| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
Re: 韓国語乱数放送 (2)・・・V24, V28 等 [チョルス]
XYZさん、改めてこんばんは~
V24は初めて聞いてみますね!

0005から6215kHzを受信してみましたけれども、やはりコンクリート建物内で屋内アンテナじゃ、聞き取れにくいのですね。。。(笑)

./img/2631.mp3
V28 : 3702kHz終了後に・・・ [XYZ]
-1944- 3702kHz
V28、送信終了後に北の放送と思われる音声が流れておりました。
慌てて同じ番組を探しましたが、間に合わず・・・Orz
6400kHz、11680kHz とは別なのだけは確認できました。

※録音も間に合わず、ほんの一部のみの収録で終了でした・・・

./img/2861.mp3
Re: 北朝鮮関連 [天野]
XYZさん、7220kHzの終了タイミングを録音しました。
放送聴いている間は北の放送に韓国がJammingを掛けているように聞こえますが、北が放送終了と共にJammingも消えております。
韓国が北にJammingを掛けているというよりは、北の放送に北のJammingが混ざって聞こえると言った方が良いかもしれません。
ワザとなのか? それともただ放送にJammingが混線しているだけなのだろうか?
↓録音↓ 7220kHz 4/19@2150

./img/1320.mp3
Re: 北朝鮮関連 [天野]
XYZさん、チェック有難う御座います。
9665kHzやはり出ていないのですね。
-1530- 9665kHz 今現在も出ていません。 6100kHzは出ております。

6100kHzは昼間当ロケでは弱いです。
12:30前(平壌時間正午)の放送番組アナウンスを狙いましたが、音が薄く良く録れませんでした。

baidoさん
>-2330~0000-AM 6100khzほとんど歌だけ出る放送をしますね。~
この時間は番組的に音楽(음악)の時間です。

朝鮮中央放送は、放送開始時に今日の番組、正午前に午後以降の番組、放送終了前に翌日の番組のアナウンスがあります。
番組アナウンスの無い時間は歌で穴埋めしております。
去年に放送開始時のアナウンスを録音しております。
参考として、以下に録音をUPします。
言語能力が無い為、聞き取るのに私には下記が限界です Orz

【2014/05/26月】
局名アナウンス:朝鮮中央放送
放送時間アナウンス:毎日0500-0300
放送周波数アナウンス:中波 819kHz 短波 6100, 9665kHz
今日の放送番組アナウンス:
 0600 報道と天気/0619 ???:~幸せな~
 0700 報道と天気/0719 ???:~
 0800 敬愛する金正恩同志~
 0900 今日中央新聞概観
 1000 報道と天気
 1100 敬愛する金正恩同志~/1109 ???:~放送
 1200 報道と天気
 1300 短編小説:???
 1400 敬愛する金正恩同志~/1409 ???:オモニ~愛の家
 1500 報道と天気
 1600 金日成、金正日~偉大なる~
 1700 報道
 1800 敬愛する金正恩同志~/1809 ???:~
 1900 音楽/1929 偉大なる首領金日成同志の回顧録 世紀とともに ~
 2000 報道と天気
 2100 総合報道と天気
 2200 報道/2229 (?ヨンソ?)放送局:~ ←この時間いつもラジオドラマです。
 2300 音楽/2330 ~短編小説~
 0000以降 「ヨソ バンソン~ヌン、ウマ~ニダ」←その後、放送では音楽を流してます。 と言っているのかな?
↓録音↓ 11680kHz 2014/5/26月 0507'35"-0510'35" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on LSB) ANT:AN-12>

./img/2143.mp3
Re: 北朝鮮関連 - 657kHz 平壌放送 新年 [天野]
去年、平壌時間を制定した北朝鮮。
今年、平壌時間として初めて新年を迎えました。

いつも良好に受信出来る2850kHzの朝鮮中央放送(KCBS)を狙いましたが、何故か停波しておりました。
そこで657kHzの平壌放送で新年の瞬間を受信しました。

657kHz/平壌放送
-0027'05"- 平壌の除夜の鐘?(朝鮮の声のIS風)
-0029'19"- 北朝鮮国歌
-0031'57"- 音楽に乗せて女性の語り(新年の挨拶か?)
-0036'32"- 『♪金日成将軍の歌』
-0039'24"- 『♪金正日将軍の歌』
-0042'12"- 『♪歩み』(金正恩第一書記の歌)
-0045'39"- 以降、クラシック風音楽が続きました。
※Countdownも無く、時報もありませんでした。

