Now On The Radio BBS
[TOP PAGE] [投稿]
2023年05月:雑談用スレッド  XYZ
 天野 / Ron Howard / pasar malam / なおたま / XYZ /
2023年04月:雑談用スレッド  XYZ
 pasar malam / なおたま / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 / 天野 /
2023年03月:雑談用スレッド  XYZ
 天野 / 天野 / XYZ / 天野 / 天野 / Ron Howard / 天野 / 天野 / 天野 / XYZ / 天野 / 天野 /
謎の信号 14.201MHz  XYZ
 なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / 天野 / なおたま / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ /
2023年02月:雑談用スレッド  XYZ
 天野 / XYZ / 天野 / XYZ / なおたま / XYZ / なおたま / XYZ / 天野 / XYZ / 天野 / XYZ / 天野 / XYZ / 天野 / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / XYZ / なおたま / XYZ /

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

 ▲TOP 2023年05月:雑談用スレッド
 XYZ 2023/05/01(Mon) 06:23 No.9427
おはようございます。

ちょっと忙しすぎて、ラジオまでたどり着けておりません。
常連の皆様にはいつも感謝です。

今月もまたよろしくお願いします。

▼編集


天野  No.9428▼編集 / ▲TOP
2023/05/01(Mon) 16:20
XYZさん、こんにちは。
今朝も懲りずに東京湾に行って来ました!
東京湾では地球の裏側やオーストラリア、アフリカ大陸等様々な所の局が聞こえる為、とても面白いです。
今月もよろしくお願いします。


Ron Howard  No.9429▼編集 / ▲TOP
2023/05/03(Wed) 05:23
Voice of Freedom, 5920 kHz. (ex: 6045 kHz.), 0915 UTC
(6:15 PM JST), May 2; "Ma-eum-e swimpyo."

Ron
California


pasar malam  No.9430▼編集 / ▲TOP
2023/05/10(Wed) 06:38
XYZさん
天野さん
なおたまさん
Ronさん
皆さん

おはようございます
GWは日本海側で過ごしました。

鬼太郎さんの地元は大賑わい。
マスクもしたらよいのか…
外してよいものなのか…

微妙な感じで困ったちゃんです。

受信はあまりできませんでしたが

お出かけ前にはAokiさまからの情報を受けて
BBC・韓国朝鮮語の番組を聴いていました。

昨日帰ったのですが…
ずっとVOH・7720kHzを聴いています。

この周波数は政治色が強い?番組はジャミングが
追いかけてきますが、それ以外の娯楽性の強い番組は
普通に聴けるのでついBGM的にチューニングしっぱなしで
聴き流しで楽しんでしまいます。

NRD-10はMHzごとのチューニングなので…
(船舶用・NRDシリーズは同じですね)
デジタルの下のアナログスケールも見ながらの
チューニングです。

そうやって聴いていると…
7MHzは対北朝鮮の放送(韓国・朝鮮語)が多いのに
今更ながら気がつきます。

宗教(キリスト教)の放送がかなりの割合を占めている
ことにもびっくりです。

名称は違えど、いろいろな角度から北朝鮮という
凍土の共和国を解凍しようという試みが結構存在している。

そんなことをぼんやりと考えながらのチューニングです。

知らぬ間に今月ももう半ばですが…

皆さま
今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。






なおたま  No.9431▼編集 / ▲TOP
2023/05/10(Wed) 18:02
pasar malamさん、XYZさん、天野さん、Ronさん、皆さん
こちらこそ、よろしくお願いします。


XYZ  No.9437▼編集 / ▲TOP
2023/05/16(Tue) 08:56
また中国からの変なのが書き込まれておりますね。。

相変わらず他人の名前を使ったなりすまし行為ですので、本人が見ておられましたら申し訳ございませんです。

てか、
「忙しいのに仕事増やすんじゃねーよ! このボケ餓鬼がぁ~!」
・・・とか言わないようにねww (言ってるし・・・



ラジオとは全く関係のない方の仕事が入ってしまい、相変わらずなかなか聞けないでおります。
フォロー頂いている常連の皆様には感謝です!



 ▲TOP 2023年04月:雑談用スレッド
 XYZ 2023/04/01(Sat) 05:31 No.9404
毎朝早朝は、腹っペラシの猫たちに追っかけ回されております Orz

毎年5月の連休位まで残っている積雪、今年は3月中に殆どが溶けてしまいました。
あれ程の大雪だったのですが、異常気象・・・。

女房殿へのエイプリルフールを考えながらこれを書いておりますw

さて、今月もよろしくおねがいします。

▼編集


pasar malam  No.9405▼編集 / ▲TOP
2023/04/01(Sat) 08:07
XYZさん
天野さん
なおたまさん
皆さん

お元気ですか。
ご無沙汰いたしております。

私も家にいる時には…
23時・02時・04時と猫ちゃんのお夜食リクエストに
応えて起きておりまする。

こちらでは桜が満開。
今週末が最後のお花見となるでしょう。

ここのところ何もご報告とかできておりませんが…
皆さんのご情報は追跡確認させていただいております。

けさは5920kHzよかったですね。
内容もバッチリでした。
北と南の言語表現の差についての番組でした。

韓国では…
妻のお父さんを『장인(어른)』
妻のお母さんを『장모』と言いますが

北朝鮮ではそう言わない。

妻のお父さんを『가시 아버지』
妻のお母さんを『가시 어머니』

妻の実家も…
韓国では漢字語で『처가(妻家) 』『처갓집(妻の家)』ですが
*古語で『ㅅ = 의 』(〜の)

北朝鮮では『가시집』というそうです。

これは北朝鮮の非所属性の新聞『통일신보(統一新報)』で解説された
こともあるとのこと。

これは南北の親族相互訪問の際に続柄を書類に記入する時にも
使われているので一般の人は馴染みがない表現ですが
そちらの関係者には馴染みがあるんだとか。

私もこの表現は知らなかったので…
가시について調べてみました。
거시は女性を表す言葉とのこと。(北朝鮮では)

가시とは元々朝鮮語固有の古語で꽃 (花)を表す言葉だったとのこと。
거시 > 고시 > 꽃 となったのですが…

こちらの意味(女性)の方はそうならずに…
거시として北朝鮮や方言などにかろうじて存在するそうです。

なぜ『꽃(고시)』・『거시』が『妻』を指すかですが…
それは女の人の装飾品として古来より美しい花が使われることが多く、
その花自体がそれを装飾品として身につける女性の呼称となった。
私は知りませんでした。(今日この番組を聴けてラッキー!)

