なんかアリババの通販をウロウロしていたら、いかにも偽物感プンプンの激安アンテナがありましたので、ついついポチってしまいましたw他にももう何点か来る予定ですが、自作したことがないのでお勉強用にと。。そういえば我が家の倉庫にはVHF用のアンテナも未使用のママ放り投げてあるし、National の PD-9170(だったかな??)BCLブームの時に買ったループアンテナも錆びついていたと思ったので、雪g溶けたら出そうかと思っております。話を戻しますが、Amazon やら アリババ(AliEX)はハマると無駄使い確定ですね^^;よく言う「話のネタに」という感じではありますが、結構大量に安物買いをしてしまいました Orz 安物買いの銭失いいや、本当に・・・・・・。 でも、買い物は楽しw
なんか詐欺サイトで展示されていますね、皆さん、ご注意ください!サイトの名称やURLを変えながら詐欺を続けているようです。・・・・それにしても・・・欲しいですよね~ もう販売されていないので Orz
メモ用にスレッドを作らせてもらいました。親スレッドはこちらです: https://radio.chobi.net/bbstec/?res:1381■SDRplay : https://www.sdrplay.com/downloads/■YouTube 関連動画 (Setup編): https://www.youtube.com/results?search_query=SDR+Console+v3+setup&sp=CAI%253D■周波数リストの登録 : https://youtu.be/tZKwl2TkBrY
DRMの受信テストでしたが、やはり表示される周波数はずれてしまうようです。 なにか良い方法はあるのでしょうか・・・?ついでに周波数リストを導入してみました。CSVファイルを直でDL出来る EiBiを入れておりますが、複数のリストを入れることが出来、また選ぶことも出来ます。そういえば、このリストの表示も5kHzずれてますね。。。結構信号が強そうに見えても、残念ながら復調は出来ませんでした。 ここは復調率が悪いですよね。。
受信機の機種の設定で、SoftRockを指定すると、オーディオ帯域のIQ信号が扱えます。私はこの選択で試作中のダイレクトコンバージョン受信機の復調をしています。 もしかしたら、例えばアルインコのDX-R8のようなIQ出力信号を復調することができるかもしれません。
自作ラジオでKTWRのDRM日本語放送を受信してみました。 04日は普段より信号が弱めと感じましたが、SNR=19~20dBで復調には問題ありません。 DRMの復調で気を付ける点は、再生アプリのノイズリダクションをOFFにすることです。ノイズリダクションをONにすると出力信号が変化し、復調率の低下や復調不可になります。このSDR ConsoleやHDSDRは音質が変化しますので要注意です。 04日の動画をアップします。一箇所途切れる部分がありますが、これはSDR Consoleの録音の問題と思われます。https://youtu.be/g7aC3zMKq4g
https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:363#2713から移動してきました。Danteさん、詳しいご説明ありがとうございます。「面積を上げてインダクタンスを下げる」おっしゃるとおりこれが基本と思いますが、これがなかなかできないんですね。面積を上げると、どうしてもインダクタンスが上がります。 パッシブでは限界がありそうで、今、インピーダンスを下げるためにバッファを入れようかと思っています。 当方のアンテナは直径1.7Mくらいの2ターンです。エレメントは同軸ケーブルではなく、細めの電線を使っています。 形状は大きなスパイダーコイルみたいなものです。 地上高は2Mくらいで、いじくりやすくしています。 磁界ループは平衡アンテナと思いますので、不平衡の同軸ケーブルに直接接続するのは、効率が悪いのではと思い、アンテナ直下にCMCとバランを入れています。 中波に重点を置いていますので、短波はだめです。南北に指向性を持たせていますので、東西からの電波は苦手です。 受信音をお聞かせいただけるのでしたら、1548kHzのABC-4QDとTWR-Europeをお願いできませんでしょうか。最近弱くて、皆さんの所では、どうかなって思いまして。 現状の受信状態の画像を添付しておきます。800kHzくらいに効率のよくなるピークがあります。ちょっと利得を上げすぎたようで、両端にオバケが出ています。