↓録音↓ 657kHz 2016/01/01金 0027'00"-0030'15" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) 内臓ANT)
※平壌の除夜の鐘?と北朝鮮国歌男性合唱途中まで。

./img/2243.mp3
11680kHz KCBS朝鮮中央放送 -1535* [天野]
夜勤明け帰宅してチェックしたところ、11680kHzのKCBSが復活しているのが確認出来ました。
ここが出ていると昼間はローカル並みに聞こえます。
今日は金正恩の誕生日のようですが、その関係で11680kHzが復活しているかどうかは定かではありません。

-1453頃* 停波した。
*1457- キャリアのみ復活、少しだけ音声でたが、すぐキャリアのみになった…。
-1502- 音声復活!!!
-1535* また停波しました。

平壌時間の1200前にKCBS番組案内を録音しました。
以下にその番組案内を記載します。
殆ど聞き取れていませんが、参考まで・・・。

2016/1/8金 KCBS午後からの番組案内(平壌時間)
1200 報道と天気
1230 歌~
1300 短編小説:~
1400 ~
1420 ~
1500 朝鮮労働党~,朝鮮民主主義人民共和国~/報道と天気
1550 ~
1700 報道
1725 ~
1738 ~歌~
1800 ~
1900 朝鮮労働党~,朝鮮民主主義人民共和国~
1930 偉大なる首領金日成同志の回顧録 世紀とともに ~
2000 報道と天気
2100 総合報道と天気
2200 報道
2232 (?ヨンソ?)放送局:~ ←ラジオドラマ
2300 ~
2333 短編小説:~
0000 歌(-0300*)

↓録音↓ 11680kHz 2016/1/8金 1226'09"-1228'39" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on LSB) ANT:AN-12>

./img/2297.mp3
Re: 北朝鮮関連 [チョルス]
4/15 *0530- 2850kHz KCBS

今日は金日成の生日、いわゆる「太陽節」ですね。
放送開始の部分をちょっと録音しましたが、頭の開始アナウンスから軽快な語調で語っているようですね。

今日は通常の「本日放送順序」の代わりに「偉大な首領金日成同志は主体の永遠なる太陽でなさる(イデハン スリョン キムイルソンドンジヌン チュチェウ ヨンウォンハン テヤンイシダ)」を放送して、そのあと定番音楽が流されました。

./img/2978.mp3
Re: 前のスレの6929 [チョルス]
前のスレのことですけど、ここの所も返事しておきますね。
http://radio.chobi.net/bbs/?res:6800#6929

確か7275kHzの場合、日本語放送途中の1745過ぎからはジャミングが掛かっており、地域や受信日、天気等によっては聞きにくい感じになりますよね。
一応6日の1800頃、韓国語放送のニュースの頭部分を添付します。
この日はジャミング自体はある感じですけど、受信への影響はあまり無かったんですね。
まぁ最近、北韓にとってはKBSさんよりも厄介な局が沢山ありますので、そっちに集中しているかもしれませんね(笑)

私の所でもKCBSの2850kHzはいつもクリアーに聞こえるので、夜勤の時にはよくBGMになりますよねw
3月現在の開始と終了アナウンスの事に少し気になって、ブログに書き込んでましたので一度ご参考下さいませ。

http://bcltimes.blog.jp/archives/1850146.html

./img/2642.mp3
Re: R.Free Sarawak台湾送信 [天野]
化石さん、こんばんは。 情報有難う御座います。
これですね!:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e90218.html
2100台、この3波の北海道での受信状況をチェック中です。
15460kHzの台湾送信はNoiseはありますが強力に聞こえていますね。
しかしながら、15430kHzのUAE送信は辛うじてキャリアのみ。
17840kHzのスリランカ送信はキャリア自体確認出来ません。 というか16mbは静かです。
-2128- 15460kHz 男性「Radio Free Sarawak」確認!
-2149- 15460kHz 男性「Iban」確認!
-2200* 15460khz c/off!
↓録音↓ 15460kHz Radio Free Sarawak 台湾送信 @2128/@2149/-2200*
<Hokkaido Eniwa-City RX:ICF-SW7600GR(No Sync) ANT:AN-12>
※この録音で流れている伴奏音楽♪はRadio Free Sarawakのテーマ音楽か? 頻繁に流れてました。