それで南北が分断され、言語自体も分断されてしまったことで
語彙に影響したということの一例なのでしょう。

韓国語では特に韓国語の固有語と漢字語の混在が多く見受けられます。
それが韓国の地名の由来にも大きく関わっているのをご存知ですか?

日本の支配時代には漢字語を多く登用したので…
元々は『널다리(板でできた橋)』だった地名が『'너더리』と変換して
それを漢字語に転換して『板橋・판교』になった。

北朝鮮では漢字語も使いますが…
原則的には固有語を多く使うようにしています。
(韓国もそうですが『漢字=日本帝国主義統治の残滓』とみています。)

そんな風潮・言語政策も影響して南北の語彙の隔たりができてしまい
意思の疎通の妨げになっています。

やっぱり…
放送内容がわかるほど良好だといいですね。


なおたま  No.9406▼編集 / ▲TOP
2023/04/01(Sat) 18:06
XYZさん、pasar malamさん、天野さん、皆さん、こちらこそ
今月もよろしくお願いします。


天野  No.9410▼編集 / ▲TOP
2023/04/04(Tue) 08:15
XYZさん、pasar malamさん、なおたまさん、おはようございます。

XYZさん
今年の秋田は雪が一気に溶けたようですね。
猫さん達も快適そうですね。
こちらでは、桜が満開になり今は散り始めております。

pasar malamさん
5920kHz VOFは深夜から朝に掛けてJammingが無く良好に聞こえていますね。
参照:https://radio.chobi.net/bbsasia/?res:4852#4871

良好だと楽しく聞けますね。
最近では11665kHz朝のWai FMにハマッております。
今Wai FMを聞きながらこれを書いております♪
参照:https://radio.chobi.net/bbs/?res:9407#9408

なおたまさん
中波板ではいつもフォローありがとうございます。
中波は場所を少し変えただけでも聞こえ方が違うのでとても楽しいです。
774kHzは入れ替わりが激しいですが、聞こえてくる局が楽しい局の為、とても面白いチャンネルです。

今月も宜しくお願いします。

〈荒川河川敷赤羽 令和5年04月04日(火)@0603 JST〉



天野  No.9414▼編集 / ▲TOP
2023/04/04(Tue) 18:50
参照:https://radio.chobi.net/bbs/?res:9407#9408
朝は11665kHz Wai FMでマレーシアの朝を堪能しました。

参照:https://radio.chobi.net/bbs/?res:9412#9412
夕方は9665kHz Radio Voz Missionariaで夕陽を見ながらブラジルの朝を堪能しております。
-1845- 9665kHz Radio Voz Missionariaは今も聞こえております。

〈荒川河川敷赤羽 令和5年04月04日(火)@1752 JST〉



天野  No.9418▼編集 / ▲TOP
2023/04/09(Sun) 00:25
東京湾荒川河口で、
9665kHz Radio Voz Missionariaを聞いてきました。
地球の裏側の放送局ですが近隣国並みに聞こえました。
雨風で大変でしたが聴いていて楽しかったです♪
以下のスレッドに受信音UPしました。
参照:https://radio.chobi.net/bbs/?res:9412#9415

〈東京湾荒川河口 令和5年04月08日(土)@1821 JST〉



天野  No.9424▼編集 / ▲TOP
2023/04/23(Sun) 10:40
4/21夜に東京湾荒川河口に行って来ました。
この日は気温が高くて上着は必要ありませんでした。
今朝は寒かったですが…。
1548kHzでABC-4QDが2000より聞こえ始めて、フットボール中継が楽しめる状態となり近隣局のように聞こえました。
参照:https://radio.chobi.net/bbsmw/?res:4060

中波はちょっと場所を変えただけでも地域差が出て面白いですね。
色々な場所で野外受信をしていますが、1548kHzのABC-4QDが楽しめる状態で聞こえるのは、今まで東京湾荒川河口だけです。
日によってコンディションはありますが、1年を通して2000-0400過ぎまでは聞こえております。
4/21はTDLの花火を眺めながらフットボール中継を聞いておりました。

〈東京湾荒川河口 令和5年04月21日(金)@2032 JST〉



天野  No.9426▼編集 / ▲TOP
2023/04/27(Thu) 23:20
25日21時前、ソロモン国歌を受信しました。
国歌前にSIBCのStation Announceが出ましたが、ノイジーで聞き難いです Orz
国歌後は南洋音楽になりました。
-2115’30“*に停波しました。

↓受信音↓ 5020kHz SIBC 2023/04/25火 (02:30)
・00:00-02:30 2057’30“-2100’00“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:S11-783DPU ANT:Built-in whip>


添付:9426.mp3 (294KB)


 ▲TOP 2023年03月:雑談用スレッド
 XYZ 2023/03/01(Wed) 06:24 No.9384
3月になりましたが、外はまだ吹雪の氷点下。。

スターゲイト・アトランティス を久しぶりに見直しておりますが、並行してオニール大佐の方も・・・w
終わったら、ユニバース予定ですので、少しだけサボらせてくださいw


今月もよろしくお願いします。

▼編集


天野  No.9385▼編集 / ▲TOP
2023/03/03(Fri) 11:55
XYZさん、こんにちは。
3月になりましたね。
今月もよろしくお願いします。

02日朝に防寒対策を行い、埼玉県内の荒川河川敷に行きましたが、
当地は暖かく防寒対策の影響で少し汗をかきながら帰りました。

02日07時台、Wai FMがサイドの混信も無く、
ほぼローカル並みに聞こえておりました。
Wai FMの送信機、直ったようですね。
数秒遅れの濁ったDelay変調は完全に無くなっておりました。
※9835kHz Sarawak FMはNo signalでした。

↓受信音↓ 11665kHz Wai-FM 2023/03/02木 (02:00)
・00:00-02:00 0715’30“-0717’30“
<受信地:埼玉県富士見市 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9385.mp3 (235KB)

天野  No.9386▼編集 / ▲TOP
2023/03/03(Fri) 12:45
開始時間が気になったので、今朝もWai FMをチェックしました。
07時台開始と思っていましたが、*0645-に開始しました。

3/3金 11665kHz Wai FM
*0645- 音楽の途中からc/on, s/on!
-0700- 時報無しである番組開始!

