xHE-AACコーデック が無いとIDが表示出来ないDRM放送にぶつかり、色々と調べてみました。
昔のバージョンの "DREAM 1.1.1b" では表示されるという、最近出てきた中国からのDRM放送などがそれを使っているらしいですね。
なんや聞き慣れない単語ばかり出てきて頭の悪い私はすでに湯気を上げております・・・。
さて、このサイトをご覧になってください。
https://www.reddit.com/r/RTLSDR/comments/grp6m2/dream_v221_for_windows_with_xheaac_support/
「Visual C++ Redist 2015(2019)」の x86版がインストールされた状態で解凍すると動きました。 32のみで64では動作しないようです。
まだ試している最中ですが、うまく表示できましたらぜひレスくださいね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads
** x86: vc_redist.x86.exe をダウンロード/インストールします。
ちなみに私のは、デバイスを "Virtual Audio Cable" に指定すると落ちてしまいます。 原因は不明です。。 デフォルトもVACですので「デフォルト」のままにしました。
まだ xHE-AAC の局と出くわしておりませんので、確認はこれからです。
追記: 解決していない問題点に関する記述がありました。 見逃していたようです。
Known issues
If you attempt to change the sound input device, the application will crash. As a workaround, configure your setup with the existing Dream v2.1, then copy Dream.ini to the folder with this build. (This happens with the official release of v2.2 as well)
Application may crash if receiving a weak xHE-AAC signal
The latest build requires Windows 8.1 or newer. I am still looking for ways to support Windows 7. Windows XP will likely never be supported by my builds.
アンテナがポシャってる我が家では復調までできそうな周波数が見つかりませんでしたので、JA4ICRさんのPERSEUSサーバーをお借りしてテストしてみましたが、普通のもの(?)は普通に復調できました。