Danteさん、受信データをアップしていただきありがとうございました。 拝聴いたしました。Danteさんのところも弱いですね。以前はもう少し強めでしたが、最近は弱めです。それと、中国局が不在ですので、その分はききやすくなっています。 サーというノイズですが、原因が同じかどうかはわかりませんが、こちらでも感じます。バンド状態の画像を貼り付けでおきます 中波の上のほうのノイズフロアが持ち上がっているように思います。こちらの受信状態をアップしておきます。https://youtu.be/MQAiYV9H0G0 RSP1の感度ですが、最小にしています。現在60MHzのアップコンバーターを付加し試しているのですが、その頭にRF-AMPを入れていますので、その利得が過剰になっているようです。試しにAMPを外してみようと思っています。
YouLoopのサイトを見てみましたが、バランについては具体的に書いてないですね。バランについて知りたかったのですが,T字型の低損失広帯域バラン? なんだろう。さて、こちらはRF-AMPを外してみましたが、感度低下はそれほどではなく、これで様子をみてみます。画像を貼っておきます。
アンテナエレメントの直下にエミッタフォロアを入れていますが、回路を簡素化してみました。これでもいけそうです、ちょっと様子をみてみます。
今日は。トロイダルコアを使って1:1コンベンショナルトランスで平行→不平衡の変換をしても状況は変わりませんでした。よく考えればCMCがフロートバランなので同じだったのかも。5C-HFL 12回巻き・φ70cmのYouloopタイプ(写真)の結果は芳しくありませんでした。やはり面積が大きい方が良かったと感じます。今度は7C-HFLφ1mダンゴタイプで試してみます。
RSP1Aで使えるSDR-Console V3がβ1になっています。興味をお持ちのかたは、SDRPlayのダウンロードのページからどうぞ。
「RSP1Aの60MHz未満の動作の最適化」という記事が出ています。SDRPlayのサイトで見ることができます。興味をお持ちの方は、覗いてみてはいかがでしょうか。英文ですけど。
既に各サイトでアナウンスされていますように、RSPDuoという製品が発売されるようです。それに伴い、SDRunoのver.1,23がアップロードされています。サイトではRSPDuo専用のように表示されていましたが、試しにインストールしたところ、RSP1Aでも使えるような気がします。興味をお持ちの方は、SRDPlayのダウンロードからどうぞ。でも、インストールは自己責任でお願いします。下の画像はver.1,23でRSP1Aを動かしたところです。
RSPシリーズで使える(RSPduoは?) Spectrum Analyser アプリケーションがアップされました。まだアルファバージョンで不安定かもしれませんが、興味のある方はダウンロードページから入手されてはいかがでしょう。
pasar malamさん、こんにちは。お久しぶりです。 RSPシリーズについてですが、主たる受信周波数が短波以下でしたら、お勧めはいたしません。その理由ですが、SN比とダイナミックレンジが悪いためです。 SN比につきましては、DATASHEETにも明らかです。下にRSPduoのデーターを貼っておきますが、RSPシリーズはどれも同じようなものです。 これをご覧になるとわかりますが、40MHzと100MHzでは雑音指数が10dB以上違います。実際には60MHzを境に大きく変化しますが、雑音指数が悪化しています。 この原因は、私の想像ですがRSPに使用されているチューナーIC内のアップコンバーターのNFが悪いためと思います。RSPシリーズは、VHF以上の受信は高評価の感想が多いのですが、中波や短波はオマケ程度という意見があるのはそのためと思います。 ダイナミックレンジはDATASHEETにはありませんが、地元局や強力局で簡単に飽和します。 私がアップコンバーターを外付けして受信しているのは、上記の2点を改善したいためです。なぜRSP1を使い続けているかといいますと、新たなSDRを購入する資金不足のためです。資金があれば、FDM-S2やペルセウス等を購入し、RSP1は使わなくなると思います。 今、FDM-S2をお持ちでしたら、それを使われるのがよいのではないかと思います。RSPを使っても、ガッカリされると思います。 ただ、60MHz以上の受信や、SN比をあまり気にしない国内中波の遠距離受信であれば、それ専用に入手されてもいいかな、と思います。 RadioFaxにつきましては、周波数をお教えくだされば、こちらでチェックしようと思います。