Wai FMの番組表をチェックしてみました。
参照:https://content.astro.com.my/channels/Wai-FM-145

マレーシア時間0600MYT(0700JST)より、
Pengerak Pagiという番組を放送しております。
この番組に合わせて07時前にs/onになったのでしょうか?
いつからかは判りませんが…。
※9835kHz Sarawak FMはNo signalでした。

↓受信音↓ 11665kHz Wai-FM 2023/03/03金 (編集05:00)
・00:00-02:00 0700’00“-0702’00“ Pengerak Pagi オープニング
・02:00-05:00 0717’30“-0720’30“ Pengerak Pagi Wai FM SJ
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9386.mp3 (587KB)

XYZ  No.9387▼編集 / ▲TOP
2023/03/04(Sat) 07:51
天野さん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

ちと別件でレビュー頼まれてしまったので、少しこっちは疎かになります ^^;

よろしくお願いします。


天野  No.9388▼編集 / ▲TOP
2023/03/09(Thu) 10:55
XYZさん、こんにちは。

ここ最近は暖かくなってきた為、晴れた日は散歩日和ですね。
荒川河川敷散歩中は先週03日に受信したWai FMを聞きながら歩いております。
以下の歌が耳から離れなくなりました。

♪Bujang Setengah Tan - Veronica Natasha
!MAcv5ElicPQ!

去年の11月16日は、
♪Mimpi Belaki - Shazliana Bebyにハマりました。
参照:https://radio.chobi.net/bbs/?res:9224

Veronica NatashaとShazliana Bebyは共にIbanシンガーと呼ばれており、動画はKaban Music Production(KMP)からのものです。

マレー語とイバン語は私自身区別が付きませんが、歌詞はイバン語なのかな?
朝のWai FMは混信が無く変調も綺麗になり、音楽も沢山流れるので聞いて楽しいです♪

↓受信音↓ 11665kHz Wai-FM Iban, RTM 2023/03/03金 (07:00)
・00:00-07:00 0733’00“-0740’00“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>
※00:07-00:09 Wai FM Iban, RTM
※01:05-06:36 ♪Bujang Setengah Tan - Veronica Natasha
※06:38-06:40 男性曲紹介「Veronica Natasha, Bujang Setengah Tan」


添付:9388.mp3 (821KB)

天野  No.9389▼編集 / ▲TOP
2023/03/09(Thu) 19:50
今朝もWai FMをチェックしました。

3/9木 11665kHz Wai FM
*0657’23“- 音楽の途中からc/on, s/on!
-0701- Wai FM SJ後、Pengerak Pagi開始!

3日の時より遅いs/onでしたが、07時前には必ずs/onしてくれるようです。
Wai FMの送信機も直り、朝は混信局が無い為、-0830+迄は快適に受信が出来て音楽が楽しめます♪

↓受信音↓ 11665kHz Wai FM 2023/03/09木 (編集07:00)
・00:00-05:00 0701’00“-0706’00“ Wai FM SJ, Pengerak Pagi opening.
・05:00-07:00 0732’00“-0734’00“ Pengerak Pagi on Wai FM SJ and spot.
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9389.mp3 (821KB)

Ron Howard  No.9390▼編集 / ▲TOP
2023/03/14(Tue) 06:05
Wai FM (11665 kHz.) -
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:5417#5417 .

Ron (California)


添付:9390.mp3 (550KB)

天野  No.9396▼編集 / ▲TOP
2023/03/16(Thu) 22:35
Hi Ron-san
Now that the transmitter has been repaired, Wai FM is much easier to hear.

09日の受信音ですが、以下の曲が聞こえました。
♪Tepuruk - Pamelia David
!rKqIabSoxDU!

イバン音楽最高ですね♪
因みに、曲の前に「Wai FM Iban」と連呼しております。

↓受信音↓ 11665kHz Wai-FM Iban 2023/03/09木 (05:00)
・00:00-05:00 0741’00“-0746’00“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>
※00:43-00:45 男性「Wai FM Iban, Wai FM Iban」
※00:50-04:46 ♪Tepuruk - Pamelia David


添付:9396.mp3 (587KB)

天野  No.9399▼編集 / ▲TOP
2023/03/16(Thu) 23:45
今日は夕方に河川敷で夕陽を見ながら、
ブラジル局で鶏の鳴き声やBom Diaの挨拶をラジオで聞いて
ブラジルの朝を堪能しました!

16日17時台、9665kHzでブラジル国歌が聞こえました。
ブラジル国歌は初受信です!
ブラジル国歌参照:https://youtu.be/Ra3gQL12X_o

5940kHzとパラでしたが、5940kHzは5920kHzのVOFに対するPip Jammingの影響で聞き難い状態でした。

ところで、9665kHzのKCBSは何処に行ったのでしょうか?

↓受信音↓ 9665kHz Radio Voz Missionaria 2023/03/16木 (06:30)
・00:00-06:30 1658’50“-1705’20“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>
※00:40-03:28 ♪ブラジル国歌
※03:28-06:30 朝の番組


添付:9399.mp3 (763KB)

天野  No.9400▼編集 / ▲TOP
2023/03/17(Fri) 00:00
16日18時台、SIBCが強い信号で聞こえておりました。
しかしながら変調が浅い為、トークが聞き難いです。
この時間は英語番組のようです。
トーク中に辛うじてSIBCと言っているのが判ります。

↓受信音↓ 5020kHz SIBC 2023/03/16木 (05:00)
・00:00-02:00 1815’15“-1817’15“ 曲間の女性英語トーク
・02:00-04:00 1822’00“-1824’00“ 曲間の女性英語トーク
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9400.mp3 (470KB)

XYZ  No.9401▼編集 / ▲TOP
2023/03/22(Wed) 20:59
こんばんは~ みなさん、いつもありがとうございます。

別件、もう少し時間がかかりそうです。。
もうちょっとだけ大人しくしています・・・Orz

よろしくお願いします。


天野  No.9402▼編集 / ▲TOP
2023/03/25(Sat) 20:25
XYZさん、こんばんは。

朝はWai FMのPengerak Pagiを聴きながらコーヒーでも一杯いかがでしょうか。
07時前にs/onして08時半までは混信も無く良好に受信出来ます!
送信機も直っているので、ゆったりとIban音楽が楽しめます♪

↓受信音↓ 11665kHz Wai FM 2023/03/20月 (編集06:00)
・00:00-02:00 0700’00“-0702’00“ Pengerak Pagi opening.
・02:00-06:00 0712’00“-0716’00“ Pengerak Pagi on Wai FM SJ and spot.
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9402.mp3 (704KB)

天野  No.9403▼編集 / ▲TOP
2023/03/31(Fri) 08:40
A23のスケジュールが始まってから、朝のWai FMにサイド混信の影響が出て来ました。

3/31金 11665kHz Wai FM
*0655- s/on!
-0700- Pengerak Pagi開始
-0730- 11670kHz CNR2 s/on