./img/1086.mp3
Re: R.Free Sarawak台湾送信 [天野]
-2105-
15460kHz クリアーに聞こえていますが、確かにシングルトーンのような音がこちらでも確認出来ます。
17840kHz 確かにキャリア自体確認出来ません。
15430kHz 複数居るっぽいですが、当地では弱く、変調の内容がうまく取れない Orz

※以下は2000前後の台湾送信の録音です。
↓録音↓ 15460kHz RFS台湾送信@2000前後 <Hokkaido Eniwa-City RX:ICF-SW7600GR(No Sync) ANT:AN-12>
『♪Home To Say』(Josh Groban)後、2000過ぎにRFS開始!
開始男性アナウンス中に周波数アナウンスをしているようですが、1波のみのアナウンスのようですね。
台湾送信以外は5/5迄テストとの事のようですので、15460kHzをアナウンスしているのかな?

./img/1094.mp3
Re: R.Free Sarawak台湾送信 [天野]
一応、当地での15460kHzはこんな感じでした。
2000前後より信号が弱くなっておりました。
-2200'00"- RFS s/off!
-2200'38"* シングルトーンのような音 c/off!
↓録音↓ 15460kHz RFS台湾送信 2159'42"-2200'42" <Hokkaido Eniwa-City RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>

./img/1100.mp3
Re: R.Free Sarawak台湾送信 [天野]
DFSさん、化石さん、こんばんは。 埼玉に戻って来ました。
そこで15460kHzの2200終了時をチェックしてみました。
埼玉でも良く聞こえてますね。 今夜はビート音は確認出来ませんでした。
しかしながら、2200終了前にFadingが小刻みに激しくなりました。
このFadingはRFEがc/onした影響かな? 北海道での受信では確認出来ませんでした。
-2200'00"- RFS s/off!
-2200'38"* c/off!
※2200以降のRFEはキャリアはハッキリしていますが弱いです。 同期検波が掛かったり、掛からなかったりで変調はハッキリせず。
↓録音↓ 15460kHz RFS台湾送信 2159'23"-2200'43" <Saitama RX:ICF-SW1000T(Sync on LSB) ANT:AN-12>

./img/1111.mp3
UNID 9650kHz Korean [XYZ]
今朝、FinlandのMaunoさんより届いた UNIDファイルです。

周波数: 9650kHz
時 間: 1530 UTC
言 語: Korean

こちらも参照:http://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:688
ファイルを添付しましたので確認を願いします。

./img/2283.mp3
Re: 6145kHz 青海新聞綜合広播 [天野]
XYZさん、こんばんは。 情報有難う御座います。

22時過ぎに聞いた時は、CNRやCRIに誤認しそうな強さで入感しておりました。
ゆったりとした音楽番組だったので、そのまま普通に聴いておりました。
2300前後のIDを狙いました。
若干信号が弱ってNoiseが増えましたが、『青海新聞綜合広播』のIDをコピーしました!
青海復活ですネ!

↓録音↓ 6145kHz 2016/1/9土 2259'20"-2300'35" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on LSB) ANT:AN-12>
※ID@2259'41"(00:21-00:23):「チンハイ シンウェン ゾンフェァ グゥァンブォ」

./img/2298.mp3
Re: UNID 8143kHz USB Korean [天野]
XYZさん、こんばんは。

実を言うと、私の職場でも一緒で、昼でも夜でも出社した時は「おはようございます」です。
「こんにちは」「こんばんは」で挨拶する人はいません。
ご近所ですと「こんにちは」「こんばんは」は普通なのですが何故でしょう。
24時間休むことの無い時間によってシフトのある職場では「おはようございます」が一般的なのかもしれません。

2013/9/20金の録音を見つけました。 時間的に5分弱の放送でした。
聞き易くする為に、ノイズ除去、音声増幅、イコライゼーションを駆使してみました。
う~ん、元の録音が良くない為、それでも聞き難いかな? フル音声を以下にUPします。

↓録音↓8143kHz 2013/9/20金 0429'50"-0434'45"(JST/KST) <Saitama RX:ICF-SW7600GR(SSB/USB) ANT:AN-12>

./img/2255.mp3
Re: 朝鮮の声日本語終了後の誤送出? [SRI]
福永さん
あれっ、確かにヘンですね >_<
「朝鮮"中央"放送です」の間違いです(大汗;