SDRPlayのDOWNLOADのページが大きく変更されています。
■Free Audio Editors : https://filmora.wondershare.com/video-editing-tips/free-audio-editor.html■国内(窓の杜): https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/music_soundedit.html■国内(Vector): https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/art/sound/edit/by_date.html私はあまり機能が多いのは使いこなせないので、国内産の 「SoundEngine Free」の MP3が扱える最後のバージョンの ver.4.59 を使っております。https://soundengine.jp/これ以降のバージョンではMP3が扱えないためにこの古いバージョンを使い続けております。 有料版(pro)ではMP3での読み書きも出来るのですが、(「有料版」といっても個人使用の場合は無料で使うことが出来ます。)更新が面倒くさくて・・・なかなか。。** Ver 4.59 : http://web.archive.org/web/20111024042105/http://soundengine.jp/software** SoundEngine_dll.zip/lame.exe : http://ceres000shori.web.fc2.com/sub6.htmさて、国内外の人気TOPなのがこのソフト。 現在では日本語化も出来るようになったのでますます使い勝手が良くなっております。(少しダサい見栄えになってしまいましたが・・・w)■Audacity https://www.audacityteam.org/ YouTube 関連ビデオ : https://www.youtube.com/results?search_query=Audacity&sp=CAI%253D他に使いやすそうなのがありましたらぜひご紹介を・・・・。
xHE-AACコーデック が無いとIDが表示出来ないDRM放送にぶつかり、色々と調べてみました。昔のバージョンの "DREAM 1.1.1b" では表示されるという、最近出てきた中国からのDRM放送などがそれを使っているらしいですね。なんや聞き慣れない単語ばかり出てきて頭の悪い私はすでに湯気を上げております・・・。さて、このサイトをご覧になってください。https://www.reddit.com/r/RTLSDR/comments/grp6m2/dream_v221_for_windows_with_xheaac_support/「Visual C++ Redist 2015(2019)」の x86版がインストールされた状態で解凍すると動きました。 32のみで64では動作しないようです。まだ試している最中ですが、うまく表示できましたらぜひレスくださいね。https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads** x86: vc_redist.x86.exe をダウンロード/インストールします。ちなみに私のは、デバイスを "Virtual Audio Cable" に指定すると落ちてしまいます。 原因は不明です。。 デフォルトもVACですので「デフォルト」のままにしました。まだ xHE-AAC の局と出くわしておりませんので、確認はこれからです。追記: 解決していない問題点に関する記述がありました。 見逃していたようです。