0730より11670kHzに強力なCNR2経済之声の影響で聞き難くなりました Orz

31日07時開始のPengerak Pagiのオープニングはクリアに聞こえました!
毎回開始のオープニングは違う始まり方なので楽しいです♪
Wai FMのSJを聞いていると、「Segulai Sejalai」と言っている部分がありますが、どう言う意味なのでしょうか。
マレー語? イバン語? はて...。

↓受信音↓ 11665kHz Wai FM 2023/03/31金 (04:00)
・00:00-04:00 0700’00“-0704’00“ Pengerak Pagi opening.
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>
※00:16-00:41 SJ「♪Wai, Wai FM × 3回, Wai FM, Segulai Sejalai. ♪Segulai Sejalai.」
※02:38-02:53 SJ「♪Pengerak Pagi, Wai FM, Segulai Sejalai.」


添付:9403.mp3 (470KB)


 ▲TOP 謎の信号 14.201MHz
 XYZ 2023/02/17(Fri) 08:01 No.9353
アマチュア無線の方たちの話題に上がっておりました。 
気になりますね。
今朝さっそく聞いてみたところ、私のロケーションでも弱いながらもPip信号と、少しずれた周波数でAcarsみたいなプギャァ~音が聞こえておりました。
この信号の発信地がなかなか特定できないようで、三浦電波監視センターへの調査依頼の結果と無線家の方との結果が異なっているようで、そこも興味が湧くところです。

-0756- JST
Pip信号 : 14201.70kHz
上記より少し低い周波数でAcarsのようなプギャァ~信号が数回出る時があり、そのときはPip信号は止まります。
各地のkiwiSDRをお借りして聞いてみたところ、北海道南部が一番強く、青森がその次でした。 参考までに・・・。


■YouTubeにアップされている動画より :

https://youtu.be/PxDb39i3_-o

!PxDb39i3_-o!


https://youtu.be/Wcn9RmfxD6s

!Wcn9RmfxD6s!


https://youtu.be/w_G3pXI27Ys

!w_G3pXI27Ys!


https://youtu.be/baArEIku2cU

!baArEIku2cU!


https://youtu.be/uTv7ZHYWLuc

!uTv7ZHYWLuc!


https://youtu.be/hbNeC2bcwpY

!hbNeC2bcwpY!


https://youtu.be/zBLZIUiNpXo

!zBLZIUiNpXo!



●数年前にも付近周波数で謎のPip信号が受信されていました(QTHは北海道でしょうか?) :
https://youtu.be/xKYOQqEFldQ

!xKYOQqEFldQ!

▼編集


なおたま  No.9354▼編集 / ▲TOP
2023/02/17(Fri) 20:52
こちらでも、聞こえました。
 16時台から聞いていましたが、20時を過ぎても聞こえていました。
 フェージングはあるものの、信号強度は16時台からあまり変化が
ありません。
https://youtu.be/oWSQoe2cJh0


XYZ  No.9355▼編集 / ▲TOP
2023/02/17(Fri) 21:03
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

こちらでは弱めの信号でダラダラと入感している感じでした。
結構、強いですね。 


XYZ  No.9356▼編集 / ▲TOP
2023/02/19(Sun) 08:55
上でも紹介している 高根さんの新発見! 素晴らしい・・・

https://youtu.be/GDWHNrfoJUY

!GDWHNrfoJUY!




なおたま  No.9357▼編集 / ▲TOP
2023/02/19(Sun) 13:43
 2023年02月18日から19日にかけて、SDRで記録しました。
 信号が最大になったのは、02月18日の17時台、送信終了は
18日の20時20分にf/out、送信開始は19日07時20分くらいに
f/inしました。
 これらの時刻は、日によって変わることがあると思います。
https://youtu.be/2bzVqHey5Rs


XYZ  No.9359▼編集 / ▲TOP
2023/02/19(Sun) 16:08
なおたまさん、いつもありがとうございます。

今度は10076kHzの方をちょくちょく聞いてみているのですが、当地ではかなり弱く、14201kHzの強さからは大きく弱い状態です。
・・・といっても 14201kHzの方も強くないので、秋田近辺ではなさそうですね。。


なおたま  No.9360▼編集 / ▲TOP
2023/02/19(Sun) 20:32
19日17時台に聞こえていた10.076MHzをアップしておきます。
https://youtu.be/FgojwM7Qifo

先ほど、同じ文章を二度アップしました。片方を削除していただき
ありがとうございました。


XYZ  No.9361▼編集 / ▲TOP
2023/02/19(Sun) 21:58
なおたまさん、夢を壊してしまうかもしれませんが・・・

こんな情報を見つけました:

https://mrasz.hu/images/monitoring/news1908.pdf

by DK2OM

PRC 16 tone modem - China - area of Shanghai
marker tones on 14201.7 kHz
parameters: PSK2A - 75 Bd
2000 Hz wide
daily on air


パラメータとか、ちょっと私では理解できない情報も含まれているので、調査情報をそのまま貼っておきます。
この情報ページには、10076kHzは含まれておりませんでした。


https://www.youtube.com/watch?v=uTv7ZHYWLuc
上記動画についたコメントのなかの、dog sabre さんのコメントによると、14201kHzの信号は :
---------------------------------------------------------------
16tone 2PSK 75Bd シフト110Hzでした。 ピッピッの部分は間隔 
約0.620秒 これは米軍が使用してる「MIL STD 188-110A Appandix
A 16Tone」に近いですね。ちなみに、中国軍もそっくりな信号を
出していると海外の文献で読んだことがあります「PRC-16」。
---------------------------------------------------------------

これもヒントでしたね。 ありがとうございます。


XYZ  No.9362▼編集 / ▲TOP
2023/02/20(Mon) 06:08
-0600-
5066.6kHz 付近にも似たようなのがおりました。

https://youtu.be/U0R2RvTj9Ig

!U0R2RvTj9Ig!




追記:
https://bit.ly/3IbQiG4
NATO軍の Link-11 が同じ周波数に出ているようですね。
Pip音の間隔(周期)が違っているので、これかどうかは不明ですが、参考までに・・・。


XYZ  No.9363▼編集 / ▲TOP
2023/02/20(Mon) 18:25
ACARS の信号音のサンプルです。

JST 1810 頃に 11312kHz で受信したものです。


https://youtu.be/M4ynAwwqchg

!M4ynAwwqchg!