8月15日0629,0729,0829の11865kHzでは時報前に女声で「朝鮮中央放送です」と出ていました。
と訂正させて頂きますm(..)m
0629と0829、0729では担当アナウンサーが違うようです。
0729の録音↓ハムが酷いですのでお覚悟を。

./img/1990.mp3
朝鮮中央第3放送 [XYZ]
長沢さんよりお預かりした録音ファイルです。
お手数おかけしました! ありがとうございます。

10月3日 0730前の部分
周波数: 9650kHz

ハム音下で聞こえる部分の開始から47秒くらいの部分に入っているアナウンスだと思います。
途中から正規放送のISへ切り替わっております。

./img/1993.mp3
Re: 6135kHz Voice of Freedom -0902* [XYZ]
-0902* やはり青木OMの指摘通りスケジュールが再び変わった(戻った?)ようです。

最後の方はJammingに潰されておりますが・・・:

./img/1851.mp3
7460kHz RFA mystery [天野]
*0103'47"-0106'07"* 無変調キャリア
*音声でず…。

RFA怪電波は今も健在です。
因みに、この怪電波はAoki Listに表題の名で載っております!
↓録音↓ 7460kHz 010340"-0106'10" <Saitama RX:ICF-SW7600GR(Sync on USB) ANT:AN-12>

./img/1865.mp3
Re: 7460kHz RFA mystery [天野]
XYZさん、こんばんは。
7460kHz RFA怪電波の私が分析した過去記事を探しましたが、以前の過去ログから調べましたがありませんでした。
更に前の記事だったようです。
その記事をテキストで保存してましたので以下に貼り付けます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7460kHz RFA via Mongolia 天野 2012/04/11(Wed) 06:26 No.412 ツイート

【7460kHz RFA via Mongolia 怪しい電波】
参照(昨日分):http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e77642.html
※上記参照記事より7460kHzの怪電波がRFA via Mongoliaである事の状況証拠の軌跡を調べてみた。

参照(2011/10/01UTC):http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e71363.html
※上記参照記事から、無変調怪電波が0130から0600開始のRFA本放送前迄の間に出っ放しの時がありました。

参照(2012/02/05UTC):http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e75509.html
※上記参照記事の状況証拠は決定的です。0127-0131にRFAチベット語→ビルマ語を確認しております。
参照:http://www.rfa.org/english/about/help/live.html
※上記はRFAのLIVE skdです。4チャンネルあり、このskdからこの時出て来たRFAはChannel4と予想されます。Channel4は0130に言語がチベット語から、ビルマ語に切り替わるからです。
(注意:このRFAのskdはUTCでは無く、EST米国東部時間です。日本時間との時差は14時間、今の期間DSTの為、13時間の時差がありますので日本時間に換算する時はお気をつけ下さい。)

昨日のチェックで出て来たRFAは、0100台のチベット語はChannel4、0600前のビルマ語はChannel2という事になります。
0100台、Channel4ではチベット語ですが、Channel2では、朝鮮語です。
0600前、Channel4ではチベット語で、Channel2はビルマ語です。

過去約1年間半チェックしてきた中で、0100台の7460kHzは朝鮮語→チベット語、チベット語→朝鮮語が確認されております。
参照(2010/11-2011/03):_ttp://ani.atz.jp/FBDX/DXBBS/?page=0&res%3A8=%95%D4%90M
参照(2011/04-2011/10)↓
【7460kHz怪電波週間言語表】()内曜日はUTC、日付はJSTです。
月(日) チベット語(4/4)、朝鮮語(6/20)、チベット語(9/5)、チベット語(10/17)
火(月) チベット語(6/7)、RFA朝鮮語(9/6)
水(火) RFA?朝鮮語(5/4)、RFA朝鮮語(6/15)、RFA朝鮮語(6/22)、チベット語?(8/10)、チベット語(8/17)、チベット語(9/7)
木(水) 朝鮮語→チベット語(4/7)、チベット語→朝鮮語(7/28)、朝鮮語(8/25)、チベット語(9/1)、ハム音?(9/15)、音声(10/27)
金(木) 朝鮮語(5/20)、チベット語(6/3)、チベット語(6/10)、???(8/26)、チベット語(10/21)
土(金) チベット語(4/2)、チベット語(6/11)、RFA朝鮮語(6/18)、RFA朝鮮語(9/3)
日(土) チベット語?(7/17)、チベット語→朝鮮語(8/13)
参照(2011/11-2012/02):_ttp://ani.atz.jp/FBDX/DXBBS/?page=0&res%3A697=%95%D4%90M