Known issuesIf you attempt to change the sound input device, the application will crash. As a workaround, configure your setup with the existing Dream v2.1, then copy Dream.ini to the folder with this build. (This happens with the official release of v2.2 as well)Application may crash if receiving a weak xHE-AAC signalThe latest build requires Windows 8.1 or newer. I am still looking for ways to support Windows 7. Windows XP will likely never be supported by my builds.アンテナがポシャってる我が家では復調までできそうな周波数が見つかりませんでしたので、JA4ICRさんのPERSEUSサーバーをお借りしてテストしてみましたが、普通のもの(?)は普通に復調できました。
-1210- 15630kHz 中国の声 xHE-AAC ID:3F9・・・無事、音が出てIDも表示されましたwちなみに私のところでは信号すら見えませんでしたが、JA4ICRさんのサーバをまたお借りしてウロウロしていたら引っかかりましたwありがとうございます。
最近話題になってますね。http://www.hdsdr.de/■HDSDR + Perseusこの組み合わせはどうなのでしょうか?http://groups.yahoo.com/group/perseus_SDR/上記でも話題が出ておりましたが、私自身はDLまではしたのですが使い方がいまいちわからずに放置してあります Orzお時間の許す方は設定方法などを教えていただければ・・・
「PERSEUS SDR」 使いには必須の "AutoHotKey" を使ったキーボードでPERSEUSを動かすシステム、これを「オレ流」(大袈裟w)に改造してしまおうということです。動作例(YouTube):http://youtu.be/0yVw3cATY3k※指定ボタンを変えるだけですので・・・実は簡単w※サーチをあまりしない方には不要かも知れません。。※瞬間移動やバンド内サーチを頻繁に行う方には必須かもしれません。※押しっぱなしで連続移動可能です。※マウス動作もそのままなので併用して効率的にサーチ。※PCで私の使用しているシステムはWindows VISTA ですので、WINDOWS 7 や Windows 8 で動くかどうかの人柱攻撃結果もできましたらお願いします m(_ _)m 改造済みの添付ファイルはテキスト形式になっておりますので実際にご使用の場合は拡張子を「ahk」(AutoHotKey対応)に変更して使用します。設置や元ファイルのダウンロードに関しては以下をご覧下さい。http://radio.chobi.net/perseus/改造前のホットキー・リストはこちらです。http://radio.chobi.net/perseus/Hotkey.html●PERSEUSの 「CF Step」 を 5.0kHz、「Wheel Step」 を 100Hz に設定する。(パネル左側)●(まだインストールしていない方の場合)「AutoHotKey」をインストールし、PERSEUSと同じフォルダー内にこの 「PerseusKeyBoard.ahk」 を入れておく。●「PerseusKeyBoard.ahk」 を直接クリックするとPERSEUSも一緒に起動してキーボードでのコントロールが可能になる。■■今回は以下のキーを改造してみました。※CF Step = 5.0kHz、Wheel Step = 100Hz とした場合です。矢印キー(→)・・・ "+5kHz" で周波数アップ矢印キー(←)・・・ "-5kHz" で周波数ダウン矢印キー(↑)・・・ "+100Hz"で周波数アップ矢印キー(↓)・・・ "-100Hz"で周波数ダウンPageDownキー ・・・ "+1kHz" で周波数アップDeleteキー ・・・ "-1kHz" で周波数ダウン※滅多に使わない 「Wheel Step」変更キーを "Home"・"PageUp"、「Span」変更キーを "["・"]" へ変更してあります。※上記コマンドと、あとはPERSEUSの終了キー(シフト+"Q")を覚えれば当初は大丈夫ですwこれでキーボードの矢印近辺のキーのみで周波数を変更・移動出来ます。ご使用のキーボードが「ミニ・キーボード」のように「Delete」と「PageDown」ボタンの位置が矢印ボタンの直上でない場合はご自分のキーボードに合わせて設定してみて下さい。