アンテナ・技術関連板

▼このスレッドへの返信投稿フォームへ ▼返信投稿フォームへ

Perseusv40b 2011/08/06(Sat) 09:20 No.505

こんにちは。
どうも昨日アップされたようです。先ほど気がついてさっそくDLして使っています。
何が変更されたかこれから探索しま〜す。って、今日は時間がない。。
とりあえず、サーバーの表示がVer:1.0aがVer:1.0bになっとりますw

http://microtelecom.it/perseus/software.html



Re: Perseusv40b - 2011/08/06(Sat) 09:29 No.506
サーバーで受信している周波数が表示されるようになったみたい。。AM.USB等の受信モードまで表示しとります。
自分で繋いだらわかりました。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/08/21(Sun) 13:53 No.530
Ver.4bの事ではないのですが
ペルの使用法など若干。

操作面に"Presel""Preamp""Dither"の3つのボタンが並んでいます。
それぞれ
プリセレクタ(バンドパスフィルタBPF)
プリアンプ
ディザー(IMD改善、ランダムノイズを加える事でADコンバータの歪みを改善するらしい)
です。

まずPreselですが他のアナログ受信機にも入っていますね。
LW-SW帯を10バンドに分けて周波数を移動すると自動的に適切なBPF(MW以下はLPFかな)に切り替わります。
このスイッチをONにすると帯域外の強力な信号を減衰させて飽和を防ぎます。
アナログ受信機でこれをスルーするスイッチが付いているものは有りますかね。
いずれにしてもある範囲だけの電波を通過させる役目ですから、例えば中波ローカル局が強い地域の場合入れておかないとADコンバータなどが飽和してまともな音になりません。
その強さの目安ですがおおよそ-10dBmチョイ下くらいのレベルです。
HFSpanで見るとこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=kVF9b_Hjj8E
途中で10dBのATTを入れると波形がまともになりますね。
このボタンをOFFにするとLW-UHF?までの全ての電波がペルのフロントエンド、RFアンプに到達します。
又ノイズフロアも2dB程度下がります。
BPFは通過帯域内でもそれなりに損失が有りますので。

Preampはその名の通りプリアンプです。
ペルの場合増幅器がONOFFするのではないようですが2〜3dB程度ノイズフロアが下がります。
逆に入れてもノイズフロアが下がらない条件では入れても意味が有りませんし飽和しやすくなるのでOFFにしておくべきです。

ディザーですがこれは歪み改善に役立つようです。
これのONOFFの目安はハイバンドなど強い信号が少ない静かなバンドでOFFするとノイズフロアが2dB程度下がります。
これも入れても下がらない状況ならONにしておくべきです。

最も重要なのはADコンバータを飽和させない範囲でなるべくノイズフロアを低くして聞く事です。
バンドの状況・昼夜、と細かく3つのボタンを操作する事でより弱い信号を拾える場合も有ります。
ペルでは最高感度はPresel/OFF Preamp/ON Dither/OFFの時です。

又Preselを入れないと飽和するような中波強電界地の場合中波を排除するHPFをアンテナ入力にかませるのも一つの方法です。
この場合ペルのPreselをOFFに出来るので特に静かなハイバンドにおいて感度を2dB程度上げられます。

当方はHPF/LW用LPF・10dB程度のプリアンプを適宜使ってお邪魔な中波ローカルから逃れつつ弱い局を拾えるよう悪戦苦闘していますw



Re: Perseusv40b - たま 2011/08/22(Mon) 10:08 No.531
DFSさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
確かに数dB 変化しますね。
当家も一番低くなる設定、Presel/OFF Preamp/ON Dither/ON にしました。Dither は変化無しです。
設定前は、ほぼ逆の Presel/ON Preamp/OFF Dither/ON でした。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/08/22(Mon) 12:36 No.532
たまさん
こんにちは。初期設定とでも言いましょうか通常はPresel/ON Preamp/OFF Dither/ONが無難です。
中波強電界地以外では後者2つのボタンはON/OFFしてより良い状態で聞きたいものです。
ハイバンドなどONOFFで明らかに了解度に差が出ます。
又このボタンを入り切りしてもノイズフロアに変化が無い場合ノイズフロアを下げる努力をw(拙宅だww)
たまさんのところはさすがローノイズ環境ですね。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/08/22(Mon) 13:23 No.533
さてこのようにノイズフロアを充分下げられるかはアクティブアンテナの場合アンプ含めたアンテナ全体のNFにも依存します。