● HF-ACARS のスレッド :
https://radio.chobi.net/DX/weatherBBS/?res:81


なおたま  No.9364▼編集 / ▲TOP
2023/02/20(Mon) 20:24
XYZさん、こんばんは。いつも貴重な情報をありがとう
ございます。
 資料をご紹介していただき、ありがとうございました。
さっそくダウンロードし、拝見しましたが、どうやら
あの国から出ているようですね。
 私は、信号強度から、もっと近くから出ているのでは
ないかと予想しましたが、ハズレました。

 PSK2Aの変調とありましたが、復調はできないものでしょうか。
できれば面白いのですが。調べてみることにします。

 それから、さらに新しい周波数を発見されたのですね。
この周波数は、これから調べてみたいと思います。


XYZ  No.9365▼編集 / ▲TOP
2023/02/20(Mon) 20:45
なおたまさん、こんばんは。 変なのに付き合わせててしまい、本当に申し訳ございませんです ^^;


>5066.6kHz
この周波数のものがもしも NATO関連のものだとすると、5MHzですので早朝しか受信チャンスがないかもしれませんね。
また、Link-11形式のデータリンクだとしたら、暗号化されて復調は無理とどこかに書いてあった気がしました。
この辺の知識が全く無いので、公開されている情報頼りです ^^;



全然関係の無いことなのですが、バルーンの発射基地を調べておりました。
緯度経度が公開になっているのですが、公表しているところは地図を南北逆にしていたり・・・・そのままだとまずいのでしょうか?? w
この気球に関連した周波数もいつか出てくるのでしょうね。
楽しみです。



天野  No.9366▼編集 / ▲TOP
2023/02/21(Tue) 12:01
XYZさん、なおたまさん、こんにちは。

14.201MHzの謎信号の件、興味深く拝見致しました。
Plato 1959さんのYouTube動画の考察がとても面白かったです。
三浦電波監視センターへの調査依頼の結果と無線家の方との結果が異なっているのは、私も興味が湧きました。

三浦電波監視センターは上海からの電波と特定されていますが、
DK2OMさんの記事でも上海からの電波という事で発信地が一致しておりますね。

19日朝08時台に私も赤羽の荒川河川敷で受信しました。
ポータブルラジオのロッドアンテナでもUSBで強力に受信出来ました。

モードがPSK2Aとなっていますが、このモードの復調ソフトって何処かにあるのかな?
プギャァ~音は確かにACARS の信号音に似ていますね。
Pip音の回数とプギャァ~音の回数は毎回違うようですが何故なのか判りません。
以下の受信音ではプギャァ~音は1回ですが、長く聞いていると複数回出る事があります。
プギャァ~音を復調すると文字になるのかな?
Pip音は何かと同期を取っているのでしょうか…。

↓受信音↓ 14201kHz USB 2023/02/19日 (01:00)
・00:00-01:00 0840’35“-0841’35“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>
※00:04-00:36 Pip音49回, プギャァ~音1回。
※00:39-00:47 Pip音10回, プギャァ~音1回。
※00:51-00:57 Pip音08回, プギャァ~音1回。


添付:9366.mp3 (118KB)

なおたま  No.9367▼編集 / ▲TOP
2023/02/21(Tue) 20:30
XYZさん、こんばんは。
 あまりお気にされないでください。このところ、中波の状態が
悪いので、短波も聞こうかなって思っていたところです。

 天野さん、ピッ、ピッという音ですが、私の想像ですが、ブギャーの
帯域の中心を示しているのではないかと思います。ACARSもそうだと
思うのですが、あの信号を中心として+-数kHzのデーターを復調して
いるのだと考えます。送受信機の周波数安定度はイイカゲンなもの
ですので、基準となる信号がないと復調できないのではないかと思います。


XYZ  No.9369▼編集 / ▲TOP
2023/02/22(Wed) 09:25
天野さん、なおたまさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。

PSK2A の復調ソフトを探しているのですが、有料のものしか見つからず、諦めモード突入寸前ですw >高価!


今回の件で思ったのが・・・

 「14MHzってやっぱり飛ぶんだなぁ~」

・・・でした。

私は3アマしか持っていないので出ることは出来ませんが、ちょっと目的とはずれておりますが、そんな感想でした。

たまにこういう話題はイイですねw
数日(以上かな?)情報収集に費やしてしまったことは内緒で・・・w
ボケてしまい、何事もスローペースになってしまいましたが、生涯探し続けることになりそうですねw


なおたま  No.9370▼編集 / ▲TOP
2023/02/22(Wed) 18:25
PSK2A の復調ソフトというのがあるにはあるのですね。
このために買うのもねえ、復調できても内容はわからないでしょうね。


XYZ  No.9372▼編集 / ▲TOP
2023/02/24(Fri) 21:25
ですね~ いくつか見つけたのですが、みんな有料でした Orz

多分ですが、データは Link-11 (or 22) の暗号化されたものらしいので、もしかしたら意味不明の文字列か数字列を見ることになるのかもしれませんね ^^;


>5066.6kHz
https://youtu.be/U0R2RvTj9Ig

!U0R2RvTj9Ig!


こちらに関しては、オランダの UDXF の会長?の Aryさんに聞いてみたところ、やはり NATO軍が使用している周波数とのことでした。
https://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:2563#2710



XYZ  No.9377▼編集 / ▲TOP
2023/02/26(Sun) 19:35
この件についての一応のまとめ動画・・でいいのでしょうか?
とても楽しく見たり調べたりすることが出来ました。
ありがとうございます!

https://youtu.be/uKFi5i2iwkA

!uKFi5i2iwkA!




なおたま  No.9391▼編集 / ▲TOP
2023/03/14(Tue) 17:41
高根さんから、コメントで情報をいただきました。

4321.7kHzで新たに見つけましたとのことです。すごいですね。

早速受信してみました。13日の21時ごろの受信音です。
高根さん、ありがとうございました。
https://youtu.be/H6_dlWtFH7o


XYZ  No.9392▼編集 / ▲TOP
2023/03/14(Tue) 19:14
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

14201.7kHzと同じマーカーですね。
PRC-16 (People's Republic of China) の最近使用されている周波数を調べたのですが、1900年台のものが最後で最近のものは見つかりませんでした。
何かやばいのでしょうか? w

私自身も興味がありますので、「PRC-16」のスレッドを後でどこかに立てておきます。
※ UDXF の Aryさんにも教えていただきたいので、DX側になると思いますが・・・(彼はそっち方面の世界的な権威ですw)

-1710- 4320kHz USB, Marker on 4321.7kHz ・・・になるのでしょうか?
また色々と勉強せねば・・・Orz

※14MHzの方は、(海外では) 14200kHz, Marker on 14201.7kHz と表記されています。 たぶん、データリンクが 14200kHz USB になるからだと思うのですが・・・