※そのままでも大丈夫です。周波数のダイレクト入力は今まで通り数字を直接打ち込むか、エンターキーを押して周波数入力ダイアログを出すかでOKです。●注** 上の大窓や下の二つの小窓上にマウスポインターが乗っかったままの状態で操作すると動作が鈍くなりますのでそれ以外の場所に置くようにします。添付ファイル:http://radio.chobi.net/perseus/files/PerseusKeyboard.txt改造版ショートカットキー:http://radio.chobi.net/perseus/Hotkey2.html最後になりましたが、実際にご使用の場合は自己責任でお願いします。
こんばんは~。これを書いてるデスクトップPCは、約1か月まえにWin7 SP1からアップグレードしました。Win10にしたおかげでPCそのものが生き返ったかのようで何もかも速くて嬉しい限り♪PERSEUS,Dreamを始めとしたDXアプリケーション、その他PHOTOSHOP等の日常よく使うアプリケーションも問題ありませんね。こりゃもう後戻りまで来ませ~ん(笑)また、ぺディー用のノートPCはWin8.1からWin10にしましてこちらもOK ^^*2012いつものように1656kHz 2mmがよく聞こえとります。
お昼休みを利用して(@@ 巻き巻きしてました。コアはB64290L659X830の2段積み、AWG-18を13t、キャンセル巻きです。電流は下記のHPの[長時間定格]を参照しhttp://www.mogami.com/paper/ampacity.html5Aは流せそうです。周波数特性は-40dB(500kHz)~-37dB(1700kHz)DIP点≒45dB(850kHz)@静特性大進無線さんのものより、より中波向けな特性と思われ。挿入を予定している箇所は光モデム、無線ルーターのACアダプタ部(@@御多分にもれず、スイッチング式ACアダプタで先日、ノイズを撒いている事が判明しました。(潜伏期間は約2年)また、インバーター式蛍光灯も潜伏期間15年を経てハイバンドに強力なノイズを出すようになりました(現在格闘中@@;)このように新品当初はノイズを出さなくても年月を経て発熱等で機器のフィルターが劣化するのか、強力なノイズ源になる事もあります。ACフィルター写真、挿入結果は検証後UPしたいと思います(^^追記ACフィルター写真、2段積み(右)と1段(左)もついでに作製。巻き数は同じ。ノイズフロアは減少した気がするが深夜の中波では良く分からず(^_^;;
おはようございます(^^今朝、ACフィルターの効果をSv画像で取りましたのでUPします。(画像上が挿入前、下が挿入後です)なお、2段積みコアは何となく勿体無くて(笑 1段を先に挿入したら効果があったのでそのまま測定しました。朝はエアコンが動いてないので純粋なノイズフロアと思われ。1400、1500kHz以外は元々ノイズフロアの変動は確認されてません。また、Watkinsさんご指摘の通りコアを置く位置で結構ノイズが顔を出すシーンもありました(@@ 配線ごちゃごちゃのところにコアを放り込む場合は注意が必要です。名無しのユーザーさん>インバータ式蛍光灯は買い換えがベストです。買い替えは最終手段と考えております。>同様の対策をしましたが具体的な方法を明記頂けると嬉しいです。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
名無しのユーザーさん、対策記事ありがとうございますm(_ _)m手元にメモが無いのでうろ覚えなのですが...1、に該当する対策は、TTK製のTFT-112514Nの2段積み6tキャンセル巻きを挿入したところ10MHz~30MHz付近までところどころ発生していた等間隔のピークノイズが消滅、若しくはSメーターで3ほど下がりました。ただ、消滅した周波数は20MHz以上の在る周波数のみで25mbでS2、19mbでS3程度のノイズが残り、納得行かない結果(@@コアのコモン特性は9MHz付近がDIPで36dB程、19mbでも30dBくらいはあったと思います。2、は交換して数ヶ月は経っていますが、今思うと寿命のサークル管を外していて1灯状態から2灯に新品の管を付けた後からノイズに気付いています(@@ 電流が増えてノイズが暴れ出したのか?それとも1灯で使用していたのが悪かったのか?3、も視野に入れてましたが同じ機種で取り付けは同じ年数を経てます。別室の器具がまだノイズを出してなくても時間の問題か...とりあえずノイズを出している器具をアンテナから遠ざける位置に移す事にはなりますが...高い周波数は余り聞かないので時々ノイズワッチして(爆 悶々としてます・ω・追記:コアは8tでした、特性は前記のとおり。 写真ではたまたま開いていた穴にコアの線を通してますが 入りと出の干渉があるかも、っと片側は別途穴を開けて 通しましたが効果に変化なし。
