![]() |
15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel DFS 2013/05/31(Fri) 17:44 No.3522 皆さん既にご承知の事と思いますが南極唯一の短波放送LRA36が暫くぶりに復活しています。 トラブルで停波していたようですが何時から止まっていたか当方にはわかりません。 ともあれ個人的には未だ聞いた事が無い局であり先般から追っかけています。 放送時間は1800UTC〜2100UTC、月〜金の平日のみ。 時間に関しては当方は1900UTCからしか聞いていません。 日本時間では早朝になりますので早起きしないとダメですね。 ここ数日聞こえているので皆さんも是非。 http://youtu.be/pQmnSpPS4mE Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 化石 2013/05/31(Fri) 21:51 No.3524 DFSさん YT添付のメールレポートでe-QSL入手可能ではないでしょうか? メアドは esperanzantar@infovia.com.ar lra36esperanza@yahoo.com.ar が生きているはずです。 facebookが出来るので添付ファイルもOKではないでしょうか? Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 天野 2013/05/31(Fri) 22:01 No.3525 DFSさん、化石さん、こんばんは。 情報有難う御座います。 狸王さんのBBSで今年、化石さんから情報があった局ですね。 参照:http://6127.teacup.com/tanukioh/bbs/55780 去年の暮れはDFSさんが情報を上げられております。 参照:http://6127.teacup.com/tanukioh/bbs/48848 ※この局、今年から日本時間朝の放送が復活したそうですが、夜の放送は去年に引き続き出ているのでしょうか? この南極からの放送、どこの国が放送しているのか気になっておりましたが、DFSさんがBLOGで紹介されております。 参照:http://09326811.at.webry.info/201305/article_24.html ※アルゼンチンの南極基地からの放送なのですね。 もう一つ、この局で気になっているのが、局名の頭にあるLRA36です。 このアルファベット3文字は何の略で、36という番号は何を意味しているのでしょうか? そこで色々調べたたところ、スペイン語のWiki上で"LRA Radio Nacional"の項目のEmisoras(ステーション)の欄で詳しく載っておりました。 (Emisoras:エミソラス ← う〜ん、この響き、朝のRN.Amazoniaのポルトガル語の正時前のSAでよく聞いたなあ〜) 参照:http://es.wikipedia.org/wiki/LRA_Radio_Nacional ※LRA36はBase Esperanza(Antartida Argentina):エスペランザ基地(南極大陸アルゼンチン)となっております。 ※LRAはLa Republica Argentinaのようで、数字は地域なのか、送信機の番号のように感じます。 このLRA番号で注目したい番号があります。 それはLRA31と35です。 LRA31,LRA35は"Radiodifusion Argentina al Exterior (onda corta) - General Pacheco, Buenos Aires"となって おります。 これ、日本語放送でもお馴染みのRAEですよね。 RAEは6060,9690,11710,15345kHzと4波ありますが、この4波はLRA31,35のどちらなのでしょうか? ※この番号が判って、BBS等で"15345kHz LRA3n RAE日本語"という表題で受信情報を出したら「ん!?」ってなるかも・・・。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - NAKANAKA 2013/05/31(Fri) 22:15 No.3526 こんばんは。 先週から連日早朝タイマー記録で追跡中ですが悪ロケの拙宅ではキャリアの痕跡すら残していません。 LRA云々はコールサインですよね。 こちらは2009年8月の音源のようですが今もこのようなIDが聴けるのでしょうか・・・ http://youtu.be/SSXMW-NT2oY Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 化石 2013/05/31(Fri) 22:43 No.3528 天野さん LRAXXはコールサインです。 LはアルゼンチンでHAMのプリフィックスは"LU"ですし、LRAは多分L・Republica Argentinaから取ったのではないでしょうか? ちなみに国営放送はMWもSWもLRA+数字です。 LRA1はR.Nacional Buenos Aires 870kHzです。 LRA31は6060kHz,9690kHzの50kW送信機、 LRA35は11710kHz,15345kHzの100kW送信機と昔は分けていましたが現在は不明です。 NAKANAKAさん 非常に良い音源持っておられますね。 これは朝の受信ですよね。 