拙小屋の場合私的ノイズフロアの計測条件
125kS/s 100kHzスパンでメイン画面の無信号時ポイントでのAmp:表示の数字で-132~3dBmがボトムです。
アンテナ繋がないと-134dBmチョイまで下がりますね。
ビバなどでは絶対利得が少ない事もあってハイバンドでは容易にこのレベルになりますがWSML改ではここまで下がってくれません。
アンプゲインを下げると当たり前ですがノイズフロアも下がります。
が、他のアンテナに比較して聞こえない局が増えます。
なかなか静かで良く聞こえるというのは難しいものです。
そしてこのレベルでアンテナ性能を確認するには市街地ではちょっと厳しいのかとも考えます。
我が家(とその周辺)には人工雑音など存在せぬ!フィルタで全部完璧にゼロにしておる、という方は別ですが(^^ゞ

分配器が噛んでいるとロス分ノイズフロアも下がります。
まあアクティブアンテナ使って2分配程度では全体のNFには殆ど影響を与えないので気にする事も無いですがアンテナの比較測定にはジャマなものでもあります。



Re: Perseusv40b - Watkins 2011/08/22(Mon) 20:08 No.534
>DFSさん

いつもローノイズ環境に裏打ちされた、DX局の入感情報をうらやましく拝見しています。
また、ノイズフロアを比較する指針をご提示いただいたことは、読み手(ROM専)にも客観的に情報が伝わりますので、
大変結構なことだと思います。
これをきっかけに、目的信号の強度の比較指針や、S/N比較の指針もご提案いただけますと、
私なんぞは後ろに続きやすく思いますのでよろしくお願いします。

本日アンテナをBCL-LOOP6.0に換えまして、先のハイバンドでの指針に沿えば、8/22 20:00 15.210MHzでAmp:115-116dBm、 17.74MHzでAmp:119-120dBmとなります。
ただしPerseusのATTは両方とも10dBです。
ATT/OFFでは多信号特性の劣化によりフロアーが上がり、ATT/20,30dBでは表示上ATT/10dBよりもそれぞれ10dB、20dB悪くなります。
自作のCMCがまったく(?)効きませんので、一度冷静になってノイズ経路を調べようと思っています。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/08/22(Mon) 20:53 No.536
Watkinsさん
こんばんは。ペルをお持ちの方は多いと思うのですが上記の操作も含めよく解らずにONOFFされる、又は何もしないw、方もいらっしゃるようなのでちょっと説明をさせていただいたところです。
他にも細かな設定が有りますが私にもわからない項目が(^^ゞ
より詳しい方の解説をお願いしたいですね。

又アンテナの性能比較において比較的メジャーになったペルを測定器として使う手法は受信機のSメータよりは信頼性と客観性があるのではと考えます。
このお話は本来のこのスレタイから離れすぎますのでどこか別の場所が良いですねw

拙小屋の環境はまだまだ理想とは遠いです。
中波ローカルがww
ただアンテナのS/Nなどの特性が周波数での変化も含め見えてきたのは現環境のお陰だとは思います。



Re: Perseusv40b - Hisataka 2011/08/22(Mon) 21:05 No.537
> 上記の操作も含めよく解らずにONOFFされる、又は何もしないw、方もいらっしゃる

僕のことですな(^▽^)
勉強になりました。 ありがとうございます。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/08/23(Tue) 12:10 No.541
DFSさん、詳しい解説ありがとうございます。
LOOP7では、Preselはオフですが、ALA1530では
オンにしないと、どうにもなりません。
最近はノコギリノイズが多く、困っています。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/08/23(Tue) 15:36 No.542
まずはスレタイに叶った話題からw
どうも今日はサーバー止まってますね。
3つのサーバーしか表示されません。。