XYZ  No.9393▼編集 / ▲TOP
2023/03/14(Tue) 22:10
こっそりファンである「働きたくない」さんのリストから・・・
https://vita-brevis.hatenablog.com/

 ↑ ↑
結構膨大な周波数をチェックされていて、ちょくちょく不明信号が有った際に参考にさせてもらっております。

他にも PRC信号らしいものがアップされております。
4065kHz たぶん、マーカー信号は 4067.7kHz
10075kHz 高根さんから報告があった周波数ですね。 マーカー信号は 10076.7kHz
12200.5kHz たぶん、マーカー信号は 12202.2kHz


-1300- UTC 現在、4065kHzと12200.5kHzは私のところでは入感無しでした。


なおたま  No.9394▼編集 / ▲TOP
2023/03/15(Wed) 20:35
XYZさん、こんばんは。
スレッドの作成、よろしくお願いします。
PRCというのは、そういう意味だったのですね。
私は、米軍の無線機の型式かなと思っていました。
それと、周波数の表記は海外に合わせます。


XYZ  No.9395▼編集 / ▲TOP
2023/03/15(Wed) 20:39
なおたまさん、こんばんは。

https://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:2728

こちらへ作っておきました。
私もまだ全然わかっていませんので、これから少しずつでも勉強していこうかと思います。

よろしくお願いします。



 ▲TOP 2023年02月:雑談用スレッド
 XYZ 2023/02/01(Wed) 04:48 No.9312
-0430-
早朝の火龍は 5890kHz、7520kHz、9455kHz、9860kHz・・・などなど、RFA の中国向けに対してかけられております。
最近はほんの少しだけ上がってきていますが、夜間~早朝の9MHz帯より短い方はほぼ全滅で、まぁ毎年の恒例ですので春が来るのを楽しみに待っております。

・・・というわけで2月、もうちょいw

そういえば、起きている間はストーブ3~4台は全開ですので、それから出ているノイズもなかなかのもんです。。

▼編集


天野  No.9313▼編集 / ▲TOP
2023/02/01(Wed) 10:35
XYZさん、こんにちは。
もう2月突入ですか。早いですね。
火龍情報有難う御座います。
今度久し振りに聞いてみたいと思います。

昨日は東京湾荒川河口に行って、
4835kHz Shortwave Australiaをチェックしてみました。

参照:https://radio.chobi.net/bbs/?res:9305
AustraliaのRobさんのBlog情報では、
4835 and 2310 kHz in the local evenings (approximately 0800-1400 UTC)
と書かれているので、
日本時間では1700-2300のようですね。

チェックした結果は聞こえず…。
SSBにして弱いキャリアのみしか確認出来ませんでした Orz

中波のABCは場所的に良く聞こえておりました。
-2104- 630kHz ABC 4QN:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/3926.mp3
-2200- 1548kHz ABC 4QD:https://radio.chobi.net/bbsmw/img/3927.mp3

1947-2103* はSOLOMON SIBCを聴いてマッタリとしておりました。
以下に放送終了時の受信音を添付します。

↓受信音↓ 5020kHz SIBC 2023/01/31火 (04:00)
・00:00-04:00 2059’30“-2103’30“
<受信地:東京都江東区新砂 東京湾荒川河口 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9313.mp3 (470KB)

XYZ  No.9314▼編集 / ▲TOP
2023/02/01(Wed) 12:34
天野さん、いつおありがとうございます。

つい先程・・・やっと風呂場のお湯が出ましたぁ~!

一週間くらい(風呂場だけ)水道管が凍ってしまい、毎日ストーブをガンガンと焚いたりお湯をかけたりしたのですが、ダメでした。。

一週間ぶりのお風呂を楽しんできます。

部分的には洗っていたのですが、やっぱり湯船に浸かりたいですよね~♪


もう今日はラジオはどうでもいい!!(おぃ! ごるぁ!


天野  No.9315▼編集 / ▲TOP
2023/02/01(Wed) 18:00
XYZさん、こんばんは。
私も今し方、スーパー銭湯で湯船に浸かっておりましたあ~♪
今現在、体がポカポカです。

水道管が凍ると大変ですね。
復活して良かったです!

マッタリとお風呂を楽しんで下さいねぇ~♪

私はこれから家路に向かいます。


XYZ  No.9316▼編集 / ▲TOP
2023/02/02(Thu) 17:18
ちょい南米いい感じです。 久しぶりに6180kHzをじっくりと聞いてました。

-1705-
6180kHz BRASIL, EBC Radio, 番組:"Brasil Rural"
https://radios.ebc.com.br/brasil-rural

SA が出るとしたら、Brasilia かな?
パラレルの 11780kHz はいまいちです。。

6185kHz のMexicoも横でヒクヒクと頑張っておりますw


なおたま  No.9317▼編集 / ▲TOP
2023/02/02(Thu) 17:19
XYZさん、天野さん、こんばんは。
こちらで受信した783kHzの音をアップしておきます。
01日21時ごろの海峡之声
https://youtu.be/x6udeKloKAg


XYZ  No.9318▼編集 / ▲TOP
2023/02/02(Thu) 17:27
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

おぉ! こりゃ良く入っていますね!

実は今、引っかかっているのは、SDRsharp のノイズの除去方法と音質です。
元々あまり気にしてなかったせいもあって、知識が全く無く、気に入った音になってくれずにしょげております。。
なおたまさんはすごく上手にノイズのカットや音質の調整をしているようで羨ましく思います。

。。。。勉強せねば Orz


なおたま  No.9319Homepage▼編集 / ▲TOP
2023/02/02(Thu) 17:58
XYZさん、ごめんなさい、私はSDR#を使っていませんので、アドバイス
ができません。
 私はSDR Console V3.3を使っています。このソフトには、録音した
データーを一分単位で頭出しをして再生する機能があります。この
機能が便利すぎて他のSDRソフトを導入することができません。
----
 以前、AGCを話題にされていましたが、SDRのAGCは大きく分けて二つに
分けられると思います。一つは天野さんがおっしゃった、自動で音量を
制御する機能。これは昔はAVC(automatic Volume control)とも言われ
ました。
 もう一つはA/Dコンバーターを飽和させないためのAGCがあります。
これはRFアンプやIFアンプの利得を制御するのですが、これをONに
しますと、SDRソフトは、かなり安全面を重視するのか、感度が
必要以上に感度が下がるように思います。
 私は、A/DコンバーターのAGCはOFFにして、飽和直前まで感度を
上げて受信しています。


