー音楽を堪能することも出来ました。
山になると近隣局並みに聞こえます!
土曜の夜はやはりABC Saturday Night Countryですネッ (^-^)v

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/04/05土 (編集06:00)
・00:00-01:30 2104’50“-2106’20“ ABC News後、Saturday Night Country with Beccy Cole.
・01:30-02:30 2148’00“-2149’00“ 曲間 Beccy Cole「~ ABC Country Album of the Year.」
・02:30-06:00 2153’20“-2156’50“ Beccy Coleと女性とのトーク後、♪Beatles V Stones by The Audreys.
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※Beccy Coleとトークしている女性はThe AudreysのボーカルTaasha Coatesかもしれません。


添付:4931.mp3 (704KB)

なおたま  No.4932▼編集 / ▲TOP
2025/04/10(Thu) 06:43
天野さん、おはようございます。
 土曜の夜はカントリー音楽ですか。いいですねえ。
当地でも21時台から23時台にかけて、音になることもあるのですが
天野さんの録音のように、楽しむことができる強さにはなりません。

 ここのFardaですが、米国の予算削減のためか聞こえなくなって
います。また、1188、1566のRFAやVOA-Koreanも同様に放送されて
いません。月刊短波の4月号にも書かれています。

 さて、今年のb夏はFM-DXをしてみようか、と思い、簡単なループ
アンテナを作りRSP1に繋いでみましたが、パッシブアンテナにも
かかわらず地元放送局のために飽和状態となりました。
 こりゃだめだということで、アンテナを中波用に戻しています。
残念ですが、当地でFM-DXは無理なようです。


天野  No.4934▼編集 / ▲TOP
2025/04/11(Fri) 01:05
なおたまさん、こんばんは。
 ABC-4QDはもっぱら東京湾荒川河口で内蔵バーアンテナのみで受信しております。
今まで関東での受信で東京湾荒川河口以外の場所では1548kHzに中波ローカルお化けが聞こえる為、ABC-4QDを良好に受信した事がありません。
因みに東京湾荒川河口でもAN-12接続で受信すると中波お化けが聞こえてしまいます Orz

過去のなおたまさんYouTube動画で試作中のフェライトバーアンテナでABC-4QDを受信されている動画があります。
これを接続して東京湾荒川河口の私の中波受信ポイントで聞いたら更に良く聞こえそうだなあ~ と思っております。
https://youtu.be/ayh9KWQFeDc
!ayh9KWQFeDc!
※このフェライトバーアンテナですが、ラジオとクリップで接続されているようですが、どのようにラジオと接続しているのか興味があります。

 Fardaの件了解です。現在は1548kHzで聞こえていないのですね。
私自身まだID取れていなかった為、残念です Orz

 もうすぐEsが受信出来るFM-DXのシーズンに突入します。
FMの場合、東京湾荒川河口ではEs受信でおいしい87.5-90.0MHzの間にコミュニティローカルFMが多数強力に聞こえる為、今年も赤羽や戸田の荒川河川敷での受信が中心になると思っております。
アンテナもロッドアンテナのみでの受信です。ロッドアンテナだけでも場所によってはローカルFM局のお化けが聞こえるので、お化けが少ない受信ポイントでいつも受信しております。
パッシブアンテナでも飽和状態になってしまうのですね。

 以下の写真は05日土曜日の21時台、ABC-4QDでSaturday Night Countryを聞きながら撮影しました。
4月に入って荒川河口付近では夜に屋形船が頻繁に確認出来ます。
たぶんシーズンなのでしょうね。

↓写真↓ 東京湾荒川河口を走る屋形船
〈東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 令和7年04月05日(土)@2147JST〉



なおたま  No.4935▼編集 / ▲TOP
2025/04/11(Fri) 17:24
天野さん、こんばんは。

 紹介していただいた動画は9年前のものですね。バーアンテナと
ラジオの接続ですが、単純にラジオのバーアンテナをハンダごてで
取り外し、その代わりに接続するだけです。
 ただ、この方法は、ラジオはDSPチップを使った機種に限られ、
天野さんが使用されているICF-SW7600GRではできません。

 もしこのような大型のバーアンテナをお使いになるのでしたら、
直接ラジオに接続するのではなく、TECSUNのAN-200のように、
バーアンテナにバリコンを接続し、手動で同調をしておき、近くに
ラジオを持ってくる、という使い方になると思います。

 大きめのバーアンテナとDSPチップを使ったラジオを
直接接続する方法は、この当時Ultralight Dxingと称されて一部で
流行っていました。
ネットで検索していただければ、情報が出てくると思います。

 それにしましても、9年前は案外良好に聞こえていましたね。
動画のコメントで、「残念ながらオーストラリアが記録されて
いました」なんて、ふざけたことを書いていました。

 もし大型バーアンテナに興味をお持ちでしたら、私でできること
でしたら、いつでも協力いたします。


天野  No.4936▼編集 / ▲TOP
2025/04/12(Sat) 21:05
なおたまさん、こんばんは。
ご教授ありがとうございます。

 9年前の動画の件、内蔵バーアンテナを取り外して自作のアンテナを接続していたのですね。
内蔵バーアンテナを取り外しているとは思いませんでした。
私自身、ハードウェアに詳しくないため、自作されている、なおたまさんの動画等を見ていつも「凄いなあ!」と思っております。

 TECSUNのAN-200について過去にYouTube等でレビューを見た事があります。
コンパクトで持ち運びし易そうなので、荒川河口での私の受信ポイントで受信したら威力を発揮しそうに思いました。

 大型バーアンテナに関して興味がありますね。荒川河口の今の受信ポイントで受信したらABC-4QD等がどんな聞こえ方をするのかとても気になります。
簡単に作成出来れば良いのですが、バリコンを入手するのがなんか難しそうです。
他に内蔵バーアンテナを補強するような簡単な方法があれば試してみたいですね。
内蔵バーアンテナだけであれだけ聞こえるのであれば、ちょっとした補強でも変化があるのではないかと思っております。

今日は土曜日ですね。
Saturday Night Countryの日ですが、今日、明日と仕事のためラジオが聞けません Orz


なおたま  No.4937▼編集 / ▲TOP
2025/04/14(Mon) 18:01
天野さん、こんにちは。

 いやあ、私はネットの製作記事を見て、見よう見まねで作って
いるだけですよ。基礎的な勉強をしないといかんなあ、と思って
いるのですが、なかなか理解できなくって。

 大型のバーアンテナを作るのは、大して難しくはないのですが、
今は部品代が高価で、おいそれとは作れなくなってしまいました。

 内蔵バーアンテナで、かなり聞こえていますので、アンテナを
補強すれば、さらによく、また遠距離の放送も期待できそうです。
 オーストラリアだけではなく、フィリピンや台湾も改善される
ような気がします。


天野  No.4938▼編集 / ▲TOP
2025/04/16(Wed) 22:57
なおたまさん、こんばんは。
御教授ありがとうございます。

1548kHz ABC-4QDに関して、過去に受信出来た場所を再確認すると
東京湾荒川河口以外では品川区のビル群と北海道での実家だけでした。

■品川区のビル群 2022/10/05水 0259’40“-0300’30“
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:3725
※この時はラジオを手に持ちながらの受信。信号は弱かったです。

■北海道恵庭市実家 2023/05/29月 0130’45“-0133’15“
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:4115
※この時はラジオを三重窓のサッシ部分にラジオのバーアンテナをしっかりと接触させて受信。アンテナの方向はちょうど南側でした。

考察すると北海道での受信では窓のサッシ部分に電波を補強する何かがあるのでは? と感じました。
本来のバーアンテナのみでの受信は品川区での受信音になるのかもしれません。

東京湾荒川河口での中波の受信は正面に荒川が見えてコンクリートの上に座って受信しております。
ラジオはそのコンクリートの上に置いてラジオの向きは南側にして受信。
ラジオをコンクリートから離すと信号が落ちてアンテナの向きが南側でも弱くなります。
コンクリートの下に何か電波を補強する鉱物が埋め込まれているのでしょうか?
東京湾荒川河口内でもラジオを持ちながらABC-4QDを受信しても弱いです。

■東京湾荒川河口でのABC-4QD初受信 2022/01/20木 2141’00“-2143’00“
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:3245
※この時ABC-4QDを初受信してから東京湾荒川河口での中波受信ポイントは今でも同じ場所です!

いつも内蔵バーアンテナのみの受信ですが、良く聞こえる場所ではラジオを置く場所によって電波が補強されているのでは? と感じました。

今朝、昨日の会社帰りに東京湾荒川河口に行って来ました。
16日00時台、ABC-4QDでNightlife with Philip Clarkの番組SAが近隣局並に聞こえました!
コンクリートの下になにがあるのか…。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/04/16水 (01:00)
・00:00-01:00 0036’30“-0037’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:28-00:33 番組SA「Nightlife with Philip Clark on ABC Radio.」


添付:4938.mp3 (118KB)

天野  No.4982▼編集 / ▲TOP
2025/06/11(Wed) 01:30
09日02時台、ABC News後、ABC Radio Weather Update、
09日03時台、ABCスポット後、03時台のOvernights with Trevor Chappel開始部分が聞こえました。
ABC-4QDは常に安定はしていませんが、信号が山の時は本当に良く聞こえます。
東京湾荒川河口内、中波受信ポイントの内蔵バーアンテナのみでの受信です。

↓受信音↓ 1548kHz ABC-4QD 2025/06/09月 (編集03:30)
・00:00-01:30 0204’50“-0206’20“ 02時台ABC News後、ABC Radio Weather Update
・01:30-03:30 0305’20“-0307’20“ 03時台ABCスポット後、Overnights with Trevor Chappel
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:12-00:14 男性「ABC Radio Weather Update」
※01:59-02:02 女性「Overnights with Trevor Chappell on ABC Radio」


添付:4982.mp3 (411KB)


 ▲TOP LW Mongolian Radio 164/ 209/ 227kHz
 XYZ 2016/09/11(Sun) 23:22 No.1164
※チェック用スレッド


-2320-
164kHz 居ない、見えない
209kHz 信号はあるがわからず
227kHz 弱い信号があるけどわからず


▼編集


XYZ  No.1169▼編集 / ▲TOP
2016/09/14(Wed) 22:04
http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:135

-2200-
164kHz Mongolian Radio (Radio 1)
http://www.mnb.mn/live/radio1

209kHz/ 227kHz は弱くてわかりませんでした。。


XYZ  No.1616▼編集 / ▲TOP
2017/10/26(Thu) 21:29
我が家で私が寝る前に唯一聞こえるLW局w
フラッタリンを伴いながらも 209kHzが三波の中ではよく聞こえる方です。

不定期ながら短波へも出てきておりますが、こちらの番組(Radio 1)の中継のみになってしまっているので最近はパラチェックなどで聞く機会も増えております。


Q  No.1617▼編集 / ▲TOP
2017/10/27(Fri) 07:02
164kHz 見えない・・・
209と227では209のほうがイイ感じに聞こえます

おらんちじゃこれだけしか。寂しい(>o<)


XYZ  No.1648▼編集 / ▲TOP
2017/12/10(Sun) 22:50
-2245-
209kHzと227kHzがよく聞こえております。
164kHzは音にはなっておりますが、かなり弱いです。

長波は第一プログラムのみですが、現在短波で稀に聞こえるこの放送も第一の番組のみになってしまいました。
かつての第二(Radio 2)は無くなってしまったのでしょうか?


なおたま  No.3770▼編集 / ▲TOP
2022/10/25(Tue) 17:43
24日22時台に聞こえた209kHz。モンゴルと思うのですが。
https://youtu.be/3rNfvZgGJtk


天野  No.3771▼編集 / ▲TOP
2022/10/28(Fri) 10:30
なおたまさん、こんにちは。
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:3761
中波雑談スレッドの21日23時台の受信音と共に
24日22時台の受信音拝聴致しました。
雑談スレッドのトークはモンゴル語に聞こえます。
Mongolian Radioで間違いないと私は思います。
今年のESで中国局ではありましたが私はモンゴル語を受信している為、言語の特徴は判ります。
参照:https://radio.chobi.net/VHF/?res:8#134
私も209kHzを昨日の夜にローカル中波のオバケだらけだろうなと思いながらも、
荒川河川敷埼玉県志木市でMongolian Radioを狙ってみました。

27日23時台、なんと私のポータブルラジオでもモンゴル語が聞こました!
長波でモンゴル語は初受信です!
若干ローカル中波のオバケ波とのビート音が聞こえますが場所が良かったのか良く聞こえました。
長波なのでフェーディングの間隔が長く、谷の時は殆ど聞こえなく、山の時は良く聞こえました。

昨日の夜は寒かったですが天気が良く、辺りが真っ暗なので星が沢山見られました。
23時台に流れ星を3つも見ました!
まるでモンゴルの平原でラジオを聞いている感覚に陥りました!

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2022/10/27木 (05:00)
・00:00-05:00 2337’00“-2342’00“
<受信地:埼玉県志木市 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※トーク中にID出ているのでしょうか?


添付:3771.mp3 (587KB)

なおたま  No.3772▼編集 / ▲TOP
2022/10/31(Mon) 17:03
天野さん、こんばんは。
 拝聴しました。いやー、ポータブルラジオでも良好に受信されて
いますね。流石です。
 こちらは、このところ状態はいまひとつです。
 モンゴル語のFM放送はクリアでびっくりです。


天野  No.3776▼編集 / ▲TOP
2022/11/02(Wed) 00:25
なおたまさん、こんばんは。
お聴きくださりありがとうございます。
いつも良好なのかな~と思い、
30日23時台に同じ場所で209kHzを受信しましたが、信号が弱くローカル中波のオバケに汚染されておりました Orz
他227kHzはローカル中波オバケで全く聞こえず、
164kHzはオバケは居ないものの殆ど聞こえませんでした。
日によってコンディションの変化があるようですね。

また27日の受信音ですが、
23時前後、信号弱かったですが、6点時報が聞こえていました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2022/10/27木 (01:00)
・00:00-01:00 2259’45“-2300’45“
<受信地:埼玉県志木市 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:12-00:17 6点時報


添付:3776.mp3 (118KB)

なおたま  No.3790▼編集 / ▲TOP
2022/11/03(Thu) 16:52
天野さん、こんにちは。
モンゴルの長波、なかなか聞こえてきませんが、昨日の終了時の
国歌が、空耳程度で聞こえていました。
02日23:57から209kHz。
https://youtu.be/AV8G6jMqWOg


天野  No.3791▼編集 / ▲TOP
2022/11/05(Sat) 10:50
なおたまさん、こんにちは。
モンゴル国歌拝聴致しました。
00時前に国歌が流れるという事は-0000*終了なのですね。
情報ありがとうございます。
今度時間がある時にチェックしてみたいと思います。
コンディションが良いといいなあ~。


なおたま  No.3809▼編集 / ▲TOP
2022/11/19(Sat) 16:30
天野さん、こんにちは。
ウチではノイズが大敵です。昨夜はコンディションはまずまず
でしたが、ローカルノイズがひどくて残念な結果でした。
18日23時台の209kHz
https://youtu.be/sPoUvR9iwJE


なおたま  No.3822▼編集 / ▲TOP
2022/11/23(Wed) 17:36
22日20時台、聞こえていましたが、相変わらずノイズが多いです。
https://youtu.be/SJP6TMDduY0


天野  No.3824▼編集 / ▲TOP
2022/11/27(Sun) 04:20
なおたまさん、こんばんは。
東京湾荒川河口で209kHzをチェックしたところ、埼玉で受信した時よりもローカル中波お化けが少なくMongolian Radioが良好に聞こえました。
因みに164kHzは殆ど聞こえず、227kHzはローカル中波お化けに汚染されておりました。

26日21時台、モンゴルの大地を軽快に歩いているような音楽が聞こえました。
帰宅時は受信音のこの音楽を聴きながら軽快に荒川河川敷を歩いて帰りました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2022/11/26土 (04:45)
・00:00-04:45 2125’30“-2130’15“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:3824.mp3 (557KB)

天野  No.3825▼編集 / ▲TOP
2022/11/27(Sun) 05:00
26日22時前後、6点時報後に「Mongolyn Radio, Ulan Bator」のIDが確認出来ました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2022/11/26土 (02:00)
・00:00-02:00 2159’32“-2201’32“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:25-00:30 6点時報
※00:31-00:34「Mongolyn Radio ~, Ulan Bator, 」
※01:00-01:02「Mongolyn Radio, Ulan Bator ~」
※01:20-01:21「Mongolyn Radio」


添付:3825.mp3 (235KB)

なおたま  No.4108▼編集 / ▲TOP
2023/05/28(Sun) 08:21
27日23時58分ごろに聞こえた、209kHzのMongolian Radioです。
このところ搬送波は見えていたのですが音にはならず。やっと
今日、かすかに国歌が聞こえました。
https://youtu.be/_HAaUU_7134


天野  No.4113▼編集 / ▲TOP
2023/05/28(Sun) 21:30
なおたまさん、こんばんは。
受信音拝聴致しました。
モンゴル国歌聞こえていますね。

東京湾では良好に、埼玉県荒川河川敷でもローカル中波お化けに負けじと聞こえた事がありましたが、
タイミングが悪いのか北海道の実家ではまだ受信出来ていません Orz
209以外の163, 227もチェックしたのですが...。


なおたま  No.4117▼編集 / ▲TOP
2023/05/29(Mon) 20:33
天野さん、こんばんは。
昨日は、22時台に上がってきました。一昨日よりも強めでした。
https://youtu.be/SdWBxLUWeko


なおたま  No.4122▼編集 / ▲TOP
2023/05/31(Wed) 20:42
30日23時台に聞こえた209kHzのMongolian Radioです。
もう少しノイズが少なければいいのですが。
https://youtu.be/Fi2i9sSaoFI


なおたま  No.4127▼編集 / ▲TOP
2023/06/07(Wed) 20:18
06日23時台に聞こえた209kHzのモンゴルです。もう少し強いと
有り難いのですが。
https://youtu.be/4-Tt7bPQDps


天野  No.4132▼編集 / ▲TOP
2023/06/12(Mon) 15:15
なおたまさん、こんにちは。
やっとモンゴル国歌をフルコーラス聴く事が出来ました♪

昨日東京湾荒川河口に着いて早速209kHzをチェックしたところ、
2310過ぎに信号強いなあ~中波お化けか?と一瞬思いました。
よく聞くとモンゴル語だったので慌てて受信開始。
しかしながら、その後10数分間谷に落ちて聞き難くなりました。
2335のインスト音楽辺りから山になり安定状態となりました。
国歌まで安定状態持って欲しいなぁ~と思いながら聞き続けて
やっとモンゴル国歌を聴く事が出来ました!
雨が降っていた為、若干空電が気になりますが
許容範囲で収まりました。
国歌前の終了アナウンスも良好に受信出来ました。
昨日はコンディションが良かったようです。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/06/11日 (06:15)
・00:00-06:15 2355’00-2401’15“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:02-01:04 ♪インスト音楽
※01:08-02:58 放送終了アナウンス
※03:03-05:20 ♪モンゴル国歌
※-05:20* s/off@2400’20“
※-06:06* c/off@2401’06“


添付:4132.mp3 (733KB)

なおたま  No.4135▼編集 / ▲TOP
2023/06/12(Mon) 17:48
拝聴しました。いやあ。強いですね。
当地でも同時刻聞こえていましたが。それほど強くは
ありませんでした。こちらでも強くなってもらいたいです。

11日23時台の209kHz
https://youtu.be/QKgYASjqEZU


天野  No.4214▼編集 / ▲TOP
2023/08/28(Mon) 13:45
27日23時台、209kHzでMongolian Radioが聞こえておりました。
エンディングの国歌の時間は谷落ちでしたOrz

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/08/27日 (02:00)
・00:00-02:00 2334’00“-2336’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4214.mp3 (235KB)

天野  No.4273▼編集 / ▲TOP
2023/09/07(Thu) 14:25
05日23時台、放送終了時のモンゴル国歌が聞こえました!
今年06月11日以来の受信です。
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:4132
今回は少し信号が弱いかな?

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/09/05火 (04:40)
・00:00-04:40 2355’30“-2400’10“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:20-02:05 放送終了アナウンス
※02:10-04:25 ♪モンゴル国歌
※-04:33* c/off@2400’03“


添付:4273.mp3 (548KB)

天野  No.4295▼編集 / ▲TOP
2023/09/13(Wed) 08:35
12日23時の時報前後、Mongolian Radioが聞こえました。
今回は00時前のモンゴル国歌は谷落ちしており聞こえませんでした。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/09/12火 (02:00)
・00:00-02:00 2259’30“-2301’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4295.mp3 (235KB)

天野  No.4336▼編集 / ▲TOP
2023/10/02(Mon) 14:15
01日23時台、Mongolian Radioで鐘の音が流れました。
モンゴル版時計台の鐘の音かな?

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/10/01日 (編集02:00)
・00:00-00:40 2332’40“-2333’20“
・00:40-02:00 2339’40“-2341’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:14-00:24 鐘の音(2回)
※01:01-01:02「Mongolyn Radio」


添付:4336.mp3 (235KB)

天野  No.4387▼編集 / ▲TOP
2023/10/20(Fri) 14:40
19日23時台、Mongolian Radioの放送エンディング
モンゴル国歌が安定して聞こえておりました!

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/10/19木 (05:00)
・00:00-05:00 2355’00“-2400’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:55-02:38 放送終了アナウンス
※02:38-04:50 ♪モンゴル国歌


添付:4387.mp3 (587KB)

 No.4389▼編集 / ▲TOP
2023/10/20(Fri) 18:50
天野さん、これ都内での受信ですか!
素晴らしい音ですね。^^
7600GR単体でこの音が聴こえるとは。。。
ありがとうございます。


天野  No.4405▼編集 / ▲TOP
2023/11/10(Fri) 03:15
太さん、おはようございます。
お聞き頂きありがとうございます。
東京湾荒川河口では本当良く聞こえますね。

08日23時台、また聞きに行きました。
この日のモンゴル国歌時は谷に落ちて良く聞こえませんでした。
日によって受信コンディションは違いますね。
国歌前は良く聞こえておりモンゴル音楽を堪能致しました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2023/11/08水 (01:30)
・00:00-01:30 2340’00“-2341’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:53-01:13 男性ID「Mongolyn Radio」×2回


添付:4405.mp3 (177KB)

なおたま  No.4410▼編集 / ▲TOP
2023/11/11(Sat) 06:35
天野さん、おはようございます。
拝聴しました。相変わらず良好に聞こえていますね。

ウチでは、200kHzあたりの盛大なノイズのため、ほとんど
聞くことができません。
さて、このような劣悪なウチの状態でも、164と227の搬送波の
存在が確認できます。
天野さんの受信地点でしたら、音になる可能性があるように
思います。また、確認できる時間も21時台からですので、
次回、機会がありましたら、チェックされてはいかがでしょうか。