Hisatakaさん、とんぼさん
こんにちは。参考にしていただけたなら幸いです。
中波ローカルが気にならない地域にお住まいの方は恵まれていますね〜。
ペルの飽和レベルももっと上げて欲しいですけど。
中波が強いロケで特に中波帯以下をメインに聞かないならHPFで中波以下を切ってしまうのが手軽です。
中波聞くときにはHPFを外すだけです。

ノイズ、特にインバータ採用の機器からのノイズは・・・どなたも苦労の種ですねw
拙宅もどこから手を付けて良いのか(苦笑



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/08/25(Thu) 20:15 No.543
同軸ケーブルっていうものは、太いものを使えば使うほどノイズというものは減るものなのでしょうかネ?
う〜んワカラナイ!




Re: Perseusv40b - 化石 2011/08/25(Thu) 21:00 No.545
とんぼさん
同軸の太さでノイズの増減は基本的にはないと思います。
よほど長い距離引き回さない限り3Dクラスでも問題ないと思いますが、私は芯線が細くて内部切断が怖いので5D以上を使っています。
室内の分配器以降は柔らかくて使いやすいので3Dを使っています。

ペルのATTですがΔ7の場合は同調ループということで同調周波数の近辺以外は数十dBゲインが落ちBPFで十分対応できますのでまず飽和することはないと思います。特にMWが同調範囲に無いΔ7では120mb以外ではまず問題ないと思います。
ALA1530等の非同調ループではLW〜SWまで一律にワイドバンドで増幅されるため強入力のMW局によってペルが飽和するわけです。
ペルのHF Supanで一度ご自分の所での電界強度を把握されると良いと思うのですが、SWの超強力局よりMW局の電界強度は数十dB強いと思います。
この強力な地元MW局によってペルの入力オーバーが起き飽和するわけです。
そのため非同調ループのアンプは歪みの少ない素直なアンプが要求されるわけです。
この辺りを十分検討して多信号特性の良いアンプを製作しないとノイズフロアーが上がったり、お化けに悩まされるわけです。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/08/25(Thu) 21:41 No.546
同軸は2重シールドが良いとかの話は有りますが
CMCを導入して同軸外皮アースを取る(ケースバイケース)とすればごく普通のケーブルでOKです。
受信用ならば75Ω系でも実用上支障ないです。
拙小屋のWSMLやビバはTV用のBS対応品S5CFBです。
各々30mは引き回しています。
100m巻きで買うので単価は安いです。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/08/26(Fri) 05:30 No.547
化石さん DFSさん
ご教授頂きありがとうございます。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/03(Sat) 19:34 No.556
やはり、中波のお化けが何ともならず
大進さんで、HPF購入することとしました。
同軸やCMCからも、お化けの要因がある(大進さん
コメント)とは驚きでした。



Re: Perseusv40b - Watkins 2011/09/03(Sat) 22:48 No.557
>とんぼさん
>やはり、中波のお化けが何ともならず
これは、最近作られたLOOP10のことですか?
それとも使用全アンテナに言えることなのでしょうか。

私は自分の環境ではオバケやノイズに悩んでいるのですが、
最近、直下アンプの出力が同軸ケーブルの特性インピーダンスに整合していなくて、
30m引きまわしている間に相当のノイズや直接波の飛び込みがあるのではないかと
心配しています。アンプには余裕がありすぎるでしょうから、
飽和しない程度に増幅し、同軸ケーブル接続箇所で6dBくらいの
アッテネーターを入れて整合を図るのも手かなと考えています。
もちろんHPFが50Ωに整合されているでしょうから、方向性としては合っていると思います。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/04(Sun) 05:02 No.558
Watkinsさん お世話になります。
ALA-1530S+では、ペルのATT入れればあまり問題は
ないようです。LOOP10のほうでは、ATT入れても
ところどころに発生します。ヌル調整はするものの
出るとこには出るような当家の状況です。HPF入れるのも手かなと、思った次第です。