XYZ  No.9320▼編集 / ▲TOP
2023/02/02(Thu) 18:31
なおたまさん、ありがとうございます。

AGC、入れっぱなしでした。 この辺もいじくってみますね。
年を取っていくとなんか気になる(気に障る)音というのが本当に気になりだして困っております。
これは、耳が遠くなってきているので音量を上げているせいもあるとは思うのですが・・・

青木OMが引退されたら私もサッと身を引く予定ですので、それまで耳が持ってくれたら・・ww


天野  No.9321▼編集 / ▲TOP
2023/02/03(Fri) 09:35
XYZさん、なおたまさん、こんにちは。

なおたまさん
784kHz 海峡之声のチェック有難う御座います。
現状、4900kHz //784kHzである事がハッキリしました!
フォロー感謝です。

4900, 784kHzは本来、閩南語プロなのですが、現在は中国語プロになっております。
短波4900kHzは何故か*2040v-2200v* JSTになっております。
中国語プロは本来、4940, 666kHzですが、短波4940kHzは現在inactive状態です。
中波666kHzは//784kHzになっているようです。
閩南語プロはいつ復活するのかな?


XYZ  No.9322▼編集 / ▲TOP
2023/02/03(Fri) 10:26
天野さん、こんにちは。

朝から中国語のエンコードが上手くいかずに頭から湯気を立てておりましたw 難しい・・・Orz

そういえば、Websiteからも閩南語番組のライブも番組案内も消えておりましたね。
このまま廃止なのか、復活するのか・・・・・


天野  No.9323▼編集 / ▲TOP
2023/02/03(Fri) 11:20
なんと! 閩南語番組のライブも番組案内もサイトから消えているのですね。
閩南語は台湾だけで無く福建省でも使用されているのに...。
この動きは... う~ん、廃止は寂しいですね。

参照:https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:5342
RonさんからのVOF番組の受信音はとても嬉しかったです。
私がチェックしたスケジュールに間違いが無い事が証明されております。
XYZさん作成の英語版VOFスケジュール表はとても見易いです!
参照:https://dx.chobi.net/?p=461
感謝感謝…。


XYZ  No.9324▼編集 / ▲TOP
2023/02/03(Fri) 18:16
天野さん、こんばんは。 

https://dx.chobi.net/
ハハハ、そこはまとめ用のサイトなので、投稿してくださるみなさんが主役ですよw
てか、DX NEWS 掲示板が面倒くさくなったので代わり・・・ということになります。

うは、で、見に行ったらプラグインの更新でエラーが出てました Orz
まぁ向こうの問題なので、修正されるのを待つしか・・・Orz


天野  No.9328▼編集 / ▲TOP
2023/02/05(Sun) 07:10
XYZさん、おはようございます。

まとめサイトは最新記事が日本語英語板Mixで見られるので良いですね。

青木OMの記事より
現在、去年の11/12から一部の中国CRIが停波続行中のようです。
参照:http://hiroshi.mediacat-blog.jp/e150408.html

周波数削減の為の廃止の可能性もあるようです。
現状はハッキリとした理由は判らないようですが、
海峡之声の閩南語番組も同じ理由なのかな?

今朝は荒川河川敷で、
11780kHz BRASIL, EBC Radio Nacionalを聴いてマッタリとしております。

-0705- 時間が経つに連れて信号が上がって来ております。
※今日は音楽オンパレードですね。

↓受信音↓ 11780kHz EBC Radio Nacional 2023/02/05日 (02:30)
・00:00-02:30 0737’15“-0739’45“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9328.mp3 (294KB)

XYZ  No.9329▼編集 / ▲TOP
2023/02/05(Sun) 08:56
天野さん、おはようございます。

あそこで使っていた、Author(投稿者) まで表示されるプラグインがへそを曲げてしまい、更新ができなく、wordpressの場合はサイト全体がエラーで表示されなくなってしまいます。
今のは代替品ですので、以前使っていたものが直ればまた戻したいと考えて入ります。

あと、サーバのPHPのバージョンを上げたので、自作のプログラムが動かなくなる可能性もあります。
その確認のために借りたサーバでもありますので、まだ実験用ということでお願いしますw


天野  No.9330▼編集 / ▲TOP
2023/02/05(Sun) 12:35
XYZさん
現在、実験用であるという事了解致しました。

今現在は家に戻って来ました。
11780kHz BRASIL, EBC Radio Nacionalは、08時前にサイド混信が酷くなった為、
08時台は、11665kHz Wai FM Ibanを聴いておりました。
送信機直らないかなぁ~
信号が強いのに勿体ないです...。
因みに、9835kHz Sarawak FMは出ていません Orz

↓受信音↓ 11665kHz Wai FM Iban 2023/02/05日 (02:00)
・00:00-02:00 0809’10“-0811’10“
<受信地:東京都北区赤羽 荒川河川敷 RX:ICF-SW7600GR ANT:Built-in whip>


添付:9330.mp3 (235KB)

なおたま  No.9331▼編集 / ▲TOP
2023/02/05(Sun) 18:00
赤林氏の月刊短波2023年2月号に、
◎海峡之声広播電台・中国華藝広播公司が放送を大幅に縮小
という記事が載っていました。


XYZ  No.9332▼編集 / ▲TOP
2023/02/05(Sun) 18:30
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

気がついたこと、ガンガンとお願いしますね。

>https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:5350
中国の Cahchさんの記事ですね。
https://cahcn.github.io/posts/2023-01-21-Voice-of-Strait.html

Cahchさんは以前には乱数放送でも助けてもらったことがありました。
>https://radio.chobi.net/DX/SPYnumBBS/?res:759
中国局に関する番組などの重要なことも調べていたりと大変に貴重なDXerの一人ですね。


XYZ  No.9333▼編集 / ▲TOP
2023/02/05(Sun) 19:03
RSSの更新情報を閉じた状態へと変更してしまったので、重要な記事を見落としてしまいました。
気にはなっていたのですが、今回の件で戻すことに決めましたw
やっぱ、じじぃになるとお尻蹴っ飛ばしてくれることがないとなかなか動けないのが残念なところですね。(自分で言う?)

・・・というわけで、1サイト当たりの表示記事件数を増やしたので、ちと間延びしておりますが、こんな感じになりました。
> https://radio.chobi.net/DX/

些細な事ですが、助言に感謝!


XYZ  No.9334▼編集 / ▲TOP
2023/02/06(Mon) 20:13
もう一局居るのは Quillabamba ??

そういえば、アナウンサーによって「キヤバンバ」といったり、「キジャバンバ」といったりしてますねw

ちと確認は無理そう・・・かな?