天野  No.4419▼編集 / ▲TOP
2023/11/20(Mon) 05:35
なおたまさん、おはようございます。
少し前ですが、11/14火曜の21時台に164/ 209/ 227kHzのMongolian Radioを東京湾荒川河口でチェックしました。

164は搬送波が居るような感じでしたが、モンゴルなのか中波お化けなのか判りませんでした。
ジーというノイズも有りました。
227は文化放送のお化けが強力で駄目でした。
209のこの日のMongolian Radioはとても弱くリスニングモードとは行きませんでした。
日によってコンディションが変わる事を痛感致しました Orz


天野  No.4571▼編集 / ▲TOP
2024/04/29(Mon) 16:35
28日23時台、久し振りに209kHzで、Mongolian Radioの放送終了アナウンスとモンゴル国歌が辛うじて聞こえておりました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/04/28日 (04:30)
・00:00-04:30 2356’00“-2400’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:18-01:45 放送終了アナウンス
※01:51-04:03 モンゴル国歌
※-04:22* c/off @2400’22“


添付:4571.mp3 (528KB)

 No.4572▼編集 / ▲TOP
2024/04/29(Mon) 17:06
天野さん、素晴らしい受信音、ありがとうございます^^
都内でも受信できるとは、毎年、秋に新潟を訪れますが、この受信音を
聴いて情景が浮かびました。


天野  No.4574▼編集 / ▲TOP
2024/04/29(Mon) 18:00
太さん、受信音をお聞きいただき有難う御座います。
164, 227は全く聞こえませんが、209は聞こえてくれるので嬉しいです。
長波のフェージングの周期はゆっくりで長い為、聞こえている時は長く、聞こえていない時も長いですよね。
私は太さんの新潟の受信音拝聴した事があります。
以下、2年前の秋10月の受信音ですが、ガツーンと聞こえております。凄いです!
https://youtu.be/_qCcR2gE1gM


天野  No.4607▼編集 / ▲TOP
2024/05/27(Mon) 08:55
26日23時台、209kHzで女性の終了アナウンスとモンゴル国歌が良好に聞こえました。
前回の4/28日より良好に聞こえて終了アナウンスも聞き易かったです。
モンゴル国歌開始事に「ブーン」というハム音がなんか良いですね。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/05/26日 (04:35)
・00:00-04:35 2355’45“-2400’20“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4607.mp3 (538KB)

なおたま  No.4627▼編集 / ▲TOP
2024/07/22(Mon) 20:44
このところ、中波のコンディションが悪いので、アンテナ周りを
見直して、200kHzあたりのノイズをできるだけ減衰するようにしています。
で、聞こえた、モンゴルと思われる放送です。
21日22時台、209kHzのMongolian Radio
https://youtu.be/nwqkJG7qlpE


天野  No.4628▼編集 / ▲TOP
2024/07/22(Mon) 22:20
なおたまさん、こんばんは。
ノイズも減ってモンゴル語よく聞こえていますね。
ここ最近の私はEs中心でMW, LWが聞けていませんが、
中国内蒙古自治区ですがモンゴル語はEsで聞こえて来ます。
Esシーズンが終わったら夜間にまた聞いてみたいと思います。


なおたま  No.4629▼編集 / ▲TOP
2024/07/23(Tue) 17:21
天野さん、こんにちは。
関東は、突然の雷雨が頻繁に発生するようで、屋外での受信は
お気をつけください。

ノイズ対策には、気の付いた所にCMCを入れています。でも、
なかなかノイズ低減には繋がりません。


天野  No.4630▼編集 / ▲TOP
2024/08/04(Sun) 16:40
なおたまさん、こんにちは。
昨日久し振りに東京湾荒川河口に行って
209kHz Mongolian Radioを聞きました。

03日22時の時報前、信号が上がって来て
6点時報後、「Mongolyn Radio ~, Ulan Bator, 」のIDが何度か確認出来ました。
空電が残念ですOrz

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/08/03土 (02:30)
・00:00-02:30 2159’30“-2202’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4630.mp3 (294KB)

なおたま  No.4631▼編集 / ▲TOP
2024/08/05(Mon) 20:40
天野さん、こんばんは。
内蔵バーアンテナを使っての受信ということですが、強く入って
いますね。こちらでは、連日搬送波は確認できるものの、信号が
弱くてなかなか音になりません。
しかし、昨夜は音になりましたので、アップしておきます。

8月4日23時台、209kHzのMongolian Radio。モンゴルの民族音楽を
流す番組のようでした。
https://youtu.be/kCQ7NGLz09I


天野  No.4632▼編集 / ▲TOP
2024/08/06(Tue) 11:40
なおたまさん、こんにちは。
受信音拝聴致しました。
モンゴルの民族音楽良く聞こえていますね。
男性のモンゴル語も聞こえております。

03日21時台はフェーディングの谷だったのか良く聞こえませんでしたが、
22時台、信号が上がってからは落ちる事無く安定して聞こえておりました。
フェーディングの山だったのでしょうか?
22時半を過ぎても良く聞こえておりましたが、翌日に用事があった為、
2235に名残惜しかったのですが、受信を止めて撤収しました。

03日22時半前後の受信音を以下長めに添付します。
空電が…。 自然ノイズには勝てない Orz

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/08/03土 (07:00)
・00:00-07:00 2227’55“-2234’55“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※02:00-02:03 女性「Mongolyn Radio ~, Ulan Bator, 」


添付:4632.mp3 (821KB)

天野  No.4639▼編集 / ▲TOP
2024/08/20(Tue) 01:20
18日の夜、会社帰りに東京湾荒川河口に行って来ました。
現着後の23時台前半は信号が弱かったのですが、
23時半頃より上がって来ました!
インスト音楽がとても良かったです。
空電があり残念でしたが、音楽の一部として聴くと良いかも♪
長波は信号が山になると安定して聞こえる時間が長い為、安心して聞けますね。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/08/18日 (07:00)
・00:00-07:00 2340’00“-2347’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:32-00:48 男性「Ulan Bator, ~, Mongolyn Radio ~」


添付:4639.mp3 (821KB)

天野  No.4640▼編集 / ▲TOP
2024/08/20(Tue) 01:30
18日の放送終了アナウンスとモンゴル国歌も良好に聞こえておりました。
空電だけは残念でしたが、放送終了アナウンスの「Ulan Bator」や「Mongolyn Radio」はハッキリ聞こえておりました!

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/08/18日 (05:30)
・00:00-05:30 2355’00“-2400’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:54-02:45 男性放送終了アナウンス
※02:51-05:02 ♪モンゴル国歌
※-05:18* c/off


添付:4640.mp3 (645KB)

天野  No.4660▼編集 / ▲TOP
2024/09/13(Fri) 03:35
08日の日曜日、会社帰りに東京湾荒川河口に行って来ました。
明け方までラジオ聞いて帰宅後は受信音編集出来ずに爆睡…。
その後は連日仕事で今頃受信音の編集をしております。

08日23時台、日が変わる前に東京湾荒川河口に現着して、
早速209kHz Mongolian Radioを聞きました。
運良く信号が山のタイミングで♪モンゴル国歌が聞けました!
しかしながら、今回も空電があります Orz

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/09/08日 (07:10)
・00:00-07:10 2354’00“-2401’10“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:00-01:02 ♪音楽
※01:02-01:48 無音
※00:48-03:30 男性放送終了アナウンス
※03:34-05:45 ♪モンゴル国歌
※05:45-07:00 無音
※07:00* c/off


添付:4660.mp3 (841KB)

なおたま  No.4732▼編集 / ▲TOP
2024/10/12(Sat) 07:54
11日23時ごろ、209kHzでMongolian Radioが聞こえていました。
普段から搬送波は見えるものの、音になるのは久しぶりです。
https://youtu.be/4ojRSSFxius


天野  No.4738▼編集 / ▲TOP
2024/10/18(Fri) 15:10
昨日は日曜の夜ではありませんでしたが、東京湾荒川河口に行って来ました!

17日2245-より209kHzでMongolian Radioを聞き始めました。
始めは弱かったのですが、23時台後半より強くなってきました。
最終的に放送終了アナウンスとモンゴル国歌が良好に聞こえました。
しかしながら空電が… Orz

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/10/17金 (06:30)
・00:00-06:30 2354’00“-2400’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:00-02:07 ♪音楽
※02:07-03:51 男性終了アナウンス
※03:51-06:03 ♪モンゴル国歌
※-06:15* c/off.


添付:4738.mp3 (762KB)

天野  No.4766▼編集 / ▲TOP
2024/11/10(Sun) 11:20
03日の日曜夜、会社帰りに東京湾荒川河口に行って来ました。
翌朝帰宅後に受信音の編集をしようと思いましたが疲れて寝てしまいました Orz
それ以降は仕事が忙しく
受信音のUPが約1週間遅れてしまいました Orz

03日24時前、少し信号が弱かったですが
209kHzでMongolian Radioの終了アナウンスとモンゴル国歌が聞こえました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/11/03日 (05:30)
・00:00-05:30 2355’00“-2400’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:00-01:03♪音楽
※01:03-02:52 男性終了アナウンス
※02:52-05:02 ♪モンゴル国歌
※-05:21* -2400’21“* c/off


添付:4766.mp3 (645KB)

天野  No.4804▼編集 / ▲TOP
2024/12/03(Tue) 11:00
01日の日曜夜、東京湾荒川河口に行って来ました。
先週24日の日曜夜もMongolian Radioをチェックしましたが、その日は絶不調で殆ど聞こえませんでした。
01日は22時台に現着後早速209kHzをチェックしたところMongolian Radioが聞こえました。
-2400* モンゴル国歌終了まで聞こえておりました。

以下は01日22時台、現着後早速209kHzで受信したMongolian Radioです。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/12/01日 (07:00)
・00:00-07:00 2225’00“-2232’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:19-00:20 男性「Mongolyn Radio」


添付:4804.mp3 (821KB)

天野  No.4817▼編集 / ▲TOP
2024/12/17(Tue) 21:30
15日の日曜夜から16日月曜早朝にかけて東京湾荒川河口に行って来ました。
現着後は早速209kHzのMongolian Radioを聞きました。
今回は信号が弱かったです。

15日23時前後、時報前に
バッハの「♪主よ、人の望みの喜びよ」が流れておりました。
日本時間23時の時報後ニュースになりました。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2024/12/15日 (03:00)
・00:00-03:00 2258’20“-2301:20“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4817.mp3 (352KB)

天野  No.4845▼編集 / ▲TOP
2025/01/04(Sat) 10:35
03日23時台、少し弱かったですが放送終了アナウンス後、モンゴル国歌が聞こえました。
今回は女性アナによる終了アナウンスでした。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2025/01/03金 (05:15)
・00:00-05:15 2355’00“-2400’15“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>
※00:00-01:00♪音楽
※01:00-02:48 女性終了アナウンス
※02:48-04:58 ♪モンゴル国歌
※-05:11* -2400’11“* c/off


添付:4845.mp3 (616KB)

天野  No.4941▼編集 / ▲TOP
2025/04/25(Fri) 11:25
24日深夜に東京湾荒川河口に行って来ました。
23時前に現着して209kHzをチェックしましたが蚊の鳴くような信号で1548kHz ABC-4QDも殆ど聞こえない状態でした。
5020kHz SIBCが放送していた為、急遽短波受信ポイントへ移動。
AN-12のアンテナを木に立て掛けて長いケーブルを木に2周巻くように張って制御部に接続して電源ON!
ICF-SW7600GRに接続して電源ON!
周波数が209kHzのままだった為、そのまま聞くとモンゴル語が聞こえておりました。
試しに227kHzに合わせると中波お化けがガツーンと…Orz
164kHzに合わせて「これもお化けか?」と思いきやモンゴル語でした! しかも良好!!!
国歌演奏迄聴きました。

AN-12の長いケーブルがロングワイアーの役目を果たしたのでしょうか?
以下に放送終了部分の受信音を添付します。
男性終了アナウンスがとても良く聞こえております。
ウランバートルから500kWの164kHzは初受信です。
AN-12のアンテナでLWのモンゴルを受信したのも初めてです。
太平洋側の関東でも164kHzの電波は届いているんですね!

↓受信音↓ 164kHz Mongolian Radio 2025/04/24木 (05:00)
・00:00-05:00 2355’00“-2400’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>
※00:00-00:58♪音楽
※01:07-02:25 男性終了アナウンス
※02:40-04:52 ♪モンゴル国歌
※-04:53* -2359’53“* c/off


添付:4941.mp3 (587KB)

天野  No.4955▼編集 / ▲TOP
2025/05/02(Fri) 04:30
東京湾荒川河口に行ってAN-12のアンテナでMongolian Radioをチェックしに行きました。
当地とモンゴルの日の入を確認すると01日は以下でした。
■1827JST 当地日の入
■2114JST ウランバートルの日の入時刻:09:14:32 PM

モンゴルの日の入時間が遅い関係で、19, 20時台の164, 209は空耳状態でした。

01日21時台、ウランバートル日の入後に209kHzがとても良好に聞こえておりました!
ウランバートル送信の164kHzは蚊の鳴くような状態でした。

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2025/05/01木 (07:30)
・00:00-07:30 2120’16“-2127’46“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>


添付:4955.mp3 (880KB)

天野  No.4956▼編集 / ▲TOP
2025/05/02(Fri) 05:10
01日22時台、164kHzが時報前にようやく上がって来ました!
長波は波の周期が長い為、安定して聞こえている時は安心して聞けます。
逆に信号が落ちている時は長い時間聞こえなくなります。
フェーディングの谷と山の周期も長くなります。

↓受信音↓ 164kHz Mongolian Radio 2025/05/01木 (編集07:30)
・00:00-02:00 2158’50“-2200’50“ 時報前後
・02:00-07:30 2205’20“-2210’50“ 信号安定時
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>


添付:4956.mp3 (880KB)

天野  No.4964▼編集 / ▲TOP
2025/05/05(Mon) 22:15
今日月曜は休みでしたので、昨日の日曜夜に東京湾荒川河口に行って来ました!
現着後2250より早速LWのMongolian Radioをチェックしました。
チェック開始時は164, 209kHz共に弱くフェーディングの谷のタイミングでした。

04日23時台、2320過ぎに164kHzが聞こえて来ました!
昨日の長波帯はジリジリと言った空電が少々気になりました。

↓受信音↓ 164kHz Mongolian Radio 2025/05/04日 (03:00)
・00:00-03:00 2338’55“-2341’55“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>
※01:08-01:13 男性「Ulaanbaataraas ~. Mongolyn Radio ~」


添付:4964.mp3 (352KB)

天野  No.4975▼編集 / ▲TOP
2025/05/16(Fri) 18:50
15日21時台、空電があり少々弱いですが、164kHzでモンゴルらしい民謡音楽が聞こえました♪

↓受信音↓ 164kHz Mongolian Radio 2025/05/15木 (02:00)
・00:00-02:00 2125’30“-2127’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>


添付:4975.mp3 (235KB)

天野  No.4976▼編集 / ▲TOP
2025/05/16(Fri) 18:55
15日22時台、209kHzのMongolian Radioが急上昇しました!
空電に負けずモンゴル語が合間の音楽と共に良く聞こえておりました♪