週間言語表を見て気がついたのですが、2010/11-2011/04/07迄は、朝鮮語→チベット語の切り替えしか確認されておらず、2011/04-2012の現在迄はその逆のチベット語→朝鮮語しか確認されておりません。
上記の状況証拠から、2011年4月の第2週辺りにChannel4と2のLiveのskd変更があったと推測出来ます。

このモンゴル送信のRFA、0500-0600迄7460kHzで朝鮮語を放送していますが、その前の時間のモンゴル送信はどの周波数で何時に放送しているのか、Aoki Listを青山さん作成の『青木リストWEB検索』で調べてみた。

- A12 Shortwave Frequency list (04/09 16:06) -
7470 41mb R.FREE ASIA 1300-1400 1234567 Tibetan 100 Ulaanbaatar Mongolia IBB/RFA4 a12
7460 41mb R.FREE ASIA 2100-2200 1234567 Korean 100 Ulaanbaatar Mongolia IBB/RFA2 a12

上記を見て、凄いと思った。2200-2300迄、モンゴル送信では7470kHzでChannel4のチベット語放送しているのですね。
次のモンゴル送信の放送は0600-0700の7460kHzで朝鮮語のChannel2です!

総合的に踏まえて、0100過ぎの7460kHz怪しい電波は、RFA via Mongoliaで、次の7460kHzに電波が出ているのかチェックの為に電波を出して、時々音を出してChannel4から2に音声を切り替えている作業をしているのではないかと考えられます。

青木OMは、これらの状況証拠をしっかりとチェックし把握されて、間違いないと言われております。
Aoki Listがそれを物語っております。 本当にさすがですw 凄い!

【追伸】
17730 16mb R.FREE ASIA 0100-0200 1234567 Tibetan 250 Ulaanbaatar Mongolia IBB/RFA4 a12
※因みに、1000-1100迄のモンゴル送信はChannel4に戻っていますが、17730kHzでも、0700-1000の間にChannel2→4切り替えの為、同じ事をしているのかもしれませんねw

【4/11 7460kHz RFA via Mongolia @0600前】
※因みに、0100台は出現しませんでした。

-0546'28"- 本当だ! ブザー音のような北のJammingが出て来ました!
-0555'41"- s/on! 女性ビルマ語トーク
*北Jamm.が強くてc/on判らず Orz
-0556'29"- 女性ビルマ語 → 男性ビルマ語 //Live RFA-Channel2 -0556'38"-
*当PCでLive RFA-Channel2とは約9秒差の時差パラを確認! Liveの方が音声が遅い。
-0559'00"- 男性「You have been listening to Radio Free Asia」 //Live RFA-Channel2 -0559'09"-
-0559'33"- 男性「RFA Channel 2」 //Live RFA-Channel2 -0559'42"-
-0600'01"- RFA Korean開始! //Live RFA-Channel2 -0600'10"-
※その後、女性アナが「~タンパワチョンパ、クリゴインターネット~」(短波と中波、そしてインターネット)で放送しているとアナウンスしておりました。

↓音声:7460kHz 男性「RFA Channel 2」(@0559)
〈Saitama RX:ICF-SW7600GR ANT:AN-12〉

./img/1867.mp3
Re: 3210kHz USB [福永]
この類の局、2002年12月8日4494kHzLSBで聞こえていました。
これだけ録音があったので、念のため紹介しておきます。

一つの数字を言い終わる前に、次の数字を言う、ような聞こえ方でしたので、個人的に「たたみかけ乱数」と呼んでました。
もっとも、「乱数」なのかという疑問を呈された方もいました。

当時は、3MHz台~10MHz台まで、探すとどこかで聞こえていました。
当時のログは高崎に持ってきてないので、周波数書き出せないです。
送信地や、送信目的などはわかっていません。

これに対して、ゆっくり読み上げるのもありましたのでそれには「ゆっくり乱数」と個人的に呼んでいました。
こちらもいわゆる「乱数」かどうかは不明です。
既知の乱数放送(星星や、北京なんとか)とは違う局のようでした。

./img/1766.mp3

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |