13755kHz R.New Zealand Pacific new! |
2025/01/15 20:16 |
|
表題局が聞こえています。
SINPO=45444です。強力です。
<Cino city, RX:IC-R75, ANT:5m V type wire>
|
5020kHz SIBC new! |
2025/01/15 20:10 |
|
皆さん、こんばんは。
表題局が聞こえています。
SINPO=45333です。
今はOTHレーダー波の混信はSINPO=ないですが直ぐに出てくると思われます。
ストリーミングとパラレルです。
<Cino city, RX:IC-R75, ANT:5m V type wire>
|
4775kHz new! |
2025/01/15 20:06 |
|
こんばんは
4775kHzでRadio Tarmaが比較的良好に聞こえています。
<Yokkaichi,RX:NRD-545 ANT:ALA1530LN>
|
12050kHz R.Ndarason Int'l via Ascension new! |
2025/01/15 04:44 |
|
今朝は良く入っている方だと思います。この季節はなかなか朝の31mb~25mbは開け
ませんが、今朝はこちらのみですが、かなり上がっています。女性アナのKanuri語
トークから音楽です。独特の音楽だと思います。なんとなくアラビア語の影響を受けて
いるアフリカ言語に聞こえます。SINPO=35333です。
<Ibaraki-city, Osaka RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX>
|
5020kHz SIBC new! |
2025/01/15 04:42 |
|
ソロモン諸島の入感です。この時間帯は段々と落ちていくタイミングです。
変調がやや浅いですが、男性アナの英語トークから現地の歌謡曲です。
SINPO=25232です。フェーディングがかなり激しいです。
<Ibaraki-city, Osaka RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX>
|
4965kHz Voice of Hope Africa new! |
2025/01/15 04:38 |
|
おっと、今朝はOTHレーダーが出ていません。こちらがきれいに入っています。
こちらは男性ヴォーカルの歌となっています。Zambiaからの放送です。
SINPO=25232です。
<Ibaraki-city, Osaka RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX>
|
4755.03kHz Voice of Indonesia new! |
2025/01/15 04:35 |
|
おはようございます。Voice of Indonesiaから聞き始めました。
英語プロとなっています。この時間帯はいつも音楽番組です。今朝はやや弱めです。
SINPO=35333です。5時からはフランス語プロに変わります。
<Ibaraki-city, Osaka RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX>
|
9940kHz Radio Thailand new! |
2025/01/14 22:09 |
|
表題局の日本語プロです。
コジマヒデミさんがニュースを伝えています。
SINPO=33333
ノイジーです。
〈Kawasaki RJX-4800D 303WA−2〉
|
12085kHz Voice of Mongolia new! |
2025/01/14 19:52 |
|
皆様、こんばんは。
晴天で昼間は寒さが少し和らぎました。
日本語プロ。久々に聞きました。深めのQSBがありノイジーです。
SINPO=45333 珍しく周波数がピッタリです。
<Kyoto RX:Airspy HF+Discovery ANT:MegaLoop MLA-30+ 4mHigh>
|
15595kHz Vatican Radio new! |
2025/01/14 16:38 |
|
表題局が聞こえています。
SINPO=35333です。
<Cino city, RX:IC-R75, ANT:5m V type wire>
|
|
Re: 1080kHz DXKS new! |
2025/01/15 13:01 |
|
59D/白浜さん、こんにちは。
朝からどうも身体が怠いと思ったら、先ほどから発熱しまして横になっていた所です。(T_T)
おぉー、先駆者がおられたとは。。。^^ 流石、59Dさんですね。59DさんのFMの珍局の数々は当方も刺激を受けております。白浜という良いロケーションにお住まわれているので中波の方も宜しくお願いします。
|
Re: 1080kHz DXKS new! |
2025/01/15 09:34 |
|
太さん
ご無沙汰しています。
申し訳ありません(?)、BCL再開直後の神戸在住時に(2018、2019年頃)に受信していました。
昔は裏紙に書きなぐりのLogだったので、それ以降何度受信できたのかはすぐには分からないのですが、PCにID部分の録音が残っていました。夕方の8時頃と朝5時の受信です。
私もJackさん同様「中波でフィリピン100局」を当面の目標にしていたのですが、白浜に移って以降中波の状態が期待ほどではなく、すっかり気合がFMに移ってしまいました。現在も過去のFM帯の聞き直しで日々を過ごしています。
太さんの最近のYTには面
|
Re: 1080kHz DXKS new! |
2025/01/15 06:37 |
|
おはようございます。
流石! Jackさん^^ やはり受信されてましたか!