↓受信音↓ 209kHz Mongolian Radio 2025/05/15木 (07:30)
・00:00-07:30 2220’30“-2228’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>
※07:06-07:07 女性「Mongolyn Radio」


添付:4976.mp3 (880KB)

天野  No.4979▼編集 / ▲TOP
2025/06/10(Tue) 00:40
08日会社帰りに東京湾荒川河口に行って来ました。
24時前に現着した為、Mongolian Radioをチェック。
209kHzが信号が強かったです。

08日23時台、放送終了時のモンゴル国歌を受信。
209kHzで受信しましたが、モンゴル国歌の途中で164kHzに30秒間切り替えしました。
弱いながら聞こえておりました。
今回の受信音は空電が多く聞き難いです。

↓受信音↓ 209, 164kHz Mongolian Radio 2025/06/08日 (05:00)
・00:00-05:00 2355’00“-2400’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>
※00:00-00:44 209kHz ♪音楽
※00:44-02:32 209kHz 男性終了アナウンス
※02:42-03:31 209kHz♪モンゴル国歌
※03:31-04:01 164kHz♪モンゴル国歌
※04:01-04:51 209kHz♪モンゴル国歌


添付:4979.mp3 (587KB)


 ▲TOP 1566kHz
 なおたま 2020/09/13(Sun) 13:16 No.2593
13日02時ごろ、FEBCのロシア語の終了とVOA-Koreanの開始を聞きました。
ロシア語の終了時、Radio Teos〔Радио "Теос"〕のアナウンスが
ありましたが、Radio Teosの番組を中継しているのかな?
https://youtu.be/MFXLJR4d0Ng

▼編集


天野  No.3148▼編集 / ▲TOP
2021/12/02(Thu) 05:10
【1566kHz 関連記事】
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:97

01日20時過ぎより聞いていましたが、中国局がほぼ単独でガツーンとリスニングモードで聞こえておりました。
韓国FEBC (HLAZ)は聞こえませんでした。止まっていたのでしょうか?
22時過ぎに聞いた時はFEBC日本語が聞こえており、中国局は後ろに退いておりました。
韓国FEBCは一部時間帯停波しているのでしょうか?

01日21時05分に吉林新聞綜合広播 長春FM91.6を確認しました。

↓受信音↓ 1566kHz 吉林新聞綜合広播 2021/12/01水 (02:30)
・00:00-02:30 2105’10“-2107’40“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>
※00:07-00:14 這裡是 吉林新聞綜合広播 長春FM91.6
※00:19-00:23 FM91.6 吉林新聞綜合広播
※01:26-01:28 吉林新聞綜合広播


添付:3148.mp3 (357KB)

なおたま  No.3150▼編集 / ▲TOP
2021/12/02(Thu) 17:17
天野さん、こんばんは。
こちらでの受信状態をまとめてみました。

 吉林新聞綜合広播の局名アナウンスの開始部分は、フェージングの谷間
なのか、ほとんど聞き取れません。

 Clip1 21:05 吉林新聞綜合広播のアナウンス。
 Clip2 21:26 吉林新聞綜合広播の裏で歌声が聞こえています。
益友電台(HLAZ)かもしれません。
 Clip3 01:28 益友電台(HLAZ)の終了アナウンス。
     01:30 搬送波OFF
     01:31 搬送波ONと伴にRadio Teos開始。
 Clip4 おまけ 01:09に中国局が話の途中でプッツンと終了。
     その後、益友電台が聞こえます。益友電台の裏で何やら
     民族歌謡が聞こえます。

 搬送波をOFFにしている間に、アンテナの送信方向を変更している
ことも考えられますね。
https://youtu.be/FQ-GCwVyfM4


天野  No.3151▼編集 / ▲TOP
2021/12/03(Fri) 20:20
なおたまさん、こんばんは。
フォローありがとうございます。

吉林がガツーンと聞こえていたのは、HLAZが大陸方向に送信ビームを向けていたので、日本ではバックビームになっており当地でHLAZが殆ど聞こえなかったのですね。
確かHLAZは言語によって送信ビームを変えているという話を聞いた事があります。
22時過ぎに1566を聞いた時は、HLAZ日本語ガツーンでしたので、日本にビームが向いていたのですね。
それでも吉林は裏で良く聞こえていたので出力高いのかな?

おまけの吉林が-0109’32“*に突然停波していますね。
この周波数の吉林はこの時間付近で終了なのか?

MW-LIST:http://www.mwlist.org/mwlist_quick_and_easy.php?area=2&kHz=1566
※MW-LISTを見ると延辺新聞綜合広播が25kWでリストされており、RemarksにJamming FEBC/VOA, KORと書かれております。
終了が1600UTC (0100JST)になっております。
聞こえていたのは吉林新聞綜合広播でしたが、現在はこの局をJamming代わりに送信しているのでしょうか。
おまけの吉林が-0109’32“*にプッツリと停波しているのが怪しい。
吉林新聞綜合広播を簡体字にしてWikipediaで調べると播出頻率欄に各地の周波数が載っているのですが1566kHzは存在しません。
更に怪しいです。CNR1 Jammingならぬ、HLAZに対する吉林新聞綜合広播Jammingなのでしょうか。


なおたま  No.3152▼編集 / ▲TOP
2021/12/03(Fri) 20:46
天野さん、こんばんは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
AsiawavesにはHLAZは
Uses directional antenna patterns, with azimuth of 080°, 265° or 352°.
とありますので、言語によって方向を変更しているのかもしれません。

 それと、01:09終了の中国局がJamming代わりならば、なぜ01:30まで
放送しないのかっていうのも疑問ですね。
 01:09終了の局が吉林新聞綜合広播と確認していませんので、今後
局名確認をしたいと思います。途中で他局と入れ替わっているかも。


天野  No.3153▼編集 / ▲TOP
2021/12/03(Fri) 21:37
なおたまさん
確かに途中で他局と入れ替わっている可能性もありますね。

参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:2875
※1206kHzの延辺朝鮮語終了後、深夜帯に周波数が補正されているのも気になります。

1206の延辺朝鮮語も終了は-0100*です。
終了後に送信アンテナを変更して周波数が補正されるのでしょうか。
1566のたぶん吉林と思われる局終了のタイミングで1206の延辺の周波数が補正されたりしているのかも?
これは考え過ぎかな?
何となく関連があったら面白いなあ~て思いました。


なおたま  No.3174▼編集 / ▲TOP
2021/12/14(Tue) 17:31
14日06時、中国国歌で始まる放送を受信。多分Koreanと思うのですが、
非常に聞きづらく、違っているかも。
 Clip1 05:51 搬送波がON。左右に等間隔の山が出てきます。
 Clip2 05:59 音楽が流れ始める。
    06:00 中国国歌の後、Koreanと思われる言語で開始。

 これがFEBCに対するJamming放送なのでしょうか。
https://youtu.be/xj23LZogmV0


天野  No.3176▼編集 / ▲TOP
2021/12/14(Tue) 22:35
なおたまさを、こんばんは。
とても面白い1566kHzの受信音動画ありがとうございます。

Clip1の受信音には中国語局とジングルベルの歌を流す韓国FEBCが聞こえていますね。
0551:00に別局が確かに搬送波onしておりますが、
0551:07にすぐに搬送波offしたように感じました。

Clip2の受信音は、中国語局、韓国FEBCと搬送波が「ゴー」という音で聞こえます。
0559:10-25にFEBC韓国語ジングルがバッチリ聞こえます。
「♪アルダウン~(0559:17-) ウリヌン 極東放送(クットンバンソン)♪」
0600:00-には、中国語局、韓国FEBCの時報後の後の番組音楽?と「ゴー」という音が歪んだような中国国歌。3局になりました。
0600:47に音が歪んだ中国国歌終了しております。
0601:00-には中国語局とFEBC韓国語が辛うじて聞こえる。中国国歌を流していた局はよく判らない。谷に落ちたか?
0601:07-過ぎより中国国歌を流していた局で音が歪んだ男性トークが聞こえて来ましたが、中国語には聞こえない。
私の耳では韓国語にも聞こえなかった。何語? 蒙古語!?
う~ん、判りませんでした Orz

中国国歌を流していたので中国局で間違い無いですが何語の放送なのでしょうか?

なおたまさんの受信音はどの動画も音が綺麗なので私の耳で分離し易いです!
いつも綺麗で楽しい受信音ありがとうございます。
果たして0600開始の中国局は何処なのか? とても気になります。


なおたま  No.3177▼編集 / ▲TOP
2021/12/15(Wed) 17:28
天野さん、ご覧いただきありがとうございます。

中国局も調べてみると面白いです。この周波数は案外早い時間から
韓国語や中国語が聞こえています。面白い局が受信できましたら、
またアップしたいと思います。


天野  No.3181▼編集 / ▲TOP
2021/12/16(Thu) 12:50
なおたまさん、こんにちは。

私も06時開始の中国国歌で始まる局狙いで今朝チェックしてみました。
韓国FEBCが強かったので、韓国をnull方向にして中国局を浮かせて受信しました。
しかしながら、当地では信号が弱いのか中国国歌が確認出来ませんでした Orz

16日06時前後の受信音を以下に添付します。
※韓国FEBCをnull方向にしていた為、0602:45-(受信音03:45-)にラジオの向きを90度回してみたところ、FEBCがガツーンと聞こえました。

↓受信音↓ 1566kHz 中国語局、韓国FEBCと...。 2021/12/16木 (04:00)
・00:00-04:00 0559’00“-0603’00“
<受信地:埼玉 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>
※00:10-25 韓国FEBC極東放送女性SJ
※00:44-50 男性「HLAZ, 極東放送エソ ヨソッシ(6時)ルル アルリョドゥリムニダ」
※01:00- 極東放送時報後、中国語局と韓国FEBCの裏に中国国歌が居るような...。
※03:45- ラジオの向きを90度回転。韓国FEBCが浮きました。


添付:3181.mp3 (533KB)

なおたま  No.3182▼編集 / ▲TOP
2021/12/16(Thu) 17:28
天野さん、こんばんは。
 こちらでも。きょうは中国国歌、等間隔の信号はともに確認できません
でした。

 昨日の18時ごろの状態をアップします。この時点では等間隔の信号は
確認できます。この信号が無くなったのは、21:53ごろでした。それ以降
出ていないようです。曜日によって出ない日があるのかも。

 で、アップした動画は17:59から数分間、17:59まではFEBCが聞こえますが、
18:00以降はアンテナの送信方向を変えたのか、聞こえなくなります。
 中国局は、所々で周波数を言っていますが吉林新聞綜合広播なので
しょうか。中国語はサッパリなので。
https://youtu.be/yMFEIpWaEZI


天野  No.3183▼編集 / ▲TOP
2021/12/16(Thu) 23:25
なおたまさん、こんばんは。
今朝06時は中国国歌、等間隔の信号は出ていなかったのですね。

昨日の18時の受信音拝聴致しました。
中国国歌を流していた等間隔の信号出ていますね。
その信号音から何か変調乗っているようにも聞こえますが
果たして何処なのでしょう...。とても気になります。

クリアに聞こえている中国局確認しました。
吉林新聞綜合広播で間違いないです!
以下に私が聞き取った内容を記載します。

・1801:51-57 (02:22-28)
 男人「吉林新聞綜合広播 (Ji-lin xin-wen zong-he guang-bo),916好房tuan (Jiu-yi-liu Hao fang tuan),Ni的房産助理 (Ni de fang-chan zhu-li)。」
※『916好房tuan』は番組名で、番組名の916はFMの周波数です。
※『Ni的房産助理(あなたの不動産アシスタント)』は番組内のコーナーなのかな? サブタイトルでしょうか。

・1802:13-20 (02:44-51)
 女人「Nin現在収聴的是 (Nin-xian-zai shou-ting de shi) 吉林新聞綜合広播 FM九十一点六 (Jiu-shi-yi dian liu),AM七三八 (Qi-san-ba) 〇△的房産助理節目」

・1803:11-17 (03:41-47)
 女人「下午五点(Xia-wu wu dian 午後5時),吉林新聞綜合広播 FM91.6, AM738,916好房tuan...」


なおたま  No.3184▼編集 / ▲TOP
2021/12/18(Sat) 07:59
天野さん、おはようございます。
ご覧いただき、また内容の解説もしていただきありがとうございます。
吉林はAM738kHzなんですね。とすると、この1566kHzは何者なんでしょう。
Asiawavwsには738kHzに吉林が載っていますが、1566kHzに記載がありませんし。
今後も聞き続けます。

さて、今朝は中国国歌が弱いながら聞こえました。(ここもよくわかりませんが)
 17:57あたりから女声の合唱が聞こえ始めました。06:00から中国国歌が
聞こえ始めましたが、すぐに弱くなり聞こえなくなりました。
 きょうは等間隔の信号は確認できず、きれいに国歌が聞こえていました。
https://youtu.be/7wngri_gvV0


天野  No.3188▼編集 / ▲TOP
2021/12/24(Fri) 03:55
なおたまさん、こんばんは。
19日の日曜深夜に色々チェックしていましたが、
受信音の編集が今になってしまいました Orz

20日00時前後に738kHzと1566kHzをチェックした
ところ、パラで吉林が聞こえておりました。
01時過ぎは両波共に吉林が聞こえなくなっておりました。

20日01時台、私も益友電台 → Radio Teosをチェックしました。
0130、益友電台終了後の1分間、Radio Teos開始迄インターバルがありますが、
その間に不明局が聞こえております。
例の06時に中国国歌を流す局なのでしょうか?

↓受信音↓ 1566kHz 益友電台 → Radio Teos 2021/12/20月 (04:00)
・00:00-04:00 0128’00“-0132’00“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar antenna>
※00:37- ID「益友電台 (Yi-you dian-tai)」
※02:00-03:00 HLAZインターバル時間、不明局が聞こえる…。
※03:08- ID「Radio Teos」


添付:3188.mp3 (533KB)

なおたま  No.3195▼編集 / ▲TOP
2021/12/27(Mon) 17:26
天野さん、こんばんは。
26,27日、吉林新聞綜合広播の1566kHzと738kHzのパラチェックをしました。
 729kHzに地元のNHKが居ますので、聞きづらいですが。
 Clip1.1566kHz、21:02:57からのアナウンス。わかりやすい
ジングルが流れます。
 Clip2.同時刻の738kHz。同じジングルが確認できます。
 Clip3.03:59:47から、1566kHzは停波していますが、738kHzでは
ジングルが聞こえました。
https://youtu.be/_6HHBfhaE3w


なおたま  No.4087▼編集 / ▲TOP
2023/05/10(Wed) 18:06
昨日は吉林新聞綜合広播が聞こえていませんでした。
一昨日は聞こえていたように記録されています。
何かあるのかな?