外角低めのボール球しか投げてませんが(^_^; ツボにハマれば効果大、っと言う事でまたまた機器側ノイズ対策ネタで(@@;---以下、在るBBSに私が投稿した内容をコピペ---ヤフオク等で比較的安価で手に入るプラスチックやカンケースに入ったメーカー製の機器組み込み型のACノイズフィルター(@@手持ちで実稼動しているのはMYW-1203-22:250v3A:ネミックラムダ製(カンケース)ZCB2206-11:250v6A:TDK製(プラケース)GT-215U:250v15A:トーキン製(カンケース)何れの機種もコモンモード減衰特性はDIP点が500kHz辺りで50dB弱あります。ただし、この特性はGND端子をチャンと使用した場合でGNDが上手く取れないと急激に減衰量が悪く(減る)なります(@@(プラケースのGNDなしはカンケースのGNDなしに比べ悪化は少ないような)小さいサイズでコモンモードにもデファレンシャル(ノーマル)モードにも好特性を出すACフィルターですが秘密は線間を渡るコンデンサ等によるものと思われます(@@しかし、電灯線の線間に後付けで部品を取り付ける行為は極めて危険で電気火災等が起こってもメーカーは何の保証もしないと思われ。なぜなら、このACフィルターにはコンセントプラグもジャックも付いていない製品で電気製品メーカーが機器の仕様として組み込む目的だけに製造されているものだからです(@@この事を踏まえて私はコンセントに放り込んでます(@@画像は過去に測定したPC用ACアダプタが実際にACラインにノイズを出しているスペクトル上段:フィルターなし@2MHz、6.8MHz中段:ZCB2206-11(GND未接続)@2MHz、6.8MHz下段:自作ACフィルター@2MHz、6.8MHzPCは稼動している状態なのでフィルターの動特性を観察しています。
もうひとネタ(^_^;-------------------------------------------うちのブルーレイはノイズを放出しましたーー※発生経緯老朽化していた屋根上のTVアンテナは台風で大破したのでアナログTVは室内アンテナ(+ブースター)で視聴していた。地デジ液晶TVとブルーレイ導入にあたり、室内アンテナではブロックノイズが時々発生し、カミさんから大クレーム...UHF専用アンテナを既設の同軸ケーブルを延長する形で軒に設置。安い団扇型のアンテナのためNHKの電界が弱い、ブースターはそのまま使用。アンテナ設置当日の夕方、中波がやけにノイズっぽい(@@;試しにTVの主電源をOFFにしても電源コンセントを抜いても変化なし...ブルーレイの電源は切れていたが電源コンセントを抜くとノイズが止まった!切り分けするとブルーレイが待機状態(電源コンセントが挿さった状態)でアンテナプラグを接続するだけで中波にザラザラしたノイズが発生するーー。ブースターの電源を落としてもノイズは発生する、これはTVアンテナの同軸にコモンモードノイズが乗っていると判断。※対策中波のコモンノイズなので中波用CMCをTV同軸に挿入すれば、と思ったがUHF帯のロスは測ると10dB以上、J材コアもUHFを通すものとは思えず、そもそも貧乏性なのでココにコレを使うのは勿体無い(爆そこでUHFを通して中波帯が減衰する低μコアのGaISOを付けてみる事にフェライトコアではFT-23#68の3tくらいが理想と思ったが近所のパーツ店にはそのような気の効いたものは無い、仕方なくT-20#12をチョイスし、3tでGaISOを作製(この辺はうろ覚えです^_^;)特性を測るとUHFは10dBロスる(爆 中波は50dB近く落ちてくれた。えい!っと画像のように挿入したら中波のノイズは止まってくれました(^0^TVのSNRも挿入前と挿入後とほとんど変化なし。TV側同軸用GaISOとしてFT-23#68を使って確立して置きたいと思いましたがなかなか手に入りませんーー
右がB64290L659X830(N30 R40)左がB64290L40X830(N30 R58)(@@ デカイこれでエアコンにチャレンジしてみようと思います(^^