Jackさんの此処、最近のリストを拝見して載っていないな、と、判断してシメシメと思ってました、(笑)
1539kHzのDZYMの情報、ありがとうございます。
残念ながら、この日は5時半には受信を止めてしまったので記録されてません。次回、行けたら合わせて見ますね。^^
|
re. 1080kHz DXKS new! |
2025/01/14 22:41 |
|
太さん
DXKSの初受信、おめでとうございますー
わたしは、昨年1/30以来およそ1年のご無沙汰です。(笑)
https://atlantadxonline.com/philippines/index.htm#1080%20kHz_3
この周波数、当地では、日本時間*06:00~のDWIN-Dagupan City(Radyo Agila Dagupan)の入感頻度が最も高いようです。直近では、1/10に聴きました。→ https://youtu.be/Gx0oxJDa_Z8
最近はご無沙汰ですが、他にDZRH Bacolod(DYBH)が聞こえますよね。
あと、昨夜から今朝にかけての受信ファイルをお持ちでしたら、日本時間06:04~からの1539kHzなんて如何でし
|
Re: 1080kHz DXKS new! |
2025/01/14 21:46 |
|
Dante/宇治さん、ありがとうございます。
この日はコンディションが良かったと思います。
Radio Philippines Networkの局も久しぶりに聴きました。
1080kHzは、他に2局、(合計4局)リストアップされてますのでいつかは、コンプリートできたらとは、と思っています。
|
Re: 1080kHz DXKS new! |
2025/01/14 21:17 |
|
おめでとうございます。早い時刻から良く入っていたのですね。この周波数は当地ではさしたる混信もなく、どちらかというとクリアチャンネルなのですが、多分私はこの波でPinasを拾ったことは(選挙特番以外では)無い、相性の悪い周波数です。
|
1080kHz DXKS new! |
2025/01/14 19:32 |
|
昨夜の受信から。昨夜は半島の先端にいました。狙いは、月曜早朝ならぬ火曜NHKR1メンテ停波でしたが、此方の方は目論見ははずれ殆ど成果は無いと思います。(後で詳細を調べます)
さて、表題局の件ですが、1080kHzではDZRHの中継局は聴いた事はありますが、同局は、自身、初受信となりました。
動画にUPしました。
https://youtu.be/pVTVeZYRO70
|
今週の受信記録から |
2025/01/12 09:11 |
|
おはようございます。
今週の受信記録から。
1/10 早朝
702kHzで1900z頃ベトナム語が強力に入感しました。この日の東南アジア方面のコンディションは
良かったと思われます。このベトナム語はVoice of Vietnamの第二プロと思われます。
動画にしました。
https://youtu.be/GA51TKirD9A
1/11 夕方
729kHzでインドネシアのRRI Nabireが入感しました。実は、これ、SDR Sharp Ver.1921とFiramwareを
更新したAirspy HF+Discoveryを使用した受信テストでした。AM-CCCの効き具合もテストしてみましたが何故か、この時間のNabireの周波数には
|
1377kHzのTWRのスケジュール |
2025/01/08 20:39 |
|
1377kHzのTWRのスケジュールは、下記の通り。
1710-1725 Turkmen
1725-1740 Kazakh
1740-1755 Karakalpak
1800-1930 Persian
1932-2047 Ukrainian
|
864kHz TWR 停波 |
2025/01/08 20:34 |
|
Trans World Radio cancelled broadcasts on 864 kHz (1000 kW, Gavar-Noratus, Armenia) from January 1.
だそうです。
|
|
|