以前の10kW時代ははこれくらいで聞こえることも珍しくなかったです。 多分DFSさんこの音で飛び上がっておられるのではないでしょうか? 現在は自家発電機の発電容量が1.2-1.5kWと言うことですのでスタジオの消費電力なども考えると送信出力はkW以下だと思っています。 スタジオが別電源としても入力1kW程度ではないでしょうか? Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - NAKANAKA 2013/05/31(Fri) 23:02 No.3530 化石さん、紛らわしかったでしょうか。 残念ながら私の音源では無く、フィンランドのDXerの音源です。 以前のIDの紹介のつもりで取り上げさせていただきました。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 化石 2013/05/31(Fri) 23:12 No.3531 NAKANAKAさん YT小窓で再生していて投稿者を見逃していました。 でも10kW時代の朝の受信はもう少しQSB有りましたがこれに近い状況もありました。 当時は工場にANRITUの受信機を持ち込んでSONYのAN-1をつないで聞いていました。 工場の中ではJRCもノイズに負けてダメで、ANRITUのVU機をダマして聞いていました。 25MHz以上が受信範囲でしたがダウンボタンを押したまま電源を投入すると15MHz以上が聞けました。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 天野 2013/05/31(Fri) 23:40 No.3532 NAKANAKAさん、こんばんは。 フォロー有難う御座います。 化石さん、御教授有難う御座います。 アルゼンチンのコールサインだったのですね。 全く知りませんでした Orz その後、もう少し調べていましたら、A07当時のアルゼンチン短波局のコールサインの載った下記サイトを見つけました。 参照:http://arieldx.tripod.com/english/rae.htm LRA31:6060,9690,15345kHz LRA35:11710kHz LRA36:15476kHz ※今はどうなのだろうか・・・。 ※LRA36の出力はこの当時1kWになっていますね。 10kWから1kWに変わったのはいつ頃なのかな〜 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@koya 2013/06/01(Sat) 04:05 No.3535 皆さんこんばんは。 天野さん早速いろいろ調べていただきました(^^ゞ ブラジルも似たような感じの送信機識別番号があるような。 ともあれLRA36という名称は有名みたいですね。 今回尻尾を初めて掴んだ程度なので以前の様子は全くわかりません。 NAKANAKAさんの音源参考にさせていただきますね。 IDどのように出るのか判らなかったもので。 化石さん、現在の出力を考えると綺麗に聞こえる為にはコンディションの助けが必要ですね。 今日も3時台からキャリアが見えています。 4時に女性のアナウンスらしきが聞こえてきていますが弱い!ですorz ![]() Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 化石 2013/06/01(Sat) 04:23 No.3536 うちではキャリアーも取れません。 諦めモードです。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@koya 2013/06/01(Sat) 04:26 No.3537 化石さん、お聞きでしたか。 今日もこの時間浮いてきました。 ボソボソと了解度上がらない女性のトークが聞こえてきました。 これは何語か判別し難いです。。 0430 歌のようです。ユッタリした男性の歌。 隣のBBCのスプラッターが何ともジャマですね。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 化石 2013/06/01(Sat) 04:44 No.3538 DFSさん 0437 ようやくキャリアーが弱く確認できます。 しかしとても音にはなりそうにないです。 これは難物ですね。 後はコンディション頼みですね。 BBCのアラビア語邪魔ですね。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@koya 2013/06/01(Sat) 04:50 No.3539 -0447- かなり信号上がりました。 女性のスパニッシュが確認できます。裏でBGMが流れる感じです。 *5時回ると全然ダメですね。まだ少しでもまともに音が出る時間帯は本当に短めです。 前後は音にはなっているが、までです。 この短いチャンスにIDが出る幸運はなかなか巡って来ないかもしれません。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/06/09(Sun) 00:07 No.3584 今週も聞ける日は追っかけていました。 7日朝のClip http://youtu.be/GJrws0xpf28 平日月〜金の放送、0300〜0600JSTという基本スケジュールで放送しているようです。 受信ピークタイムは当地(島根)では0330頃だったり0430頃だったりと大幅に前後するので放送している時間を遍く聞く必要が有るようです。 