Re: Perseusv40b - Watkins 2011/09/04(Sun) 09:14 No.559
>とんぼさん
おはようございます。

Perseus側でATTを入れることによって回避できるのであれば、そのオバケはPerseusで発生していたオバケです。
逆にPerseus側ではどうにも解決しないオバケでしたら、発生源から対処しないとだめだと思います。

後者の場合、発生源よりも後段にHPFを入れても残念ながら問題の解決にはならない可能性があります。
具体的な解決策は、Perseusの画面を見ながらアンテナを回転させ、もっとも歪の少ない位置にアンテナを固定してしまうことです。
あるいは多少原典とは異なってきますが、アンプのゲインを低くする方法もあるでしょう。
アンプのゲインだけでは解決できない場合には、ループアンテナのサイズを思い切って小さくすることも必要かも知れません。

まずは、HPFで効果が上がりますことを祈ります。
よろしければまた投稿ください。

>XYZさん、スレタイ新設しますか?



Re: Perseusv40b - 越郷屋 2011/09/04(Sun) 09:16 No.560
こんにちは(^^ チョコっと横から(笑

>ALA-1530S+では、ペルのATT入れればあまり問題はないようです。

とんぼさん、であればLoop10のヘッドアンプで発生していると思いますのでRXの前にHPFを入れても効果は薄いかも知れません。
Loop径を半分とか思いっきり小さくしてみたらどうでしょう?高調波はゲインダウンなりに、相互変調歪みは2次なら2倍、3次なら3倍で減ります。
実用になるかどうかは...わかりません(@@★

あ、Watkinsさんと思いっきりカブってしまいましたm(_ _)m



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/04(Sun) 09:55 No.561
Watkinsさん 越郷屋さん
ありがとうございます。エレメントを半分(1.5mですか。)う〜ん。試験的にちょっとやってみようかな。
小さくすることで、受信周波数に問題はないんでしょうかね。



Re: Perseusv40b - Watkins 2011/09/04(Sun) 10:18 No.562
>とんぼさん
>小さくすることで、受信周波数に問題

これがLOOP7までの同調型ループであればご懸念されたとおりですが、
非同調型ループアンテナであれば、多少効率は悪くなるものの使えなくなることはありません。
また感度を落とすことが目的ですので、効率が低下してもらわないと困るわけです。

現在アンテナは屋根上ですか?
アンプユニットには手が届きますか?
危険なことはくれぐれもご自重下さいませ。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/09/04(Sun) 11:13 No.563
最初スレ違いを書いた私の責任ですね(^^ゞ
別にスレを立てたほうが良いかもしれませんがとりあえず。
以前とんぼさん(だと思います)のリモペルが上がっていた時に拝聴した記憶が。
途方もなく中波強かったですね(T_T)

ループ径を小さくするのは特に低域のゲイン減少が顕著なので好都合です。
又回路がわかっていれば安易に低域を削ってしまうコンデンサの値変更も考えられますが超乱暴w
HPFはALAをお使いでも必要なものだと思います。
そしてALAだとWatkinsさん発案のパッチンコア作戦も有効ではないでしょうか。
この点はWatkinsさんのご意見を伺いたいと思います。

新アンテナに顕著な症状である場合は回路も非公開ですので対処のアドバイスも見当違いになりかねません。
先ずは開発者の助言を待たれるしかないと思います。
開発者が責任を持って対処すべき事案です。



Re: Perseusv40b - Watkins 2011/09/04(Sun) 11:49 No.564
スレ違い、新規スレ立てはXYZさんのご判断を待ちますか?

私の場合ですと中波を聞きたいものですから、アンテナ直下にHPFを入れることはつらいものがあります。
それゆえ、まともに使えるのは月曜早朝のみと割り切っております。
ALAのエレメントをパッチンコアでクランプして効果があるのは、推測ですが、同軸ケーブルで作った
エレメントに対してのみ有効な方法なのではないかと思います。このあたりは今後の検証となります。
LOOP10の場合ですと、本の中に回路図がございますので、「この部品を○×に取り替えて」のような
お話がしやすいかと思いますが、ALAの場合には直接WellbrookのAndy氏にメールしてアドバイスして
もらうことになります。
BCL-LOOPの場合にも同様にメールすれば、解決作の回答があると思います。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/04(Sun) 12:31 No.565
DFSさん 皆さんありがとうございます。
まずはループ径を小さくしてみたいと
思います。本日強風につき、後ほどご報告
したいと思います。スレ違いご免なさいです。
DFSさん リモペル再度開けました
やはり中波強い部類なんでしょうかね。



Re: Perseusv40b - 越郷屋 2011/09/04(Sun) 13:23 No.566
>やはり中波強い部類なんでしょうかね。

とんぼさん、リモペル拝聴しました(私はお試しユーザーです^_^;)
891、1089とメーター振り切れ(@@; 1260でS9+60オーバーですね(@@;;
ペルのATTは20dB入れてようやく正常に聞こえました。
これでオバケが出ないALAは改めて凄いと感じました(@@

ちなみに当地のローカル中波は
837kHz、NHK-1、S9+30dB
1116kHz、BSN、S9+20dB
1593kHz、NHK-2、S9+30dB
SDR-IQでのSメーターの読みです。

一番Sの振るDX500での値です、ALAは各波10dBくらい低いです(@@



Re: Perseusv40b - DFS 2011/09/04(Sun) 13:55 No.567
とんぼさん
お心遣い有難うございました。
改めてオバケが計算上出るポイントを電卓w片手に見渡させていただきました。
基本波891kHz:+5.6dBm
1089kHz-0.3dBm
1260kHz:-4.3dBm
これは891kHz(NHK1)が最も信号下がるように方向を合わせた結果でしょうか?
民放も結構強いのでバランスが難しいですが。

やはりかなりの強電界ですね。
当地も10kW×2波から3km未満なので向けると同じ程度以上にはなります。(WSML 2-PCL)
最も強力なヤツがバンドの高い端なのでExBandのワッチはマゾっ気が無いと出来ません(^^ゞ
おまけみたいな民放も向けると厄介です(苦笑
それでも最も弱まる方向で-10dBm程度まで下がるのでまだマシなのかなあ。

オバケのほうですが基本波の2倍3倍などはほとんど無視できる値です。
891kHz×2-1089kHz=693kHz:-55~60dBm(ふらつく)
等、該当する周波数には出てますが基本波の強さを考えると優秀です。
基本波2波の強さが違うのでIP3は出ませんが。。
*ペル本体で生まれる信号成分も含みます。ADCCLIPしないレベルだとほとんど問題ないとは思います。
(拙小屋北西ビバなどの運用実績より)
又計算上出る周波数以外で他の国際放送等が絡むオバケはこの時間帯では見つけられませんでした。

あと、気になったのは1MHzの倍数付近に正体不明のキャリアが複数あり、受信の妨げになります。
これはアンテナが原因ではなく何か電子機器から発生しているのかと推測しました。
アンプを内蔵しないコンパクトなバーティカルアンテナなどをお持ちであればもっと様々な検証が可能です。
又却ってその手のアンテナのほうが快適に聞ける場合も有るかもしれません。

ALAもS+は非常にゲインが高いのでこの環境だともう少しゲインを押さえたモデルのほうが良かったかもしれないですね。
S+タイプの奥の手、手元の電源ユニットにある2ndアンプを使わないように電源部を別に作る、というのがありましたっけ。。

新アンテナは事細かに言及しませんがリモペルに繋がないほうが何かと良いかもしれません。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/04(Sun) 15:21 No.568
越郷屋さん DFSさん ありがとうございました。
詳しいご解説頂き、素人の私には大変勉強、参考に
なりました。強風の中でしたが、エレメントを2Mに
してみて受信してみましたが、当家では、あまり変化は感じられませんでした。気休めになるかもしれませんが、HPFの購入を考えたいと思います。



Re: Perseusv40b - Watkins 2011/09/04(Sun) 17:10 No.569
>とんぼさん

DFSさんが仰られたALAの2ndアンプ、つまり室内インターフェイスに内蔵されたアンプですが、
これを使わない方法は私が普段実践していて、ある程度の効果がありますのでお薦めです。
方法はALAの室内ユニットを取り外して、LOOP10の室内ユニットまたはガレージドグゥさんの室内
ユニットに交換するだけです。