またまた、巻き巻きしました(^^青いコア(N30 R58)1段に1.25m㎡(AWG16相当)のビニル線を16tキャンセル巻き(@@370kHz~3MHzで-30dB、DIP点は750kHzで-37dB意外と落ちませんでした(@@;ぬぅ~2段必要か...No.486の通りエアコンコンセントに挿入予定検証次第画像等UPしたいと思います(^^追記:Svの画像をUPしました(@@ 周波数はノイズが見え易い1700kHz付近で(^_^; 上段がフィルター挿入前、下段が挿入後、一定の効果は見て取れますが この波打ちが中波帯の中で取り切れていない可能性はあります... あと、1662kHz~1681kHz、1738kHz~1757kHzの間に見えるキャリアも エアコンによるピークノイズです(@@; 72.7kHz×23倍=1672.1kHz、72.7kHz×24倍=1744.8kHzです。 72.7kHzの奇数倍を中心に49倍高調波まで観測できました。 8倍~22倍はインバーターに中波帯のフィルターが入っているのか 23倍、24倍ほどSは振れませんが奇数倍ではかなり邪魔になるレベルですーー 長波は全滅... このピークノイズはフィルター挿入後でもほとんどレベルは落ちませんでした。追記の追記(@@; 72.7kHz(145.4kHz)間隔のピークのノイズは同室の蛍光灯のようです。エアコンが停止しても発生中、ぬぅ~
管理人様お手数をおかけして申し訳ございません。再トライさせていただきます。
シエスタ様お世話様です。報告遅くなり申し訳ございません。三分配器を外して直結したところ、今までのような現象はなくなりました。それどころか、再び三分配器を付けてみても、やはり今までのような現象がなくなったのです!一体どういうことなのか、狐につままれた気分です。添付画像は、三分配あり、CMCあり のものです。
越郷屋様、そして、シエスタ様、ありがとうございます。全くもってお二人のご指摘のとおりでした。三分配器を手で動かすと現象が出ました。三分配器のコネクタ間が狭いためM型→BNC変換プラグを使用しているのですが、そのうちの1つのM型プラグの外側のねじ込みが緩んでおりました。きっちり締めたところ現象は出ておりません。ペルセウス以外の受信機と接続しているコネクタだったのですが、全く気づきませんでした。画像は現在の状況です(三分配あり、CMCあり)。(ハイバンドが静かなため40MHzスパン)シエスタ様、越郷屋様、ご丁寧にご指導下さりありがとうございました。そして、この掲示板を個人的な用件で使用させていただきました管理人様にもお礼申し上げます。
先日お借りしたALA1530S+portableですがどの程度の多信号特性なのか少し検討。当地は中波に3ヶの強力波が居りますのであちこちにオバケが出現します。WSMLでも苦労していますがALAでも同じ場所に出てきます。流石にレベルは概ねALAのほうが小さいです。1593kHzと1296kHzのNHK2波の3次IMDのキャプです。WSMLも頑張りたいですがまだまだ、ですねwまずはALANHK2波はそれぞれ-2dBm程度1593×2-1296=1890kHzが-71.2dBm(訂正差分Δ)*添付画像は差分を取ったのでした。下と測り方が異なっておりましたm(__)mついでにIP3を計算すると-2+71.2/2=33.6dBmカタログ値は更に良いはずですが種々の測定条件で違ってくるのでしょう。基本波があと10dB下がると混変調歪は30dB落ちるのでノイズフロア以下になるはずです。
こちらはWSML 2-PCL 2SC5337換装基本波-13dBm程度1593×2-1296=1890kHzは-82.2dBm若干ふらふらしているのでアバウトな値です。レベルが上がるとペルそのもののIPにも関係してくるのであくまで目安です。それにしても計算式通りに正確に混変調歪が出てくれて困ります(苦笑
皆様おはようございます。本家からキットが出るとは驚きですね。ソフィアのおじさんのブログhttp://active-antenna.eu/blog/to-our-customers-from-japan/によると、日本からの注文メールの中で、アドレスが文字化けで読めない方が居られるようです。心当たりの方は、メールの文字エンコードを変更して再送信されたほうが良いかもしれませんね。
Joyful Note + RSS/Atom BBS改造:Now On The Radio [Admin]