少なくとも当地では浮けば音になるという程度までは入るようなのでコンディション次第でIDが聞けそうな気はします。 平日深夜なのでタイマー記録も活用して、となりますね。 他地域の皆さんのトライも期待してます。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 化石 2013/06/18(Tue) 05:01 No.3622 今日はBBCが強いので期待したのですがキャリアーも取れませんでした。 RAEは変なキャリアーがいて音になりません。 信号も弱いようです。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/06/18(Tue) 09:09 No.3623 今朝は自宅でタイマーしてみましたがケシツブキャリアが見えるだけでした。 隣のBBCの被りもキツく敢え無く完敗でした。 このようなコンディションだと小屋でもかなり厳しいと思います。 機会あらば小屋ペルタイマー+車載同調型LOOP+アナログRXで山方面、と多重受信を試みるべく準備しています。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/06/19(Wed) 04:10 No.3624 今朝は起きて聞いてますが自宅ではやはり芥子粒キャリアまでですね。 BBCのカブリが最近きつくなったような(苦笑 これから小屋へ出向いても成果少なそうですがどうしようかな。。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/08/23(Fri) 04:37 No.3944 今朝は自宅でも音ですね。 ちょっと良い場所で聞けばさぞかし良く聞こえそうですが腰重い(^^ゞ Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 天野/埼玉 2013/08/23(Fri) 04:59 No.3945 DFSさん、おはようございます。 -0455- 音にはならないのですが、キャリアは15476kHzで確認出来ます。 同期検波はロックしない為、信号は当地では弱いです。 -0540- 5時半を過ぎましたが、キャリアはまだ居ますね。 徐々に弱くなって来ている感じです。 *何時終了予定なのだろうか…。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/08/23(Fri) 06:30 No.3947 天野さん、おはようございます。 当地では報告した0430頃から次第に下がってしまいました。 終了は0600迄のようですが滅多そこまで信号が見える事は無いです(当地)。 今朝の自宅のソラミミですw http://youtu.be/P_bCzLPz5Ok Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - 天野/埼玉 2013/08/23(Fri) 09:14 No.3948 DFSさんのYT動画を拝見、拝聴致しました。 私が聞いたあのキャリアの中に音が乗っているのですね。 YT動画を聴いていると女性トークと思われる音が聞こえます。 YT動画の1分06秒(-0432'28"-)より音楽になっておりますね。 当地ではキャリアが精一杯で0550過ぎにはキャリアの確認も難しくなり途中で止めてしまいました Orz 基本0600終了予定なのですね。 ロケとANTが良いとなんか聞こえそうですよねw Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/08/23(Fri) 12:15 No.3950 自宅ではなかなか明瞭に聞こえてくれませんね。 勿論コンディションが日々異なるのですが。 ロケは拙宅の悪条件で何とか音なので期待してもらって宜しいかとw アンテナに関しては今朝は東向けたDeltaFLAGがS/Nの点で僅かに西向けDFより良かったです。 WSMLは分配もしているのでツライですね。 多くの方かお住まいの関東以北は意外にここが強くならないようなので不思議です。 西日本は聞いている方の情報自体サッパリ無いので見当も付きません(苦笑 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/08/24(Sat) 03:42 No.3951 今夜も0300ちょうどかは不明ですが出てきています。 当地ではまだ芥子粒ですけど。 タイマー動かして期待せず寝ます。 *タイマーを放送終了時間まで設定していなくて0537まで。 珍しく0530過ぎて急に上昇していたので失敗しましたorz http://youtu.be/0LPt2a0k1mQ 他地域でも結構良かったのでは?最後迄聞けた方がいらっしゃるかな。 Re: 15476kHz LRA36 R. Nacional Arcangel San Gabriel - DFS@Shimane 2013/09/13(Fri) 03:31 No.4075 最近ご無沙汰(聞いてなかったw)ですが今夜は芥子粒が自宅で見えてますね。 最近深夜の19mbは3時過ぎると信号が落ち込む傾向で苦しいのですが今夜は15345AkHzのRAEもまだ強いです。 というかRAEは日本語放送の時よりずっと良好ですw |
Joyful Note
BBS改造:FBDX ROOM
[Admin]