それぞれの室内ユニットのアンテナ側にテスターを当てていただき、芯線側がプラス、網線側が
マイナスで電圧が12〜15ボルト程度出ていれば代用ができます。

ただ問題の本質がALAではないようですので、HPFを試されたり、開発者や詳しい方にお問い合わせ
されるのがよろしいかも知れませんね。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/04(Sun) 17:17 No.570
Watkinsさん ご教示ありがとうございます。



Re: Perseusv40b - 化石 2011/09/05(Mon) 09:19 No.578
DFSさん
NHK-松江局の送信所はそういえば松江ではなく出雲市でしたね。
NHK-1296, 1593kHz 10kWが3km未満というのは厳しいですね。
私の友人で729,1053,1332の各50kW送信所がいずれも10km以内にあるDXerは本当に苦労しています。

Watkinsさん
私の所も平日はALAは2ndアンプなしで使っています。
2ndアンプが使えるのは月曜日早朝のみです。
LWのゲインが高いのかNDBのお化けも出ます。名古屋360kHz KC 400Wですが県営小牧空港ですので相互変調を起こすようです。



Re: Perseusv40b - DFS 2011/09/05(Mon) 11:32 No.579
化石さん
中波送信アンテナが近いと厳しいですよね。
東海関東なども送信出力が強いぶんより広範囲に強電界地が生じるのでしょう。
又アンテナを高く掲げないとDXには不向きですしそうすると中波ローカルが強い場合アンプ内蔵アンテナは条件が厳しくなります。
日本の場合人口比からするとかなり多くの人が該当しそうですが(苦笑

反面欧州は強力FM局の密集で又異なる問題が有るようですね。
どっちもどっちですが何にせよ快適な受信にはジャマな存在ですね・・・



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/10(Sat) 09:47 No.589
その後の事
エレメントを更に、1.5mへ変更!エレメントも家庭用電線ではなく、基板配線に使うコードへ変更(外径1.36o)こりゃあ、まいったGoodです!東北放送もNHKともにSメーター振り切れ無くなりました。
しばし様子見ます。



Re: Perseusv40b - 越郷屋 2011/09/10(Sat) 17:28 No.590
>エレメントを更に、1.5mへ変更!

こんばんは(^^ もうチョッと小さくすれば、同程度の太さのステンレスの針金で自立するのでは(@@★
短波の感度は大丈夫ですか?(^_^;



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/10(Sat) 18:01 No.591
越郷屋さん
やはり感度は低下しますね。(泣)



Re: Perseusv40b - kaseki 2011/09/11(Sun) 01:11 No.592
DFSさん
NHK-出雲送信所G.E.で確認しました。海岸ではなく街の中なんですね。これは厳しそうですね。
3km未満と言うより2kmチョットという感じですね。

とんぼさん
1.5mのエレメントでは厳しいですね。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/11(Sun) 08:39 No.593
Watkinsさん
ALAの室内ユニットを取り外して、LOOP10の室内ユニットに交換。
お〜、これはいいですね。スイッチも付いてるので
便利ですね。





Re: Perseusv40b - Watkins 2011/09/11(Sun) 12:44 No.594
>とんぼさん

使い勝手が良くなって何よりです。
また結果的に室内での増幅が無くなったことにより
受信機に対する過剰入力が少なくなったはずですので
ループアンテナの大きさを再び大きくすることも可能になったことと思います。



Re: Perseusv40b - とんぼ 2011/09/11(Sun) 17:17 No.595
Watkinsさん
ハイ、ALAの室内ユニットは、パワースイッチが
無かったので重宝しますね。
ありがとうございました。


▲スレッド記事TOPへ移動 ▲記事TOPへ

NAME
TITLE
COMMENT
Web
画像/音声
編集Key ※画像はGIF/JPG、音声はMP3 (300kB)
送信key Please input Submit key


No Password key

Joyful Note + RSS/Atom
BBS改造:FBDX ROOM
[Admin]