XYZ  No.9335▼編集 / ▲TOP
2023/02/08(Wed) 19:15
5045.08kHz くらいかな?

聞こえる方いますか~?
-1900-



XYZ  No.9336▼編集 / ▲TOP
2023/02/09(Thu) 18:35
↑ 今日も南方いいようで、昨日よりも来てますね。

きっちりとSAを取りたいところですが、どうでしょうねぇ~
ちなみに、AUS南方のkiwiSDRをお借りしてパラレルなのは確認済です。

https://radio.chobi.net/bbs/img/9287.mp3
こんなSAが出ると思うのですが、今日は聞き取れるか!?


XYZ  No.9347▼編集 / ▲TOP
2023/02/14(Tue) 17:10
まぁいつかはこうなるのでは・・・というか、こういうタイミングが、とは思ってはいたのですが、現実になりましたw

Mongolia は不定期ながら朝の0930過ぎに開始してお昼すぎまで入感していた日もありました。
Vanuatuは 3945kHzへ切り替わるスケジュールがそのまま放送(送信機に何か合ったのかもしれませんね)。

どちらも強力にきこえているのでもったいないw


XYZ  No.9350▼編集 / ▲TOP
2023/02/16(Thu) 09:20
Nickさんの Radio DX の送信は終わったのかな?
Ronさんから面白い情報が入っていましたので、見ておいてくださいね。
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:5376

"Bay Islands Radio"
の戻ったのでしたら、ライブストリーム放送を聞いた限りでは、番組はほぼノンストップのポップス(懐かしい曲が多い)のようですが、正時少し過ぎた辺りでボソっと局名のみのアナウンスが出ておりました。

前後の事情がさっぱりとわからなく首を突っ込んだので、理由等はわかりませんが(笑)、 Radio DX のSAはもう出ない代わりに、受信・確認のチャンスは増えていると思いますので・・・

ストリームのサイトに書かれている説明書き :
----------------------------------------------------------------
Bayislands radio we transmit on 88fm from Russell island
Queensland and 5045mhz nightly shortwave fm radio station and
online streaming 70s80s90s from Russell island qld Australia
----------------------------------------------------------------

今BCLやってるじじぃどもにはっぴったしの年代の曲・・・ww
「お前もだぁ!」・・・て!? Orz


XYZ  No.9351▼編集 / ▲TOP
2023/02/16(Thu) 09:28
(ライブ放送と一致していると仮定して・・・)
SAは10数分お気に出ているようでした。 何種類かのパターンが有りましたが、シンプルなのが多かったです。(今聞いた限りですが・)
https://radio.chobi.net/bbs/img/9351.mp3


添付:9351.mp3 (165KB)

XYZ  No.9352▼編集 / ▲TOP
2023/02/16(Thu) 17:13
5045kHz
AUSTRALIA, Bay Islands Radio

Ronさんより、追加情報です :
https://radio.chobi.net/DX/bbs/?res:5380

結構夜遅くまで信号が見えていたので、より多くの方が受信確認できるのではないでしょうか。


※ -1650- 今、AUS東部の kiwiSDRでチェックしてみましたが、この時間も放送中でした。
※ライブとは大きな時差が有るのか別のものなのか、別の曲が流れておりましたので、注意です。


追記:
Live Stream サイトで流れているものは別の物のようで、実際の放送ではアナウンスは(聞いた限りですが)全く出ておらず、ノンストップのご機嫌なポップスのみでした。



なおたま  No.9368▼編集 / ▲TOP
2023/02/21(Tue) 20:44
21日 20:40- ただいまTP上昇中。

XYZ  No.9371▼編集 / ▲TOP
2023/02/23(Thu) 19:36
今日はいい感じ・・・は言いすぎですが、なんとか音になっておりましたw

https://youtu.be/FkRxcCI9Zdg

!FkRxcCI9Zdg!


相変わらずのアナウンスは一切無しのようで、ノンストップでお馴染みの曲が次々と流れていきます。
・・・と言いましても、知っている曲はなんとか分かる程度で、知らない曲は雑音に埋もれてしまいますw


XYZ  No.9373▼編集 / ▲TOP
2023/02/25(Sat) 22:40
うちの Siri が言うことを聞きません。
どうやら向こう側の問題らしく、多くの方が同じ症状になっているそうです。
呼んでも、「ちょい待ち~」になってしまう。

横(後ろ)で私とSiriの会話を聞いていた女房殿はケタケタと大笑い。。
結果、新しい携帯に買い直すことにしました。

7の時代のものですので、もう6~7年でしょうか、そろそろイイよね?w

------------------------------------------------------------
2023.2.25 22時現在、HomePodなど一部デバイスでSiriがうまく
作動しない現象が起きている模様です。Appleなどからの公式な
発表等出ていませんが、同じような症状が多数発生しております。

検索などの状況から20時前後ごろから現在までそのような状況が
続いている模様です。
------------------------------------------------------------
https://greens-one.com/siri-trouble/13348/ より引用


XYZ  No.9375▼編集 / ▲TOP
2023/02/26(Sun) 18:16
お~ このまま呼ばれなければ、聞けるぞぉ~♪

■放送日 : 2023年 2月26日
■日本時間 : 18:20 – 18:50
■周波数 : 9900 kHz

https://rnei.org/

https://rnei.org/category/listener-info/rnei-jp/


XYZ  No.9376▼編集 / ▲TOP
2023/02/26(Sun) 19:05
ん~ 録音はしといたけど、やっぱり呼ばれました Orz
晩飯のとんかつの衣付けペタペタと・・・・やってきました。。
主夫w

あとは明日の朝 0800~ 9395kHz
http://mt-shortwave.blogspot.com/2023/02/jnhk-wrmi-special-on-sunday-february-26.html

ニートの方はぜひ聞いてみてください。


XYZ  No.9381▼編集 / ▲TOP
2023/02/27(Mon) 08:05
おはようございます。 はい、ニートのじーさんですw

全く入感がなかったので、米東部のkiwiSDRをお借りして聞いております。
四国の阿波踊りや聞き覚えに有るISなどが流れております。

0800-  9395kHz


なおたま  No.9382▼編集 / ▲TOP
2023/02/27(Mon) 20:17
RNEI、こちらでも良好に聞こえました。
下の画像のように、SDRだけのお楽しみもありました。



XYZ  No.9383▼編集 / ▲TOP
2023/02/27(Mon) 21:52
なおたまさん、こんばんは。 いつもありがとうございます。

おぉぉ! そんな技がぁ~!
シャレたことをやってくれますねw 第三回放送もまた楽しみです。



記事No 編集パス

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:Now On The Radio