なおたま  No.4091▼編集 / ▲TOP
2023/05/13(Sat) 16:33
12日から13日にかけて、一晩中、中国語が聞こえていました。
吉林新聞綜合広播が復活したのでしょうか。


なおたま  No.4973▼編集 / ▲TOP
2025/05/11(Sun) 08:12
 Asiawavesには 延辺広播電視台 となっていますが、アナウンスでは
吉林広播電台 と言っています。
 まあ、それはどちらでもいいのですが、以前から気になっているのが
そのAM変調です。
 上下の側波帯を同時に復調すると、つまりAMやSAMモードで復調しますと
正常に音声が復調されます。しかし、片側だけで、SSBモードなどで復調
しますと非常に聞きづらくなります。不思議ですね。
 本日は、01:06に吉林(延辺?)がc/offしましたが、とたんに裏で
放送されていたHLAZが聞こえてきます。
 目的は、裏で聞こえている放送、この場合HLAZを聞きづらくする、
ということでしょうか。
 このAM変調は、中国中波局で散見されます。AMジャミング変調とでも
理解すればいいのでしょうか。

動画は11日01時ごろの吉林(延辺?)です。
https://youtu.be/ZEzL_xFtiP0



 ▲TOP 855kHz
 天野 2024/03/11(Mon) 16:30 No.4499
11日01時前、韓国MBCのジングルとテーマ音楽が聞こえました。
中波で韓国MBCを聞いたのは久し振りですね。
韓国MBC中波廃止ラッシュ以来です。
この周波数は平壌放送が使用していた周波数。
今年の1月より止まっております。
周波数的に855の全州MBC HLCXは残っていたのですね。
残念ながら時報前IDは谷に落ちて取れませんでした Orz

しかしながら、ナント英語局が浮いて来ました!
1時になり「~ ABC Listen app. today」後、ABC News themeが聞こえました!
855でも豪州ABCが聞こえるのですね!!!

MW-Listを見ると、4QB, 4QOがリストされております。
聞こえたのはどっちかな?
共に出力は10kWです。
クイーンズランドですね。
確かに約3秒遅れでNews themeが聞こえました。

↓受信音↓ 855kHz 韓国MBC, 豪州ABC 2024/03/11月 (02:30)
・00:00-02:30 0058’00“-0100’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4499.mp3 (294KB)
▼編集


なおたま  No.4501▼編集 / ▲TOP
2024/03/11(Mon) 18:10
天野さん、こんばんは。
当地では韓国MBCは聞こえていましたが、ABCは残念ながら聞こえま
せんでした。
11日01時前と02時前のアナウンスをまとめてアップしました。
https://youtu.be/9B5m2NrPrQA


天野  No.4506▼編集 / ▲TOP
2024/03/15(Fri) 00:50
なおたまさん、こんばんは。
とてもクリアなMBC全州 HLCXの時報前アナウンスの受信音ありがとうございます。

周波数、局名アナウンスは以下のようにコピーしました。
「AM855, 標準FM94.3, 101.7MHz. 全州文化放送です。HLCX」
01, 02時台は『ロマン歌謡(ナンマンガヨ) 』を放送しているようですね。
ロマン歌謡の開始音楽が確認出来ます。

14日05時前、全州MBCのStation IDをチェックしました。
0455に韓国国歌、MBC社歌、全州文化放送Station IDと続きました。
以下受信音はMBC社歌の途中からです。

↓受信音↓ 855kHz 全州文化放送 HLCX 2024/03/14木 (03:30)
・00:00-03:30 0457’00“-0500’30“
<受信地:埼玉県戸田市 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4506.mp3 (411KB)

なおたま  No.4507▼編集 / ▲TOP
2024/03/15(Fri) 20:35
天野さん、こんばんは。
 報告をしていただいた日は、たまたまピョンヤン放送の搬送波が
出ていなかったようですね。この周波数だけではなく、657kHzでも
出ていませんでした。
 翌日からは再開されたようです。


なおたま  No.4626▼編集 / ▲TOP
2024/07/18(Thu) 18:18
18日04時台、弱いながらDXGOが聞こえていました。混信は韓国MBCと
思います。
 "Aksyon Radyo"と言っているように聞こえる所があります。
https://youtu.be/lL2dNfb2Vpg


なおたま  No.4784▼編集 / ▲TOP
2024/11/12(Tue) 17:26
12日06時台、中国国歌から始まる放送が聞こえました。
 Asiawavesではこの時間、チベットの西藏広播電視台がリスト
されていますが、さてどうでしょう。
https://youtu.be/-9NCvkDhOgg


天野  No.4793▼編集 / ▲TOP
2024/11/21(Thu) 10:20
なおたまさん、こんにちは。

19日06時前後、6200kHzで西藏チベット語放送をチェックしてみました。
*0550-にs/onして中国国歌が流れました。
その後、中国語,チベット語,英語によるSAが出ました。
06時前後の時報後には中国国歌は流れず番組が始まりました。
西藏広播電視台のチベット語は短波と中波で系統が違うのか?と思ったのですが、
Asiawavesに記載されている局名は「西藏广播电视台藏语广播」です。
私が6200kHzで受信した中国語SAは「中国西藏广播电视台藏语广播」になっており違いは頭に中国と唱っているだけで系統は同じでした。
なおたまさんが受信された855kHzは西藏广播电视台藏语广播だったのかは断定出来ませんでした Orz

↓受信音↓ 6200kHz 中国西藏広播電視台藏語広播 2024/11/19火 (編集04:00)
・00:00-02:00 0550’00“-0552’00“ ♪中国国歌、中国語,チベット語,英語SA
・02:00-04:00 0559’40“-0501’40“ 06時(JST)時報前後
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12>
※01:07-01:27 中国語,チベット語,英語SA


添付:4793.mp3 (470KB)

なおたま  No.4794▼編集 / ▲TOP
2024/11/22(Fri) 07:17
天野さん、おはようございます。
 短波のチベット語放送、拝聴しました。放送内容、違いますねえ。
中波と短波では放送内容を変えているのか、そもそも855kHzの放送が
チベット放送ではないのか。
 855kHzの受信状態が良くなるまで、しばらく様子見をします。
毎朝国歌は確認できるものの、あまり状態が良くないので、何語で
放送されているのかわからない日が続いています。


なおたま  No.4811▼編集 / ▲TOP
2024/12/06(Fri) 17:18
06日04時台、フィリピン局が聞こえていましたが、局名の確認は
できませんでした。
https://youtu.be/vwInQ041fEY


なおたま  No.4833▼編集 / ▲TOP
2024/12/25(Wed) 17:38
25日06時台に不明フィリピン局が聞こえていました。
https://youtu.be/zDgCa-wIWEM


なおたま  No.4843▼編集 / ▲TOP
2024/12/27(Fri) 17:22
27日06時台に聞こえたフィリピン局です。
 所々でAksyon Radyoと言っているように聞こえます。Aksyon Radyoと
しますと、Asiawavesに載っているDXGOの可能性が出てきます。
https://youtu.be/sYp2dYK_th0


天野  No.4870▼編集 / ▲TOP
2025/01/30(Thu) 05:00
27日02時台、855kHzでABC Radio Weather Updateが聞こえました。
4QB or 4QOどちらかだと思います。
ABCの信号が落ちた為、null方向にラジオを向けると♪韓国語歌&中国語歌が浮いて来ました。

↓受信音↓ 855kHz ABC-4QB or 4QO他 2025/01/27月 (02:00)
・00:00-01:35 0204’55“-0206’35“ ABC-4QB or 4QO
・01:35-02:00 0206:30-0206’55“ ABC null方向:♪韓国語歌&中国語歌
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in bar>


添付:4870.mp3 (235KB)

なおたま  No.4890▼編集 / ▲TOP
2025/02/11(Tue) 16:58
10日21時台、CNR-8と思われるハングルが聞こえていました。
 スティング(エンターテナー)で気が付いたのですが、1206kHzの
延辺ラジオと同一の番組のようです。
 CNR-8、延辺ラジオのどちらが番組を制作しているかはわかりませんが。
https://youtu.be/b8yB6V3iLQ4


なおたま  No.4972▼編集 / ▲TOP
2025/05/08(Thu) 17:50
08日04時ごろ、ABCが聞こえていましたが、4QO と 4QB のどちらかは
わかりません。
https://youtu.be/_uBm0B4FHtk



記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio